JPS5940299B2 - トランジスタ構造体の製造方法 - Google Patents

トランジスタ構造体の製造方法

Info

Publication number
JPS5940299B2
JPS5940299B2 JP53126956A JP12695678A JPS5940299B2 JP S5940299 B2 JPS5940299 B2 JP S5940299B2 JP 53126956 A JP53126956 A JP 53126956A JP 12695678 A JP12695678 A JP 12695678A JP S5940299 B2 JPS5940299 B2 JP S5940299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
layer
substrate
conductivity type
polysilicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53126956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5488086A (en
Inventor
アラツプ・ブハツタチヤリア
フランシス・ウオルタ−・ウイ−ドマン・サ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5488086A publication Critical patent/JPS5488086A/ja
Publication of JPS5940299B2 publication Critical patent/JPS5940299B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0777Vertical bipolar transistor in combination with capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/10DRAM devices comprising bipolar components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/116Oxidation, differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/131Reactive ion etching rie

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積トランジスタ構造体及びその製法に関し、
更に詳細には2進情報の言団意にコンデンサを用いる半
導体メモリ構造体及びその製法に関する。
集積半導体メモリ回路、特にコンデンサとスイッチを基
本要素とするセルを用いる集積半導体メモリ回路では、
高いメモリ・セル密度が達成されている。
小さなメモリ・セルを与える最も簡単な回路の一例は特
公昭48−13252号に示されている。このメモリの
場合、各メモリ・セルは1つの記憶用コンデンサと、こ
のコンデンサをピット/センス線へ選択的に接続するス
イッチとして働く1つの電界効果トランジスタとを用い
る。また、特公昭51−28990号及び特開昭49−
118382号にも上述の形式の1デバイス電界効果ト
ランジスタ・メモリ・セルが示されているが、この場合
は、半導体基板の表面に設けた誘電体層によつてドープ
・ポリシリコン層を分離し記憶用コンデンサを形成して
いる。米国特許第3979734号(特願昭51一56
773号)には、記憶用コンデンサとバイポーラ・トラ
ンジスタを用いる小さなメモリ・セルで構成されたメモ
リ・アレイが示されている。
このメモリ・アレイはワード配列方式で構成されており
、これらのセルの各記憶用コンデンサの一部のコンデン
サ端子は別々のピット/センス線に接続され、他方、ワ
ードを構成するセルはこのワードの記憶用コンデンサの
他方の端子に印加されるワード・パルスによつて同時に
アクセスされる。特定のワードのすべての記憶用コンデ
ンサの他方の端子を同時にアクセスすることにより、そ
のワードのセル相互間の分離が不要になる。バイポーラ
・トランジスタは本来電界効果トランジスタよりも高速
動作するため、バイポーラ・トランジスタ・メモリ・ア
レイは高性能を有する。例えば米国特許第390445
0号に示されるように、ポリシリコンから半導体基板に
不純物を拡散することによつてつくられるような、多く
の知られているバイポーラ・トランジスタを用いても、
満足的な性能を有するバイポーラ・メモリ・アレイをつ
くることができるが、より高性能なメモリ・アレイを得
るためには、非常に高性能なトランジスタが必要である
。本発明の目的は寸法が小さく且つ高性能なトランジス
タ構造体の製造方法を提供することである。
他の目的は自己整合コンタクトを持ち、ベースとエミツ
タが最小間隔で設けられるトランジスタ構造体の製造方
法を提供することである。他の目的は高密度で、しかも
高性能なメモリ・アレイを提供することである。
他の目的は高密度で、アクセス時間の短い改良されたメ
モリを提供することである。
他の目的はワード線ピツチが減じられ且つ伝搬遅延又は
歪の少ない改良されたメモリ・アレイを提供することで
ある。
他の目的は極く少数のマスクした必要としない方法で改
良されたメモリ・アレイを提供することである。
他の目的はエピタキシヤル層を必要とすることなく、イ
オン注入技術を利用することによつて製造できる改良さ
れたバイポーラ・トランジスタ・メモリ・アレイを提供
することである。
他の目的は非常にパワーの少ない高性能メモリ・アレイ
を提供することである。
本発明によれば、トランジスタ構造体は埋込み形の酸化
物分離領域によつて囲まれた第1導電形の半導体基板領
域に形成される。
半導体基板には、好ましくはイオン注入技術によつて反
対導電形のコレクタが形成される。コレクタの少なくと
も一部は基板表面から間隔をあけて設けられ、基板表面
とコレクタの間の基板領域によつてベースが形成される
。第1の基板表面部には、ベースと電気的に接触して、
第1の導電層、好ましくはホウ素ドープ・ポリシリコン
層が形成される。このポリシリコン層はその外面に絶縁
層を形成するように酸化され、この外側絶縁層及び第1
の基板表面部に隣接する第2の基板表面部の上には第2
のドープ・ポリシリコン層が設けられる。第2のドープ
・ポリシリコン層は第1のポリシリコン層上の絶縁層の
厚さだけ上記第1の基板表面部から分離される。第2の
ポリシリコン層のドーパント例えばヒ素は半導体基板の
表面にドライブされ、エミツタを形成する。これまで概
略説明した方法及び構造によれば、接合容量、ベース抵
抗、コレクタ抵抗及び電気的なベース幅を非常に小さく
し且つ同時に全体の体積を非常に小さくでき、これによ
つて、低パワーで高性能の要件を満たすことができる。
本発明のもう1つの態様によれば、このバイポーラ・ト
ランジスタ構造体はコンパクトで高性能なメモリ・シス
テムをつくるのに非常に効果的に使用できることが判明
した。このメモリ・システムは2−D方式に構成される
が、このメモリ・システムの場合、各バイポーラ・トラ
ンジスタのベースは酸化物分離領域内に配置されている
。各トランジスタのコレクタと同様に共通接続される。
分離領域内には更に、夫々共通のベースと共通のコレク
タと共に別々のトランジスタを形成する復数個のエミツ
タが配置される。各エミツタは上述したように形成され
る。従つて、各エミツタとそのベースの間の間隔は非常
に短くなる。各エミツタと接触するポリシリコン層は記
憶用コンデンサの一方のプレートとして利用できる。こ
のポリシリコン層上に誘電体媒体層を設け、次にこの誘
電体媒体層上に導電層を付着させることにより、記憶用
コンデンサが形成される。記憶用コンデンサはバイポー
ラ・トランジスタを介してアクセスでき、酸化物分離領
域内の複数個のエミツタは高速動作できる高密度メモリ
・アレイの複数ビツト又はワードを構成する。埋込み形
の第2の酸化物分離領域を形成し、その中にもう1つの
同様のバイポーラ・トランジスタ・アレイを形成すれば
、両方のアレイのベース・コンタクトは共通のワード線
、好ましくは第1のポリシリコン層の形で接続でき、更
にメモリ密度を上げることができる。
連続する共通のベース・コンタクトが隣接する第1及び
第2の複数ビツト又はワードのために用いられる場合は
、これらの第1及び第2の複数ビツト又はワードの一方
を禁止する線選択技術が用いられる。この場合はメモリ
の2つのワード当り1つのワード駆動器しか必要でない
から、メモリ・アレイ付勢のパワー要件を更に減じ且つ
同時に周辺回路を簡単化できる利点が得られる。次に図
面を参照する。
第1図一第5図は本発明によつてつくられるトランジス
タ構造体の種々の製造段階にむける断面図を示している
。第1図に示すように、半導体基板10は好ましくは、
軽くドープしたP形シリコンであり、その中に酸化物分
離領域12を有する。酸化物分離領域12は第6図の平
面図に示されているように基板10の予定領域を限定す
るように埋込み形で基板10に設けられている。製造に
際しては、先ず、基板10の表面に二酸化シリコン層1
4を成長させ、その上に窒化シリコン層16を付着する
。酸化物分離領域12を定めるための開孔18を二酸化
シリコン層14および窒化シリコン層16に形成し、開
孔18を形成した後、例えば、知られている反応性イオ
ン・エツチング技術によつて開孔18内の基板10をエ
ツチし、次に酸化して埋込み形の酸化物分離領域12を
形成する。分離領域12内にトランジスタ20を形成す
るため、イオン注入技術を用いて基板10に、サブ領域
25及び27よりなるコレクタ22を形成する。サブ領
域27は基板10の表面から間隔をあけて設けられる。
本発明の方法の場合、埋込みコレクタ領域22は、先ず
窒化シリコン層16の上にフオトレジスト層24を付着
し次に通常のマスク技術によつて第1図に示されている
部分以外のフオトレジストを取去ることによつて形成さ
れる。フオトレジスト24の厚さは、フオトレジスト2
4を通つて基板10に注入されるイオン例えばリンが、
サブ領域25に示されるように、基板10の表面から極
く浅い所に分布するように定められる。埋込みコレクタ
22の主要部はサブ領域27によつて与えられ、サブ領
域27と二酸化シリコン層14の間の基板P形領域はト
ランジスタ構造体のベース29を与える。基板10にコ
レクタ22を形成した後、窒化シリコン層16の表面か
ら残りのフオトレジスト24を除去し、基板の全表面に
第2のフオトレジスト層26を一様に付着する。普通の
マスク技術を用いてフオトレジスト層26の一部を除去
し開孔28を形成する(第2図)。次に残つているフオ
トレジスト層26の上及び開孔28を介して基板10の
表面の上に自己安定化可能な即ち自己酸化可能な物質の
層例えば第1のホウ素ドープ・ポリシリコン層30を略
6000Xの厚さに付着する。次にフオトレジスト26
を除去すると、フオトレジスト26に乗つている部分の
第1のポリシリコン層20も一緒に除去される。よく知
られている湿潤一乾燥一湿潤酸化法を利用して第1のポ
リシリコン層30の表面を酸化し、第3図に示すように
第1のポリシリコン層の酸化物層32を形成する。酸化
工程の期間に第1のポリシリコン層30のホウ素がベー
ス29にドライブされ、ベース・コンタクト31を形成
する。二酸化シリコン層14と窒化シリコン層16を除
去した後、第4図に示すように、第2の自己酸化可能な
物質の層好ましくは第2のポリシリコン層34を構造体
の表面上に付着する。第2のポリシリコン層は例えばヒ
素のようなN形不純物をドープされ、略6000Xの厚
さに形成される。次に第2のポリシリコン層34の上に
もう1つの窒化シリコン層36を付着し、これをフオト
レジスト層38で覆う。再び、知られているマスク技術
を用いてフオトレジスト層38を選択的に除去し、埋込
みコレクタ22のサブ領域25の上と、第1のポリシリ
コン層30の一部及び第1のポリシリコン層30に隣接
するベース部分の上にだけフオトレジスト38を残す。
次に窒化シリコン層36の露出部分を普通の乾式エツチ
ング又は湿式エツチング技術によつて除去し、露出され
た第2のポリシリコン層34の領域を硝酸/酢酸の化学
后液又は乾式プラズマ・エツチングのような普通のエツ
チング技術によつて除去する。第2のポリシリコン層3
4をエツチすると、残つた第2のポリシリコン層領域は
第5図に示すように、コレクタ22と接触している部分
35と、一部分が第1のポリシリコン層30の上に乗り
残りの部分が基板10の表面と接触している部分37だ
けとなる。次にフオトレジスト38を除去し、第2のポ
リシリコン層領域35と37の間の露出した基板表面を
酸化して絶縁層40を形成する。このとき、ヒ素が少し
ベース29へドライブされ、ベース・コンタクト31と
近接した浅いエミツタ33を形成する。ベース・コンタ
クト31とエミツタ33の間隔は第1のポリシリコン酸
化物層32の厚さの範囲内である。ベース・コンタクト
31も酸化期間のドライブ・インによつて深さを増す。
トランジスタ構造体20を完成させるため、第1のポリ
シリコン酸化物層32に開孔を形成し、第6図に示すよ
うに第1のポリシリコン層30にコンタクト42を設け
る。次に、相互接続の必要に応じて、窒化シリコン層3
6の一部又は全部を取除き、第2のポリシリコン層領域
35,37及びコンタクト42に金属化を施す。本発明
の方法によれば、第2のポリシリコン層領域37によつ
て定められるエミツタは、第1のポリシリコン酸化物層
32の厚さの範囲内で、第1のポリシリコン層30によ
つて定められるベース・コンタクト31と非常に近接し
た間隔で配置される。
この構成によれはベース抵抗が低くなり、従つて非常に
高速なバイポーラ・トランジスタが得られる。即ち、高
速スイツチングを行なうトランジスタを得るためには、
ベータ(ロ)を高め且つベース・エミッタ容量及びベー
ス・コレクタ容量を減じるようにベース領域のドープ濃
度を低めればよいが、この場合はベース抵抗が大きくな
る。本発明のように酸化物層32の厚さの範囲内でベー
ス・コンタクトとエミツタを分離することにより、ベー
タを高め且つ接合容量を減じ、しかも最小のベース抵抗
を与えることができる。もし高濃度のベース・コンタク
トとエミツタが直接接触した場合は、側壁部を通る注入
が増えるためベータが非常に減少し且つベース・エミツ
タ容量が増大する。また、ベース・コンタクトとエミツ
タを分離することにより高いベース・エミツタ・ブレー
クダウン電圧を得ることができる。更に、酸化物分離領
域12と接するようにコレクタ22を配置することによ
り、コレクターベース接合のブレークダウン電圧が高く
なり且つ接合容量が低くなるという他の利点も得られる
。コレクタ22のサブ領域25,27は製造期間の加熱
工程によつて徐々にその形状を変え、最終的には第5図
に示す形状のコレクタ22を形成する。
このようにして連続的なコレクタが得られるためコレク
タ抵抗が低くなる。勿論、本発明の範囲内で種々の変更
を行なうこともでき、例えば、第5図の窒化シリコン層
36に代えて第2のポリシリコン層の表面に酸化物層を
形成し、この第2のポリシリコン酸化物層に開孔を形成
してコンタクトを設けるようにすることもできる。
更に、コレクタ22はサブ領域25のように基板10の
表面まで延びる必要はなく、他の手段によつてコレクタ
と接続をつくるようにすることもできよう。また、ポリ
シリコン層の一方又は両方を金属ケイ化物例えばケイ化
モリブデン、ケイ化タングステンなどで置き換えたり、
またある場合には自己酸化可能な金属例えばアルミニウ
ム、タンタル、ニオブ、ジルコニウムで置き換えること
もできよう。第7図は第1図一第6図で説明したバイポ
ーラ・トランジスタ構造体を利用したメモリの平面図を
示している。
第8図、第9図及び第10図は夫々第7図の線8−8,
9−9,10−10で得られるメモリ断面図である。基
板46は好ましくは軽くドープしたP形シリコンであり
、基板46には、互いに分離された2つの隣接する基板
セグメント48,50を与えるように形成された埋込み
形の酸化物分離領域44が設けられている。第1図一第
6図のバイポーラ・トランジスタ構造体の製造に関連し
て述べた技術を使用し、分離された基板セグメント48
,50の各々に埋込みN+コレクタ58を形成した後に
、第1のホウ素ドープ・ポリシリコン層52を形成し、
そして、基板セグメント48,50の各トランジスタの
ベース56にベース・コンタクト54を設ける。
エミツタ60は前に述べたように第2のポリシリコン層
62から基板セグメント48,50ヘヒ素ドーパントを
ドライブすることによつて得られる。第1のポリシリコ
ン酸化物層64は第1のポリシリコン層52を第2のポ
リシリコン層62から分離する。第10図に示されるよ
うに埋込みコレクタ58及びベース56は夫々共通コレ
クタ、共通ベースでぁり、1つの基板セグメント48又
は50内の複数個のエミツタ60と関連づけられている
。第2のポリシリコン層62の上には、好ましくは窒化
シリコン層である誘電体媒体層66が付着されており、
窒化シリコン層66には金属層例えば銅ドープ・アルミ
ニウムが付着され、ビツト/センス線68を形成するよ
りに適当にエツチされる。第7図では上側の3本のビツ
ト/センス線68が一部破断して示されている。特に第
9図から明らかなように、第1のポリシリコン層52は
ベース56と大きな面積で接触するため、第1のポリシ
リコン層52にメモリのワード線が接続された場合歪を
最小にするのに役立つ。エミツタ60がベース56に形
成されているとき第2のポリシリコン層領域62″のヒ
素がコレクタ58にドライブされ、コレクタ・コンタク
ト605を形成する。
銅ドープ・アルミニウムの付着前に第2のポリシリコン
層領域62′の上の窒化シリコンをエツチングにより除
去し、次にビツト/センス線68の形成時に金属コンタ
クト72を形成することにより各第2のポリシリコン層
領域62′にコレクタ58のためのオーミツクコンタク
トをつくることができる。第7図一第10図のメモリ動
作をより良く理解するため、このメモリの概略構成を示
す第11図を参照する。
第11図では第7図一第10図と同じ参照数字で示され
ている。第11図にはメモリを動作させるのに用いられ
る駆動回路、センス回路及び選択回路も示されている。
2−D方式で構成されたこのメモリは基板セグメント4
8,50を含み、夫々4つのメモリ・セルに4ビツトの
情報を記憶する4.つの記憶用コンデンサ70を有する
無論このビツト数は例示にすぎず、各基板セグメントに
もつと多数のビツトを用いることもできる。第12図は
このメモリに使用しうるパルス波形を例示している。基
板セグメント50と関連する4つの記憶用コンデンサ7
0の1つ、例えばビツト駆動器/センス増幅器74に結
合されたビツト/センス線B/S3のコンデンサ70に
2進情報゛1”を書込む場合は、ワード線W/Lに正に
向かう電圧パルスw示印加され、線Y2を選択するよう
にY1駆動器76から線Y2に負に向かうパルスVy2
が印加され、ビツト/センス線B/S3は一定電圧十V
bに保たれる。
これによりビツト/センス線B/S3に接続されたコン
デンサ70に電荷が貯蔵される。基板セグメント48と
関連するメモリ・セルを禁止するため、線Y1はアース
電位に保たれ、セグメント48のベース−コレクタ接合
を逆バイアス状態に保つ。ビツト/センス線B/S3に
接続▲れたコンデンサ70に゛O”を書込む場合、ビツ
ト/センス線B/S3は0にされ、他の線W/L,Yl
,Y2は同じ電圧振幅にされる。ビツト/センス線B/
S3に接続された記憶用コンデンサ70から情報を読出
す場合は、ワード線W/Lに再び正に向かラ電圧パルス
Vwが印加され、線Y2に負に向かう電圧パルスY2が
印加され、線Y1の電圧はアース電位に保たれる。コン
デンサ70にピット1゛″の情報が記憶されていればビ
ツト/センス線B/S3の電圧が上昇し、ピット0″″
の情報力硝圃意されていればビツト/センス線B/S3
の電圧が下降する。差電圧ΔVはセンス噌幅器によつて
容易に検出できる。基板セグメント50の他のコンデン
サ70Vcついて書込み、読出しを行なう場合は、適当
なビツト/センス線B/Sl,B/S2、又はB/S4
を選択すると共にW/L及びY2へ同じ電圧を印加すれ
ばよい。基板セグメント48のコンデンサ70について
書込み、読出しを行なう場合は、線Y2を0Vに保つて
基板セグメント50を禁止すると共に線Y1に負に向か
う電圧Vylを印加することを除けば、同様に電圧を印
加すればよい。
電圧Vw,Vyl,Vy2,Vbに対する典型的な,駆
動電圧範囲は夫々−1.5〜O、−0.8〜0、−0.
8〜0V、0〜+1.0Vである。例示したメモリでは
、分離された2つの基板セグメント48,50によつて
夫々特定される第1と第2の複数ビツト又はワードが用
いられたが、付加的なビツト又はワードを設けることも
できる。
本発明によれば、非常に高密度で且つ高速動作するメモ
リが得られる。第1図一第6図のトランジスタ構造体の
製造に関連して既に述べたように、本発明の実施例では
自己安定化するあるいは自己酸化するポリシリコン層が
用いられたが、他の自己安定化する材料例えばアルミニ
ウム、タンタル、ジルコニウム、あるいはニオブのよう
な自己陽極酸化可能な金属、又はケイ化金属も使用しう
る。
また、第1のポリシリコン層はP形のものであればホウ
素以外の不純物をドープされてもよく、第2のポリシリ
コン層はヒ素に代えてリン又は他のN形ドーパントをド
ープされてもよい。勿論、P形半導体基板の代わりにN
形基板が用いられたときは、よく知られているように不
純物は逆の形にAれる。第7図一第12図ではメモリの
例が示されたが、本発明は勿論構造体例えば12L技術
を用いる構造体にも容易に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図及び第5図は本発明に
従つてバイポーラ・トランジスタ構造体を製造するとき
の種々の製造段階における断面図、第6図は本発明によ
るトランジスタ構造体の平面図、第7図は本発明のトラ
ンジスタ構造体を利用したメモリの平面図、第8図は第
7図の線8−8で得られる断面図、第9図は第7図の線
9−9で得られる断面図、第10図は第7図の線10−
10で得られる断面図、第11図は本発明を利用したメ
モリの例示回路構成図、並びに第12図は第11図のメ
モリの動作波形を示す図でろる。 10・・・・・・半導体基板、12・・・・・・酸化物
分離領域、14・・・・・・二酸化シリコン層、16・
・・・・・窒化シリコン層、22・・・・・・コレクタ
領域、29・・・・・・ベース領域、30・・・・・・
第1のポリシリコン層、31・・・・・・ベース・コン
タクト、32・・・・・・ポリシリコン酸化物層、34
(35,37)・・・・・・第2のポリシリコン層、3
6・・・・・・窒化シリコン層、33・・・・・・エミ
ツタ領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所与の導電形の半導体基板の予想領域を分離し、上
    記所与の導電形と反対導電形のコレクタを、その少なく
    とも一部が基板表面から間隔をあけて設けられその間隔
    の基板領域によつてベースが定められるように上記予定
    領域の基板に形成し、上記予定領域の第1の基板表面部
    に上記所与の導電形の不純物をドープされた第1の導電
    層を形成し、上記第1の導電層の外面に絶縁層を形成し
    、上記ベースにそれよりも高濃度のベース・コンタクト
    を形成するように上記第1の導電層から上記ベースに上
    記所与の導電形の不純物を与え、上記絶縁層及び上記第
    1の基板表面部に隣接する第2の基板表面部の上に上記
    所与の導電形と反対導電形の不純物をドープされた第2
    の導電層を形成し、上記絶縁層の厚さ以内の間隔で上記
    ベース・コンタクトから分離されたエミッタを上記ベー
    スに形成するように上記第2の導電層から上記ベースに
    上記反対導電形の不純物を与える、トランジスタ構造体
    の製造方法。
JP53126956A 1977-12-22 1978-10-17 トランジスタ構造体の製造方法 Expired JPS5940299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US000000863182 1977-12-22
US05/863,182 US4190466A (en) 1977-12-22 1977-12-22 Method for making a bipolar transistor structure utilizing self-passivating diffusion sources

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5488086A JPS5488086A (en) 1979-07-12
JPS5940299B2 true JPS5940299B2 (ja) 1984-09-29

Family

ID=25340472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53126956A Expired JPS5940299B2 (ja) 1977-12-22 1978-10-17 トランジスタ構造体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4190466A (ja)
EP (1) EP0002670B1 (ja)
JP (1) JPS5940299B2 (ja)
DE (1) DE2860591D1 (ja)
IT (1) IT1160290B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2060997A (en) * 1978-01-03 1981-05-07 Erb D M Stratified charge memory divide
NL190710C (nl) * 1978-02-10 1994-07-01 Nec Corp Geintegreerde halfgeleiderketen.
CA1136773A (en) * 1978-08-14 1982-11-30 Norikazu Ohuchi Semiconductor device
US4338622A (en) * 1979-06-29 1982-07-06 International Business Machines Corporation Self-aligned semiconductor circuits and process therefor
US4785341A (en) * 1979-06-29 1988-11-15 International Business Machines Corporation Interconnection of opposite conductivity type semiconductor regions
FR2461360A1 (fr) * 1979-07-10 1981-01-30 Thomson Csf Procede de fabrication d'un transistor a effet de champ du type dmos a fonctionnement vertical et transistor obtenu par ce procede
JPS5826829B2 (ja) * 1979-08-30 1983-06-06 富士通株式会社 ダイナミックメモリセルの製造方法
JPS5645072A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Toshiba Corp Transistor
US4309716A (en) * 1979-10-22 1982-01-05 International Business Machines Corporation Bipolar dynamic memory cell
US4452645A (en) * 1979-11-13 1984-06-05 International Business Machines Corporation Method of making emitter regions by implantation through a non-monocrystalline layer
DE3071489D1 (en) * 1979-11-29 1986-04-17 Vlsi Technology Res Ass Method of manufacturing a semiconductor device with a schottky junction
EP0030147B1 (en) * 1979-11-29 1983-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit
US4252582A (en) * 1980-01-25 1981-02-24 International Business Machines Corporation Self aligned method for making bipolar transistor having minimum base to emitter contact spacing
US4301588A (en) * 1980-02-01 1981-11-24 International Business Machines Corporation Consumable amorphous or polysilicon emitter process
US4322882A (en) * 1980-02-04 1982-04-06 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method for making an integrated injection logic structure including a self-aligned base contact
WO1981002493A1 (en) * 1980-02-22 1981-09-03 Mostek Corp Self-aligned buried contact and method of making
US4319932A (en) * 1980-03-24 1982-03-16 International Business Machines Corporation Method of making high performance bipolar transistor with polysilicon base contacts
US4446611A (en) * 1980-06-26 1984-05-08 International Business Machines Corporation Method of making a saturation-limited bipolar transistor device
US4390890A (en) * 1980-06-26 1983-06-28 International Business Machines Corporation Saturation-limited bipolar transistor device
US4322883A (en) * 1980-07-08 1982-04-06 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for integrated injection logic integrated circuits
US4359816A (en) * 1980-07-08 1982-11-23 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits
US4512075A (en) * 1980-08-04 1985-04-23 Fairchild Camera & Instrument Corporation Method of making an integrated injection logic cell having self-aligned collector and base reduced resistance utilizing selective diffusion from polycrystalline regions
JPS5737870A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5936432B2 (ja) * 1980-08-25 1984-09-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPS5745968A (en) * 1980-08-29 1982-03-16 Ibm Capacitor with double dielectric unit
JPS5758356A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US4431460A (en) * 1982-03-08 1984-02-14 International Business Machines Corporation Method of producing shallow, narrow base bipolar transistor structures via dual implantations of selected polycrystalline layer
DE3230077A1 (de) * 1982-08-12 1984-02-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte bipolar- und mos-transistoren enthaltende halbleiterschaltung auf einem chip und verfahren zu ihrer herstellung
DE3230050A1 (de) * 1982-08-12 1984-02-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte halbleiterschaltung mit bipolaren bauelementen und verfahren zur herstellung derselben
IT1218344B (it) * 1983-03-31 1990-04-12 Ates Componenti Elettron Processo per l'autoallineamento di un doppio strato di silicio policristallino,in un dispositivo a circuito integrato,mediante un' operazione di ossidazione
JPS6146063A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US5166094A (en) * 1984-09-14 1992-11-24 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method of fabricating a base-coupled transistor logic
US4644383A (en) * 1985-04-08 1987-02-17 Harris Corporation Subcollector for oxide and junction isolated IC's
US4812890A (en) * 1985-11-19 1989-03-14 Thompson-Csf Components Corporation Bipolar microwave integratable transistor
US4816895A (en) * 1986-03-06 1989-03-28 Nec Corporation Integrated circuit device with an improved interconnection line
EP0239825B1 (de) * 1986-03-21 1993-08-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Bipolartransistorstruktur für Höchstgeschwindigkeitsschaltung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527469A (en) * 1978-08-18 1980-02-27 Vladimir Semenobitsuchi Atorep Bellows parts welding equipment

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574010A (en) * 1968-12-30 1971-04-06 Texas Instruments Inc Fabrication of metal insulator semiconductor field effect transistors
GB1289740A (ja) * 1969-12-24 1972-09-20
US3843425A (en) * 1971-04-05 1974-10-22 Rca Corp Overlay transistor employing highly conductive semiconductor grid and method for making
CH573661A5 (ja) * 1973-01-02 1976-03-15 Ibm
US3904450A (en) * 1974-04-26 1975-09-09 Bell Telephone Labor Inc Method of fabricating injection logic integrated circuits using oxide isolation
US4074304A (en) * 1974-10-04 1978-02-14 Nippon Electric Company, Ltd. Semiconductor device having a miniature junction area and process for fabricating same
DE2449688C3 (de) * 1974-10-18 1980-07-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung einer dotierten Zone eines Leitfähigkeitstyps in einem Halbleiterkörper
JPS51118969A (en) * 1975-04-11 1976-10-19 Fujitsu Ltd Manufacturing method of semiconductor memory
JPS5215262A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its manufacturing method
US4085499A (en) * 1975-12-29 1978-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making a MOS-type semiconductor device
US4055444A (en) * 1976-01-12 1977-10-25 Texas Instruments Incorporated Method of making N-channel MOS integrated circuits
US4111720A (en) * 1977-03-31 1978-09-05 International Business Machines Corporation Method for forming a non-epitaxial bipolar integrated circuit
NL7703941A (nl) * 1977-04-12 1978-10-16 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgelei- derinrichting en inrichting, vervaardigd door toepassing van de werkwijze.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527469A (en) * 1978-08-18 1980-02-27 Vladimir Semenobitsuchi Atorep Bellows parts welding equipment

Also Published As

Publication number Publication date
DE2860591D1 (en) 1981-04-23
JPS5488086A (en) 1979-07-12
IT7830409A0 (it) 1978-12-01
EP0002670B1 (de) 1981-04-01
EP0002670A1 (de) 1979-07-11
IT1160290B (it) 1987-03-11
US4190466A (en) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940299B2 (ja) トランジスタ構造体の製造方法
US4675715A (en) Semiconductor integrated circuit vertical geometry impedance element
US4225945A (en) Random access MOS memory cell using double level polysilicon
US5998820A (en) Fabrication method and structure for a DRAM cell with bipolar charge amplification
JPH0351314B2 (ja)
KR0128062B1 (ko) 반도체 집적회로 장치의 제조방법
JPH0582988B2 (ja)
JPS5919366A (ja) 半導体記憶装置
US4811067A (en) High density vertically structured memory
US4323986A (en) Electronic storage array having DC stable conductivity modulated storage cells
US6208555B1 (en) Negative resistance memory cell and method
US5379254A (en) Asymmetrical alternate metal virtual ground EPROM array
US7015077B1 (en) Varied trench depth for thyristor isolation
US4187602A (en) Static memory cell using field implanted resistance
EP0070426B1 (en) Dense dynamic memory cell structure and manufacturing process
JPH05190795A (ja) メモリセルアレイ
US7049182B1 (en) Shunt connection to the emitter of a thyristor
US5250458A (en) Method for manufacturing semiconductor memory device having stacked memory capacitors
EP0078222B1 (en) Integrated circuit bipolar memory cell
US4094057A (en) Field effect transistor lost film fabrication process
US4926223A (en) Dynamic memory of the integrated circuit type
JPS6122471B2 (ja)
US4353082A (en) Buried sense line V-groove MOS random access memory
KR940001425B1 (ko) 수직구조를 갖는 바이폴라형 다이내믹 램을 제조하는 방법 및 그 다이내믹 램의 구조
US4888628A (en) Dynamic memory in integrated circuit form