JPS5936037B2 - 抜蝕捺染法 - Google Patents

抜蝕捺染法

Info

Publication number
JPS5936037B2
JPS5936037B2 JP54165148A JP16514879A JPS5936037B2 JP S5936037 B2 JPS5936037 B2 JP S5936037B2 JP 54165148 A JP54165148 A JP 54165148A JP 16514879 A JP16514879 A JP 16514879A JP S5936037 B2 JPS5936037 B2 JP S5936037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
cellulose
fabric
contact
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54165148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691084A (en
Inventor
高廣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Senko KK
Original Assignee
Tokai Senko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Senko KK filed Critical Tokai Senko KK
Priority to JP54165148A priority Critical patent/JPS5936037B2/ja
Publication of JPS5691084A publication Critical patent/JPS5691084A/ja
Publication of JPS5936037B2 publication Critical patent/JPS5936037B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル/セルロース繊維織編物の接触捺
染法に関する。
更に詳しくは、該織編物の柄部分あるいは地の一部また
は全てのセルロース繊維を接触し染色する加工において
、ポリエステル繊維部分とポリエステル/セルロース繊
維部分との色調ならびに色相が異なる新規なポリエステ
ル/セルロース繊維織編物を得ることのできる方法に関
する。
従来、ポリエステル繊維とセルロース繊維との反応性の
違いを利用し、ポリエステル/セルロース混紡、交編織
物に硫酸水素すl−IJウムや硫酸銅を含む糊を印捺し
、熱処理を行い印捺部のセルロース繊維を炭化ぜしめ、
レース模様又は透模様等を発現せしむる方法は、接触加
工、バーンアウト加工、オパール加工として公知である
また、接触部分に着色する方法としては、前述の接触加
工後に、染液に浸漬せしめるか、耐酸性分散染料を同時
に接触加工剤に混和印捺し、ポリエステル/セルロース
繊維において、セルロース繊維を炭化除去せしめ、残置
したポリエステル部分を染色する方法もまた公知である
しかしながら、従来公知法によれば、セルロース繊維の
炭化除去されたポリエステル繊維部分の色調及び色相は
ポリエステル/セルロース繊維部分のポリエステル繊維
と同色か、あるいは重色になるのでダーク調になったり
、ポリエステル/セルロース繊維部分がセルロース側片
染や淡色のときにのみ接触部分の異色窓が得られるにす
ぎない不充分なものであった。
更に、これらの従来の方法においては、地色が中濃色の
場合、接触部分に鮮明な色調を与えることは困難であり
、色彩に対する変化の乏しいものであった。
また、従来硫酸アルミニウム、硫酸水素ナトリウム等の
接触剤を用いる高温スチーマを使用して蒸熱する方法に
おいての接触加工については、ポリエステル繊維が破壊
され黄変するため到底鮮明な白乃至着色したものが得ら
れなかった等の欠点をも内在しているのである。
しかるに、本発明は諸種の従来公知法によるものと異な
り、ポリエステル/セルロース織編物において、セルロ
ース繊維の除去されたポリエステル部分の色調及び色相
が鮮明な白乃至着色を呈し従来公知方法によっては到底
得られることのできない中濃色地色(ポリエステル/セ
ルロース部分)において、セルロースが炭化除去され残
置したポリエステル部分にかかる色彩を有するポリエス
テル/セルロース繊維織編物の新規な接触捺染法を提供
することを目的とするものである。
ここにおいて、本発明者は、かかる目的を達成すべく鋭
意研究を重ねた結果、ポリエステル側の還元・染色と同
時に、セルロース繊維の接触をも行なうことに着目し、
分散染料使用のポリエステル側の還元剤、セルロース系
繊維の各種接触剤、ならびに両者の共存状態における効
力および併用する助剤等の影響に関して諸種検討を加え
、本発明(・こ到達したものである。
即ら、本発明は、ポリエステル側の還元剤として錫系還
元剤を選び該還元剤と硫酸系セルロース繊維分解剤とを
必須成分として含有する印捺糊を使用し、ポリエステル
繊維部分の還元と、セルロース繊維部分の接触とを同一
部分で一連の工程で行なうことを特徴とするポリエステ
ル/セルロース布帛の接触捺染法であり、本発明の方法
によりはじめてセルロース繊維が除去されたポリエステ
ル部分が鮮明な白乃至着色を呈する新規なるポリエステ
ル/セルロース繊維織編物の接触捺染品を得ることがで
きたものである。
尚、錫系還元剤としては、塩化第一錫、有機酸銀等通常
のポリエステル布帛に使用される還元剤が使用可能であ
る。
硫酸系セルロース繊維分解剤としては、硫酸またはアル
カリ金属、鉄、銅、アルミニウムなどの硫酸塩、もしく
は硫酸水素塩またはこれらと硫酸との混合物が適当であ
る。
また、両者の使用量、混合割合は、加工せんとするポリ
エステル/セルロース繊維織編物のセルロースの種類と
その含有量、使用される染料の種類と濃度、接触捺染時
に併用する尿素や分散剤等の助剤の種類と量に応じて適
宜選定する必要がある。
該セルロース繊維分解剤の効力は、錫系還元剤の存在に
より影響を受けるゆえ、公知のオパール加工における使
用量よりは多く、かつ錫系還元剤においても、セルロー
ス繊維分解剤の必要以上の添加はさけるべきであり、ま
た、本発明にがかる接触印捺糊はpH1,5以下の強酸
性を示すことが好ましい、したがって接触印捺色糊の調
製にあたっては、使用分散染料自身の耐還元性、耐酸性
および分散性に留意することが望ましい。
また、ポリエステル/セルロース繊維布帛としては、各
種混合割合の綿、麻、レーヨン、アセテート等のセルロ
ース繊維とポリエステル繊維との混紡織編物、交編織品
が使用できる。
抜駆捺染工程としては、未固着または固着いずれかの方
法により可接性染料を染色または付与された織編物に脱
水炭化剤と還元剤とを混和された印捺糊を印捺するか、
あるいはあらかじめ印捺糊を布帛に捺染し、しかるのら
可接性染料を布帛上に付与し、高温熱処理する方法が採
用される。
ここで、可接性染料を染着あるいは未固着の状態で付与
するとは、可接性分散染料とセルロース用各種染料(分
散片染めの場合は不要)により予め染着した場合と、可
抜性分赦染料と高温熱処理によって固着するセルロース
用染料(例えば特定の反応性染料、但し分散片染めの場
合は不要)をパディング法等により未固着の状態で付与
した場合、または、予めセルロース用染料によってセル
ロース側を染着した布に可接性分散染料を未固着の状態
で付与する場合が含まれる。
セルロース繊維は接触されるので、セルロース用染料の
可接性は必要ないが、単なる抜染図柄を一部に挿入する
場合には考慮する必要がある。
高温熱処理は、染料の固着とセルロース繊維の分解を一
段で行なうのが有利であり、そのため、160℃以上の
過熱蒸気中あるいは、180°C以上のサーモゾル処理
が望ましいが染料の固着と接触工程を二段で温度等をか
えて実施することもできる。
既に述べた処から明らかなように、本発明は、特定の接
触印捺湖を印捺し、ポリエステル側の還元とセルロース
側の接触を一連の熱処理工程で行なうものであり、極め
て広い範囲の色彩の変化を与えうる新規にして商品価値
の高い接触捺染品を提供するものである。
また、本発明接触捺染法に加うるに多種の染色法と組合
せることにより、多彩なプリント製品を生み出せるとと
もに、ポリエステル/セルロース繊維部分と接触後残置
したポl)エステル繊維部分の色調及び色相を鮮に変化
を加えられるため、接触による凹凸感を一層高める効果
も有しているとともに、ポリエステル繊維の破壊による
黄変もない優れた接触捺染品を得られるものである。
実施例 1 ポリエステル/綿(65/35)混紡糸織物を基布とす
る。
シバクロンネイビーブルーT2R−P(チバガイギー社
製)40g、尿素100g、炭酸ナトリウム15gを水
に溶解し1,0OOrrLlとし、基布に該液をパディ
ング乾燥し、高温スチーミング165°CX5分で発色
、ソーピングする。
次に、キワロンポリエステルブラックRBリキッド(紀
和化学社製)150g、パラニールダークブルー3RT
リキツド(B、A、S、F、社製)100g、尿素10
0gを溶解し1,000m1に調製し基布にパディング
乾燥後ミケトンポリエステルレッドFB(三井東圧社製
)5g1塩化第一錫5g1濃硫酸10g、グリセリン1
0g及びガラクトマンナン(17%)40gに水を加え
100gに調製した印捺糊を捺染し乾燥後、高温スチー
マ−165℃×5分で固着する。
水洗、ソーピングの後、過酸化水素水3g/l水酸化ナ
トリウム2g/lとソーピング剤2g/lを加えた80
℃の水中でソーピングし、印捺部分の綿を完全に脱落さ
せ、地色部分は濃紺色に、印捺部は鮮明な赤色に染まっ
た製品を得ることができた。
実施例 2 ポリエステル/レーヨン(70/30)合撚糸編物を基
布とする。
該基布に、ミケントンポリエステルデイスチャージブル
ーR(三井東圧化学社製)50g、プロジオンバイオレ
ットH−3R(1,C,1,社製)50g、尿素100
L炭酸ナトリウム15g、マイグレーション防止剤2(
lを溶解し1,000m1に調製し、基布に該液を付与
した後、スミカロンブリリアントフラビンS−10GL
(住友化学社製)2.p、硫酸水素すh IJウム15
!9、塩化第一45.?、グリセリン10g、ヒドロキ
シエチルセルロース(17%)35gに水を加え100
gに調製した印捺糊を基布に印捺乾燥した後、高温スチ
ーミング165℃×5分で固着し、水洗、ソーピングす
る。
地色部分は、青と紫の玉虫調に染まり、印捺部はレーヨ
ンが完全に接触されて、ポリエステルがレモンイエロー
に染まった製品を得ることができた。
実施例 3 ポリエステル/麻(50150)混紡織物を基布とする
バラニールダークブルー3RT(B、A、S、F。
社製)10(li!、シバクロンネイビーブルーT2R
−P(チバガイギー社製)5g、尿素5g、炭酸水素ナ
トリウム2g、ガラクトマンナン(17%)50gに水
を加え100gとし、基布に印捺する。
しかる後、更にレゾリンブリリアントオレンジPG(バ
イエル社製)5g、塩化第一錫5g、濃硫酸10g、グ
リセリン10g、ガラクトマンナン(17%)40gに
水を加え100gに調整し印捺する。
次に、高温スチーミング170℃×5分で発色し、水洗
・ソーピング後、過酸化水素39/L炭酸ナトリウム3
g/ ls ソーピング剤2g/lを添加した80℃
の水中で処理をした。
該方法により、印捺部分は鮮明なオレンジ色と濃紺色に
染った製品を得ることができた。
実癩例 4 ポリエステル/トリアセテート(50150)合撚糸織
物を基布とし、キワロンポリエステルブラックRB(紀
和化学社製)500g、尿素100gに水を加えて1,
000m1に調製し基布に付与し乾燥する。
その後、サマロンバイオレットHF−RL(ヘキスト社
製)5g1塩化第一錫5g、濃硫酸10g1グリセリン
log、ガラクトマンナン(17%)40gに水を加え
100.pとした印捺糊を印捺乾燥する。
続いて、該布帛を高温スチーミング170℃×5分で染
料を固着し、水洗・過酸化水素処理する。
本実施例においては、地色部分は黒色に、また印捺部分
は鮮やかな赤紫色に染った製品を得ることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエステル/セルロース繊維織編物にて、可接性
    染料で未固着または固着状態に染色または付与された該
    布帛に印捺糊を印捺するか、あるいは、あらかじめ印捺
    糊を印捺された該布帛に可接性染料をもって染色を行い
    、しかる後、熱処理する加工において、耐酸性印捺糊中
    に錫系還元剤と硫酸系セルロース繊維分解剤との混合物
    とを加えて印捺することを特徴とする接触捺染法。
JP54165148A 1979-12-19 1979-12-19 抜蝕捺染法 Expired JPS5936037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54165148A JPS5936037B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 抜蝕捺染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54165148A JPS5936037B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 抜蝕捺染法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691084A JPS5691084A (en) 1981-07-23
JPS5936037B2 true JPS5936037B2 (ja) 1984-08-31

Family

ID=15806788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54165148A Expired JPS5936037B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 抜蝕捺染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936037B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266288A (ja) * 1988-11-04 1989-10-24 Sakai Textile Mfg Co Ltd 同時着色抜染溶融加工法
JP5060235B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-31 セーレン株式会社 オパール加工用インクセットおよびそれを用いたオパール加工布帛の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691084A (en) 1981-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106012587A (zh) 一种还原染料悬浮体湿短蒸轧染染色工艺
CN1028044C (zh) 用于染粗斜纹布棉纱的染料组合物和染色方法
US5516338A (en) Water-soluble titanium salt-tannin dyes and methods of use thereof
DE2238552B2 (de) Verfahren zum Klotzfärben oder Bedrucken von Cellulosetextilien
JPS5936037B2 (ja) 抜蝕捺染法
US2133470A (en) Treatment of artificial materials
US3723055A (en) One pass continuous dyeing of polyester/cellulosic fibers a plurality of colors
US1874177A (en) Treatment of materials made of or containing cellulose derivatives
KR101840441B1 (ko) 면/폴리에스터 혼방섬유 1단 날염용 염료 조성물
JPS628556B2 (ja)
JPH0791789B2 (ja) カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法
JP2575791B2 (ja) デニム用綿糸の染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
Walls The Dyeing of Orlon and Orlon Mixtures
KR100431156B1 (ko) 분산염료에 의한 실크직물의 염색방법
JP2515361B2 (ja) デニム用綿糸の染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
US3632293A (en) Process for dyeing or printing acrylonitrile copolymer textile materials with vat dyestuffs
US1962601A (en) Process for printing animal fibers and product therefrom
JPS6157437B2 (ja)
JPS59168194A (ja) 耐熱性繊維の染色方法
KR960002656B1 (ko) 기모지의 염색방법
US1886995A (en) Production of dyeings and prints on mixed fabrics
DE900325C (de) Verfahren zum Faerben von nicht aus Cellulose bestehenden Fasern mit Kuepenfarbstoffen
JPH0453989B2 (ja)
JPS6034687A (ja) 染色加工法
JPH0782674A (ja) アセテートとセルロースを含む繊維製品の捺染方法