JPS5935715Y2 - 壁面材 - Google Patents

壁面材

Info

Publication number
JPS5935715Y2
JPS5935715Y2 JP2707680U JP2707680U JPS5935715Y2 JP S5935715 Y2 JPS5935715 Y2 JP S5935715Y2 JP 2707680 U JP2707680 U JP 2707680U JP 2707680 U JP2707680 U JP 2707680U JP S5935715 Y2 JPS5935715 Y2 JP S5935715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
wall
end surface
inclined end
shaped protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2707680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127238U (ja
Inventor
好文 堤
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP2707680U priority Critical patent/JPS5935715Y2/ja
Publication of JPS56127238U publication Critical patent/JPS56127238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935715Y2 publication Critical patent/JPS5935715Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は壁面材の改良に関するものであって、更に詳述
すれば、硬質材1の一側端面に軟質材を取着して壁面材
本体を形威し、軟質材に対する取付部分と反対側の側端
面の表面側を傾斜面となし、硬質材の他側端面を隣接す
る壁面材本体3の傾斜端面4側に食い込ませるための■
型突条5にして成る壁面材に係るものである。
従来、隣接する壁面材の側端面同志を突きつけ施工して
壁面を形成するに当って、第1図a、 1)のように
側端面の裏面側から突出する接合用突部6の側端面同志
を突きつける方法が用いられているが、接合用突部6の
側端面の直線性が十分出ていないと2つの接合用突部6
の側端面間に隙間7を生じるという欠点があった。
また第2図aのように一方の壁面材8の側端面に設けた
■型突条5を他方の壁面材8の傾斜端面4に突きつける
方法もあるが、傾斜端面4や■型突条5の加工精度が十
分でてないないと第2図すのように突きつけ部の段違い
や浮き上り、間柱9との接着不良等が発生するという問
題があった。
本考案は上記の点に艦みてなされたものであり、その目
的とするところは壁面材本体の一側を軟質材で形成する
と共に他側を硬質材で形成し、軟質材の側端面の前面側
に傾斜端面を設け、硬質材の他方の側端面をV型突条に
することで■型突条を隣接する他の壁面材本体の傾斜端
面に食い込ませて隣接する2枚の壁面材本体を簡単に突
きつけ施工でき、しかも■型突条や傾斜端面の加工精度
の良し悪しにかかわらず2枚の壁面材本体間の目地に隙
間を生じることがなく、更に温湿度の変化による壁面材
本体の伸縮を■型突条の傾斜端面側への食い込み長の増
減で吸収することができて突き上げによる膨れ等の発生
を防止できる壁面材を提供するにある。
本考案を以下、図示した実施例により詳述する。
略方形板状をした壁面材本体3は第3図aのように硬質
材1の一方の側端面に硬質材1より幅狭な軟質材2の側
端面を接着等で路面−に取着して形成しである。
壁面材木組3を形成する硬質材1としては例えば図示し
たような3プライの合板や硬質合成樹脂板等を使用でき
、また軟質材2としてはインシュレーションボードやゴ
ム、軟質発泡樹脂等を使用することができる。
第3図すのように軟質材2の表面の外側角部は全長にわ
たって断面略三角状に切欠いてあって、軟質材2の硬質
材1に対する取付部分と反対側の側端面10の表面側は
外側端部はと裏面側に位置する傾斜端面4になっており
、傾斜端面4は第3図Cのように略全面にわたって塗料
層11で被覆しである。
また硬質材1の表裏両面の外側角部も全長にわたって断
面略三角状に切欠いてあって硬質材1の他方の側端面は
表裏両面から中央側にいくほど外側に突出する横断面略
V字状の■型突条5になっており、■型突条5の表面側
の面は略全面にわたって塗料層12で被覆しである。
壁面材Aは両側に傾斜端面4と■型突条5を設けただけ
で施工してもよいが、硬質材1と軟質材2にわたる表面
につき板や印刷紙、塩化ビニルシート等の化粧シート
(図示せず)を貼着して壁面材Aの表面に化粧を施して
もよく、更に化粧シートで傾斜端面4やV型突条5の表
面側を被覆してもよい。
また第3図Cのように■型突条5の表裏両面側にわたる
全面をウレタン系樹脂のような硬質の外側樹脂層13で
被覆すれば、■型突条5はより硬く、かつ先端がより鋭
利となって、施工時■型突条5は傾斜端面4側に突き刺
りやすくなる。
しかして壁面材Aで室内の壁面を突きつけ施工するに当
って、第4図や第5図のように、2枚の壁面材Aの傾斜
端面4側と■型突条5側を対向させ、次いで■型突条5
を傾斜端面4の裏面側端部付近に突き刺して軟質材2に
食い込ませ、2枚の壁面材Aを表裏両面が路面−になる
ように接合する。
同様にして■型突条5を傾斜端面4側に食い込ませた壁
面材Aの傾斜端面4側に次の壁面材Aの■型突条5を食
い込ませ、以後、順次傾斜端面4に■型突条5を食い込
ませて複数枚の壁面材Aを接合し、室内の壁面を形成す
るものである。
上述のように硬質材1の■型突条5を軟質材2の傾斜端
面4側に食い込ませて隣接する2枚の壁面材Aを接合す
るので、■型突条5は容易に傾斜端面4に食い込んで突
きつけ施工が容易となり、またV型突条5が傾斜端面4
に食い込むので2枚の壁面材A間には傾斜端面4と■型
突条5の表面側の面とで■溝状の目地14が形成され、
V型突条5や傾斜端面4の加工精度の良し悪しにかかわ
らず2枚の壁面材A間の目地14に隙間を生じることが
ない。
合板型の硬質材1は湿度の変化で、合成樹脂板製の硬質
材1は温度の変化でそれぞれ伸縮するが、硬質材1の伸
縮は■型突条5の傾斜端面4への食い込み長の増減によ
って吸収され、隣接する壁面材A同志の突き上げによっ
て壁面材Aが室内側に膨れて外観を損うのを防止できる
また実施例にあっては傾斜端面4と■型突条5の表面側
をそれぞれ塗料層11.12で被覆したので、■溝状の
目地14には塗料層11,12が露出し、硬質材1や軟
質材2を切断してV型突条5や傾斜端面4を形成しても
目地14の外観を損うことがない。
更に第7図のように壁面材Aの表面に複数の■溝15の
目地14と略同じ形状に凹設して壁面材Aの表面に変化
を持たせることもできる。
第4図乃至第5図中9は壁面材aの裏面を釘や接着剤で
固定する間柱であり、間柱9の設置間隔は壁面材Aの幅
と同じか%程度として隣接する2枚の壁面材Aの裏面側
間を一体に固着するものである。
本考案は上記のように硬質材の一側端面に軟質材を取着
して壁面材本体を形成し、軟質材の硬質材に対する取付
部分と反対側の側端面の表面側を傾斜端面となし、硬質
材の他側端面を■型突条にしたので、■型突条を隣接す
る他の壁面材本体の傾斜端面側に食い込ませて隣接する
2枚の壁面材本体を簡単に突きつけ施工でき、しかも■
型突条や傾斜端面の加工精度の良し悪しにかかわらず2
枚の壁面材本体間の目地に隙間を生じることがなく、更
に温湿度の変化による壁面材本体の伸縮をV型突条の傾
斜端面側への食い込み長の増減で吸収することができて
突き上げによる膨れ等の発生を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a、 l)は従来例の突きつけ施工時の上面図
及び正面図、第2図a、 l)は他の従来例の突きつ
け施工時の断面図、第3図a、 l)、 cは本考
案の壁面材の面外側端加工前と加工後及び塗料層形成後
の断面図、第4図は同上の突きつけ施工時の断面図、第
5図は第4図のB部の拡大断面図、第6図は同上の斜視
図、第7図は更に他の実施例の断面図であり、1は硬質
材、2は軟質材、3は壁面材本体、4は傾斜端面、5は
■型突条である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)硬質材の一側端面に軟質材を取着して壁面材本体
    を形威し、軟質材の硬質材に対する取付部分と反対側の
    側端面の表面側を傾斜端面となし、硬質材の他側端面を
    隣接する壁面材本体の傾斜端面側に食い込ませるための
    V型突条にして戊る壁面材。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の壁面材
    において、V型突条を硬質の外側樹脂層で被覆して戊る
    もの。
JP2707680U 1980-02-29 1980-02-29 壁面材 Expired JPS5935715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2707680U JPS5935715Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 壁面材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2707680U JPS5935715Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 壁面材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127238U JPS56127238U (ja) 1981-09-28
JPS5935715Y2 true JPS5935715Y2 (ja) 1984-10-02

Family

ID=29623041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2707680U Expired JPS5935715Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 壁面材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935715Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127238U (ja) 1981-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449346A (en) Panel assembly
US3998015A (en) Resilient-edged wallboard and wall assembled therewith
JPH0133702Y2 (ja)
JPS5935715Y2 (ja) 壁面材
US4217673A (en) Broad knife for drywall corners
JP2582051Y2 (ja) 合成樹脂製のやといざね具
JPS5811864Y2 (ja) パネル接合装置
JPH0135858Y2 (ja)
JPH0323933Y2 (ja)
JPS6326485Y2 (ja)
JP4282812B2 (ja) 化粧材
JPH0512438Y2 (ja)
JPS6152301B2 (ja)
JPH0131700Y2 (ja)
JPS6136687Y2 (ja)
JPS6336094Y2 (ja)
JPH0642005Y2 (ja) 壁板の防水接合構造
JPH0444724Y2 (ja)
JPS5916437Y2 (ja) 建築用パネル
JPH07127222A (ja) 建築物の外壁の目地施工方法及び目地用成形シール材
JPS5817851Y2 (ja) 壁面パネル
JPS6345473Y2 (ja)
JPH074262Y2 (ja) 多用途建築用内外装板
JPS6141869Y2 (ja)
JPS6340566Y2 (ja)