JPS5934518A - 電気泳動パネル - Google Patents

電気泳動パネル

Info

Publication number
JPS5934518A
JPS5934518A JP57145000A JP14500082A JPS5934518A JP S5934518 A JPS5934518 A JP S5934518A JP 57145000 A JP57145000 A JP 57145000A JP 14500082 A JP14500082 A JP 14500082A JP S5934518 A JPS5934518 A JP S5934518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
dispersion
cells
film
dispersion system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145000A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Matsui
祥一 松井
Masao Hasegawa
長谷川 正生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57145000A priority Critical patent/JPS5934518A/ja
Publication of JPS5934518A publication Critical patent/JPS5934518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、表示パネルのうちの電気泳動効果を利用した
電気泳動パネルに関する。
従来例の構成とその問題点 近年、情報化時代に対応しているいろな表示技術が開発
利用されている。それらを大別すると、発光形(能動形
)と透過又は反射形(受動形)に分類される。CRT、
螢光表示管、プラズマディスプレイ、LED、ELなど
は前者に属し、液晶は後者に属する。電気泳動パネルは
、電気泳動現象を利用した反射形の表示パネルで、前述
の分類では後者に属する。受動形の大きな特徴としては
消費電力が小さいことがあげられるが、電気泳動パネル
はさらにメモIJ−機能を持っているということがあげ
られる。
従来の電気泳動パネルは、第1図に示す様に、表側ガラ
ス基板(1a)と裏側ガラス基板(11))を間隔をあ
けて対向配置すると共にそれぞれの内側面にセグメント
電極(2a)とコモン電極(2b)を設け、かつ外周を
シール樹脂(3)で密封し、内部の分散系注入部(4)
に、液体分散媒(5)と顔料粒子(6)を注入してなり
、Irff記分散系注入部(4)は1つのセルに構成さ
れていた。かかる構成では、パネルが大型化するに従っ
て液晶パネルなどと同様に周囲のギャップスペーサたけ
では均一なギャップの保持が困難になってくる。液晶パ
ネルの場合には液晶中にギャップスペーサを混入するこ
とが可能であるが、電気泳動パネルは顔料の電気泳動現
象を利用しているため不可能である。又、表示面積が大
きくなるに従い、顔料の片寄り、凝集が起こり易くなる
という問題がある。
発明の目的 本発明は、かかる問題点に鑑み、面積を大きくしても均
一なギャップを保持でき、かつ顔料の片寄り、凝集が起
こらない電気泳動パネルの提供を目的とする。
発明の構成 本発明はこの目的を達成するため、少くとも一方に透明
導電膜を設けた2枚の基板フィルム間に分散系注入部を
形成すると共に、この分散系注入部を小区間のセルに分
割することにより、ギャップを均一に保持しながらセル
の数を増やすことにより大面積化が可能な電気泳動パネ
ルを提供する。この様に小区間のセルに分割すると、大
規模な顔料粒子の片寄りはなくなり、又液体の攪拌が起
こり易くなるため、a集も起こりにくくなる。前記小区
間のセルに分割する手段としては感光性ポリイミド前駆
体により形成された区画体を用いるのが好適である。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を第2図及び第3図により説明す
ると、(11a)は表側の基板フィルムで、透光性のよ
いポリエステルフィルム等から成る。(llb)は裏側
の基板フィルムで、ポリエステルフィルムあるいはポリ
イミドフィルム等から成っている。これら表側および裏
側の基板フィルム(Ila)(Ilb)は、四周を除い
て互いに間隙をあけて対向し、四周は互いに接着される
と共に分散系の注入口が封口樹脂(1,1にて密封され
、これら基板フィルム(lla)(Jlb)間に分散系
注入部04)が形成されている。前記表側の基板フィル
ム(lea)の分散系注入部Q4)に臨む内側面には透
明電極から成るセグメント電極(12a)が設けられ、
裏側の基板フィルム(Ilb)の内側面には透明電極又
は金属電極からなるコモン電極(12b)が設けられて
いる。割基板フィルム(lla)(llb)の接着には
、超音波接着あるいは半硬化状態の接着剤を用いるのが
良い。前記分散系注入部α4内には、これを小区間のセ
ル(14a)に分割し、かつギャップを保持するために
感光性ポリイミド前駆体を用いて格子状に形成された区
画体αηが配設されている。前記分散系注入部α4の各
セル(14a)に注入される分散系は、m−キシレンに
青色の染料を溶かした液体分散媒(イ)とその中に加え
た酸化チタンからなる顔料粒子Mとから成っており、さ
らに非イオン系の界面活性剤が加えられている。
以上の構成によると、ギャップ間隔1 oymの電気泳
動パネルで、印加電圧15Vの時にコントラスト比5、
応答速度I Q m5ec、+15VI Hzのスイッ
チングgこ対して10 回繰り返しても顔料粒子OQの
片寄りや凝集の起こらないものが得られる。
以下具体例について説明する。
具体例1 裏側の基板フィルム(Hb)としてコモン電極(12a
)となる透明導電膜付の75bm厚PETフィルム、ハ
イビーム(東し株式会社製)を用い、その透明導電膜側
に、ドクターブレードで感光性ポリイミド前駆体、フォ
トニース(東し株式会社製)を乾燥後IQmmとなる様
に塗布し、60゛Cで2時間乾燥させる。その後各セル
(14a)を形成すべく、第3図に示す様な格子状のパ
ターンのマスクを重ね、紫外線を15秒照射し、現像、
リンスを行なって区画体(ロ)を形成する。次に60′
Cで3時間乾燥後、セグメント電極(]、 2 a ”
)となる透明導電膜付の前記PETフイルムを表側の基
板フィルム(1]、a)として重ね、分散系の注入口を
除いて半硬化状態のエポキシ系接着剤で接着する。硬化
は60゛Cで5時間行う。次に、分散系を注入し、エポ
キシ系の瞬間接着剤から成る封口樹脂a3で封口する。
この様にして作った電気泳動パネルは、15Vの印加電
圧でコントラスト比5、応答速度I Q m5ec、 
+ 15V I Hzのスイッチングに対し、10繰り
返しても顔料粒子αQの片寄り、凝集は生じなかった。
具体例2 裏側の基板フィルム(11b)として50〃m厚のポリ
イミドフィルムを用い、スパッタで酸化インジウムの透
明導電膜をこのフィルム上に形成した後、ドクターブレ
ードで具体例1き同様にフォトニースを塗布し、80゛
Cで1時間乾燥させ、紫外線照射、現像、リンスを行う
。次に250”Oで1時間硬化させ、後は具体例1と同
様にパネルを作製する。この様にして作った電気泳動パ
ネルは、具体例1と同じ結果を得た。
具体例3 表側及び裏側の基板フィルム(Ila)(Ilb)とも
透明導電膜付のPETフィルム、ハイビームを用い、具
体例1と同様に感光性ポリイミド前駆体、フォトニース
で区画体α力を形成し、表側と裏側の基板フィルム(1
1a)、(1lb)を重ね、電極取り出し口を除いて超
音波接着で接着させる。
その後未接着の電極j取り出口より分散系を注入し、エ
ポキシ系の瞬間接着剤から成る封口樹脂a3で封口する
。この様にして作った電気泳動パネルは具体例1と同じ
結果を得た。
発明の効果 本発明の電気泳動パネルによれば、以上の説明から明ら
かな様に、表側及び裏側の2枚の基板フィルム間の分散
系注入部を小区間のセルに分割しているため、均一なギ
ャップを保持でき、大規模な顔料粒子の片寄りはなくな
り、又液体の攪拌が起こり易くなるため、凝集も起こり
にくくなり、大きな面積のパネルを作製することも可能
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の縦断面図、第2図及び第3図は本発明
の一実施例を示し、第2図は縦断面図、第3図は横断平
面図である。 (Ila)は表側の基板フィルム、(llb)は裏側の
基板フィルム、(12a)はセグメント電極、(12b
)はコモン電極、α委は分散系注入部、(14a)はセ
ル、Qlllは液体分散媒、OQは顔料粒子、07)は
区画体。 特許出願人代理人 弁理士山水 孝 第1 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも一方に透明導電膜を設けた2枚の基板フ
    ィルム間に分散系注入部を形成し、この分散系注入部を
    小区間のセルに分割してなる電気泳動パネル。
  2. (2)前記分散系注入部は、感光性ポリイミド前駆体に
    より形成された区画体にて小区間のセルに分割されてい
    る特許請求の範囲第1項に記載のii電気泳動パネル
  3. (3)前記基板フィルムが、ポリエステル又はポリイミ
    ドから成る特許請求の範囲WS1項又は第2項に記載の
    電気泳動パネル。
  4. (4)前記2枚の基板フィルムが超音波接着されている
    特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかに記載の電気
    泳動パネル。
  5. (5)前記2枚の基板フィルムが接着剤にて接着されて
    いる特許請求の範囲第1項乃至第3 T14の何れかに
    記載の電気泳動パネル。
JP57145000A 1982-08-21 1982-08-21 電気泳動パネル Pending JPS5934518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145000A JPS5934518A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 電気泳動パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145000A JPS5934518A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 電気泳動パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934518A true JPS5934518A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15375130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145000A Pending JPS5934518A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 電気泳動パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934518A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212225A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nippon Mektron Ltd 電気泳動表示素子
US6859302B2 (en) 2000-03-03 2005-02-22 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6865012B2 (en) 2000-03-03 2005-03-08 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6876476B1 (en) 1999-05-18 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Display device and process for production thereof
US6906779B2 (en) 2001-02-15 2005-06-14 Sipix Imaging, Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6933098B2 (en) 2000-01-11 2005-08-23 Sipix Imaging Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6940634B2 (en) 2003-03-27 2005-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device
WO2005116749A1 (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 電気泳動表示装置
JP2012220943A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 電気泳動表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212225A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nippon Mektron Ltd 電気泳動表示素子
US6876476B1 (en) 1999-05-18 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Display device and process for production thereof
US6958842B2 (en) 1999-05-18 2005-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Display device and process for production thereof
US6933098B2 (en) 2000-01-11 2005-08-23 Sipix Imaging Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6867898B2 (en) 2000-03-03 2005-03-15 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6930818B1 (en) 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6865012B2 (en) 2000-03-03 2005-03-08 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6859302B2 (en) 2000-03-03 2005-02-22 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6906779B2 (en) 2001-02-15 2005-06-14 Sipix Imaging, Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6940634B2 (en) 2003-03-27 2005-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device
WO2005116749A1 (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 電気泳動表示装置
CN100458537C (zh) * 2004-05-31 2009-02-04 兄弟工业株式会社 电泳显示器
US7499210B2 (en) 2004-05-31 2009-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrophoretic display
JP2012220943A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 電気泳動表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230021421A1 (en) Electrochromic device, preparation method therefor and application thereof
JPS59171930A (ja) 電気泳動表示素子
JPS5934518A (ja) 電気泳動パネル
JPH0823644B2 (ja) 電気泳動表示素子の駆動方法
CN110286527B (zh) 染料液晶调光面板、其制作方法及双层染料液晶调光面板
JP3271025B2 (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JP2705235B2 (ja) 電気泳動表示素子の駆動方法
JPH0561075A (ja) 電気泳動表示素子
JPH03192334A (ja) 液晶表示パネル
JPH039324A (ja) ネガ型液晶表示素子
JP3384848B2 (ja) 調光素子用対向電極及び調光素子
JPH04136916A (ja) 液晶パネルおよび液晶パネルの製造方法
JPH07134288A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPH0641222Y2 (ja) 電気泳動表示素子
JP4556403B2 (ja) 表示体の製造方法、表示体および電子機器
JPS6048020A (ja) カラ−表示液晶表示素子
JP2501692Y2 (ja) 電気泳動型調光ガラス
JPS62153832A (ja) 液晶表示装置
JPS6298325A (ja) 液晶表示装置
JPS59195624A (ja) 液晶表示セル
JPH06242424A (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JPS59135431A (ja) 調光体
JPS59212821A (ja) 液晶表示素子
JPH0470717A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH07287215A (ja) 液晶/高分子複合型光学素子