JPS5927807A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS5927807A
JPS5927807A JP13615582A JP13615582A JPS5927807A JP S5927807 A JPS5927807 A JP S5927807A JP 13615582 A JP13615582 A JP 13615582A JP 13615582 A JP13615582 A JP 13615582A JP S5927807 A JPS5927807 A JP S5927807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
ester
salt
polybasic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13615582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6046085B2 (ja
Inventor
Takashi Isa
尚 伊佐
Keiichi Uehara
計一 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP13615582A priority Critical patent/JPS6046085B2/ja
Publication of JPS5927807A publication Critical patent/JPS5927807A/ja
Publication of JPS6046085B2 publication Critical patent/JPS6046085B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリグリセリンと、脂肪酸き、多塩基酸とか
らなるエステル、つまり脂肪酸多塩基酸ポリグリセリン
エステル及び/又はその塩を配合することを特徴とする
安定で皮膚に安全な化粧料に関するものである。
医薬品、化粧品、および食品用の界面活性剤として有用
である脂肪酸ポリグリセリンエステルは脂肪酸とポリグ
リセリンとをニス、チル化することによって得られるが
、母核のポリグリセリンは、グリセリンの縮合あるいは
、グリセリンとグリシドールとの反応で得られ、一般的
にはグリセリンの縮合による場合が多い。
このように、脂肪酸ポリグリセリンエステルは、グリセ
リンを出発物質としているため、皮フ刺戟が低いなど、
安全性が良好であり、また脂肪酸の種類、グリセリンの
重合度、そしてエステル化度を変化させることによって
親水性親油性バランス(以下HLBと略す)を変えるこ
とが0■能なことから、乳化剤、可溶化剤として有用で
あると考えられてきた。そのため特に化粧料への応用が
検討され、既に脂肪酸ジグリセリンエステルをはじめと
するいくつかの脂肪酸ポリグリセリンエステルが使用さ
れている。
しかしながら、脂肪酸ポリグリセリンエステルは、化粧
品用界面活性剤として必須条件である皮フ安全性に関し
て、前述のように良好である反面、界面活性能の点につ
いては、従来の界面活性剤と比較すると、実際には次に
述べる通りの欠点を有しており、その改善が大いに望ま
・れていた。
(1)  高HLBのものが得られにくい。すなわち脂
肪酸ポリグリセリンエステルの親水性を高める手段は、
その重合度を高め、水酸基を増やすσ〕が、合成時にお
ける従来の手法であるが、重合度を上げる場合極端に粘
度が上昇し、合成が困ψ1tであると共に、合成された
脂肪酸ポリグリセリンエステルの使用性はベタツキが強
く使用性が良くなl/1゜これに反し、本発明による脂
肪酸多塩基酸ケ二゛リク゛リセリンエステルにあっては
、粘度の」−昇を見ることもなく高HLBのものまで自
由に調製可能である。
(以下余 白) (2)  ”肌に対するなじみ゛か悪い。
一般的に非イオン界面活性剤を含有する化粧料は、皮フ
に使用した場合、アニオン界面活性剤を含有する化粧料
に較べ、その使用感は、厚みのある感じのものが多く、
皮フにずみやかになじんてとけ込んてゆくような使用感
を有していない場合か多い。脂肪酸ポリグリセリンもそ
の例に漏れず・肌の上に一枚、皮の残るような、なじみ
の悪い使用感を有する。これに比較し、・本発明の脂肪
酸多塩基酸ポリグリセリンエステル及び/又はその塩は
°゛なしみの良い”使用感と脂肪酸ポリグリセリンが本
来右する ゞ粉っぽい”′さっばりした”使用感をあわ
せ持っている。
本発明者らは、かかる現状に鑑み、脂肪酸ポリグリセリ
ンエステルの性能向上などの改良を検討した結果、得ら
れたのが脂肪酸糸l塩基酸ポリグリセリンエステル及び
/又はその塩である。このものは脂肪酸ポリグリセリン
エステルと同様、良好な皮フ安全性を有し、かつ脂肪酸
ポリグリセリンエステルでは不可能であったHLHの自
由な調整が可能であり、しかも使用感も肌になじみよい
ことが認められ、理想的な化粧品用界面活性剤であるこ
とが判明した。そして、本発明者らは、上記脂肪酸多塩
基酸ポリグリセリンを種々の化an: 1料に配合し、
従来の化粧料にはない、優れた安全性・安定な乳化性、
良好な使用感を兼ねそなえた新規な化粧料を開発するに
至ったのである。
すなわち、本発明は、ポリグリセリンと、脂肪酸と、多
塩基酸とからなるエステル及び/又はその塩を配合する
ことを特徴とする化粧料を提供するものである。
ここで本発明の脂肪酸多塩基酸ポリグリセリンエステル
の理解を深める目的で、ポリグリセリン母核がすべてα
位で重合した、つまり直鎖のポリグリセリンエステルに
ついて一般式を示すと吹のようになる。
0R20R30Rn 上記一般式においてn = 2〜20であり、R1、R
2・・RR4−1は・水素、炭素数8ないし犯の脂肪酸
残基、多塩基酸残基、および多塩基酸塩残基のいずれか
を表わし、R1、R2、・Rn+1の少なくとも1つは
炭素数8ないし美の脂肪酸残基で、他の少なくとも1つ
は多塩基酸残基もしくは多塩基酸塩残基であるO 以下、本発明の構成について詳述する。
本発明に係る脂肪酸多塩基酸ポリグリセリンエステルの
[iJ核のポリグリセリンは、重合度が2〜20のもの
であり、望ましくは3〜]5である。さらに重合度が高
いものも界面活性能は良好であると思われるか、合成時
に系の粘度が上昇し反応が進みにくくなるという問題か
ある。
又・上記ポリグリセリンは・反応性の点からα位で縮重
合したものが一般的であるが、β位で縮合した、つまり
分岐ポリグリセリンであっても構わない。
次に、本発明に係る脂肪酸多塩基酸ポリグリセば、カプ
リン酸、ラウリン酸・ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、ベヘニン酸、セロチン酸・パルミトレイン
酸、オレイン酸・インパルミチン酸、イソステアリン酸
、ヒドロキノステアリン酸、リノール酸、す/レイン酸
、リンノール酸、リシルイン酸、アビエチン酸なと−C
ある。
脂肪酸のポリグリすリンへのイ附加モル数はポリグリセ
リンの水酸基の数、多塩基酸残基及び多塩基酸塩残基の
数を考慮に入れなから任意に選ぶことができるか、少な
くとも1モルは(=J加していなければならず、又1モ
ル付加のものか最も好まし0゛°(以下余白) 本発明に係る脂肪酸多塩基酸ポリグリセリンエステルを
構成する多塩基酸は、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、マレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、フタル酸、クエン
酸などのカルボン酸及びリン酸、硫酸なとの無機酸であ
る。
多塩基酸のイ」加モル数も、ポリグリセリンの水酸基の
数、脂肪酸残基の数を勘案しながら任意に選ぶことかで
きるが、少なくとも1モル以上はf′J加していなけれ
ばならない。
本発明の脂肪酸多塩基酸ポリグリセリンエステルはその
ままでも化粧料に配合できるが、多塩基酸残基を塩基性
物質によって中和し、さらにHLBを高めて使用するこ
ともてきる。
多塩基酸残基を中和する塩基性物質は、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどの金属水酸化
物、トリエタノールアミン・インプロパツールアミンな
どの有機アミン、及びアルギニン・リジンなどの塩基性
アミノ酸である。塩基性物質によ−る多塩基酸残基の中
和は部分中和でも完全中和でも良い。又、中和はあらか
じめ行って、脂肪酸多塩基酸ポリグリセリンエステル塩
にしてから化粧料に配合しても良いし、油相に脂肪酸多
塩基酸ポリグリセリンを配合し、水相に塩基性物質を配
合して乳化の際に中和するなと化わ1料の製造工程中で
中和を行っても良い。
上記脂肪酸多塩基酸ポリグリセリンエステルは一般的に
は、以下の方法によって合成される。すなわち・ポリグ
リ士リンをアルカリ触媒下、約so’(:〜250°C
(好ましくは1800C−230°C)で脂肪酸エステ
ルにする。次に、このものを酸無水物と80″C近辺で
反応させるか・アルカリ触媒下・約go ”C〜250
°C(好ましくは180°C〜230℃)において多塩
基酸でエステル化し、目的の脂肪酸多塩基酸ポリグリセ
リンエステルを得る。さらに、このものを塩基性物質に
より中和もしくは部分中和すれば、脂肪酸多塩基酸ポリ
グリセリンニスデル塩が得られる。
上記合成法をさらに詳細に説明するために以下に具体的
な合成例を挙げる。本発明はこれにより限定されるもの
ではない。
合成例1 モノラウリン酸ジコハク酸デカグリセリンエ
ステル 攪拌装置、水分採取管を備えた1ノの三ツロフラスコに
デカグリセリン1529 、ラウリン酸40.52およ
び、水酸化ナトリウム0.3 Litを加えて窒素ガス
を吹きこみながら、200〜230°Cに加熱攪拌を行
なう。水分留出量が約3.3 mlになったところで・
室温まで冷却し反応を停止する。
ついて、無水コハク酸4009を加え、窒素ガスを吹き
こみながら、80〜110°Cで約8時間攪拌を行ない
、モノラウリン酸シフハク酸デカグリセリンエステルを
得た。
本市は室温でワックス状の物質であり、酸価は105.
4てあった。
(以下余白) このものは、そのまま、あるいはアルカリと部分中和、
あるいは完全中和して用いることができる。
(以下余白) 合成例2 モノラウリン酸テトラコハク酸デカグリセリ
ンエステル 攪拌装置、水分採取管を備えた11の三ツロフラスコに
デカグリセリン1529 、ラウリン酸40.5Qおよ
び、水酸化ナトリウム0,4gを加えて、窒素ガスを吹
きこみながら、200〜230°Cに加熱攪拌を行なう
。水分留出量が約3.3−になったところで、室温まで
冷却し、反応を停止する。
ついて、無水コハク酸so、i 9を加え、窒素ガスを
吹きこみながら、80〜110°Cで約2時間攪拌を行
ない、モノラウリン酸テトラコハク酸デカグリセリンエ
ステルを得た。本品は、室温でワックス状の物質であり
、酸価は17z3であった。
(以下余白) このものは−そのまま、あるいは、アルカリと部分中和
・あるいは・完全中和して用いることがで合成例3 モ
ノラウリン酸ジコハク酸へキサグリセリンエステル 合成例1と同様の装置を用いて、ヘキサグリセリン13
EL6 g、ラウリン酸−60,1g、および水酸化ナ
トリウム0.129を加えて窒素ガスを吹きこみながら
・200−230°Cに加熱攪拌を行なう。水分留出量
が、約5.0艷になったところで・室温まで冷却し、反
応を停止する。
ついて、無水コハク酸601gを加え、窒素ガスを吹き
こみながら、80〜1:LO’Cで約2時間攪拌を行な
い・モノラウリン酸ジコハク酸へキサグリセリンエステ
ルを得た。本品は室温で無色透明の液状物質であり・酸
価は13a1であった。
(以下余白) 本市は、そのまま・あるいはアルカリと部分中和、ある
いは完全中和して用いることができる。
(以下余白) 合成例−4 モノラウリン酸モノゲルタール酸デカグリセリンエステ
ル 合成例−1と同様の反応装置を用いて、デカグリセリン
227.4!;l、ラウリン酸6419および水酸化ナ
トリウム0.6gを加えて、窒素ガスを吹きこみながら
、200〜230°Cに加熱攪拌を行なう。水分留出量
が約55rnl!になったところで・室温まで冷却し・
反応を停止する。
ついて・無水ゲルタール酸342りを加え、窒素ガスを
吹きこみなから、80〜110°Cで約3時間・攪拌を
行ない、モノラウリン酸モノゲルタール酸デカグリセリ
ンエステルを得た。本市は室温で無色透明の液状物質で
あり、酸価578であった。
(以下余白) 本市は、そのまま、あるいはアルカリと部分中和、ある
いは、完全中和して用いることができる。
(以下余白) 合成例−5 モノイソステアリン酸モノゲルタール酸ヘキサグリセリ
ンエステル 合成例−1と同様の装置を用いて、ヘキサグリセリン1
3B、6i;l’ 、イソステアリン酸93.99、水
酸化ナトリウム08りを加えて、窒素ガスを吹きこみな
がら200〜230’Cに加熱攪拌を行なう。水分留出
量が2 約−er+rnlになったところで室温まで冷却し、反
応を停止する。
ついで、無水ゲルタール酸35.4!7を加え、窒素ガ
スを吹きこみながら・80〜110°Cで約2時間攪拌
を行ない、モノイソステアリン酸モノゲルタール酸ヘキ
サグリセリンエステルを得た。本市は室温て殆と無色の
粘稠な物質であり、酸価は69.8であ′“°    
            (以下余白)本市は、そのま
ま、あるいはアルカリと部分中和、あるいは完全中和し
て用いることかできる・(以下余白) 合成例−6 モノイソステアリン酸モノアジピン酸デカグリセリンエ
ステル 合成例−1と同様の反応装置を用いて、デカグリセリン
227.4g、イソステアリン酸93.9g−1および
、水酸化ナトリウム1.0gを加えて・窒素ガスを吹き
こみながら・200〜230’Cに加熱し攪拌を行う。
水分留出量が約55−になったところで室温まで冷却し
、反応を停止する・ ついで、アジピン酸43.8g、および水酸化ナトリウ
ム01gを加えて、窒素ガスを吹きこみながら、200
〜220’Cて加熱攪拌を行なう。水分留出量が約57
!になったところで室温まで冷却し、反応を停止し、モ
ノイソステアリン酸アジピン酸デカグリセリンエステル
を得た。
本市の酸価は56.5であった。
(以下余白) また、本市は、そのまま、あるいはアルカリと部分中和
、あるいは完全中和して用いることかできる。
(以下余白) 本発明においては、O1J記脂肪酸多塩基酸ポリグリセ
リンエステル及び/又はその塩を化粧料中に配合するこ
とによって、皮Mに安全で、乳化が良く、使用性に優れ
た化粧料を得ることができる。
得られる化粧料の種類は、基礎化粧料、メイクア7ブ化
粧*1、頭4W化粧制、ボテイ用化粧料などい配合ff
f−は、従来の界面1古性剤と同様任意に選択できるが
一般的には01〜95重量%である。もちろん、脂肪酸
多塩基酸ポリグリセリンエステル及び/′又はその塩は
異なる構造の2種以」二を組合せてく 配合しても良〆、その場合の合J1配合量は、同じく0
1〜95重量%である。
以上、詳述したごとく本発明は、新規な界面活性剤であ
る2脂肪酸多塩基酸ポリグリセリンエステル及び/又は
その塩を乳化剤、あるいは可溶化を選択することにより
幅広い界面活性能のものを得られる点および優れた使用
感により、従来のポリ安全で、多くの種類の特徴ある化
粧料を作ることが目■能である。
また本発明における脂肪酸多塩基酸ポリグリセリンエス
テルは、良好な安全性を有するという点から、医薬品用
の界面活性剤としてもイj用である。
す 以下、本発明を11Y、細に説明するために、試1験例
、実施例を挙げる、本発明はこれによ麩限定1されるも
のではない。
(以下余白) 試験例 本発明において使用するモノラウリン酸トリコハク酸デ
カグリセリンのトリカリウム塩(+))(=−7)と−
ジャーナル オブ ファーマシティカル サイエンス:
第52巻第シ号第1164頁、1963年に記載されて
いるSodium 1auryl ether 5ul
fate 。
Sodium 1auryl 5ulfateについて
、以下の安全性試験を行った。
1、 動物テスト 11 皮膚−次刺激性の検討(FDA法に準じた試験) 試験法;体重23 kg〜3 kgの日本内色種ウサギ
を使用する。電気バリカンにて背部の毛を刈った8羽の
ウサギを4羽づつ2群に分け・1群はそのまま(工nt
act 5kin ) 、他の1群は被験部位にすり傷
を作り(Abraded 5kin ) 、固定器に固
定する。
被験物質を0.3 ml 、直径25Cmのリント布の
ついた動物テスト用絆創膏を用いて皮膚に貼布する。
冴時間後に絆創膏を取り除き、皮膚の反応を判定基準に
従って紅斑と浮腫の度合を記入する。
72時間後に再び判定を行う。。
判定。
(1)  紅斑及び倣皮の形成 紅斑の全く認められないもの・・・・ ・・・・ ・・
・・・0僅かな紅斑が認められるもの・四・・・・・・
・・・中・・・・・・・・・1明らかな紅斑が認められ
るもの・・ ・ ・−・2強い紅斑が認められるもの 
・・−・・−・・ ・・3強い紅斑に僅かな面皮の認め
られるもの・ ・・・4(2)浮腫の形成 浮腫の認められないもの・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・0非常に僅かな浮腫の
認められるもの・・・由・・−・°・・1僅かな浮腫の
鉄められるもの・ −・・・・・・ ・ ・・2中等度
の浮腫の認められるもの・曲・・・・・・・・・・・3
(大体1 mm程度) Skin )各4羽についての冴、72時間後の紅斑及
び浮腫の形成の判定の平均値とを加え・これを動物検体
数4で割った平均値で、動物皮膚−次刺激性の評価を表
わす。
被験物質の評価;(判定基準の平均和)平  均  値 2 未 満  僅かな刺激性又は殆ど刺激性なし2〜5
  中等度の刺激性有り 5 以 上  強い刺激性有り 各被験物質の動物皮膚層−次刺激性の結果を表1に示す
12 皮膚累積刺激性の検討 試験法;体重400〜500ソのハートレイ系白色モル
モットを使用する。電気バリカンにて背部の毛を刈った
3匹のモルモットの皮膚に被験物質03づを、3 X 
4 Cm 0)範囲に均一に塗布する。塗布次時間後に
判定基準に従って皮膚反応を判定する。
判定後・前日と同様の方法で同一部位に2回目の塗布を
行う。冴時間後、皮膚反応の判定を行い、更に3回目の
塗布を行う。M時間後、最終判定を行う。
判定: 全く変化の認められないもの・・・・・曲・川・・曲・
・・・曲曲・・0僅かに紅斑が認められるもの・・・曲
・・・・曲曲・・・曲曲・・・1明らかに紅斑が認めら
れるもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・2強い紅斑あるいは僅かな浮腫、 廂皮の認められるもの・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3明
らかに浮腫、白皮あるいは それ以上の変化の認められるもの・・・・・・・・・・
・・・・・・・・4動物皮膚累積刺激性の評価は、冴、
梠、72時間後の判定の総和を9で割った平均値で表わ
す。
試験物質の評価 平  均  値    評  価 2 未 満  僅かな刺激性又は殆と刺激性なし。
2 以 上  刺激性あり。
(以下4白) 法) 試験法:体重20〜35に9の日本白色ウサギを使用す
る。被験物質o1−を3匹のウサギの右眼の結膜のうに
適用する。適用後1時間、4時間、1日2日、3日、4
日、5日、6日、7日後に、角膜、虹彩、結膜を観察し
、判定は下記の採点法に従って行う。
採点法 1角膜 A不透明度 透  明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ 0弱い混濁・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・l明らかな混濁・・・・・・・・曲2 乳白色の混濁・・・・・・・・・・曲3不透明・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山・4B 角
膜の混濁 0                00〜1/4  
 1 1/4〜1/2   2 1/2〜3/4          33/4〜4/4
           4C総計 (A十B)X5 最大理論値= 80 ■ 虹彩 A 病的値 正  常・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・
・・・・・・・・・・ 0僅かな充血・・・・曲・叩・
・曲回・・・・1対光反応なし・・・・・・・・曲・・
・萌・・ 2B 総計 AX5 最大理論値−1O ■ 結膜 A 発赤 正  常 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・0明らかな充血・
川・・曲・曲・・・・・・・・・1深紅色の充血・・・
・・・・・・・・・・・・・・曲・・・2牛肉様の充血
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
B 浮腫 正  常・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ 0僅かな浮腫・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・円曲l明らかな浮
腫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・2眼瞼が約半分閉じる浮腫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ 3眼瞼が約半分以上閉じる 浮腫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川
・・・・・・・・・・・・・・・・・4C流出物 正  常・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・川・・・・・・・・ 0僅かな流出
物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・1明らかな流出物・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・2非常に明らかな流出物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 3D  総  計    (A+E  + 0)X
2最大理論−値=加 眼瞼刺激性の評価は角膜、虹彩、結膜の総和の平均値で
表わす。
被験物質の評価 平均値 10未満・・・・・・僅かな刺激性、殆ど刺激性なし。
10以上・・・・・・刺激性あり。
2 人体閉塞パッチテスト 前腕を使用する。被験物質005m1を直径1.5Cm
のリント布のついた鳥居製薬株式会社製造のパッチテス
ト絆創膏を用いて皮膚に貼布する。
反応判定時間;判定はめ時間閉塞後剥離2〜3時間後に
行う。
実施人員;健康人女子56名 反応判定基準i 変化なし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ −かすかな紅斑・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 十紅 斑・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 十紅斑、浮腫又
は紅疹・山・・・・・・・曲十十紅斑・浮腫・水胞・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・十+十評価; 実  施  人  員 以下、動物及び人体安全性試験結果を表1に示す0 (以下余白) 実施例1 化粧水 〔重;−1−%〕 (リ モノラウリン酸ジコハク酸へキサ   z5グリ
セリンのジナトリウム塩 (2)、グ リ セ リ  ン           
                         
5(3)  プロピレングリフール        4
(4)  エタノール             10
(5)  オレイルアルコール         01
(6)   香  料               
           01(7)  バラオキシ安息
香酸メチル      02(8)紫外線吸収剤   
        適jl(9)  金属イオン封鎖剤 
        適阻(10)精製水        
      781(製造法) 叫に(1)、(2)、(3)、(8)、(9)、を溶解
する。次に(4)に(5)、(6)、(7)を溶解し、
前記水溶液中に攪拌しながら添加し、化粧水を得た。
実施例2 化粧水状乳液 〔重量%〕 (1)  ジプロピレングリフール       3゜
(2)1.3−ブチレングリコール     z。
(3)  モノラウリン酸ングルタル酸     08
テカグリセリソモノカリンム塩 (4)ンリ:+ ンKF −56(信越化学制)   
 z。
(5)  スクヮラン             05
(6)  エタノール             10
.0(7)R料                  
        01(s)  $#?J製水    
          81.6(製造法) (8)に(1)、(2)、(6)を溶解し、70″Cに
加熱する。別に(3)、(4)、(5)、(7)を混合
1て70°Cで加熱溶解し、前記水溶液中に攪拌しなが
ら添加する。ホモミキサーで十分に乳化した後、室温に
冷却して化粧水状乳液を得た。
実施例3 乳液 し重量%〕 (1)  ジプロピレングリコール       50
(2)  モノイソステアリン酸モノアジビ   1.
0ン酸モノ酒石酸ドデカグリセリンの ジトリエタノールアミン塩 (3)  モノステアリン酸グリセリン     10
(4)  セタノール             o5
(5)  スクワラン            10.
0(6)  ハラAキシ安息香酸エチル      0
3(7)   香  料              
            0□5(8)  精製水  
            82.05(製造法) 実施例2に準しる。
(以下余白) 実施例40/W型クリーム 〔重量%〕 (1)  ジオレイン酸トリコハク酸デカ    2グ
リセリン (2)  モノオレイン酸グリセリン      1.
5(3)  グリセリン            5(
4)1,3−ブチレングリコール     4(5)ハ
チルアルコール         5(6)  スクワ
ラン            12(7)Aリーブオイ
ル           8(8)  ワセリン   
            4(9)  固型パラフィン
           3(10)  パラオキシ安息
香酸メチル      0.1(11)  パラオキシ
安息香酸ブチル      0・1(12)   香 
 料                       
   0.2(13)  水酸化ナトリウム     
     0.1(製造法) 実施例2に準じる。
実施例5  W10型ナイトクリーム        
(、”−% )(1)   ジオレイン酸モノコハク酸
へキサグリセリン    35のモノカリウム塩 (λ) ジイソステアリン酸ジグリセリン     1
(3)    蜜  ロ  ウ           
                        5
(4−)  固型パラフィン60          
5(5)   マイクロクリスタリンワックス    
     10(6)  ワセリン         
     10(n)  スクワラン        
    35(8)  パラオキシ安息香酸ブチル  
      01(9)  ヒビゝエングルコネート液
         01(Io)   EDTA −3
Na                    O,0
1(11)   香  料             
           適11七(1z)精製水   
           3029(製造法) (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(
7)、(10)を混合加熱(7o°C)シ、溶解する。
別に−(8) 、 (9) 、 allを混合溶解して
、70°Cに加熱し、前記油相成分中に添加攪拌する。
ホモミキサーによって乳化した後、室温まで冷却し、W
10型ナイトクリームを得た。
実施例6  乳化型ファンデーション (重量%) (1)   モノパルミチン酸モノステアリン酸モノコ
ハク   2酸ヘキサグリセリンのモノナトリウム塩(
2)  ステアリン酸            2(3
)  セトステアリルアルコール        L2
(4)    ワ −ヒ リ  ン (5)  ラノリン              05
(6)   グリ十ロールトリ2−エチルヘキサノエー
ト1O(7)  ビタミンEアセテート       
    01(8)ハラ」キシ安息香酸ブチル    
     02(9)  プロピレングリコール   
       7(10)  ポリエチレングリコール
6000       600   カルボキシメチル
セルロースナトリウム     10り ベントナイト
             01031トリエタノール
アミン        1(141酸化チタン    
         9α埼    タ    ル   
 り                       
                600  着色顔料
              101   香  料 
                         
05(181精製水              50
.37(製造法) (9)、(10)、圓をθQに溶解し、次いて(12)
、θ・1)、(15)、06)をこれに添加し、ホモミ
キサーによって均一に分散させる。その後03)を添加
溶解して、これを粉末/水相成分相とする。
別に(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)
、(7)、(8)、anを混合し、70°Cに加熱溶解
して油相とする。
粉末/水相成分相を同しく70’Cに加熱し、これに油
相を添加混合してホモミキサーにより乳化する。室温に
まで冷却して乳化型ファウンテインヨンを得た。
実施例7 パ ッ り (重ii1%) (1)   モノイソステアリン酸モノグルタル酸2ヘ
キづグリセリンのモノイソプロパツールアミン塩 (2)変性アルコール           9(3)
  ポリエチレングリフール4000       3
(4)  オリーブ油              4
(5)  酢(’I!ビニル樹脂樹脂エマルション  
  10(6)  ポリビニルアルコール      
    10(7)  改炭酸すトリウム      
    005(8)  酸化チタン        
     13(9)  ハラオキン安患香酸メチル 
     0.2(10)   香  料      
                   適量圓  精
製水                       
  4875(製造法) 00の一部に(8)を添加し、ホモミキサーで均一に分
赦し、粉末分散相とする。別に(1りに(6)、(ワ)
を溶解し、さらに加熱溶解した(3)と(7)を添加し
て溶解し、最後に(5)を加えて均一に攪拌して・これ
を水相とする。水相と粉末分散相を混合し、これに(2
)に溶解した(1)、(4)、(9)、00)を添加し
て均一に攪拌する。
得られたバックは不透明ゲル状で、肌にマイルドで使用
感、経日安定性ともに良好なものであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリグリセリンと、脂肪酸と、多塩基酸とからなるエス
    テル及び/又はその塩を配合することを特徴とする化粧
JP13615582A 1982-08-04 1982-08-04 化粧料 Expired JPS6046085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13615582A JPS6046085B2 (ja) 1982-08-04 1982-08-04 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13615582A JPS6046085B2 (ja) 1982-08-04 1982-08-04 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927807A true JPS5927807A (ja) 1984-02-14
JPS6046085B2 JPS6046085B2 (ja) 1985-10-14

Family

ID=15168595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13615582A Expired JPS6046085B2 (ja) 1982-08-04 1982-08-04 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046085B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194007A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH07187947A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nisshin Oil Mills Ltd:The 化粧料
WO1999025310A1 (fr) * 1997-11-14 1999-05-27 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Composition emulsifiante huileuse
EP0662946B2 (en) 1992-09-30 2001-12-12 Unichema Chemie B.V. Unsaturated aliphatic dicarboxylic acids
JP2007137847A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nippon Fine Chem Co Ltd オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
WO2016080270A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 阪本薬品工業株式会社 粉体分散剤、これを配合した粉体分散組成物及び化粧料
WO2023163035A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 日清オイリオグループ株式会社 オリゴエステル、及び該オリゴエステルを含有する化粧料
JP7346772B1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-19 太陽化学株式会社 ポリグリセリンと脂肪酸及びジカルボン酸をエステル化した化合物
WO2023181682A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 太陽化学株式会社 ポリグリセリンと脂肪酸及びジカルボン酸をエステル化した化合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321511Y2 (ja) * 1985-12-09 1991-05-10

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194007A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
EP0662946B2 (en) 1992-09-30 2001-12-12 Unichema Chemie B.V. Unsaturated aliphatic dicarboxylic acids
JPH07187947A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nisshin Oil Mills Ltd:The 化粧料
WO1999025310A1 (fr) * 1997-11-14 1999-05-27 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Composition emulsifiante huileuse
JP2007137847A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nippon Fine Chem Co Ltd オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
WO2016080270A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 阪本薬品工業株式会社 粉体分散剤、これを配合した粉体分散組成物及び化粧料
JPWO2016080270A1 (ja) * 2014-11-17 2017-08-24 阪本薬品工業株式会社 粉体分散剤、これを配合した粉体分散組成物及び化粧料
US10398638B2 (en) 2014-11-17 2019-09-03 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co., Ltd. Powder dispersant, and powder dispersion composition and cosmetic product containing the same
WO2023163035A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 日清オイリオグループ株式会社 オリゴエステル、及び該オリゴエステルを含有する化粧料
JP7346772B1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-19 太陽化学株式会社 ポリグリセリンと脂肪酸及びジカルボン酸をエステル化した化合物
WO2023181682A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 太陽化学株式会社 ポリグリセリンと脂肪酸及びジカルボン酸をエステル化した化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6046085B2 (ja) 1985-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649341B2 (ja) 複合体及び複合体の組成物及び乳化剤組成物並びに乳化組成物
EP0028457B1 (en) Cosmetic and emulsifier composition
US5919398A (en) Oil-water mixed composition
JPS62258731A (ja) 水中油型乳化組成物
JPH08165218A (ja) 化粧料
DE68911522T2 (de) Kosmetische Zusammensetzung.
JPS5927807A (ja) 化粧料
JP3614511B2 (ja) 日焼け止め用水中油型乳化化粧料
NZ250463A (en) Lanolin containing compositions; skin treatment compositions containing lanolin, lanolin acid ester and lanolin oil
JP3444366B2 (ja) 乳化組成物
JPS59161309A (ja) 乳化化粧料
JPS6338969B2 (ja)
JP2004217616A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JPH0678214B2 (ja) 頭髪化粧料
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JPS62204842A (ja) 水中油型乳化組成物
JPH05246821A (ja) 乳化組成物
JPS6338970B2 (ja)
JP3426413B2 (ja) 化粧料
JPH0967241A (ja) 化粧料
JPH10316523A (ja) 水中油型乳化組成物
JPS6230546A (ja) 多塩基酸型バイオサ−フアクタント系乳化組成物
JPS58223436A (ja) 乳化組成物
JPS6111137A (ja) 油中水型乳化組成物
JPH092931A (ja) 化粧料