JPS5928328B2 - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPS5928328B2
JPS5928328B2 JP52142272A JP14227277A JPS5928328B2 JP S5928328 B2 JPS5928328 B2 JP S5928328B2 JP 52142272 A JP52142272 A JP 52142272A JP 14227277 A JP14227277 A JP 14227277A JP S5928328 B2 JPS5928328 B2 JP S5928328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
general formula
photopolymerization initiator
aryl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52142272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5474887A (en
Inventor
滋 佐藤
定治 池田
敏夫 内田
信行 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP52142272A priority Critical patent/JPS5928328B2/ja
Priority to US05/962,850 priority patent/US4239850A/en
Priority to DE2851641A priority patent/DE2851641C2/de
Publication of JPS5474887A publication Critical patent/JPS5474887A/ja
Publication of JPS5928328B2 publication Critical patent/JPS5928328B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • G03F7/0295Photolytic halogen compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不飽和単量体と光重合開始剤と必要とするなら
線状有機高分子重合体からなる光重合性組成物に関し、
特に印刷用原版の作製、ホトレジスト等に有用な光硬化
像を提供しうる光重合性組成物に関するものである。
重合可能なエチレン性不飽和化合物と、光重合開始剤と
、更に必要に応じて適当な皮膜形成能を有する線状有機
高分子重合体、熱重合防止剤等を混和させ感光性組成物
として写真的手法によつて画像複製を行なう方法は現在
広く知られるところである。
すなわち特公昭35−5093号公報、特公昭35−8
495号公報等に記載される様に該感光組成物は活性光
線の照射により光重合を起し、不溶化することから、感
光組成を適当な皮膜となし、所望の画像の陰画を通して
活性光線の照射を行い、適当な溶媒により未感光部のみ
を除去する(以下単に現像とよぶ。)ことにより所望の
光重合画像を形成させることができる。このタイプの感
光組成物は印刷板あるいはフォトレジスト等の感光剤と
して極めて有用であることは論を待たない。従来より、
重合可能なエチレン性不飽和化合物の光重合開始剤とし
てベンジル、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、
ミヒラ−ケトン、アンスラキノン、アクリジン、フエナ
ジン、ベンゾフエノン、2−エチルアンスラキノン等が
代表的なものとして知られている。
しかしながらこれらは主な原因として、その必要とする
活性光線の波長が比較的短波長であるが故に、実用上必
ずしも充分な光重合開始能力を示さず、光照射による画
像形成には多くの時間を要した。また特公昭51一48
516号公報には一般式(1)、(Zは窒素を含む5員
環の複素環核を形成するのに必要な非金属原子群を表わ
し、該複素環はS,SeもしくはOのいずれかを異項原
子として含有し、かつ縮合環となつている。
R1はアルキル基もしくは置換アルキル基を表わし、R
2はアルキル基、アリール基もしくはチエニル基を表わ
す。)で表わされる化合物が比較的高い光重合開始能力
を有することが認められてきたが、実際の光照射による
画像形成には硬化速度は十分とは云えなかつた。そこで
本発明者らは特開昭49−107083号公報に示すよ
うに上記一般式()の化合物と芳香族サルフオニルハラ
イド化合物を組合わせることによつて非常に高い光重合
開始能力を有する組成物を提供してきたが経時安定性に
劣つていた。そこで本発明者らは鋭意研究の結果、経時
安定性に優れ光重合開始能力の非常に高い光重合開始剤
の組合せを見出した。すなわち本発明の目的は経時安定
性に優れた感光性の高い光重合性組成物を提供すること
にあり、それは重合可能なエチレン性不飽和化合物と必
要とするならば線状有機高分子重合体と、前記一般式(
1)で示される化合物と一般式()、(Xはハロゲン原
子を表わす。
Yは CX3, ここにR″はアルキル基、アリール基を表わす。
また、Rはアルキル基、置換アルキル基、アリール基、
置換アリール基、置換アルケニル基を表わす。)で表わ
される化合物との組合せからなる光重合開始剤を含有す
る光重合性組成物によつて達成される。本発明に用いら
れる重合可能なエチレン性不飽和化合物としては、少な
くとも1分子に2個の重合可能なエチレン性不飽和基を
有するもので、具体的には特公昭35−5093号公報
、特公昭35−14719号公報、特公昭44−287
27号公報等に記載される、ポリオールのアクリル酸ま
たはメタクリル酸エステル、たとえばジエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート等あるいはメチレンビスアクリルアミド、キシ
レンビスアクリルアミド等のビスアクリルアミド類、あ
るいは特公昭48−41708号公報中に記載されてい
る1分子に2個以上のイソシアネート基を有するポリイ
ソシアネート化合物に、下記の一般式(1)で示される
、水酸基を含有するビニルモノマーを付加せしめた1分
子に2個以上の重合性のビニル基を含有するビニルウレ
タン化合物等があげられる。
(ただしR,,R2はHあるいはCH3)その他有用な
少なくとも1分子に2個以上の重合可能なエチレン性不
飽和基を有するものとしては、特開昭47−9676号
公報、特開昭48−32003号公報、特開昭48−3
0504号公報中に記載されているポリエステルポリ(
メタ)アクリレートやエポキシ(メタ)アクリレート等
をあげることが出来る。
本発明で用いられる一般式(1) で表わされる光重合開始剤としては、R1がアルキル基
(例えばメチル基、エチル基、プロピル基など)又は置
換アルキル基(例えば2−ヒドロキシエチル基、2−メ
トキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシ
エチル基、3−カルボキシプロピル基、2−スルホエチ
ル基、3−スルホプロピル基、2−カルボメトキシエチ
ル基、ベンジル基、フエネチル基、p−スルホフエネチ
ル基、p−カルボキシフエネチル基、ビニルメチル基な
ど)、R2がアルキル基(例えばメチル基、エチル基、
プロピル基など)またはアリール基(例えばフエニル基
、p−ヒドロキシフエニル基、pメトキシフエニル基、
p−クロロフエニル基、(ナフチル基)、もしくはチエ
ニル基、Zが通常シアニン色素で用いられる窒素を含む
5員環の複素環核を形成するのに必要な非金属原子群を
表わし、該複素環はS,SeもしくはOのいずれかを異
項原子として含有し、かつ縮合環となつているもの、例
えばベンゾチアゾール類(ベンゾチアゾール、5−クロ
ロベンゾチアゾール、6−クロロベンゾチアゾール、4
−メチルベンゾチアゾール、6−メチルベンゾチアゾー
ル、5−フエニルベンゾチアゾール、6−メトキシベン
ゾチアゾール、4−エトキシベンゾチアゾール、5−メ
トキシベンゾチアゾール、5−ヒドロキシベンゾチアゾ
ール、5,6−ジメチルベンゾチアゾール、5,6−ジ
メトキシベンゾチアゾールなど)ナフトチアゾール類(
α−ナフトチアゾール、β−ナフトチアゾールなど)ベ
ンゾセレナゾール類(ベンゾセレナゾール、5−クロロ
ベンゾセレナゾール、6−メチルベンゾセレナゾール、
6−メトキシベンゾセレナゾールなど)、ナフトセレナ
ゾール類(α−ナフトセレナゾール、β−ナフトセレナ
ゾールなど)、ベンゾオキサゾール類(ベンゾオキサゾ
ール、5−メチルベンゾオキサゾール、5−フエニルベ
ンゾオキサゾール、6−メトキシベンゾオキサゾールな
ど)、ナフトオキサゾール類(α−ナフトオキサゾール
、β−ナフトオキサゾールなど)であるものがあげられ
る。
本発明で用いられる一般式() で表わされる化合物としては、若林ら著、Bull.C
hem.SOc.Japan,42,2924(196
9)記載の化合物たとえば、2−フエニル一4,6−ビ
ス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、2(p−ク
ロルフエニル)−4,6−ビス(トリクロルメチル)−
S−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(
トリクロルメチノ(ハ)−S−トリアジン、2−(p−
メトキシフエニル)4,6−ビス(トリクロルメチル)
−S−トリアジン、2−(2′,4′−ジクロルフエニ
ノ(ハ)−4,6−ビス(トリクロルメチル)−S−ト
リアジン、2,4,6−トリス(トリクロルメチル)−
Sトリアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロル
メチル)−S−トリアジン、2−n−ノニル−4,6−
ビス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、2−(α
,α,β一トリクロルエチノ(ハ)−4,6−ビス(ト
リクロルメチル)−S−トリアジン等が挙げられる。
また、英国特許1388492号明細書記載の化合物、
たとえば、2−スチリル−4,6−ビス(トリクロルメ
チル)−S−トリアジン、2−(p−メチルスチリル)
−4,6ビス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、
2(p−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロ
ルメチル)−S−トリアジン、2−(pメトキシスチリ
ル)−4−アミノ−6−トリクロルメチル−S−トリア
ジン等を挙げることができる。また、F.C.Scha
efer等による、J.Org・Chem.;29,1
527(1964)記載の化合物、たとえば2−メチル
−4,6−ビス(トリブロムメチル)−S−トリアジン
、2,4,6−トリス(トリプロムメチノ(ハ)−S−
トリアジン、2,4,6−トリス(ジブロムメチル)−
S−トリアジン、2−アミノ−4−メチル−6−トリブ
ロムメチル−S−トリアジン、2−メトキシ−4−メチ
ル−6−トリクロルメチル−S−トリアジン等を挙げる
ことができる。一般式()のうちYが−CX3である化
合物を用いた場合が特に好ましい。
光重合開始剤の使用濃度は通常わずかなものであり、ま
た不適当に多い場合には有効光線のしやへい等好ましく
ない結果を生じる。
本発明における光重合開始剤の量は、一般式(1)と一
般式()で表わされる化合物の合計が重合可能なエチレ
ン性不飽和化合物と必要とするなら線状有機高分子重合
体の合計に対して0.01重量%から20重量?の範囲
で充分で、更に好ましくは1重量%から10重量?で良
好なる結果を得る。また一般式(1)と一般式()の全
光重合開始剤量に対する割合は、それぞれ80〜20重
量?、20〜80重量?であることが望ましい。本発明
における線状有機高分子重合体としては当然重合可能な
エチレン性不飽和化合物と相溶性を有しているものを選
択しなければならない。
重合可能なエチレン性不飽和化合物と相溶性のある線状
有機高分子重合体である限り、どれを使用しても構わな
いが、望ましくは水現像あるいは弱アルカリ水現像を可
能とする様な線状有機高分子重合体を選択すべきである
。線状有機高分子重合体は該組成物の皮膜形成剤として
だけではなく水、弱アルカリ水あるいは有機溶剤現像剤
としての用途に応じて使用される。たとえば水可溶性有
機高分子重合体を用いると水現像が可能となる。この様
な線状有機高分子重合体としては側鎖にカルボン酸を有
する付カロ重合体、たとえばメタタリル酸共重合体、ア
クリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共
重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン
酸共重合体等があり、また同様に側鎖にカルボン酸を有
する酸性セルロース誘導体がある。この他水酸基を有す
る付加重合体に環状酸無水物を付加させたもの等が有用
である。この他に水溶性線状有機高分子重合体としてポ
リビニルピロリドンやポリエチレンオキサイド等が有用
である。また硬化皮膜の強度をあげるためにアルコール
可溶性ナイロンや2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)−プロパンとエピクロロヒドリンのポリエーテル等
も有用である。これらの線状有機高分子重合体は全組成
中に任意な量を混和させることができるが、90重量e
を超えることは形成される画像強度等の点で好ましい結
果を与えない。さらに本発明において感光組成の製造中
あるいは保存中において重合可能なエチレン性不飽和化
合物の不要な熱重合を阻止するために少量の熱重合防止
剤を添加することが望ましい。
適当な熱重合防止剤としてはハイドロキノン、p−メト
キシフエノール、ジ一t−ブチル−p−クレゾール、ピ
ロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノン、4
,4′−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフエノ
ール)、2,2′−メチレンビス(4ーメチル−6−t
−ブチルフエノール)、2−メルカプトベンゾイミダゾ
ール、N−ニトロソフエニルヒドロキシアミン第1セリ
ウム塩等があげられる。また場合によつては着色を目的
として染料もしくは顔料や、硬化皮膜の物性を改良する
目的として無機充てん剤を加えてもよい。以下実施例を
もつて本発明を説明するが本発明はこれに限定されるも
のではない。
実施例 1 ナイロンブラシで砂目立て後シリケート処理したアルミ
板にボイラーを用いて下記感光液を塗布し、100℃、
2分間乾燥させた。
乾燥塗布重量は約2.09/M2であつた。露光は真空
焼ワク装置を用いて、富士写真フイルム株式会社製PS
ライトSタイプ(メタルハライドランプ、2kW.)で
距離1mから行つた。
感度測定はLTFの濃度段差0.15の連続ステツプウ
エツジを使用した。現像はトリエタノールアミン109
、ブチルセロソルブ309、水9509からなる現像液
にて25℃、1分間浸せきして行つた。光重合開始剤の
組み合せを変えたときの感度及び経時安定性の結果を表
1に示す。
表−1から、光重合開始剤として(1)式もしくは()
式のものを単独で用いた場合と比較して、本発明の(1
)式、()式の化合物の組合せを使用した場合には感度
は飛躍的に上昇する。
また、先に挙げた(1)式の化合物とサルフオニルハラ
イド化合物との組合せに比し本発明の光重合開始剤が経
時的に安定であることが比較例5からも明らかである。
このように一般式(1)と一般式()の化合物を組合せ
た光重合開始剤は非常に高感度かつ経時的に安定である
。実施例 2 次の処方に従つて実施例1 製した。
と同様に感光板を作 以上により作製した感光板をプラノPSプリンターA3
(富士フイルム製)を用いて濃度差0.15のステツブ
ウエツジを通して2分間露光した後、下記の処方の現像
液により未露光部を除去した。
現像液ここで用いた一般式(1)および一般式()の化
合物をそれぞれ表2、表3に示す。
また、一般式(1)および一般式()それぞれの単独使
用時ならびに両者の組み合せ使用時の感度を表4に示す
。なお、感度は、化合物1−1単独使用時の感度を1と
したときの相対的な感度である。表4 一般式(1)および一般式()の単独時ならびに組み合
せ時の感度および経時安定表4から明らかなように、一
般式(1)および一般式()の化合物を単独で使用した
場合に比して、本発明による両者の組み合せの光重合開
始剤を用いることにより飛躍的に感度が上昇する。
実施例 3 特開昭52−9501号公報実施例1に示されている、
砂目立て、硫酸溶液中の陽極酸化処理、水溶性樹脂下塗
りの各工程を順次施したアルミ板に、下記感光物を塗布
した。
乾燥は120℃、2分間行つた。
乾燥塗布重量は約49/イであつた。この感光層を塗布
したアルミ板の感光層上に厚さ25μmのポリエチレン
テレフタレートフイルムを加圧積層した。そして文字を
有するネガフイルムをポリエチレンテレフタレートフイ
ルムの上に密着させ、実施例1で用いた露光機によつて
7秒間露光した。ついでポリェチレンテレフタレートフ
イルムを剥がすとアルミ板上に光硬化されたポジ画像が
得られた。この平版印刷版を印刷したところ汚れのない
美しい印刷物を得ることができた。尚上記の厚さ25μ
mのポリエチレンテレフタレートフイルムが加圧積層さ
れた感光性アルミ板を45℃、湿度75%の暗所に5日
間保存した後、露光しカバーフイルムのポリエチレンテ
レフタレートフイルムを剥離し印刷したところ、初めの
状態と同じく汚れのない美しい印刷物を得た。比較のた
め同時に行つた1−メチル−2−ベンゾイルメチレンナ
フト〔1,2−d〕チアゾリン単独の場合の適正露光時
間は45秒であつた。
このことより本発明の組み合せの光重合開始剤を用いる
と単独使用よりも約7倍感度が高いことが判明した。実
施例 4 100μのポリエチレンテレフタレートフイルムにアル
ミニウム合金を600λの厚さに蒸着したフイルム上に
下記の感光液をボイラーを用いて塗布し、100℃、2
分間乾燥させた。
乾燥塗布重量は2.59/M゜であつた。
この感光性フイルムに文字を有するネガフイルムを実施
例1で用いた露光装置を用いて2秒間露光し、その後下
記に示す現像・金属エツチング液に31℃で60秒間浸
漬処理し、未露光部分が透明であり、露光部分が金属レ
リーフ像を有するコンタクトフイルムを得た。′J1 尚比較のため行つた上記の感光液中光重合開始剤として
単独使用の場合の適正露光時間は25秒間であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 活性光線照射により光重合が可能な少なくとも2個
    のエチレン性不飽和基をもつ単量体と光重合開始剤と、
    必要とするならば線状有機高分子重合体とからなる光重
    合性組成物において、光重合開始剤として少なくとも1
    種の下記一般式( I ):▲数式、化学式、表等があり
    ます▼……( I )(Zは窒素を含む5員環の複素環核
    を形成するのに必要な非金属原子群を表わし、該複素環
    はS、SeもしくはOのいずれかを異項原子として含有
    し、かつ縮合環となつている。 R_1はアルキル基もしくは置換アルキル基を表わす。
    R_2はアルキル基、アリール基もしくはチエニル基を
    表わす。)で表わされる化合物と、少なくとも1種の下
    記一般式(II):▲数式、化学式、表等があります▼…
    …(II)(Xはハロゲン原子を表わす。 Yは−CX_3、−NH_2、−NHR′、−NR′_
    2、−OR′を表わす。ここにR′はアルキル基、アリ
    ール基を表わす。また、Rはアルキル基、置換アルキル
    基、アリール基、置換アリール基、置換アルケニル基を
    表わす。)で表わされる化合物を組み合わせたものを用
    いることを特徴とする光重合性組成物。
JP52142272A 1977-11-29 1977-11-29 光重合性組成物 Expired JPS5928328B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52142272A JPS5928328B2 (ja) 1977-11-29 1977-11-29 光重合性組成物
US05/962,850 US4239850A (en) 1977-11-29 1978-11-22 Photopolymerizable composition
DE2851641A DE2851641C2 (de) 1977-11-29 1978-11-29 Photopolymerisierbare Massen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52142272A JPS5928328B2 (ja) 1977-11-29 1977-11-29 光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5474887A JPS5474887A (en) 1979-06-15
JPS5928328B2 true JPS5928328B2 (ja) 1984-07-12

Family

ID=15311483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52142272A Expired JPS5928328B2 (ja) 1977-11-29 1977-11-29 光重合性組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4239850A (ja)
JP (1) JPS5928328B2 (ja)
DE (1) DE2851641C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1254780A2 (en) 2001-05-01 2002-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording material and image forming method
EP1764796A2 (en) 2005-09-07 2007-03-21 FUJIFILM Corporation Optical recording medium and production method thereof
EP1981027A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Holographic recording composition and holographic recording medium
EP1983516A2 (en) 2007-04-19 2008-10-22 FUJIFILM Corporation Optical recording composition and holographic recording medium
EP2003500A2 (en) 2007-06-11 2008-12-17 FUJIFILM Corporation Optical recording composition, holographic recording medium, and method of recording and reproducing information
EP2028654A1 (en) 2007-08-22 2009-02-25 FUJIFILM Corporation Holographic recording medium and holographic recording apparatus
EP2065890A2 (en) 2007-11-30 2009-06-03 FUJIFILM Corporation Optical recording composition and holographic recording medium

Families Citing this family (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053300B2 (ja) * 1978-08-29 1985-11-25 富士写真フイルム株式会社 感光性樹脂組成物
JPS5651735A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Photoreactive composition
US4330590A (en) * 1980-02-14 1982-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoactive mixture of acrylic monomers and chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
US4391687A (en) * 1980-02-14 1983-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoactive mixture of acrylic monomers and chromophore-substituted halomethyl-1-triazine
US4329384A (en) * 1980-02-14 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape produced from photoactive mixture of acrylic monomers and polynuclear-chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
US4339513A (en) * 1980-07-21 1982-07-13 International Business Machines Corporation Process and recording media for continuous wave four-level, two-photon holography
US4500608A (en) * 1980-11-03 1985-02-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anaerobically-curing compositions
US4447588A (en) * 1980-11-03 1984-05-08 Minnesota Mining & Manufacturing Company Anaerobically-curing compositions
US4404345A (en) * 1981-09-16 1983-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Novel adhesive compositions
JPS5978339A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPS5989303A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
DE3327811A1 (de) * 1983-08-02 1985-02-21 Kali-Chemie Pharma Gmbh, 3000 Hannover Neue valepotriathydrinhaltige arzneimittel
GB8321813D0 (en) * 1983-08-12 1983-09-14 Vickers Plc Radiation sensitive compounds
DE3333450A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Trihalogenmethylgruppen enthaltende carbonylmethylenheterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und lichtempfindliches gemisch, das diese verbindungen enthaelt
DE3337024A1 (de) * 1983-10-12 1985-04-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliche, trichlormethylgruppen aufweisende verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltendes lichtempfindliches gemisch
JPS60103343A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Shikoku Chem Corp 光硬化性樹脂組成物
JPS61151644A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH0766185B2 (ja) * 1985-09-09 1995-07-19 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
DE3606155A1 (de) * 1986-02-26 1987-08-27 Basf Ag Photopolymerisierbares gemisch, dieses enthaltendes lichtempfindliches aufzeichnungselement sowie verfahren zur herstellung einer flachdruckform mittels dieses lichtempfindlichen aufzeichnungselements
JPS62212643A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
DE3613632A1 (de) * 1986-04-23 1987-10-29 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch und dieses enthaltendes photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial
US4837128A (en) * 1986-08-08 1989-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive composition
JPH0699496B2 (ja) * 1987-01-16 1994-12-07 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
GB8719730D0 (en) * 1987-08-20 1987-09-30 Vickers Plc Radiation sensitive compounds
US4845011A (en) * 1987-10-23 1989-07-04 Hoechst Celanese Corporation Visible light photoinitiation compositions
US4945027A (en) * 1987-10-23 1990-07-31 Hoechst Celanese Corporation 1,4 or 9,10 dimethoxyanthracene triggers for 2-tri(chloro or bromo)methyl-4(1H)-quinazolimone polymerization initiators
US4940648A (en) * 1988-02-12 1990-07-10 Hoechst Celanese Corporation Increased sensitivity photoinitiation compositions
JPH0820733B2 (ja) * 1988-08-11 1996-03-04 富士写真フイルム株式会社 ドライフイルムレジスト用光重合性組成物
US5387682A (en) * 1988-09-07 1995-02-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Halomethyl-1,3,5-triazines containing a monomeric moiety
US5116977A (en) * 1988-09-07 1992-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Halomethyl-1,3,5-triazines containing an amine-containing moiety
US5034526A (en) * 1988-09-07 1991-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Halomethyl-1,3,5-triazines containing a sensitizer moiety
US5153323A (en) * 1988-09-07 1992-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Halomethyl-1,3,5-triazines containing a photoinitiator moiety
US5187045A (en) * 1988-09-07 1993-02-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Halomethyl-1,3,5-triazines containing a sensitizer moiety
DE68922556T2 (de) * 1988-09-07 1996-01-18 Minnesota Mining & Mfg Eine Monomergruppe enthaltende Halogenmethyl-1,3,5-Triazine.
US4985562A (en) * 1988-09-07 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Halomethyl-1,3,5-triazines containing an amine-containing moiety
DE3831680A1 (de) * 1988-09-17 1990-03-22 Basf Ag Lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial
JP2589558B2 (ja) * 1988-11-11 1997-03-12 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
DE68921146T2 (de) * 1988-11-11 1995-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd Lichtempfindliche Zusammensetzung.
JP2571113B2 (ja) * 1988-12-29 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
CA2034274A1 (en) * 1990-02-07 1991-08-08 James A. Bonham Polymers containing halomethyl-1,3,5-triazine moieties
DE4102173A1 (de) * 1991-01-25 1992-07-30 Basf Ag Lagerstabile loesung eines carboxylgruppenhaltigen copolymerisats sowie verfahren zur herstellung von photoempfindlichen lacken und offsetdruckplatten
US6010824A (en) * 1992-11-10 2000-01-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photosensitive resin composition containing a triazine compound and a pre-sensitized plate using the same, and photosensitive resin composition containing acridine and triazine compounds and a color filter and a pre-sensitized plate using the same
US5489621A (en) * 1993-05-12 1996-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming colored partial picture element and light-shielding light-sensitive resin composition used therefor
US5721287A (en) 1993-08-05 1998-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of mutating a colorant by irradiation
US6211383B1 (en) 1993-08-05 2001-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nohr-McDonald elimination reaction
US6017661A (en) 1994-11-09 2000-01-25 Kimberly-Clark Corporation Temporary marking using photoerasable colorants
US5681380A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ink for ink jet printers
US5645964A (en) 1993-08-05 1997-07-08 Kimberly-Clark Corporation Digital information recording media and method of using same
US5733693A (en) 1993-08-05 1998-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for improving the readability of data processing forms
US5865471A (en) 1993-08-05 1999-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photo-erasable data processing forms
US6017471A (en) 1993-08-05 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants and colorant modifiers
US5700850A (en) 1993-08-05 1997-12-23 Kimberly-Clark Worldwide Colorant compositions and colorant stabilizers
CA2120838A1 (en) 1993-08-05 1995-02-06 Ronald Sinclair Nohr Solid colored composition mutable by ultraviolet radiation
US5773182A (en) 1993-08-05 1998-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of light stabilizing a colorant
WO1997001605A1 (en) 1995-06-28 1997-01-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants and colorant modifiers
US5739175A (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition containing an arylketoalkene wavelength-specific sensitizer
US6071979A (en) 1994-06-30 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition method of generating a reactive species and applications therefor
US6242057B1 (en) 1994-06-30 2001-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition and applications therefor
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
US6008268A (en) 1994-10-21 1999-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition, method of generating a reactive species, and applications therefor
US5811199A (en) 1995-06-05 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive compositions containing a photoreactor composition
US5747550A (en) 1995-06-05 1998-05-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of generating a reactive species and polymerizing an unsaturated polymerizable material
US5798015A (en) 1995-06-05 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of laminating a structure with adhesive containing a photoreactor composition
PL323727A1 (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly Clark Co Novel precursors of dyes
US5849411A (en) 1995-06-05 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer film, nonwoven web and fibers containing a photoreactor composition
US5786132A (en) 1995-06-05 1998-07-28 Kimberly-Clark Corporation Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
EP0771796B1 (de) 1995-11-02 2002-06-19 Agfa-Gevaert Substituierte s-Triazine und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5855655A (en) 1996-03-29 1999-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5782963A (en) 1996-03-29 1998-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US6099628A (en) 1996-03-29 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
ES2175168T3 (es) 1995-11-28 2002-11-16 Kimberly Clark Co Compuestos de colorantes estabilizados por la luz.
US5891229A (en) 1996-03-29 1999-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5962189A (en) * 1996-12-19 1999-10-05 Kodak Polychrome Graphics Llc Photosensitive composition containing photosensitive polyamide and thiazoline photoinitiator and negative working photosensitive element
US5879858A (en) * 1996-12-19 1999-03-09 Kodak Polychrome Graphics, Llc Photosensitive polymer composition containing photosensitive polyamide and negative working photosensitive element
ATE404902T1 (de) 1997-03-10 2008-08-15 Fujifilm Corp Optischer kompensationsfilm für flüssigkristallanzeigen
US5847133A (en) * 1997-05-23 1998-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ionic halomethyl-1,3,5-triazine photoinitiators
US6010821A (en) 1997-05-23 2000-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous developable color proofing elements
US5925498A (en) * 1997-06-16 1999-07-20 Kodak Polychrome Graphics Llc Photosensitive polymer composition and element containing photosensitive polyamide and mixture of acrylates
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
JP3912705B2 (ja) * 1998-03-05 2007-05-09 東京応化工業株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性樹脂版
US20010010893A1 (en) * 1998-03-05 2001-08-02 Hiroshi Takanashi Negative-working photosensitive resin composition and photosensitive resin plate using the same
SK1542000A3 (en) 1998-06-03 2001-11-06 Kimberly Clark Co Neonanoplasts produced by microemulsion technology and inks for ink jet printing
AU4818299A (en) 1998-06-03 1999-12-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel photoinitiators and applications therefor
JP3860340B2 (ja) 1998-06-08 2006-12-20 新日鐵化学株式会社 光重合性樹脂組成物
JP2002520470A (ja) 1998-07-20 2002-07-09 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 改良されたインクジェットインク組成物
KR100359884B1 (ko) * 1998-08-18 2002-12-18 주식회사 엘지화학 테트라히드로퀴놀리닐 및 인돌리닐 트리아진계 화합물 및광중합 개시제
CA2353685A1 (en) 1998-09-28 2000-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Chelates comprising chinoid groups as photoinitiators
EP1144512B1 (en) 1999-01-19 2003-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6294698B1 (en) 1999-04-16 2001-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoinitiators and applications therefor
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
JP4458389B2 (ja) 2000-05-01 2010-04-28 コダック株式会社 感光性組成物および感光性平版印刷版
EP1289967B1 (en) * 2000-06-12 2009-10-28 LG Chemical Co. Ltd Triazine-based compound comprising functionalized alkylthio groups, and photopolymerization initiator
WO2002000735A1 (en) 2000-06-19 2002-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel photoinitiators and applications therefor
JP2002040631A (ja) 2000-07-19 2002-02-06 Kodak Polychrome Graphics Japan Ltd 平版印刷版用感光性組成物および感光性平版印刷版
US6656661B2 (en) 2001-04-04 2003-12-02 Kodak Polychrome Graphics, Llc Waterless imageable element with crosslinked silicone layer
JP2002341536A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Kodak Polychrome Graphics Japan Ltd ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版
JP2005070211A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 平版印刷版原版および平版印刷版の作製方法
TWI371620B (en) 2003-11-21 2012-09-01 Zeon Corp Liquid crystal display apparatus (1)
JP4882375B2 (ja) * 2003-11-21 2012-02-22 日本ゼオン株式会社 液晶表示装置
JP2005300908A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料
KR100633235B1 (ko) * 2004-07-05 2006-10-11 주식회사 엘지화학 패턴드 스페이서를 구비하는 디스플레이 패널
JP2006285187A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2007003861A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp 露光方法および装置
JP5183165B2 (ja) 2006-11-21 2013-04-17 富士フイルム株式会社 複屈折パターンを有する物品の製造方法
JP2008250234A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 液晶表示装置
US20080259268A1 (en) 2007-04-12 2008-10-23 Fujifilm Corporation Process of producing substrate for liquid crystal display device
TW200910005A (en) 2007-07-26 2009-03-01 Fujifilm Corp Photosensitive composition, photosensitive resin transfer film, and method for producing a photospacer, and substrate for a liquid crystal display device and liquid crystal display device
JP2009223304A (ja) 2008-02-19 2009-10-01 Fujifilm Corp 液晶表示装置用基板および液晶表示装置
JP2009271121A (ja) 2008-04-30 2009-11-19 Fujifilm Corp 着色光学異方性層を含む光学材料
US8394487B2 (en) 2008-05-21 2013-03-12 Fujifilm Corporation Birefringent pattern builder and laminated structure material for preventing forgery
JP5380007B2 (ja) 2008-06-16 2014-01-08 富士フイルム株式会社 偽造防止媒体
JP2010181852A (ja) 2008-07-14 2010-08-19 Fujifilm Corp 光学異方性膜、光学異方性膜の製造方法、液晶セル用基板、及び液晶表示装置
JP2010069693A (ja) 2008-09-18 2010-04-02 Fujifilm Corp 積層体及びその製造装置
JP2010076028A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp 積層フィルム
JP5543097B2 (ja) 2008-11-07 2014-07-09 富士フイルム株式会社 偽造防止箔
CN101818331B (zh) * 2009-02-26 2013-10-09 富士胶片株式会社 功能性膜和用于制备功能性膜的方法
JP2010197921A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Fujifilm Corp 液晶表示装置用基板および液晶表示装置
US20120088037A1 (en) 2009-06-11 2012-04-12 Fujifilm Corporation Process of preparing light reflective film
JP5259501B2 (ja) 2009-06-11 2013-08-07 富士フイルム株式会社 赤外光反射板、赤外光反射性合わせガラス、並びにコレステリック液晶層を有する積層体及び合わせガラス
JP5020289B2 (ja) 2009-06-11 2012-09-05 富士フイルム株式会社 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス
JP5451235B2 (ja) 2009-07-31 2014-03-26 富士フイルム株式会社 複屈折パターンを有する物品の製造方法及び複屈折パターン作製材料
EP2471876B1 (en) 2009-08-27 2014-12-10 FUJIFILM Corporation Dichlorodiketopyrrolopyrrole pigment, coloring material dispersion containing the pigment, and process for production of the coloring material dispersion
JP5657243B2 (ja) 2009-09-14 2015-01-21 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド カラーフィルタ及び発光表示素子
JP2011068837A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp フタロシアニン化合物を含有する緑色顔料分散体
JP5371680B2 (ja) 2009-10-15 2013-12-18 富士フイルム株式会社 機能性フィルムの製造方法
US9200201B2 (en) 2009-10-22 2015-12-01 Zeon Corporation Heat-insulating particulate pigment and infrared-reflective coating solution
JP2011154215A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Fujifilm Corp 赤外光反射板、合わせガラス用積層中間膜シート及びその製造方法、並びに合わせガラス
WO2011111548A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 日本ゼオン株式会社 断熱部材、断熱合わせガラス及び断熱合わせガラス物品
JP5412350B2 (ja) 2010-03-26 2014-02-12 富士フイルム株式会社 複屈折パターンを有する物品
JP5566160B2 (ja) 2010-03-31 2014-08-06 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
EP2555273B1 (en) 2010-03-31 2017-09-27 UDC Ireland Limited Organic electric-field light-emitting device material, organic electric-field light-emitting device formed of same, and method for manufacturing organic electric-field light-emitting device
JP5882566B2 (ja) 2010-07-09 2016-03-09 富士フイルム株式会社 印刷および複屈折パターンを有する偽造防止媒体
JP5729933B2 (ja) 2010-07-28 2015-06-03 富士フイルム株式会社 複屈折パターン作製材料
JP2012113000A (ja) 2010-11-19 2012-06-14 Fujifilm Corp 複屈折パターン転写箔
JP5671365B2 (ja) 2011-02-18 2015-02-18 富士フイルム株式会社 赤外光反射板並びに合わせガラス用積層中間膜シート及び合わせガラスとそれらの製造方法
JP5723641B2 (ja) 2011-03-16 2015-05-27 富士フイルム株式会社 重合性化合物、重合性液晶組成物、高分子化合物およびフィルム
JP5750069B2 (ja) 2011-03-24 2015-07-15 富士フイルム株式会社 液晶配向促進剤、液晶組成物、高分子材料およびフィルム
JP5774518B2 (ja) 2011-07-27 2015-09-09 富士フイルム株式会社 化合物、ヘイズ低下剤、液晶組成物、高分子材料およびフィルム
JP5718260B2 (ja) 2011-09-08 2015-05-13 富士フイルム株式会社 重合性液晶化合物、重合性組成物、高分子材料、及びフィルム
JP2013200515A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Fujifilm Corp 光反射層、光反射板並びに合わせガラス用積層中間膜シート及び合わせガラスとそれらの製造方法
JP5827161B2 (ja) 2012-03-28 2015-12-02 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶性混合物、フィルム、赤外反射板、積層体および合わせガラス
JP5961498B2 (ja) 2012-09-18 2016-08-02 富士フイルム株式会社 熱線カットフィルムおよびその製造方法、合わせガラス並びに熱線カット部材
EP3054326A4 (en) 2013-10-03 2016-09-21 Fujifilm Corp HALF-MIRROR FOR DISPLAYING PROJECTED IMAGES, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND SYSTEM FOR DISPLAYING PROJECTED PICTURES
JP2015072410A (ja) 2013-10-04 2015-04-16 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層を含む熱圧着貼合用フィルムおよびその応用
EP3199990A4 (en) 2014-09-26 2018-05-30 Zeon Corporation Circularly polarizing plate, method for producing same, broadband /4 plate, organic electroluminescent display device, and liquid crystal display device
WO2016129645A1 (ja) 2015-02-10 2016-08-18 富士フイルム株式会社 光学部材、光学素子、液晶表示装置および近接眼光学部材
EP3306364A4 (en) 2015-05-28 2019-01-23 Zeon Corporation CIRCULAR POLARIZATION LIGHT SEPARATING FILM AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP6572146B2 (ja) 2016-01-29 2019-09-04 富士フイルム株式会社 ハーフミラーおよび画像表示機能付きミラー
WO2017183428A1 (ja) 2016-04-21 2017-10-26 富士フイルム株式会社 画像表示機能付きミラーおよびハーフミラー
WO2018084076A1 (ja) 2016-11-04 2018-05-11 富士フイルム株式会社 ウインドシールドガラス、ヘッドアップディスプレイシステム、およびハーフミラーフィルム
CN110121668B (zh) 2017-02-09 2022-03-04 富士胶片株式会社 半反射镜、半反射镜的制造方法及带图像显示功能的反射镜
EP3617787B1 (en) 2017-04-28 2022-06-29 FUJIFILM Corporation Image display function-equipped anti-glare mirror
KR102542689B1 (ko) 2017-06-01 2023-06-12 니치유 가부시키가이샤 트리아진퍼옥사이드 유도체, 그 화합물을 함유하는 중합성 조성물
JP6815508B2 (ja) 2017-07-04 2021-01-20 富士フイルム株式会社 ハーフミラー
JP7161997B2 (ja) 2017-09-07 2022-10-27 富士フイルム株式会社 投映像表示用ハーフミラーフィルム、投映像表示用の合わせガラス、および、画像表示システム
CN111566068B (zh) 2018-02-23 2022-09-06 富士胶片株式会社 图像显示用夹层玻璃的制造方法、图像显示用夹层玻璃及图像显示***
WO2019181247A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層、積層体、光学異方体、反射膜、コレステリック液晶層の製造方法、偽造防止媒体、および、判定方法
WO2019182052A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射層
JP7087063B2 (ja) 2018-03-29 2022-06-20 富士フイルム株式会社 画像形成方法
EP3869245A4 (en) 2018-10-17 2021-12-15 FUJIFILM Corporation PROJECTION IMAGE DISPLAY ELEMENT, WINDSHIELD GLASS AND HEADUP DISPLAY SYSTEM
JP7300108B2 (ja) * 2018-11-29 2023-06-29 日油株式会社 硬化物の製造方法
WO2020122023A1 (ja) 2018-12-10 2020-06-18 富士フイルム株式会社 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
CN113490594A (zh) 2019-02-27 2021-10-08 富士胶片株式会社 层叠体
WO2020179787A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 富士フイルム株式会社 投映像表示用積層フィルム、投映像表示用の合わせガラス、および、画像表示システム
WO2020262474A1 (ja) 2019-06-27 2020-12-30 富士フイルム株式会社 成型用加飾フィルム、成型物、及びディスプレイ
WO2021060402A1 (ja) 2019-09-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 ヘッドアップディスプレイ用プロジェクター
JPWO2021131792A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01
WO2021200655A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 富士フイルム株式会社 反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2021220794A1 (ja) 2020-04-28 2021-11-04 富士フイルム株式会社 化合物、液晶組成物、硬化物およびフィルム
JP7483003B2 (ja) 2020-06-03 2024-05-14 富士フイルム株式会社 反射フィルム、合わせガラスの製造方法、および、合わせガラス
JPWO2022123946A1 (ja) 2020-12-09 2022-06-16
WO2023054324A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム及び輸送機
WO2023080115A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 富士フイルム株式会社 虚像表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム及び輸送機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954475A (en) * 1971-09-03 1976-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photosensitive elements containing chromophore-substituted vinyl-halomethyl-s-triazines
US3961961A (en) * 1972-11-20 1976-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Positive or negative developable photosensitive composition
JPS5148516B2 (ja) * 1973-02-07 1976-12-21
JPS5139025A (ja) * 1974-09-27 1976-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS5179342A (ja) * 1974-12-26 1976-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1254780A2 (en) 2001-05-01 2002-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording material and image forming method
EP1764796A2 (en) 2005-09-07 2007-03-21 FUJIFILM Corporation Optical recording medium and production method thereof
EP1981027A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Holographic recording composition and holographic recording medium
EP1983516A2 (en) 2007-04-19 2008-10-22 FUJIFILM Corporation Optical recording composition and holographic recording medium
EP2003500A2 (en) 2007-06-11 2008-12-17 FUJIFILM Corporation Optical recording composition, holographic recording medium, and method of recording and reproducing information
EP2028654A1 (en) 2007-08-22 2009-02-25 FUJIFILM Corporation Holographic recording medium and holographic recording apparatus
EP2065890A2 (en) 2007-11-30 2009-06-03 FUJIFILM Corporation Optical recording composition and holographic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE2851641A1 (de) 1979-05-31
US4239850A (en) 1980-12-16
DE2851641C2 (de) 1983-12-15
JPS5474887A (en) 1979-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928328B2 (ja) 光重合性組成物
US4950581A (en) Photopolymerizable composition
KR960016468B1 (ko) 중합성 화합물
US5049479A (en) Photopolymerizable mixture and recording material produced therefrom
US5229253A (en) Photopolymerizable mixture and recording material produced therefrom
JP2764769B2 (ja) 光重合性組成物
JPS626223B2 (ja)
JPS6053300B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US4971891A (en) Photopolymerizable compositions containing organoboron compounds and pyrylium or thiopyrylium dyes
JPS5956403A (ja) 光重合性組成物
JPH0629285B2 (ja) 光重合性組成物
JP2736124B2 (ja) 光重合可能な記録材料
JPH01229003A (ja) 光重合性組成物
JPH0854735A (ja) 光重合性組成物
JPH0699496B2 (ja) 光重合性組成物
JPH04221958A (ja) 光重合性混合物およびこれから製造した記録材料
US4774163A (en) Photopolymerizable composition including an unsaturated monomer, a photopolymerization initator and a carbozole compound
IE911389A1 (en) Process for the production of printing formes or¹photoresists by imagewise irradiation of a¹photopolymerizable recording material
JPH0635189A (ja) 光重合性混合物およびそれから調製される記録材料
US5250385A (en) Photopolymerizable composition
JPS6332541A (ja) 光重合性組成物
JPH04330445A (ja) 光重合性組成物
JPH08272096A (ja) 光重合性組成物
JPH08101498A (ja) 感光性平版印刷版
JPH04170546A (ja) 光重合性組成物