JPS5938296A - 高温の金属又はセラミツク表面の処理法 - Google Patents

高温の金属又はセラミツク表面の処理法

Info

Publication number
JPS5938296A
JPS5938296A JP14779382A JP14779382A JPS5938296A JP S5938296 A JPS5938296 A JP S5938296A JP 14779382 A JP14779382 A JP 14779382A JP 14779382 A JP14779382 A JP 14779382A JP S5938296 A JPS5938296 A JP S5938296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
sludge
polyalkylene glycol
compound
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14779382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632315B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Moriga
森賀 弘之
Masao Uchida
正夫 内田
Koichi Iwashita
岩下 紘一
Hideji Tanaka
秀司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP14779382A priority Critical patent/JPS5938296A/ja
Priority to EP83304920A priority patent/EP0102240B1/en
Priority to DE8383304920T priority patent/DE3381968D1/de
Priority to KR1019830003992A priority patent/KR890002744B1/ko
Priority to US06/526,586 priority patent/US4497720A/en
Publication of JPS5938296A publication Critical patent/JPS5938296A/ja
Publication of JPS632315B2 publication Critical patent/JPS632315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は200℃以上の高温に維持された金属、又はセ
ラミック表面の処理法に関する。詳しくは空気中160
℃以上で熱分解するポリアルキレングリコール乃至はそ
の誘導体を50%以上ふくむ、潤滑剤系に分子内にフッ
素アルキル基とポリオキシアルキレン鎖を有する非イオ
ン性のフッ素化合物の少なくとも1種以上を添加した配
合物又は、該配合物中にさらに分子内に1ヶ以上のカル
ボキシル基、スルホン酸基。
リン酸基、カチオン性基又は両性基を有する通常公知の
イオン性化合物の少なくとも1種以上を含有する配合物
を200℃以上で常用される金属又はセラミック表面に
適用し、ポリアルキレングリコール乃至はその誘導体を
熱分解きせつつ金属又はセラミック表面の均一な処理方
法に関し、その目的とするところは熱分解によって生成
するスラッジが一定以上生成がっ堆積しないように金属
表面の処理と同時にスラッジ自体の表面性質を変換する
方法を提供することKある。
従来、ポリアルキレングリコール類を主体とする潤滑剤
は一般に低い温度下における潤滑性が良好であること、
あるいは比較的温度の高いところでも分解してスラッジ
としての残査が他のものに比して少ないとζろから、内
燃機関あるいは、乾燥機、セメント焙焼炉、ガラス溶融
炉など高温部に使用する潤滑剤として用いられているこ
とは周知のところである。しかし、ポリアルキレングリ
コール乃至その誘導体は一般によく知られているように
高温での酸化性に弱く、シかも、多量の酸化防止剤を使
用しても、長時間にわたってその効果を持続させること
ができないために、かえって多量のスラッジを生成し、
いずれにしても高温下での使用には耐えないのが普通で
ある。例えば、空気中で150℃以上で24時間加熱す
ると分解がI6まり、温度が高ければ高い程あるいはポ
リアルキレングリフールの中でもポリプロピレンオキシ
ドの共重合金量が多くなればなる糧、分解速度も早く分
解にともなってスラッジの生成が起り、したがって潤滑
性がいちじるしく阻害されることが知られている。そし
てポリアルキレングリコールに限らず、一般的には、こ
のスラッジの生成によって起る不都合を少しでも軽減す
るために、例えば金属表面にスラッジを付着させないよ
うに1金属表面に生成したスラッジを可溶化そして分散
するよう碌添加剤、例えば最近は無灰高分子添加剤とし
てラウリルメタアクリレートやジエチルアミノエチルメ
タアクリレートにどの共重合体が知られている。しかし
、この種の方法は常に比較的低い温度の溶液中に没積さ
れ且つ極部的、一時的な温度上昇をともなう用途では有
効である場合もめる。また金属表面にスルホネート類や
ホスフェート類なと吸着膜で被覆し金属表面にススセ樹
脂類の沈着を防止することができるのではないかという
示唆もある。しかし、いずれの方法もn時200℃以上
の高温で使用される用途ではその物自体の熱分解もあり
、全くその幼果がみられずかえってスラッジの生成を着
るしく増大するばかりか、金属表面へのスラッジの付着
を高め、潤滑性を低下し、いちいち清掃を度々実施しな
ければならないという不都合を生じるのが普通である。
一方、金属表面の離型性を単によくするという考え方か
らは比較的温度の低い領域ではシリコンオイル、鉱物油
、パラフィンワックス、脂肪酸の誘導体、固体粉末とし
てタルク、マイカなどがよく離型剤として記載されてい
るが、鉱物油などはとても200℃以上の使用には耐え
ないばかりか、発煙が犬きく、シかも長時間経過すると
スラッジの生成も大きく、全く実用には耐えない。一方
シリコーン油あるいは変性ンリコーン油、フッ素油など
は熱安定性があり、且つ高温でも良好な離壓作用を有し
ているけれども200℃以上の温度ではゴム状のスラッ
ジになつfcシ、2次堆積してその効果を失効する。
核スラッジはまたタール状になシ著るしく周辺を汚染し
たり、811品の表面の汚染が太き過ぎ、かメって目的
を達成することが難しい場合もしばしばある。その外よ
く提呆されている脂肪酸塩は加水分解やM離お↓び脂肪
酸の遊離のために金属表面の場合には腐蝕の危険が生じ
る。例えばイ七チAン酸の月り肪酸エステルのような化
合物は低温下での離型性という面で良好であると云われ
ているが200℃以上という高温ではとてもその化合物
を−ものまi安定に維持し効果を持続することは難L2
り、分解のため腐蝕作用が大きくなり、スラッジの生成
さらには逐−的な堆積という面からさけることは難しい
。このように金属表面が200℃以上でスラッジの連続
堆積もなく、円滑に常用されることが如何に重大な問題
かを窺い知ることができろ。またさらに近時では金属表
面をテフロンで被覆して異物が堆積したり付着するのを
防止するテフロン焼付による表面処理が知られているが
常用は100℃前後が主体であり、200℃以上ではと
てもテフロン処理表面をそのまま維持することは困難で
ある。オだテフロン被膜は、耐摩耗性が非常に弱く、す
ぐに表面に引かき傷が入り、ましてや200℃以上の温
度ではとても実用に耐えないという基本的な欠点がある
本発明者等は2oo’clV上での実用に際して上述の
欠点のない金属及びセラミック表面の処理法について鋭
意研究した結果、ポリアルキレングリコール乃至けその
誘導体の欠点とされる熱分解性を逆用し生成するスラッ
ジを金属表面に対して一定以」:堆積しないような性質
に転換させることに着目した結果、本発明に到達したも
のである。
即ち、本発明は、 (1)  空気中150℃以上で熱分解するポリアルキ
レングリコールあるいけその誘導体の50%(重量)以
上と分子内に炭素数3〜2oのフッ素アルキル基とポリ
オキシアルキレン鎖を有する非イオン性フッ素化合物の
少なくとも1種以上とを含有する潤滑剤を200’C以
上に維持された金属又はセラミック表面に適用するとと
に、!:#)、該ポリアルキレングリコールを金属又は
、セラミック表面で積極的に熱分解させながら分解物と
該非イオン性フッ素化合物の複合体とからなる難付着、
#堆積状のスラッジに変換させつつ、金属又はセラミッ
ク表面を処理することを特徴とする高温の金属又はセラ
ミック表面の処理法、及び(2)  空気中150℃以
上で熱分解するポリアルキレングリコールあるいはその
誘導体の50%(7i frc )以上と分子内に炭を
数3〜2oのフッ素アルキル基とポリオキシアルキレン
鎖を有する非イオン性フッ素化合物の少なくとも1種以
上と分子内に1ケ以十のカルボキシル基、スルホン酸基
、リン酸基、カチオン性基又は両性基を有するイオン性
化合物の少々くとも1種以上とを含有するp滑剤を20
0℃以上に維持された金属又はセラミック表面に適用す
ることにより、該ポリアルキレングリコールを金属又は
セラミック表面で植接的に熱分解させながら該非イオン
性フッ素化合物と該イオン性化合物とからなる難付着、
a堆積状のスラッジに変換させっつ金輌又はセラミック
表面を処理することを特徴とする高温の金属又はセラミ
ック表面の処理法である。
更にこれについて述べると本発明においてはポリアルキ
レングリコールの熱分解は堆積的に許容しつつも生成す
るスラッジをフッ素化合物の存在により両者から成る特
殊な複合体、すなわち200℃以上の金属表面に対して
難付着、更には一定以上堆積しないような性質の複合体
を形成せしめるものである。このようにして実用に際し
て欠点のない金属表面の保護ができると共に且つアルナ
レングリコールの熱分解物としての生成するスラッジに
フッ素アルキル基を包含させてスラッジ自体の表面性質
を転換させてしまいスラッジが生長したりかつ堆積しな
いように変換し、かつ高温での金属表面の腐蝕性を防止
できる。
本発明で用いられる空気中、150℃以上で熱分解する
ポリアルキレングリコールアルイハその誘導体とは既に
周知のもので具体的にはポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、エチレンオキシドとプロピレン
オキシドのランダムあるいはブロックの共重合体である
勿論、これらのポリアルキレングリコールの片末端ある
いは両末端はアルキル基などでエーテル、エステル、チ
オエーテル、 アミノエーテルなどを介して結合されて
いてもよく、この末端基の種類によって本発明は何等制
限を受けるものでは々い。すなわち該ポリアルキレング
リコール乃至はその誘導体は従来公知の方法でエチレン
オキシドあるいはプロピレンオキシドさらにはエチレン
オキシドとプロピレンオキシドなどを重合又は共重合し
て得られる分子zi o o 。
〜15000のポリエーテル類で普通はアルキレンオキ
シドと反応できるような活性水素を少なくとも1ヶ以上
もつ化合物を末端基として用い各易に製造することがで
きる。すなわち水酸基ならば1価〜多価のアルコール類
、カルボキシル基ならばl塩基性酸〜多塩基性酸類、そ
してアミン基であればモノ゛アミノ化合物〜多価アミノ
化合物などをあげることができるが、本発明ではとくに
末端基やプロピレンオキシドとエチレンオキシドの共重
合比などはとくに限定するものではないが、好ましくは
プロピレンオキシド共重合比率の高いもの根本発明には
好適である。該ポリアルキレングリコール又はその誘導
体の全潤滑剤中の占める割合は本発明の効果を得るため
には全潤滑剤中50慢(重量)以上よシなり、好ましく
は70%(重量)以上含有するのがよい。50%(重量
)未満ではい/こずらにスラッジそのものの址が多くな
りすぎるか、添加される種類によっては200℃以上の
温度で発煙したりタール状のものが多くなり、金属又は
セラミック表面の汚染がひどくなり、そのだめにその周
辺を汚染したり製品そのものの汚染が故しくなり、不部
会を生じる。したがって本発明では200℃以上で熱分
解してもできるだけ最小のスラッジしか生成しないよう
な組成が特に好ましい。したがってこの点から格別にす
ぐれた効果は200℃以上の温度でスラッジ生成証が5
%(nffi)以下のポリアルキレングリコール又はそ
のvJ導体中グロビレンオキシドの重合比率の多いポリ
エーテルを7on(皿り以上占めるようなポリアルキレ
ングリコール類からなるものが好適に用いられる。
更に本発明の潤滑剤中の必頃の成分として加えられる分
子内炭概数が3〜20のフッ素アルキル基とポリオキシ
アルキレン鎖を有する非イオン性フッ素化合物の少なく
とも1種以上、又は該潤滑剤にさらに1個以上のカルボ
キシル基。
スルホン酸基、リン酸基、カチオン性基、又は両性基を
有する通常公知のイオン性化合物が添加されて用いられ
るが、本発明で用いられる非イオン性のフッ素化合物に
ついてもつと具体的に示すならば、炭素数3〜20のフ
ッ素アルキル基、好ましくはC0〜C1゜のフッ素アル
キル基を分子内に1ヶ以上有し、かつ、このフッ素アル
キル基とポリオキシアルキレン鎖とを有する非イオン性
フッ素化合物からなり、更に具体的には一般式(1) 
Rf X+Cz〜C4のアルキレンオキシド−0+H付
加体すなわち、活性水素をもったパーフルオロアルキル
化合物にアルキレンオキシドを付加して得られる。アル
キレンオキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド。
ブチレンオキシドが用いられるが、好ましくはエチレン
オキシドやプロピレンオキシドが好適である。一方上述
のようなアルキレンオキシドの付加によらない製造法と
してポリエチレングリコールやポリプロピレングリコー
ル、ポリブチレングリコールさらKはこれらの共重合体
を用いてその中でヘキサフルオロエチレンなトラ重合す
る方法でも相当する非イオン性のフッ素化合物を得るこ
とができる。
さらに具体的に非イオン性フッ素化合物について述べる
が、これらは具体的な例示をするに過ぎず決して本発明
を例等限定するものではない。例えば一般式(2) Rf −X+♂H−(1,−0−)−LH、t−*は一
般式(3)R′ Rf−0+♂H−CH,−叶Il 。
R′ 一般式+4)Rf +0−C)I、−占H+tO−R“
′(但し、Rf  は炭素数3〜20のフッ素アルキル
基、R′は水素+cH*+r20 # R’は水素原子
又は炭素数1〜8のアルキレン基、Qは1〜4を示し、
tは1以上の正の整数、R”;は炭素数1以上のアルキ
ル基。
シクロアルキル基、芳香族基、@肪芳香族基を示す。) R’ 又一般式(5]Rf −Y(7芳香核+ Z +a ト
CR20+tH(但し、Rfは炭素数3〜2oのフッ素
アルキルZ il、 −COO−、−〇−、−8−、R
’、 R“は一般式RI R1に同じ、芳香核としては
ベンゼン核、ナフタリン核、ジフェニル核、tは1≦の
正の整数を示す)などを挙けることができる。
R’ これらの一般式fil −fi+にお、いて+CH−c
H,o+tは具体的には、R′が水素原子であればオキ
シエチレン銹導体であり、通常公知のポリオキシエチレ
ンフッ素アルキル含有の非イオン活性剤で代表されるし
、R′がメチル基の場合にはオキシプロピレン誘導体で
あり、通常公知のポリオキシプロピレンフッ素アルキル
基を含有する非イオン活性剤である。
R′ さらに+JH−CH2o−)、中のR′が水素浮子及び
メチル基の両方が共存するような非イオン性の化合物す
なわち、詳細にはオキシエチレン基とオキシプロピ17
ン基の両者が混在する非イオン性化合物、もつと具体的
にはフッ素アルキル基を末端にもつような構造で示され
るブロック型又はランダム型のポリオキシアルキレン化
合物なども含まれる。もっと具体的に化合物そのものを
例示するならはポリオキシエチレンをエチレンオキシド
としてEOのモル数、ポリオキシプロピレンをプロピレ
ンオキシドとしてPoのモル数として記載するならば、
N−ポリオキシエチレン(EO=10) 、 N −フ
ロビルパーフルオロオクタンスルホンアミド、N−ポリ
オキシエチレン(EO=7) −N−エチルパーフルオ
ロオクタンカルボン酸アミド、N−ポリオキシアルキレ
ン(PO/EO= 70/30 、分子量2500)−
N−プロピルパーフルオロオクタンスルポンアミド、ポ
リオキンエチレン(KO=15)パーフルオロノネニル
エーテル、2−パーフルオロヘプチル−2−ヒドロキシ
グロビル〕ポリオキシエチレン(EO=15 )エーテ
ル、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(EO=
20 )とフッ素化プロピレンの2証体及び3量体の反
応物、2−ポリオキシエチレン(EO=10モル)−3
−バーフルオロノネニルフロビルジエチルアミン、なト
フロピレンオキシドやエチレンオキシドなどを使用する
ことによシ枚挙にいとまが々い稈バラエテ・fに富む非
イオン性のフッ素アルキル化合物を得ることができ、製
造法によって片末端あるいは両末端にフッ素アルキル基
が導入された本のが得られる。
このようにフッ素アルキル基とポリオキシアルキレン鎖
を有する化合物は通常公知の方法で製造される。以上の
ように分子内に1ヶ以上の炭素数3〜20のフッ素アル
キル基と、ポリオキシアルキレン鎖を有する非イオン性
フッ素化合物の添加量は50%(重量)以下、好ましく
は15%(重量)以下〜0.01%(型部・)の範囲に
あればよいがコスト面及び効果の面から0.1〜a、o
 % (*景)稈度が有効である。さらに上記の非イオ
ン性フッ素化合物を含有する潤滑剤にさらに通常公知の
イオン性の化合物を添加するとさらにその効果が増大す
ることは驚くべき事実である。
すなわち併用されるイオン性の化合物としては分子内に
1個以上のカルボキシル基を有するものとしては通常公
知の脂肪族モノカルボン酸塩、脂肪族ジカルボン酸塩も
つと具体的には脂肪酸層ケン類などが挙げられる。もち
ろんこの場合にフッ素アルキル基を含有する脂肪酸塩で
もよい。又分子内に1ヶ以上のスルホン酸基を有するも
のとしては、これまた通常公知のジアルキルスルホコハ
ク酸塩、アルキル又はアルカy スル* :y W 塩
+  ヒドロキシアルカンスルホン酸塩、アルキルベン
ゼン、アルキルナフタリン。
アルキルジフェニル、アルキルジフェニルエーテルなど
のスルホン酸塩、アルキルフエノキシポリオキシエチレ
ンプロピルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
−スルホフェニルエーテル塩、N−メチル−N−オレイ
ルタウリン塩、N−アルキルスルホコハク酸モノ了ミド
塩。
石油スルホン酸塩、硫酸化ひまし油、硫酸化牛脚油、脂
肪酸アルキルエステルの硫酸エステル塩、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、脂−肪酸モノ
グリセリド硫酸エステル躯ポリオキシエチレンアルキル
フェニルニーfルmeエステル塩、ポリオキシエチレン
スチリルフェニルエーテル硫酸エステル塩、サラニハパ
ーフロロアルキルのスルホン酸壇及ヒバーフロロアルキ
ルの硫酸エステル塩又少なくとも1個以上のリン酸基を
含有するものとしてはアルキルリン酸エステル塩、ポリ
オキンエチレンアルキルエーテルリン酸エステルfJi
、ホlJオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン
酸エステルi、さらにはパーフロロアルキルリン酸エス
テル塩などが挙げられるがいずれもこれに限定されるも
のではない。塩の種類としてはアルカリ金属塩、 Na
、 K、 Ll及びアンモニウム塩有機アミン塩などか
らなる。さらにカチオン性基を有するものとしてはアル
キルアミン塩。
ジアルキルアミン塩、テトラアルキルアンモニウム、ト
リアルキルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、
2−゛アルキルー1−アルキルー1−ヒドロキエチルイ
ミダソリニウム塩。
N、N−ジアルキルモルホリウム塩、ポリエチレンポリ
アミン脂肪酸アミド塩、さらにはフッ素アルキル基をも
つカチオン性フッ素界面活性剤。
又両性基を有するものとしては、N、N−2メチル−N
−アルキル−N−カルボキシアルキレンアンモニウムベ
タイン、N、N−ジアルキルアミノアルキレンカルボン
酸tJ、 N、N、N −)リアルキルN−スルホアル
キレンアンモニウムベタイン、N−アルキル−N、N−
ビスポリオキシエチレン硫酸エステル塩、2−アルキル
−!−ヒト四キシエチルー1−カルボキシメチルイミダ
ゾリウム塩、さらには同じような構造で示される両性フ
ッ素界面活性剤などが挙げられるが何等これに限定され
るものではない。
本発明の非イオン性フッ素化合物に上記の通常公知のイ
オン性界面活性剤を少量併用することによって本発明の
主体成分である非イオン性フッ素化合物のみの場合より
も本発明の効果が著しく向上するため夾質には非イオン
性フッ素化合物の桁をターにすることが可能である。
本発明で併用されるイオン性化合物の添加tは0.1%
(重量)以上で、かつフッ素系非イオン化合物の址を越
えない範囲であれば十分である。本発明の非イオン性フ
ッ素化合物とイオン性界面活性剤が水に容易に溶けるも
のは分散媒に水を用いて水溶液としてポリプルキレング
リコール又はその誘導体に混合して本よいし、分散媒と
して水を用することが不可の場合にはポリアルキレング
リコール乃至はその誘導体中に微分散させて用いること
ができる本発明で対称となる金屑又はセラミック表面は
常時200℃以上に加熱維持され、とくに通常よく用い
られる150℃以下の温度に比して著るしく高い温度で
有効である点は他に類をみない。普通200℃以上の高
温で維持された金属、又はセラミック表面に付着した有
機物は時間と共に加熱分解されてタール化したり、スラ
ッジ状のものを残すのが普通であり、偽るしく表面を汚
染するために連続作業が不能になシ、絶えず清掃を繰返
さ々ゆればならないといった不都合を生じる。
具体的には200℃以上で実施される例としてはステン
レス利よりなる表面あるいはその上にクロムメッキある
いはアルミナのようなものを溶射したセラミック表面を
もつもの、例えば具体的には200℃以上の接触式の熱
処理具である熱板やホットローラーが用いられ、この場
合に熱板の表面やホットローラー表面上に汚染物がこけ
ついて絶えず清掃しガければならないといった不都合を
生じることがよく知られている。
また200℃以上の温度でプラスチックスを成型しよう
としても離型剤の熱分解のために金属表面に大量のスラ
ッジが生成したり離型性が着るしく不良になるか、金型
の腐蝕が著るしく増大することから200℃以上の高温
成型ができないのが現況である。
ここで本発明の効果は金属表面KW付着性を示すスラッ
ジの形成機構について述べると、高温で容易に熱分解し
ていくポリアルキレングリコール乃至はその誘導体を主
成分とし、これに分子内に1ヶ以上のフッ素アルキル基
とポリオキシアルキレン鎖を有する非イオン性のフッ素
アルキル含肩化合物の少なくとも1種以上を含■する潤
滑剤で20θ℃以上に加熱された金属又はセラミック表
面を連続あるいは間欠的に処理することによって発揮さ
れるが、空気中、200℃以上の一〜機上でポリアルキ
レングリコール又はその誘導体は空気中で短時間に熱分
解され、褐色に酸化されてスラッジ状物になる。
しかし興味あることはこれらのスラッジの赤外、19ス
ヘクトルの測定分析からは、カルボニル基の生成が大き
く望められ、これらのカルボニル基の生成するような条
件で始めて本発明でいう金PAp面の均一な処理と熱分
解によって生じるスラッジ自体の表面の性質を変換させ
てそれ以上スラッジが生長しないような処理を金属表面
とスラッジ表面の両面から行える。ここで大きく特徴的
なことはポリアルキレングリコールが積極的に熱分解し
ないような条件では本発明の効果は得られないというこ
とで言いかえると、低い温度では本発明の効果は何等認
められないことである。すなわち、低温では金桐表面の
処理もタール又はスラッジの表面性質を変るところまで
いかないので本発明の潤滑剤としての意味がないという
ことである。熱分解によって生成するカルボニル基を含
有する酸化生成物について酸価の測定からは構造は全く
不明だが有機酸の生成と推定され(スラジになる前後の
赤外線吸収スペクトルの比較で最も顕著な変化として1
735oi  の吸収の全くないものから大きな吸収を
示すようになる)この分解によって生じる酸化成績体と
比較的熱的あ安定なフッ素アルキル基を含有するアルキ
レンオキシド部の酸化生成物との間の複雑な複合体で常
時200℃以上の金属表面とスラッジの表面処理を同時
に行なってスラッジを一51!件のものに変換するとい
つだことはこれまで全く知られていないメカニズムを見
出しだものである。
本発明の目的からすれば潤滑剤はポリアルキレングリコ
ールあるいはその誘導体を主成分すなわち50チ(重量
)以上と分子内に1ヶ以上のフッ素アルキル基とポリオ
キシアルキレン鎖を鳴する化合物の少なくとも1棟以上
を6加した配合剤か、該配合物中にさら1τ通常公知の
イオン性界面活性剤の1植以上必須成分とするが、本発
明の効果をI泪害しない限り、通常公知の平滑剤すなわ
ち具体的には、鉱物油、アルキルエステル類、アルキル
チオエステル類、アルキルエーテル類、アルキルチオエ
ーテル類、ワックス類、シリコーン類、フッ素類、さら
には通常公知のカチオン活性剤1両性活性剤、アニオン
活性剤さらには低分子1−の非イオン活性剤を加えても
よく、その他日的によっては少量・の染料。
顔料、あるいはタルク、マイカ、アルミニウム。
さらには糊剤1合成樹脂エマルジョンなどを必要に応じ
て加えてもよい。
本発明の効果を得るために潤滑剤を常時200℃以上に
維持された金属又はセラミック表面に適用するために通
常公知の方法を用いればよく、例えば被処理体の表面か
ら給、えず連続的に200℃以上の処理体、例えば加熱
ローラーオたは熱板表面に少量ずつ移行させて表面処理
を行なう方法であるとか、間欠的に吹伺け、刷毛塗り。
布に浸み込ませて塗りつけることによって直接処理する
方法などができるがこれらの方法は何等本発明を制限す
るものではない。
なお、本発明の効果を詳細に説明でき、かつ実際の場合
とよく適合する方法として4つのモデルテスト方法で行
なった。
測定法−(1) ステンレス皿(直径5crn、深さ8 cm )中に試
料2gを230℃の熱風乾燥機中に24時間放置後、ス
テンレス皿を取り出し、冷却後生成したスラッジをおだ
やかにガーゼでかるくふきとり後のステンレスの表面状
態およびスラッジの取れ易を重量測定し、ついで再び試
料を入れて同じ操作を2回、3回、4回と繰返し実験を
行ない、スラッジの堆積状態を○、Δ、×の5段階で判
定した。
測定法−(2) 測定法−(1)で使用したステンレス皿に代替してステ
ンレス皿上にアルミナを溶射したセラミック表面をもつ
新しい皿を用いて測定法−(1)で行なった方法と同じ
方法で判定した。
測定法−(3) モデルテスト(1)で使用したステンレス皿ニ代替して
クロムメッキされた新しい皿でモデルテスト(1)と同
じ方法で実施し判定した。
測定法−(4) 本発明の方法で得られたスラッジを(スラッジ−A)と
し、本発明の方法以外で得られたスラッジを(スラッジ
−B)とし、これらのスラッジはあらかじめ粉砕してブ
ロック状乃至は粒状にしておく。これらのスラッジを夫
々のスラッジについてプロピレンオキシドとエチレンオ
キシドの共重合比が50:50である末端ブタノールの
ポリアルキレングリコールのランダム体(分子量350
0 )とスラッジの比が約50:lになるようによく混
合してからこれを新しいステンレス皿で測定法(1)に
従って、本発明のスラッジを添加した場合と、本発明以
外のスラッジを混合した場合でどのようにスラッジ自体
が変性されているか否かを判定した。
なお判定○、Δ、×の5段階評価である。
0、△、×の内容は下記の通りである。
1、0  tlとんどスラッジが再付着しない2、0−
△ 3、 △  わずかスラッジが付着する4、   Δ−
× & ×  スラッジが再付着する 次いで本発明の実施例を挙げるが、以下、単に部、又は
−とある場合はそれぞれ重景部または重量%を表わす。
実施例1〜7.比較例1〜4 プロピレンオキシドとエチレンオキシドの共重合比が7
5:25(重1: >である末端ブタノールのポリアル
キレングリコールのランダム体(分子量(3500)の
90部に炭1数8のパーフルオロアルキル基を有する、
N−ポリオキシエチレンエチレンオキシドトシて10モ
ル−N−プロピルパーフルオロオクタンスルホンアミド
(実施例−1) I N−ポリオキシエチレン(釦とし
て7モル)−N−エチルパーフルオロオクタンカルボン
酸アばド(実施例−2)、N−ポリオキシアルキレン(
プロピレンオキシドとエチレンオキシドの共重合比が7
0/30(重量)でかつ、分子量が2500)−N−プ
ロピル−パーフルオロオクタンスルホンアミド(実施例
−3)。
ポリオキシエチレン(エチレンオキシドとして15モル
)バーフルオロノネニルエーテル(実施例−4)、2−
パーフルオロアルキル(c9)2−+ヒドロキシプロピ
ルコーポリオキシエチレンエーテル(エチレンオキシド
トシて15モル)(実m例−s)、ノニルフェノキシポ
リエチレングリコール(ニゲ・レンオキシドとして20
モル)とフッ化プロピレンの3景体及び2g体との付加
反応物(実施例−6)、2−ポリオキシエチレン(エチ
レンオキシドとして]0モル)−3−パーフルオロアル
キル(ci)プロピルジエチルアミン(実施例−7)の
各々を上記ポリアルキレンオキシド共重合体に夫々10
チを配合し、測定法−1にしだがって行なった。また比
較のために上記ポリアルキレンオキシド共重合体のみ1
00%の場合(比較例−1)tた、上記ポリアルキレン
グリコール9o部に対し、通常公知の非イオン活性剤す
なわち、N−ポリオキシエチレン(エチレンオキシドと
して10モル)−N−プロピルオクタンスルホンアミド
(比較例−2) 、 N−ポリオキシエチレン(エチレ
ンオキシドとして7モル)−N−エチルカルボン酸アミ
ド(比較例−3)、N−ポリオキシアルキレン(プロピ
レンオキシドとエチレンオキシドの共重合比が70/3
0(重量)でかつ分子JL2500)−N−7’ロビル
オクタンスルホンアミド(比較例−4)を夫々10%加
え、測定法−1の方法で行ない、比較例−1を基準とし
てそれらの結果を表−1にまとめた。
表  −1 以上の結果から本発明の処理法でははとんどスラッジの
堆積が認められないのに対し、比較例1〜4はすべて金
属表面にスラッジが堆積するのが顕著であった。
実施例−8 実施例1〜7及び比較例1〜4の各試料について、測定
法(2)及び測定法(3)で計測したが、いづれも測定
法(+1による表−1の結果と同じ傾向を示した。
実施例9〜10.比較例5〜6 測ffl法(4)に従って、プロピレンオキシドとエチ
レンオキシドの共重合比が65:35(重量)である末
端ブタノールのポリアルキレングリコ・−ルのランダム
体(分子−1130oO)90部に実施例−1で用いた
非イオン性化合物の10部(実施例−9)また上記ポリ
アルキレングリコール90部に、実施例−3で用いた非
イオン性フッ素化合物の10部(実施例−10)また比
較のために上記のポリアルキレングリコール単!l!I
!(比較例−5)、また上記のポリアルキレングリコー
ル90部に、比較例−2で用いた非イオン性化合物10
部を添加した(比較例−6)を230℃で24時間熱風
乾燥機中でスラッジを作成した。そして実施例9から得
られたスラッジをスラッジ−1,実施例10からをスラ
ッジ−2,比較例5及び6からのスラッqt4々スラッ
ジー3.スラッジ−4どして測定法(4)の方法を用い
て新しいステンレス皿−と用い測定を実施した。その結
果を表−2にまとめた。
表 −2 以上の結果から本発明の方法によって得られたスラッジ
自体も表面変性されているのがわかる。
実施例11〜17.比較例7〜12 プロピレンオキシドとエチレンオキシドの共重合比が7
5:25(重量)である末端ブタノールのポリオキシア
ルキレングリコール(分子t3600)の95部に実施
例−1で用いた非イオン性のフッ累化合物4部及びオレ
イン酸カリ1部(実施例−11)、上記配合でオレイン
酸カリの代りに、ラウリルスルホネートのナトリウムk
M i 部(実施例−12)、 オキシエチレンとして
2モル付加したラウリルホスフェートのカリウム塩1部
(実施例−13)、ジオクチルサルシネートのナトリウ
ム塩1部(実施例−14)、パーフルオロオクタンスル
ポン酸のカリウム塩(実施例−15)、オレイルトリメ
チルアンモニウムエトサルフェー)1部(実施例−16
)、N−オクタデシル・オキシメチル・N、N−デメチ
ルベタイン1部(実施例−17)を配合し、測定法(1
1にしたがって行なった。また比較のために上記ポリア
ルキレンオキシド共重合体のみioo%の場合(比較例
−7)、また上記ポリアルキレングリコール95部、中
に比較例−2で用いた非イオン性化合物4部を添加し、
さらにオレイン酸カリ1部、(比較例−8)。
ラウリルスルホネートのナトリウム塩1部(比較例−9
)、オキシエチレンとして2モル付加したラウリルホス
フエートのカリウム塩1部(比較例−10)、ジオクチ
ルスルホサクシネートのナトリウム塩1部(比較例−1
1)、オレイルトリメチルアンモニウムエトサルフェー
ト1部(比較例−12)、N−オクタデシル・オキシメ
チル・N、N−デメチルベタ−1フ1部(比較例−13
)t−配合したものについても行なった。その結果を表
−3にまとめた。
表  −3 実施例1B、比較例】4 実施例−11及び比較例−7の夫々の配合物を用い実施
例9〜10と全く同様な方法、すなわち測定法(4)に
従って実施したが、実施例−18と比較例−14の間に
はきわめて明らかな差を示し、比較例−14はスラッジ
の堆積が顕著であった。
特許出願人 帝人株弐余社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  空気中150℃以上で熱分解するポリアルキ
    レンクリコールろるいはその誘導体の50%(重量)以
    上と分子内に炭素数3〜20のフッ素アルキル基とポリ
    オキシアルキレン鎖を有する非イオン性フッ素化合物の
    少なくとも1種以上とを含有する閥滑剤を200℃以上
    に維持された金践又はセラミック〒J簡に適用すること
    により該ポリアルキレングリコールを金属又は□セラミ
    ック表面で積極的に熱分解させながら分解物と核非イオ
    ン性フッ素化合物の複合体とからなる維付光、難堆積状
    のスラッジに変換させつつ工金属又はセラミック表面を
    処理することを特徴とする高温の金属又はセラミック表
    面の処理法。
  2. (2)  空気中150℃以上で熱分解するポリアルキ
    レングリコールあるいはその誘導体の50%(重量)以
    上と分子内に炭素数3〜20のフッ素アルキル基とポリ
    オキシアルキレン鎖を鳴する非イオン性フッ素化合物の
    タカくとも1種以上と分子内に1ヶ以上のカルボキシル
    基、スルホン酸基、リン酸基、カチオン性基又は両性基
    を有するイオン付化合物の少なくとも1種以上とを含有
    する潤滑剤を200℃以上に維持された金属又はセラミ
    ック表面に適用することによυ、該ポリアルキレングリ
    コールを金属又はセラミック表面で積極的に熱分解させ
    ながら該非イオン性フッ素化合物と該イオン性化合物と
    から々る難付着、難堆積状のスラッジに変換さ−せつつ
    金属又はセラミック表面を処理することを特徴とする高
    温の金属又・・はセラミック表面の処理法。
JP14779382A 1982-04-10 1982-08-27 高温の金属又はセラミツク表面の処理法 Granted JPS5938296A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14779382A JPS5938296A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 高温の金属又はセラミツク表面の処理法
EP83304920A EP0102240B1 (en) 1982-08-27 1983-08-25 Method for treating metallic or ceramic surfaces at high temperatures
DE8383304920T DE3381968D1 (de) 1982-08-27 1983-08-25 Verfahren zur bearbeitung von metall- oder keramikoberflaechen bei hoher temperatur.
KR1019830003992A KR890002744B1 (ko) 1982-08-27 1983-08-26 고온의 금속 또는 세라믹 표면의 처리방법
US06/526,586 US4497720A (en) 1982-04-10 1983-08-26 Method for treating metallic or ceramic surfaces at high temperatures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14779382A JPS5938296A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 高温の金属又はセラミツク表面の処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938296A true JPS5938296A (ja) 1984-03-02
JPS632315B2 JPS632315B2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=15438331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14779382A Granted JPS5938296A (ja) 1982-04-10 1982-08-27 高温の金属又はセラミツク表面の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938296A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546163Y2 (ja) * 1988-03-07 1993-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632315B2 (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3874862A (en) Mold release composition for molten glass and method of application
DE60225465T2 (de) Zusammensetzungen zur wässrigen aufbringung von fluorierten silanen
US5110494A (en) Alkaline cleaner and process for reducing stain on aluminum surfaces
US20060163532A1 (en) Compositions based on perfluoropolyether oils for forming lubricating films
JP2009030039A (ja) コーティング剤組成物及び該組成物を用いた高渇水性皮膜
EP3461880A1 (en) Rinse agent composition and method for rinsing a substrate surface
EP0448703A1 (en) IMPROVED SELF-SLIDING ARTICLES.
GB2166153A (en) No-rinse hard surface cleaning composition
US4071368A (en) Mold release composition
CN114130632A (zh) 无氟的防粘涂层及其制造方法
KR101502552B1 (ko) 플라스틱 렌즈용 세정제 조성물
US5200114A (en) Alkaline cleaner for reducing stain on aluminum surfaces
JPS5938296A (ja) 高温の金属又はセラミツク表面の処理法
BRPI0706441A2 (pt) copolìmeros, processos para a preparação de copolìmeros, uso de copolìmeros, processo para o tratamento de superfìcies, superfìcie de polìmero ou superfìcie de metal, artigo, e, formulação aquosa
US4355059A (en) Poly(arylene sulfide) composition containing a polyolefin
JP2017177717A (ja) 加硫ゴム用離型剤
KR20020064218A (ko) 발수성 조성물, 표면처리된 기재, 그의 제조 방법 및수송기기용 물품
US4020031A (en) Poly(arylene sulfide) coating compositions containing alkali metal alkylbenzenesulfonate
CA2365978C (en) Process for cleaning a metal container providing enhanced mobility
RU2401853C2 (ru) Изделие, имеющее основу из полиолефина и слой, покрывающий по меньшей мере один из участков поверхности указанной основы из полиолефина, а также способы изготовления такого изделия и использования указанного слоя
CN104626418A (zh) 异型橡胶管用无硅脂型脱模剂
JPS5962698A (ja) 高温の金属又はセラミツク表面の処理法
JP2008222823A (ja) 金型用洗浄剤組成物及び金型の洗浄方法
US3663476A (en) Alkaline stripping composition and process
JPS632318B2 (ja)