JPS594725B2 - Shukensukairono Chetsukuuchi - Google Patents

Shukensukairono Chetsukuuchi

Info

Publication number
JPS594725B2
JPS594725B2 JP50102816A JP10281675A JPS594725B2 JP S594725 B2 JPS594725 B2 JP S594725B2 JP 50102816 A JP50102816 A JP 50102816A JP 10281675 A JP10281675 A JP 10281675A JP S594725 B2 JPS594725 B2 JP S594725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
sequence
address
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50102816A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5225988A (en
Inventor
和彦 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP50102816A priority Critical patent/JPS594725B2/en
Publication of JPS5225988A publication Critical patent/JPS5225988A/en
Publication of JPS594725B2 publication Critical patent/JPS594725B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はシーケンス回路のチェック装置に関するもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a checking device for a sequence circuit.

従来のシーケンス制御装置は、結線プログラム20方式
に代表されていたが、計算機技術の発達にともない、シ
ーケンス制御装置も計算機と同様に記憶装置を設け、こ
の記憶装置に特有の命令体系を使用して、シーケンスプ
ログラムを記憶し、シーケンス制御する方式が開発され
た。
Conventional sequence control devices were typified by the 20-wire connection program system, but as computer technology developed, sequence control devices were also equipped with a storage device, similar to computers, and used a command system specific to this storage device. , a method for storing sequence programs and controlling sequences has been developed.

25しかしながら、シーケンス制御のチェックを行なう
場合、保全作業者が依然としてシーケンス回路図面に記
入された条件とその入出力アドレスをもとにして、入力
群、出力群から必要とする情報を探し出し、それが入力
か出力かを判断しながら30入力、出力を一つずつ探し
、その状態を表示ランプなどで求め、条件を満している
か否かをシーケンス回路図面の条件と見比べながら調べ
、条件を満足していなくシーケンス中断を発生している
最終の目的とする入力、出力を探している。
25 However, when checking sequence control, maintenance workers still search for the necessary information from the input and output groups based on the conditions written in the sequence circuit drawing and their input/output addresses. Search for the 30 inputs and outputs one by one while determining whether they are inputs or outputs, determine their status using display lamps, check whether the conditions are met by comparing them with the conditions on the sequence circuit drawing, and confirm that the conditions are satisfied. You are looking for the final desired input and output without causing a sequence break.

35このような方法では、入力群、出力群の数が増加す
るのに従い、目的とする入力、出力をシーケンス図面を
参照しながら保全作業者が、歩きまわりながら、表示灯
の状態を探すのに手間がかかり、人為的なミスを生じ易
く、シーケンスのチエツクが能率よく行ない得ない問題
があつた。
35 In such a method, as the number of input groups and output groups increases, maintenance workers can search for the status of indicator lights while walking around while referring to sequence drawings to identify the desired inputs and outputs. There were problems in that it was time-consuming, prone to human error, and that checking sequences could not be performed efficiently.

この発明はこの点を改良し、1個所において目的とする
入力、出力を自動的にチエツクし、その結果を自動的に
出力するようにしたシーケンス回路のチエツク装置を提
供しようとするものである。
The present invention aims to improve this point and provide a sequence circuit checking device that automatically checks the desired input and output at one location and automatically outputs the results.

以下、この発明の一実施例を図について説明すると、ま
ず第1図において1は被制御体であつて、具体的には工
作機の動作を発生する油圧バルブ、モーター、そして動
作状態を表示するランプ、動作を指令する各種スイツチ
等で代表されるものである。2は汎用論理制御装置(シ
ーケンス制御装置)であつて、第7図に示す様にこの装
置は前述の被制御体1の各種スイツチなどに代表される
信号を取り入れる入力部2A1各作動機器に電力または
信号を出力する出力部2B1入力、出力部の状態を取り
入れて条件を判断し、出力を制御する論理部2D1およ
びシーケンスの順序を記憶する記憶部2Cとから構成さ
れている。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be explained with reference to the drawings. First, in Fig. 1, 1 is a controlled object, specifically a hydraulic valve that generates the operation of the machine tool, a motor, and displays the operating state. Typical examples include lamps and various switches that command operations. Reference numeral 2 denotes a general-purpose logic control device (sequence control device), and as shown in FIG. Alternatively, it is comprised of an output section 2B1 input that outputs a signal, a logic section 2D1 that takes in the state of the output section, determines the condition, and controls the output, and a storage section 2C that stores the sequence order.

そして以上の構成のほか、この発明を実現化するための
データーを交換するために、インターフエイスレジスタ
、インプツトレジスタ、およびアウトプツトレジスタで
構成されるデーター通信部2Eが設けられている。この
データー通信部はデーター伝送装置3と結合されている
In addition to the above configuration, a data communication section 2E consisting of an interface register, an input register, and an output register is provided in order to exchange data for realizing the present invention. This data communication section is coupled to a data transmission device 3.

この伝送装置3は双方向のデーター伝送が可能なもので
あり、簡単な場合には単にケーブルのみに又特にドライ
バーのみで実現化できる。その他端には解析装置(計算
機)4の入力、出力部が結合されている。第2図は解析
装置4の構成を更に詳しく示したものである。
This transmission device 3 is capable of bidirectional data transmission, and in a simple case, it can be realized simply by using only a cable, or in particular, only a driver. The input and output sections of an analysis device (computer) 4 are coupled to the other end. FIG. 2 shows the configuration of the analysis device 4 in more detail.

この図においては、装置の構成(ハードウエア)を可及
的に簡単にするために、時経列的処理を行なうことが示
されている。このことから明らかなように、この装置の
原理は現在のデイジタル計算機の技術を利用したもので
ある。制御装置7はそれ自身が小型計算機になる。また
その制御装置7に含まれる記憶装置の適当な部分を見掛
上、第2図に示すように、説明上、レジスタINP8か
らS(n)9まで強調してある。この場合において解析
装置4と入出力装置5,6、シーケンス制御装置2とは
、マツチングが適切になるように送信回路10,11と
受信回路12,13が付加されている(第2図参照)。
解析装置4の入力、出力は入出力装置5,6により行う
This figure shows that time-sequential processing is performed in order to simplify the configuration (hardware) of the device as much as possible. As is clear from this, the principle of this device is based on current digital computer technology. The control device 7 itself becomes a small computer. Further, appropriate portions of the storage device included in the control device 7 are highlighted from registers INP8 to S(n)9 for the sake of explanation, as shown in FIG. In this case, transmitting circuits 10, 11 and receiving circuits 12, 13 are added to the analysis device 4, input/output devices 5, 6, and sequence control device 2 to ensure proper matching (see Fig. 2). .
Input and output of the analysis device 4 are performed by input/output devices 5 and 6.

この入出力装置では各種の入力、出力は、コード化され
解析装置と情報交換される。更に具体的に説明すると簡
単なテレタイプライタ、CRTlキーボードの類である
。ここではテレタイプライタを例にして説明する。次に
作用について説明する。
In this input/output device, various inputs and outputs are encoded and information is exchanged with the analysis device. More specifically, it is a simple teletypewriter or CRTl keyboard. Here, we will explain using a teletypewriter as an example. Next, the effect will be explained.

本来のシーケンス制御は、汎用論理制御装置2によつて
行なわれる。この汎用論理制御装置2には、第3図のよ
うなリレー回路図シンボルで図示されたシーケンス情報
が、実施例として第2表に示すこの汎用論理制御装置2
特有の命令体系を利用して、第1表のようにプログラム
され、メモリアドレスが100のときに対応する命令T
NA#5からメモリアドレス121の命令SOF#4]
までが表の順序で出力されることになる。このプログラ
ムされた内容が、第7図の汎用論理制御回路2のプログ
ラム記憶部2Cに入出力装置5,6により記憶されて、
被制御体を制御する。いまトラブルが発生してこのシー
ケンスの任意の入力、出力の状態を知る必要が生ずると
、従来にあつては第3図のようなシーケンス回路図をも
とにして、汎用論理制御回路の入力、出力部に設けられ
た表示灯をたよりにして探査していたが、この発明にあ
つては、準電子計算機の技術を取り入れたシーケンス制
御装置の汎用論理制御装置に対して、記憶されたシーケ
ンスプログラムの形式によるフオーマツトを利用して自
動的で能率のよいシーケンスチエツクを行なうようにし
たものである。
The original sequence control is performed by the general-purpose logic control device 2. In this general-purpose logic control device 2, sequence information shown in relay circuit diagram symbols as shown in FIG.
It is programmed as shown in Table 1 using a unique instruction system, and when the memory address is 100, the corresponding instruction T
Instruction SOF#4 from NA#5 to memory address 121]
will be output in the order shown in the table. The programmed contents are stored by the input/output devices 5 and 6 in the program storage section 2C of the general-purpose logic control circuit 2 shown in FIG.
Control the controlled object. When a problem occurs and it becomes necessary to know the status of any input or output of this sequence, conventionally, based on the sequence circuit diagram shown in Figure 3, the input and output of the general-purpose logic control circuit are determined. The search was conducted by relying on an indicator light provided at the output section, but in the case of this invention, a stored sequence program is This format is used to perform an automatic and efficient sequence check.

以下、処理の流れを第4図、ないし第6図について説明
する。
The flow of processing will be explained below with reference to FIGS. 4 to 6.

いま第3図の出力3(A前進)の状態を知る場合を例に
すると、この出力アドレスデーター「3]が第1図の入
力装置5からキースイッチでMO#3、η(Jは入力完
了を意味するキースイッチ)入力されると、このOの信
号が第2図の受信回路13を介して制御装置7が知る2
。これにより制御装置7はデーター「3」を受信回路1
3を介してレジスタ8に取り入れる3。次に以下の処理
に必要とされるフラツグFLGlないしFLG3をりセ
ツトし、さらにデーターレジスタSTART−yをりセ
ツトする4,5。これは制御装置7がBUSLINEに
φを、レジスタSTART〜yに対応するアドレスライ
ンにメモリー制御信号を出すことにより実行される。次
に、先ずシーケンス制御装置2の記憶装置のアドレスを
送信回路10を介して第7図のインプツトレジスタにレ
ジスタXの値をセツトし、インターフエイスレジスタに
命令MEM(第2表?Qをセツトすると、アウトプツト
レジスタにレジスタXの値が示す記憶装置2C(第7図
参照)の内容M(X)が出力される。
For example, if we want to know the status of output 3 (A forward) in Fig. 3, this output address data "3" is input from the input device 5 in Fig. 1 with the key switch to MO#3, η (J is input complete). When the key switch (meaning key switch) is input, this O signal is sent to the control device 7 via the receiving circuit 13 in FIG.
. As a result, the control device 7 sends data "3" to the receiving circuit 1.
3 into register 8 via 3. Next, flags FLG1 to FLG3 required for the following processing are reset, and data register START-y is also reset in steps 4 and 5. This is executed by the control device 7 issuing φ to BUSLINE and a memory control signal to the address line corresponding to register START~y. Next, first, the address of the memory device of the sequence control device 2 is set to the value of register X in the input register shown in FIG. Then, the contents M(X) of the storage device 2C (see FIG. 7) indicated by the value of the register X are output to the output register.

それを受信回路12を介して受取り、これをレジスタA
に記憶する。このM(x)が第2表に示す機能のどんな
命令を示しているか知るために、その命令コード部をも
とめ、CODEAlこれが出力命令(SON,SOF)
に属するかどうか判断し、これが出力命令のときには7
、出力命令が検出されたことを記憶(FLGIセツト)
し8この出力命令のアドレスデーター(つまり汎用論理
制御装置2の入、出力群のいずれか一つを示す)が入力
装置から入力されたアドレスデーター(この例では「3
」)と一致するか否か判断する。
It is received through the receiving circuit 12 and stored in register A.
to be memorized. In order to know what instruction of the function shown in Table 2, this M(x) indicates, find its instruction code part, and CODEAL is the output instruction (SON, SOF).
, and if this is an output instruction, it is 7.
, remembers that an output command has been detected (FLGI set)
8 The address data of this output command (in other words, it indicates either the input or output group of the general-purpose logic control unit 2) is the address data input from the input device (in this example, "3").
”).

ここで一致するとされたとき9は、記憶部2Cのプログ
ラムで出力命令として使用されていたことを記憶する[
相]。
When a match is found here, 9 stores that it was used as an output command in the program in the storage unit 2C [
phase].

(本例では第1表のプログラム内容よりx−106でS
ON#3が出現する)。以下、このプログラムはSOF
#3で完了するので、これを検出する必要があり、プロ
グラム上で次の出力(この例では出力アドレス4)に対
するシーケンス条件の開始(この例ではアドレス111
のTNA#2)を見い出すために、レジスタXの内容を
インクレメントし、次の内容を求める5。6の時点で、
出力命令に属さないと◎、人力命ノ今(この例ではTN
A,TFA)に属するか判断する。
(In this example, based on the program contents in Table 1,
ON#3 appears). Below, this program is SOF
Since it completes at #3, it is necessary to detect this, and the program starts the sequence condition for the next output (output address 4 in this example) (address 111 in this example).
To find TNA#2), increment the contents of register
If it does not belong to the output command,
A, TFA).

この結果入力命令に属すると、そのデーター部が、入力
装置からの入力データー(この例では「3」)と一致す
るか否か判断し、一致した場合◎にはこの入出力アドレ
スがプログラム上で入力として使用されていたことを記
憶する9。次にこの入力命令がプログラム上次の出力命
令(この例では出力アドレス4)の第1番目の命令(こ
の例ではメモリアドレス111のTNA#2)であるか
否か判断する。もしこれが次の第1番目の入力命令でな
ければ(つまりフラツグFLGlが0FF)、次のシー
ケンスプログラムの命◆を取り出しに行く0。しかし次
の出力命+(この例ではA後退)のシーケンス条件の第
1番目(この例ではTNA#2)であれば@、この出力
命令のシーケンス条件の範囲をレジスタSTART(5
−ENDに記憶する@〜◎。(この例ではSTARTに
は100、ENDには110というメモリアドレス値が
保持される)このときFLG2が0Nであれば、入力装
置からの入力された入出力アドレスデーターは出力に使
用されていたことを意味し、次の処理のためにaに行く
。@において、入力命令に属さないときは、第2表より
、SKP,JMP,JMN,JMYである。
If this result belongs to an input instruction, it is determined whether the data part matches the input data from the input device (in this example, "3"), and if it matches, this input/output address is specified on the program. 9. Remember that it was used as an input. Next, it is determined whether this input instruction is the first instruction (TNA#2 at memory address 111 in this example) of the next output instruction (output address 4 in this example) in the program. If this is not the next first input command (that is, flag FLGl is 0FF), 0 goes to fetch the command ◆ of the next sequence program. However, if it is the first sequence condition (TNA#2 in this example) for the next output command + (A backward in this example), then the range of the sequence condition for this output command is set to register START (5
-Remember at END @~◎. (In this example, START holds a memory address value of 100 and END holds a memory address value of 110.) If FLG2 is 0N at this time, it means that the input/output address data input from the input device is being used for output. means go to a for next processing. In @, when it does not belong to the input command, it is SKP, JMP, JMN, and JMY from Table 2.

シーケンスプログラムの最後のシーケンスプログラムを
エンドレス化するためにプログラムされるループ用命+
(JMP)を求めて[相]に行く(このときループ命令
用としてJMP命令が使用されているときには、その命
令の存在するメモリアドレス値よりも、そのJMP命令
の行先を指示するメモリアドレス値は小さい)。これが
JMP命令のときには、@に行き、ループ命令か否か判
断され、ループ命令のときには0bに行く。これで、シ
ーケンスプログラムの最終メモリアドレスが検知された
ことになる。この例においては、少なくとも(x)≦1
03でフラツグFLG3がセツトされ、(x)−10−
6でFLGl,2がセツトされる。
Loop instructions programmed to make the last sequence program endless
Find (JMP) and go to [phase] (At this time, when a JMP instruction is used for a loop instruction, the memory address value that indicates the destination of that JMP instruction is more important than the memory address value where that instruction exists. small). If this is a JMP instruction, it goes to @, and it is determined whether it is a loop instruction. If it is a loop instruction, it goes to 0b. This means that the final memory address of the sequence program has been detected. In this example, at least (x)≦1
Flag FLG3 is set at 03, and (x)-10-
At 6, FLG1,2 is set.

(x)=111でFLGlがりセツトされ、(STAR
T)=100,END1100これで出力3に関するプ
ログラムの範囲が決定された。そしてaからは(STA
RT)〜(END)までのシーケンスプログラムについ
てそのシーケンス条件が満足か不満足か実行される[相
]oそのために、XIC.STARTの値(この例では
100)がセツトされる9。
When (x)=111, FLG1 is set and (STAR
T)=100, END1100 The range of the program regarding output 3 has now been determined. And from a (STA
The sequence program from (RT) to (END) is executed to determine whether the sequence conditions are satisfied or not. The value of START (100 in this example) is set9.

続いて入出力の状態と条件をプログラム中に出現する入
出力テスト命+(TNA・・・・・・TFA)とその入
出力アドレスから判断して、その結果を記憶するために
、STABLEレジスタ(S(y))のポインターyを
Y。にセツトする@。Xの指示する情報が前述と同様に
汎用論理制御装置2から取り出されて@これが入力、出
力命令に属する場合のみ以下の処理が行なわれる。入力
、出力命令のときには[相]、その命令が指示している
入出力アドレス部分が取り出され、そのアドレスデータ
ーが入出力センス命令DIO(7)x部へセツトされ、
第7図の2Eのインターフエイスレジスタヘセツトされ
る。この結果、汎用制御論理制御装置2は、そのDIO
x命令をサイクルスチール命令として処理し、2Eのア
ウトプツトレジスタに入出力アドレスxの状態(0N,
0FF)をセツトする。これが解析装置4のレジスタB
に保持される[相]。このBの状態が命+TNAの時は
0N,TFAの時は0FFになつていれば、状態テーブ
ルに表示記号Xに相当するコードが、それ以外の時には
、表示がスペースに相当するコードがセツトされる@,
@。例として出力3に対する条件のうち、入出力アドレ
ス5,1,3,4の状態がそれぞれ0FF,0FF,0
N,0FFつまり出力3が自己保持されているとする。
Next, determine the input/output status and conditions from the input/output test commands + (TNA...TFA) that appear in the program and their input/output addresses, and use the STABLE register ( S(y)) pointer y to Y. Set to @. The information indicated by X is retrieved from the general purpose logic control device 2 in the same way as described above, and the following processing is performed only when this belongs to an input or output command. In the case of an input or output command, [phase], the input/output address part specified by the command is taken out, the address data is set in the input/output sense command DIO (7) x part,
It is set to the interface register 2E in FIG. As a result, the general purpose control logic controller 2
x instruction is processed as a cycle steal instruction, and the state of input/output address x (0N,
0FF). This is register B of analyzer 4
[phase] maintained in If the state of B is 0N when it is life + TNA, and 0FF when it is TFA, a code corresponding to the display symbol X is set in the state table, and in other cases, a code corresponding to the display is set to space. @,
@. For example, among the conditions for output 3, the states of input/output addresses 5, 1, 3, and 4 are 0FF, 0FF, and 0, respectively.
Assume that N,0FF, that is, output 3, is self-held.

メモリアドレス1000TNA#5のアドレス部5がD
Iθ5として汎用論理制御装置へ出力されると、アドレ
ス5の状態がレジスタBに入力されるが、本例ではこの
アドレス5の状態は0FFでテスト命+TNAは0Nの
状態を意味しているので、不満足になりSTABLE(
YO)の内容はスペースコードにセツトされる。以下、
同様にしてメモリアドレス103のTNA#3まで行な
われるが、この時、アドレス3は0Nにしているから、
STABLE(YO+3)には条件が満足されているの
で、Xコードがセツトされる。
Address part 5 of memory address 1000TNA#5 is D
When output as Iθ5 to the general purpose logic control device, the state of address 5 is input to register B, but in this example, the state of address 5 is 0FF and test command + TNA means 0N state, so becomes unsatisfied and becomes STABLE (
The contents of YO) are set to the space code. below,
The process is performed in the same way up to TNA #3 at memory address 103, but at this time address 3 is set to 0N, so
Since the condition is satisfied for STABLE (YO+3), the X code is set.

以上のようにして(END)が指示するメモリアドレス
、つまりX=110まで実行されると9に行き、その結
果を出力装置6に出力するために次の処理を行なう。ま
ず汎用論理制御装置のシーケンスの条件が記憶されてい
るレジスタXの内容をコード変換して、可視情報に直し
、メモリアドレスとして出力され9、ついでその内容を
出力するためにその命令コードに相当する表示内容(第
2表の表記命+)とアドレス値を出力する[相]、4、
入出力命令のときには[相]、STABLEの内容xま
たはスペースを出力9する。
As described above, when the process is executed up to the memory address indicated by (END), that is, X=110, the process goes to 9, and the following process is performed to output the result to the output device 6. First, the contents of register [Phase] to output display contents (notation order + in Table 2) and address value, 4,
When it is an input/output command, [phase] outputs the contents x of STABLE or a space 9.

これをレジスタENDが指示する(この例ではEND−
110)まで実行し、完了する。実施例での出力例を第
3表に示す。bに分岐したときには、FLG3が0Nに
なつていると9、シーケンス制御装置で、入力した入出
力アドレス(この例では「3」)が入力命令のアドレス
としてプログラム中で使用されていたことを意味する(
本例としてアドレス1,2,5が相当する。
This is indicated by the register END (in this example, END-
110) and completes. Table 3 shows an example of output in the embodiment. When branching to b, if FLG3 is 0N, 9 means that the input/output address ("3" in this example) that was input in the sequence control device was used in the program as the address of the input instruction. do(
In this example, addresses 1, 2, and 5 correspond.

)このために実際の状態を求め●、状態が0Nの時には
+、0FFの時には一を出力する。その内容を実施例で
はアドレス「5」の場合を例として第3表のように出力
する。またFLG3が0FFであれば[相]入力された
入出力アドレスがプログラム中で使用されていないこと
を意味し、実施例ではNOUSEDが出力される。以上
の説明を要約すると、汎用論理制御装置の記憶部に記憶
されているシーケンスプログラムから、0N,0FFの
状態をチエツクしたい入出力アドレスに関する情報を取
り出す場合に、そのアドレスが出力、入力、使用されて
いない、の3つの分類を行い、出力として使われている
場合には、その出力の条件を定めているプログラムを取
り出し、その条件が満足、不満足かをその条件に含まれ
るシーケンス命令の機能とその入出力アドレスより求め
、その結果をその出力のプログラムに加えて出力する。
) For this purpose, find the actual state and output + when the state is 0N and 1 when the state is 0FF. In this embodiment, the contents are outputted as shown in Table 3, taking the case of address "5" as an example. Further, if FLG3 is 0FF, it means that the input/output address inputted [phase] is not used in the program, and NOUSED is output in the embodiment. To summarize the above explanation, when information about an input/output address whose status of 0N, 0FF is to be checked is retrieved from a sequence program stored in the storage unit of a general-purpose logic controller, the address is not output, input, or used. If it is used as an output, extract the program that defines the output condition and check whether the condition is satisfied or unsatisfied based on the function of the sequence instruction included in the condition. Find it from the input/output address and add the result to the output program and output it.

又入力として使われている時には、その入力アドレスの
状態(0N,0FF)をもとめその結果を出力する。ま
たプログラム中に使用されていない場合には、その旨を
知らせる。出力、入力、使用されていないと分類するの
に、このチエツク装置ではシーケンスプログラムに出現
する出力命+(この例ではSON,SOF)に着目して
いる。この例では第2表に示す様に出力のプログラムは
゛SON#X SKP SOF#X となるが、これが集約された命令つまりYON#xにし
ても同様な処理で行える。
When used as an input, the state (0N, 0FF) of the input address is determined and the result is output. Also, if it is not used in the program, it will notify you accordingly. To classify output, input, and unused, this check device focuses on output commands (SON, SOF in this example) that appear in the sequence program. In this example, the output program is as shown in Table 2.
SON#X SKP SOF#X, but even if this is a consolidated command, that is, YON#x, the same processing can be performed.

またシーケンスプログラムはもともとシーケンス回路図
(この例では第3図)をこの実例では第2表に示す命令
を利用して汎用論理制御装置の記憶部へ入力するために
、その出力装置に合わせて変換したものである。
In addition, the sequence program originally converted the sequence circuit diagram (Figure 3 in this example) to match the output device in order to input it into the storage unit of the general-purpose logic control device using the instructions shown in Table 2 in this example. This is what I did.

本例では命令語タイプの入出力装置を利用したが、例え
ば第8図のようにしてシーケンス図に類似した様なプロ
グラムの入力、出力が可能な入出力装置を利用した場合
には、第8図のように、プログラム入力情報に条件の満
足、不満足情報が付加される。また汎用の入出力装置例
えばテレタイプライタ、CRT又はこれに表示、入力形
式が類似している場合には、その入出力の表示は情報コ
ードがJISc622Oに従つて行われるが、専用の入
出力装置を利用する場合は、情報コードが全部又は一部
が回路で構成され、実現化できる。
In this example, a command type input/output device is used, but if an input/output device capable of inputting and outputting a program similar to a sequence diagram is used, for example, as shown in FIG. As shown in the figure, information on satisfaction or dissatisfaction of conditions is added to the program input information. In addition, in the case of a general-purpose input/output device such as a teletypewriter, CRT, or similar display/input format, the information code is displayed in accordance with JISc622O, but a dedicated input/output device When using the information code, all or part of the information code can be constructed and realized by circuits.

この発明は上述した構成に係るものであるから、1個所
において目的とする入力、出力が探索できる効果がある
Since this invention relates to the above-described configuration, it has the advantage of being able to search for desired inputs and outputs at one location.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係るシーケンス回路のチエツク装置
のプロツク図、第2図は解析装置の機能プロツクを示す
系統図、第3図はシーケンス回路の一例を示す結線図、
第4図ないし第6図は処理の流れを示す系統図、第7図
は汎用論理制御装置の構成図、第8図は出力例を図示的
に行なう場合の例を示す図である。 1・・・・・・被制御体、2・・・・・・汎用論理制御
装置、3・・・・・・データー伝送装置、4・・・・・
・解析装置、7・・・・・・制御装置、10,11・・
・・・・送信回路、12,13・・・・・・受信装置。
FIG. 1 is a block diagram of a sequence circuit checking device according to the present invention, FIG. 2 is a system diagram showing a functional block of an analysis device, and FIG. 3 is a wiring diagram showing an example of a sequence circuit.
4 to 6 are system diagrams showing the flow of processing, FIG. 7 is a block diagram of a general-purpose logic control device, and FIG. 8 is a diagram showing an example of output examples. 1... Controlled object, 2... General purpose logic control device, 3... Data transmission device, 4...
・Analysis device, 7... Control device, 10, 11...
. . . Transmitting circuit, 12, 13 . . . Receiving device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 シーケンスプログラムを記憶し、そのプログラムに
従がいシーケンス制御を行ない外部からの指示によりシ
ーケンスプログラムの内容を出力する機能と入出力の状
態を出力する機能とをもつ汎用論理制御装置と、該制御
装置と解析装置との間でデーター交換をするデーター伝
送装置と、チェックを目的とする入力または出力のアド
レスデーターを解析装置に入力する入力装置と、解析装
置の結果を出力する出力装置と、前記入力装置の入力デ
ーターを取り入れ、それを保持するためにレジスタで構
成される第1の手段と、そのデーターが前記シーケンス
プログラム中で実際に使用されているか否か判断するた
め、入出力のアドレスをもつ命令のアドレス部と比較判
定し、その結果「出力」、「入力」、「使用されず」に
分類記憶する第2の手段と、該第2の手段の判断が入力
に属する場合には、そのデーターが示す状態を前記制御
装置を介して求めるために入力状態センス命令にそのデ
ーターを追加し、その結果を記憶するレジスタからなる
第3の手段と、前記判断が出力に属する場合には、その
出力に対するシーケンス条件を抽出するために、その出
力に関するプログラムの開始と終了を示すメモリアドレ
スをそれぞれ記憶するレジスタからなる第4の手段と、
その条件中に含まれる入力、出力の状態をその入出力ア
ドレスを入出力状態センス命令のアドレスにセットし前
記制御装置を介して取り入れその状態が条件を満してい
るか否かを判断するため命令の機能と入出力の状態を比
較し、その結果を保持する第5の手段と、出力に属する
場合には、シーケンスプログラムを入力したプログラム
形式と同じ形式に、条件の満足、不満足を示す情報を、
入力に属する場合には入力を示す情報とその入出力アド
レスとその制御状態の情報を前記第1ないし第5の手段
により処理された結果より付加して前記出力装置に出力
する第6の手段とから構成される解析装置とをもつて成
るシーケンス回路のチェック装置。
1. A general-purpose logic control device that stores a sequence program, performs sequence control according to the program, and has a function of outputting the contents of the sequence program according to an external instruction and a function of outputting input/output status, and the control device an input device that inputs input or output address data for the purpose of checking into the analysis device; an output device that outputs the results of the analysis device; a first means consisting of a register for taking input data of the device and holding it; and a first means having input/output addresses for determining whether the data is actually used in the sequence program; a second means for comparing and determining the address part of the instruction and classifying and storing the result as "output", "input", and "unused"; and if the determination by the second means belongs to the input, third means comprising a register for adding the data to an input state sense instruction and storing the result in order to determine the state indicated by the data via the control device; fourth means consisting of registers each storing memory addresses indicating the start and end of a program related to the output in order to extract sequence conditions for the output;
A command to set the input/output address of the input/output state included in the condition to the address of the input/output state sense command and import it via the control device to determine whether the state satisfies the condition. a fifth means for comparing the functions and input/output states of the input/output and storing the results; ,
a sixth means for adding information indicating the input, its input/output address, and information on its control state from the results processed by the first to fifth means, if the input belongs to the input, and outputting the added information to the output device; A sequence circuit checking device comprising an analysis device consisting of:
JP50102816A 1975-08-25 1975-08-25 Shukensukairono Chetsukuuchi Expired JPS594725B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50102816A JPS594725B2 (en) 1975-08-25 1975-08-25 Shukensukairono Chetsukuuchi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50102816A JPS594725B2 (en) 1975-08-25 1975-08-25 Shukensukairono Chetsukuuchi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5225988A JPS5225988A (en) 1977-02-26
JPS594725B2 true JPS594725B2 (en) 1984-01-31

Family

ID=14337543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50102816A Expired JPS594725B2 (en) 1975-08-25 1975-08-25 Shukensukairono Chetsukuuchi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594725B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647314U (en) * 1991-06-04 1994-06-28 有限会社ラフアンドロードスポーツ Lower limb protector

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814211A (en) * 1981-07-17 1983-01-27 Omron Tateisi Electronics Co Monitor display system for programmable controller
JPH0264706A (en) * 1988-08-30 1990-03-05 Fanuc Ltd Pc condition analyzing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647314U (en) * 1991-06-04 1994-06-28 有限会社ラフアンドロードスポーツ Lower limb protector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5225988A (en) 1977-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504900A (en) Sequence instruction display system
KR950012071B1 (en) Data processing system
US4425630A (en) Sequence instruction display system
US10139805B2 (en) Ladder diagram monitoring device capable of additionally displaying operation situation of CNC in comment
JP5241969B2 (en) Display device and method for confirming operation of display device
JPS594725B2 (en) Shukensukairono Chetsukuuchi
US7761271B2 (en) Method, device and system for displaying data of a machine control system
CN115080113A (en) Item code detection method and device, readable storage medium and electronic equipment
JPH0728509A (en) Programmable controller
JPH0916220A (en) Input and output display device
JP2004005060A (en) Control program retrieval device and its program
JP2628784B2 (en) Program creation device
JPH1055214A (en) Control method for industrial robot
JPS5899805A (en) Graphic system monitor display system of programable controller
JP2815261B2 (en) Electronic equipment with complex number calculation function
JP2001117609A (en) Sequence control simulator
JPH10105226A (en) Programmable display device
JP3182250B2 (en) Automatic repetition detection input device
CN115237264A (en) Character input method, system and electronic equipment
JPH08286949A (en) Program information display device
JP2826781B2 (en) Data transfer method
KR970005559B1 (en) Control circuit for plc
JP2003157105A (en) Control system, and its program and recording medium
JPS5897703A (en) Programmable controller
CN117940907A (en) Application program monitoring method and device and readable storage medium