JPS5929211A - レンズの自然移動防止装置 - Google Patents

レンズの自然移動防止装置

Info

Publication number
JPS5929211A
JPS5929211A JP13948282A JP13948282A JPS5929211A JP S5929211 A JPS5929211 A JP S5929211A JP 13948282 A JP13948282 A JP 13948282A JP 13948282 A JP13948282 A JP 13948282A JP S5929211 A JPS5929211 A JP S5929211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
lens
motor
natural movement
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13948282A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fukita
亨 蕗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13948282A priority Critical patent/JPS5929211A/ja
Publication of JPS5929211A publication Critical patent/JPS5929211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばテレビカメラにおけるレンズの自然移
動防止装置に関するものである。
例えば、テレビカメラのレンズを移動する手段としては
、次の装置が良く知られている。即ち、第1図に示すよ
うに固定筒1に光軸方向に沿って直線溝2を設け、その
内周にレンズ移動用としてカム溝を有するカム筒3を回
転自在、に嵌装し、レンズ保持筒4の例えば円周方向3
個所に固定された固定ピン5をカム溝及び直線溝2に挿
入する。
更に、固定筒1の外周に操作リング6を取付け、この操
作リング6とカム筒3を連結ピン7を用いて一体的に連
結し、操作リング6を直接に手動回転成いは電動機で回
転駆動することによってレンズ保持筒4に保持された移
動レンズ群8を任意の方向に移動させるようになってい
る。
しかし、上述の構成のレンズ鏡筒は移動レンズ群8の円
滑な移動性を目的としているために、固定筒1どカム筒
3の嵌装部、及び固定筒1及びカム筒3に設けられた直
線溝2及びカム溝とこれらの溝に嵌装する固定ピン5と
の嵌装部には適当な遊びが設けである。従って、レンズ
鏡筒は円滑な作動を十分に期待できるが、例えばレンズ
鏡筒を傾けたときに、移動レンズ群8の自重の分力が固
定ピン5を介してカム筒3及び操作リング6を回転させ
て、移動レンズ群8を操作者の意志に反して移動させる
ことがあり極めて不都合である。
この欠点を解消するために、第1図において操作リング
6を摩擦材9を介してばね10で押え伺けることにより
、カム筒3の回転時の摩擦抵抗を増加し、レンズ鏡筒を
傾けた場合でも移動レンズ群8の自重によるカム筒3等
の回転を防ぐ手段がよく知られている。しかしながらこ
の方法によると、重量増加及び形状が大きくなることは
殆どないものの、操作リング6を回転させる操作力が増
大するので、電動機で駆動する場合に駆動電流が増大し
、消費電力が大きくなる。特に、ハンディカメラ等にお
いて蓄電池を使用するときには、蓄電池の消費をできる
だけ押える必要上このような手段は好ましくない。
更には、例えば特公昭52−20267号公報のように
平衡錘を設ける方法が知られている。しかし、この方法
ではレンズ重量が重くなると八番こ形状が大きくなり、
特に小型軽量が必要とされるハンディカメラ用レンズに
おいては、この方法を採用ることは極めて不利である。
本発明の目的は、上述の従来例の欠点を払拭し、移動レ
ンズ群がその自重によって自然移動することを防止する
と共に、その防止手段を使用状態に応じて切り離すこと
ができるようにしたレンズの自然移動防止装置を提供す
ることにあり、その要旨は、可動筒の回転動作によって
移動レンズ群を光軸に沿って移動するようにしたレンズ
鏡筒において、可動筒の回転動作に対して負荷となる力
を供与する手段を設け、前記手段を切り離し可能とした
ことを特徴とするものである。
本発明を第2図以下に図示の実施例に基づいて詳細に説
明する。なお、第1図と同一の符号は同一の部材を示し
ている。
レンズ鏡筒の固定筒lの上部には、連結機構20を収納
した筐体21が構設されており、この筐体21には電動
4JJ!、22が取イづけられていて、その駆動力は連
結機構20を介して操作リング6の外周部に設けられた
操作歯車23に伝達されるようになっている。即ち1.
電動機22にはモータ軸24が軸着され、その周囲には
モータ歯車25がモータ軸24に対して回転自在に嵌挿
されている。
また、モータ軸24には波ワッシャ26.ナツト27が
軸通され、モータ歯車25をモータ軸24の段部に押圧
し、モータ軸24とモータ歯車25との間に所定の回転
トルクが作用するようにされている。
モータ歯車25と操作リング6の中間部には、モータ軸
24と平行に筐体21から固定軸28が突出され、この
固定軸28にジノ換部材29が挿通されている。切換部
材29は固定@II 28に対して回転自在であると共
に、軸方向に滑動可能とされ、切換部材29の内周面に
設けられたテーパ部30が固定軸28の基部に設けられ
た円III部31に嵌入すると、くさび効果により両者
は連結するようになっている。切換部材29には軸方向
への滑動のために、後述するクラッチピン32が係合す
るフランジ33.34が設けられており、更に切換部材
29の周囲にはモータ歯車25と操作リング6の操作歯
車23の双方に噛み合うアイドル歯車35が回転自在に
装着されている。切換部材29には更に波ワツシヤ36
、ナツト37が軸通され、アイドル歯車35を切換部材
29のフランジ34に押圧し、切換部材29とアイドル
歯車35との間に所定の回転トルクが作用するようにさ
れている。切換部材29の軸方向の移動に伴って、アイ
ドル歯車35とモータ歯車25との噛み合いは外れ、ア
イドル歯車35と操作歯車23との噛み合いについては
、操作歯車23の歯幅が長く形成されていることにより
外れないようになっている。
また、切換部材29の移動は前述したようにクラッチピ
ン32によりなされるが、このクラッチピン32は第3
図に示すようにクラッチつまみ38により回転されるク
ラッチカム39上に植立されている。また、クラッチつ
まみ38には円弧状の溝が刻設されており、ここに挿入
されたストッパビン40によりクラッチつまみ3,8が
所定の角度範囲内を回転するようにされ、更には第4図
に示すようにクラッチカム39がφm1の位置で停止し
ないように、クラッチカム39は板ばね41により伺勢
されている。
このような構成において、第2図の状態、即ちアイドル
歯車35が操作歯車23と噛み合っている状態では、電
動機22を正転又は逆転させれば、モータ歯車25、ア
イドル歯車35を介して電動機22の駆動力は操作リン
グ6の操作歯車23に伝達され、移動レンズ1′P8を
任意の方向に移動させることができる。この状態では切
換部材29は固定軸28の廻りに回転自在で、かつアイ
ドル歯車35とは摩擦力により一体的に結合されている
ために、切換部材29及びワッシャ36、ナツト37は
、アイドル歯車35と一体的に回転し、アイドル歯車3
5と切換部材29との間の摩擦力は電動機22の負荷と
なることはない。また、この状態において何らかの原因
で操作リング6が固定されるようなことがあると、モー
タ歯車25を固定している?皮ワッシャ26、ナツト2
7の作用により、モータ歯車25がモータ軸24と相対
的に滑り運動を始め、電動機22には成る一定以上の回
転トルクが掛からないような安全機構となっている。
次に、第3図に示すクラッチつまみ38を回転させると
、クラッチカム39が第4図に示す矢印方向に回転し、
ここに固定されたクラッチビン32も矢印の方向に動き
第5図に示す状態となる。
これによりクラ・ンチビン32は切換部材29を第2図
、第3図の右方に移動し、切換部材29のテーパ部30
が固定軸28に設けられた円錐部31に嵌入する。この
とき、板ばね41がクラッチカム39の平面部分に全面
接触する直前に、テーパ部30と円錐部31とが当接す
る構造になっているので、固定軸28と切換部材29同
志は成る力で押圧されて一体に連結される。同時に、ア
イド入・歯車35とモータ歯車25と噛み合いが外れ手
脂・操作の状態となる。
この状IEで操作リング6を手動で回転させると、Vj
拘部村35は上述したように固定軸28に一体に連結さ
れているため、操作歯車23に噛み合っているアイドル
歯135は波ワ・ンシャ36、チッ!・37の押圧力に
抗して+)J換部材35と相対d+i+に割り運動する
。この摩擦力は操作リング6を廻すときの負荷となるが
、この負荷の増加分は移p2 L、−ズi¥ 8の自然
移動を防止するだけでよいので、大きな負担とはならな
いで済む、ここで、レ−:;’5,1mを傾けると移動
レンズ!I−78は下降勾配方IH7・へIF Eυし
ようとして、カム筒3を介して操作リー、′6(二回転
力を供与するが、操作リング6に噛み合りているアイ)
・ル歯車35には摩擦力により負荷が加セられるのでカ
ム筒3.操作リング6の由1→・云を防止することがで
きる。
;ε、固定1i1128と9!換部材29との連結は。
二紅実施例ではテーバ構造を使用し老いるが、こ、−)
連結は例えば固定軸28と切換部材29との間に摩擦材
を挿入し、この摩擦材を挟み込むような手段も考えられ
る。
第6図は他の実施例を示し、操作リング6に摩擦材50
を圧接して負荷を加え、かつ4JJ換操作番こ連動して
摩擦材50が離れるようにされている。
クラッチつまみ51を回転すると、図示しなし)切換部
材により手動操作から電動機駆動にνJり換るが、同時
に偏心クラッチカム52でレノ<−53を押すことによ
って、摩擦材50が操作リング6から頗れ、操作リング
6への負荷の供与がなくなるようになっている。一方、
調節つまみ54を回転させることによりばね55の長さ
を調節できるので、操作リング6に加える負荷増加量を
調整することができる。
このように本発明に係るレンズの自然移動防止装置は、
上述の構成を備えているために次のような効果を有する
(1)レンズを傾けたときに自重により移動レンズ群が
自然移動することを防止することができる。
(2)上述の自然移動防止のため負荷増加分が、電動機
駆動時には全く負荷とならないので消費電流を増加する
ことがない。特に、蓄電池駆動のハンディカメラ等では
その効果は大きい。
(3)レンズ移動範囲の両端において電流制限回路を使
用している場合にも、電動機の作動電流が増加しないの
で電流制限値を上昇させる必要がなく、電動機の耐久性
を悪化させることがない。
(4)操作リングに加える負荷量が調整可能なので、手
動操作時の作動力を操作し易い一定の(f口こ揃えて、
量産の場合のばらつきを少なくすることができる。
(5)操作リングに加える負荷量を外部から調整可能に
することにより、操作者が必要に応して操作し易い値に
設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のレンズ移動機構の断面図、第2図は本
発明の実施例を示す断面図、f33図は第2図の電動機
駆動切離し部分の断面図、第4図、h’s 5図はクラ
ッチカムの説明図、第6図は他の実施例の断面図である
。 符号1は固定筒、3はカム筒、4はレンズ保持筒、6は
操作リング、8は移動レンズ群、20は連結機構、21
は筐体、22は電動機、23は操作歯車、24はモータ
軸、25はモータ歯車、28は固定軸、29は切換部材
、32はクラッチピン、35はアイドル歯車、38.5
1はクラッチつまみ、39.52はクラッチカム、50
は摩擦材、53はレバーである。 特許出願人   キャノン株式会社 第2rIB 第3図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、 可動筒の回転動作によって移動レンズ群を光軸に
    泊って移動するようにしたレンズ鏡筒において、可動筒
    の回転動作に対して負荷となるカを供与する手段を設け
    、前記手段を切りWit L可能としたことを特徴とす
    るレンズの自然移動防止装置。 2、 前記負荷の供与は摩擦力により行うようにした特
    許請求の範囲第1項に記載のレンズの自然移動防止装置
    。 2、 前記負荷の切り#a Lは、連結機構の歯車の噛
    み合せを接1?aすることにより行うようにした特許請
    求の範囲第1項に記載のレンズの自然移動防止装置。 3、 前記負荷の大きさを調NT3r能としたq、r訂
    請求の範囲t51項に記載のレンズの自然移動防止装置
JP13948282A 1982-08-11 1982-08-11 レンズの自然移動防止装置 Pending JPS5929211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948282A JPS5929211A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 レンズの自然移動防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948282A JPS5929211A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 レンズの自然移動防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929211A true JPS5929211A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15246275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948282A Pending JPS5929211A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 レンズの自然移動防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929211A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146115U (ja) * 1986-03-08 1987-09-16
JPS63237019A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Asahi Optical Co Ltd オ−トフオ−カスレンズの手動操作機構
JPH0466908A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Canon Inc レンズ駆動装置
JPH06130266A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Canon Inc レンズ駆動装置
JP2009276468A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Fujinon Corp レンズ鏡胴の駆動装置
JP2010169929A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Hoya Corp レンズ鏡筒

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146115U (ja) * 1986-03-08 1987-09-16
JPS63237019A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Asahi Optical Co Ltd オ−トフオ−カスレンズの手動操作機構
JPH0466908A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Canon Inc レンズ駆動装置
JPH06130266A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Canon Inc レンズ駆動装置
JP2009276468A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Fujinon Corp レンズ鏡胴の駆動装置
JP2010169929A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Hoya Corp レンズ鏡筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597707B2 (ja) レンズ鏡筒
US5313244A (en) Camera
US5708872A (en) Lens barrel with built-in ultrasonic motor, camera having lens barrel and method
JPS5929211A (ja) レンズの自然移動防止装置
JP3544242B2 (ja) 対物レンズの粗調整装置及び精密調整装置
US5561564A (en) Lens driving apparatus
US5898528A (en) Lens barrel with built-in ultrasonic motor
JP3832913B2 (ja) 光学鏡筒
JPH05248448A (ja) トルクリミッター
US5983034A (en) Lens barrel having a surface wave motor
JPH09211299A (ja) 超音波モータ内蔵レンズ鏡筒
JP3498006B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH08179183A (ja) レンズ装置
JP3510018B2 (ja) レンズ鏡胴のカム筒のトルク調節装置
JP4047432B2 (ja) 駆動力切換機構
JPH10153730A (ja) レンズ鏡胴
JPH07281075A (ja) 撮影装置
JPH10311939A (ja) 光学鏡筒及びそれを用いた光学装置
JP2514641Y2 (ja) 光学系変倍装置
JPH07209572A (ja) 撮影装置
JPH06130266A (ja) レンズ駆動装置
JPH05215954A (ja) レンズ駆動装置
JPS6213048Y2 (ja)
JPH07306353A (ja) 撮影装置
JPH03240031A (ja) 自動焦点調節レンズ