JPS5948690B2 - 圧延機の板厚制御方法 - Google Patents

圧延機の板厚制御方法

Info

Publication number
JPS5948690B2
JPS5948690B2 JP50113617A JP11361775A JPS5948690B2 JP S5948690 B2 JPS5948690 B2 JP S5948690B2 JP 50113617 A JP50113617 A JP 50113617A JP 11361775 A JP11361775 A JP 11361775A JP S5948690 B2 JPS5948690 B2 JP S5948690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling mill
plate thickness
rolling
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50113617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5237537A (en
Inventor
健一 安田
聡幸 北島
隆 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP50113617A priority Critical patent/JPS5948690B2/ja
Publication of JPS5237537A publication Critical patent/JPS5237537A/ja
Publication of JPS5948690B2 publication Critical patent/JPS5948690B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延材の板幅方向板厚分布を正規な形状に保持
し、平担な板を圧延するよう制御する板厚制御方法に関
する。
近年、形状の良好な圧延製品に対する要求が益々厳しく
なっている。
現在形状は主としてロールベンディング装置によって制
御されているが、これのみでは形状制御能力に限界があ
り、イニシャルクラウンの異なる種々のロールを用意せ
ねばならなかった。
そこで最近、形状制御能力を大きくするために、ロール
を軸方向に移動する装置を備え、ロールベンディングと
併用することを特徴とした新規な圧延機が開発され、す
でに本出願人により出願されている。
(特開昭47−29260号)かかる第1図の如き圧
延機を以下HCミルと称する。
第1図において1は上補強ロール、2は移動可能な上中
間ロール、3は上作業ロール、4は圧延材、5は下作業
ロール、6はやはり移動可能な下中間ロール、7は下補
強ロールである。
図の如くHCミルにおいては、中間ロール2,6の端部
を作業ロールバレル内に設置することにより、ペンテ゛
イング装置8,9によるロールベンディング効果が著し
く増大し、形状制御能力がきわめて大ぎくなるという特
徴がある。
さて、この中間ロールの位置を表わすのに第1□図の如
く、圧延材板端とロール端の距離δを用いる。
板の内側にロール端がある図のような時はδは負、板の
外側にある時は正とし、板端とロール端が一致した時δ
は0である。
通常の圧延は圧延機中心線に対して左右対称であるため
、上ロール位置δ1 と下ロール位置δ2は等しくなっ
ている。
ところが公知の中間ロー/を軸方向駆動装置(たとえば
特願昭48−53559(特公昭52−26508)
)を用いれば、δ1 とδ2の値を独自に選ぶことが可
能であり、圧延が左右非対称の場合に利用される。
従来、かかる非対称の圧延を修正する方法としては、圧
延機操作側と駆動側との圧下量を変えたり、ペンディン
グ力を左右独自に制御したりしていた。
しかしかかる方法においては、圧延荷重そのものも変化
してしまうため、長手方向の板厚精度にまで悪影響を与
えてしまう。
またさらに別な方法として、サイドガイドを移動させ圧
延ライン全体を左右いずれかにずらすことも考えられて
いる。
しかしテンションリールやペイオフリールの位置も移動
させねばならないため、タンデム圧延機の場合は装置が
大がかりになるという欠点があった。
本発明の目的はかかる欠点をなくし、簡単な機構でしか
も長手方向板厚には何ら悪影響を及ぼすことのない、左
右非対称となった圧延の修正法を提供するにある。
本発明の特徴とするところは、ベンディング装置を有す
る上下一対の作業ロールと上下一対の補強ロールとの間
に軸方向に移動可能な上下一対の中間ロールを夫々配置
した圧延機において、圧延材の板幅に応じてこれら上下
中間ロールの一方の端部を圧延機の中心線に対して左右
対称位置に夫々移動設定しておき、圧延材入側の板幅方
向の左右板厚を検知して、この板厚差に基づいて上下中
間ロニルのうち一方の中間ロールの端部位置を板幅方向
左右板厚のうち板厚大から板厚小の方向に沿って軸方向
に移動設定してこれら上下中間ロールの位置を圧延機の
中心線に対して左右非対称に設定して圧延することを特
徴とする圧延機の板厚制御方法にある。
そして上記構成によって圧延材の長手方向板厚精度に影
響を与えること無く圧延材に伸びの発生や蛇行現象を未
然に防止することが可能となるものである。
圧延が左右非対称となる要因としては、まず母材の板幅
方向板厚分布が左右で異なる場合がある。
すなわち形状は良好であるのに第2図に示すような右が
薄く左が厚いという板厚分布を持った母材を、出側にお
いて板厚が均一になるよう圧延すると、当然母材の厚い
左側の部分の伸び量が大となり片伸びを起し、さらには
板が蛇行する原因になる。
ここでは修正方法の説明を簡単にするため、母材として
形状良好でしかも第2図のような板厚分布をもった材料
が圧延機に入ってくる場合について述べる。
かかる母材を出側で板幅方向板厚を均一に圧延しようと
すると、左側の母材が厚い部分の伸び量が右側よりも大
となり、片伸びとなる。
一般に板材圧延においては幅方向板厚分布が均一である
よりも、形状が良好であることの方が優先される。
すなわち多少の板厚分布不均一には目をつぶっても形状
がフラットの板を圧延しなければならない。
そのためには出側の板厚分布を母材の分布と相似な形に
なるように圧延すればよい。
ここで母材中央の板厚をH6、右側の板厚をHR1左側
をHLとし、出側の同位置の板厚をり。
、hR9hLとする。
また左右の板厚差をそれぞれΔH(=HRHt、)、Δ
h (二hR−hL)とすると、上記の如く形状の良い
板を圧延するためには、ΔHJh
・・・(1)現−り。
という関係が成り立たねばならない。
従来はこの関係を満足するように、左側の圧下位置を上
げたり、左側のペンディング力を大きくしたりしていた
が、前述の如き不都合があり、中央板厚り。
まで変化してしまう恐れがある。
そこでこの点を解決する方法としては第3図に示すよう
に、HCミルにおいて上側のロールのみを板幅方向左右
板厚のうち板厚小の側となる右方、すなわち板の中心に
向ってずらしてやればよい。
すなわちこれによって左側のベンディング効果を高める
ことになり、出側の板厚分布は(1)式を満足するため
に形状は良好に保たれる。
しかもペンディング力や圧下位置は変化しないため、ロ
ードセル10.11に及ぼす影響はなく、長手方向板厚
の変動は見られない。
第4図に本発明の一実施例を示す。
一般の左右対称な圧延における移動ロール位置設定方法
は種々の公知例がある。
たとえば特願昭48−81506号(特公昭56−31
161号)における装置を簡略化して示すと、第4図に
おいて板幅検出器または板幅設定器12より板幅すを定
め、bによって一義的に定まるロール位置δ。
およびペンディング力PBOを演算器13.18により
それぞれ計算し、ロール移動指令装置14,15、ベン
ディング指全装置19に出力する。
各指令装置の指令に基づいてロール軸方向駆動装置16
.17、ベンディング装置8,9が動作する。
このように、ある板幅によって定まるロール位置、ペン
ディング力に設定しておくと、圧延荷重すなわち圧下率
が変化してもロール位置ロールベンダーを何ら制御しな
くても、常に形状の良好な圧延ができる。
ここで、圧延機の入側で板幅に関して対称な第2図の如
き位置に設置された板厚検出器20,21により、HR
とHLの不一致が検出されたとする。
正常な状態では上ロール位置δ1 と下ロール位置δ2
はともにδ。
に等しいが、このままの状態にしておくと前記の如く片
伸びや蛇行が発生する。
そこでいずれか一方のロールを第3図に示すようにΔδ
だけ移動させねばならない。
すなわち、 δ1 =δ0+Δδ ・・・・・
・(2)となる。
この移動量ΔδはΔH/Hoの関数となっており、これ
を第5図に示す。
これかられかるように、1Δδ山1と1ΔH/HCIは
比例しており、比例定数はその時のペンディング力によ
って変化する。
すなわち、PBが大きければΔδは小さくてよい。
従ってΔδは板幅、ペンディング力の関数でもある。
よって、Δδ=f (ΔH/Ho、b、PB)・・・
・・・(3)となる。
次にΔδの正負に関しては、板中心に向って移動すると
きが負、外側に移動する時を正とする。
第2図の場合はΔH(=HRHL)が負であるから、ロ
ールを負の方向に移動させればよい。
このようにΔHとΔδの正負は常に一致している。
さて、板厚計20,21によりHR,HLが検出される
と、演算器22により次の演算が行なわれる。
このΔH/Hoと先のす、 PBOにより、(3)式
の計算が演算器23で行なわれΔδが求まる。
このΔδと前述の正常圧延時におけるδ。
を(2)式の如く加算器24で加え合わせ、上ロール位
置δ1 を出力して指令装置へ送る。
このようにすれば、出側板は母材形状に応じた断面形状
となり、片伸びや蛇行を未然に防止することが可能とな
る。
第4図の例は上側の移動ロールのみを制御する場合であ
るが、下ロールのみを制御する場合も勿論同様である。
本発明によれば、テンションリールやペイオフリールを
移動させると云った大がかりな装置を必要とせず、簡単
な機構を用いて圧延材の長手方向板厚に影響を及ぼす圧
延荷重には変化を与えること無く左右非対称な圧延を行
えるようにして、圧延材に伸びや蛇行現象の発生を未然
に防止することが可能な圧延機の板厚制御方法が実現出
来るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は軸方向に移動可能なロールを有する圧延機(H
Cミル)を示す図、第2図は片伸びの原因となる母材の
板厚分布を示す図、第3図は片伸びの防止方法を示す図
、第4図は本発明の一実施例を示す図、第5図は板の非
対称性を示す板厚偏差とそれを修正するためのロール軸
移動量の関係を示す図である。 符号の説明、2,6・・・・・・中間ロール、12・・
・・・・板幅設定器、13・・・・・・演算器、14,
15・・・・・・ロール移動指令装置、16.17・・
・・・・ロール駆動装置、20,21・・・・・・板厚
計、22,23・・・・・・演算器、24・・・・・・
加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベンディング装置を有する上下一対の作業ロールと
    上下一対の補強ロールとの間に軸方向に移動可能な上下
    一対の中間ロールを夫々配置した圧延機において、圧延
    材の板幅に応じてこれら上下中間ロールの一方の端部を
    圧延機の中心線に対して左右対称位置に夫々移動設定し
    ておき、圧延材入側の板幅方向の左右板厚を検知して、
    この板厚差に基づいて上下中間ロールのうち一方の中間
    ロールの端部位置を板幅方向左右板厚のうち板厚大から
    板厚小の方向に沿って軸方向に移動設定してこれら上下
    中間ロールの位置を圧延機の中心線に対して左右非対称
    に設定して圧延することを特徴とする圧延機の板厚制御
    方法。
JP50113617A 1975-09-22 1975-09-22 圧延機の板厚制御方法 Expired JPS5948690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50113617A JPS5948690B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 圧延機の板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50113617A JPS5948690B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 圧延機の板厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5237537A JPS5237537A (en) 1977-03-23
JPS5948690B2 true JPS5948690B2 (ja) 1984-11-28

Family

ID=14616741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50113617A Expired JPS5948690B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 圧延機の板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948690B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268620A (ja) * 1985-09-24 1987-03-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 冷間圧延機の圧延制御方法
JP2555972Y2 (ja) * 1991-07-30 1997-11-26 株式会社吉野工業所 チューブ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5237537A (en) 1977-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276743B1 (en) Rolling method making use of work roll shift rolling mill
JP4847111B2 (ja) 多段式圧延機及び多段式圧延機の制御方法
GB2079205A (en) Tandem rolling mill train for metal plate and sheet
JP2000084601A (ja) 薄板の熱間圧延機
JPS5948690B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法
KR100805900B1 (ko) 평탄도 제어를 수행하는 피드백 제어 장치 및 방법
JPH01180708A (ja) 多段圧延機
JP3116853B2 (ja) クラスター圧延機の形状制御方法
JPS639884B2 (ja)
JPS5839003B2 (ja) 圧延材の蛇行防止方法
JPS6316804A (ja) 多段クラスタ圧延機における板形状制御方法
JPH0234210A (ja) 熱間圧延鋼板の板幅制御方法および板幅制御装置
JPH05237527A (ja) 熱間圧延の板プロフィル制御方法
JPS6032522B2 (ja) 板クラウン減少方法
JPS6257704A (ja) 板圧延における形状制御方法
JPS595362B2 (ja) 板圧延における板厚制御方法
JP3230320B2 (ja) ワークロールシフトミルを用いた板厚制御法
JPH07115055B2 (ja) 多段圧延機の形状制御方法及び多段圧延機及び多段圧延機の形状制御装置及び多段圧延機の圧延方法
JP2002292402A (ja) 圧延方法
JPS59118215A (ja) 並列圧延における位置制御方法
JPS5857247B2 (ja) 圧延材の蛇行防止方法
JPH0631323A (ja) 片クラウン金属帯の圧延におけるフィードバック制御方法
JPH0527688B2 (ja)
JPH06142737A (ja) 非対称圧延補償圧延機
JPS62244513A (ja) 連続式圧延機の板厚制御方法