JPS5927251Y2 - 液体容器の注口装置 - Google Patents

液体容器の注口装置

Info

Publication number
JPS5927251Y2
JPS5927251Y2 JP11542580U JP11542580U JPS5927251Y2 JP S5927251 Y2 JPS5927251 Y2 JP S5927251Y2 JP 11542580 U JP11542580 U JP 11542580U JP 11542580 U JP11542580 U JP 11542580U JP S5927251 Y2 JPS5927251 Y2 JP S5927251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
spout
swinging
spout device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11542580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738640U (ja
Inventor
匡夫 長瀬
寿毅 奥山
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP11542580U priority Critical patent/JPS5927251Y2/ja
Publication of JPS5738640U publication Critical patent/JPS5738640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927251Y2 publication Critical patent/JPS5927251Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、手動ないし電動による内容液注出ポンプを
内蔵するポット等の液体容器における注口装置に関する
この種のポンプを備える液体容器は、一般に容量が大き
い大型のものが多く、またその背丈も高<構成されてい
る。
そしてポンプにより注出される内容液を器外に導出する
注出管は、その注口を器体の正面部上方に開口する構成
であるために、器体を載置した食卓等の載置台の同一平
面上にコツプ等の受液容器を置いて前記注出を行うと、
注口と受液容器との間に大きな落差があるから、受液容
器の液面で飛散する滴が周辺に飛び散って卓上を濡らす
不都合がある。
一方受液容器を手で持って注口近(に保持し前記注出を
行えば、前記のような周辺への滴の飛散は妨げるが、内
容液が熱湯の場合、受液容器を持つ手に高熱が伝わって
くる不都合がある。
またこの種の液体容器は、保温容器として熱湯を収用す
る頻度が最も多く、従って受液容器を持つ手が熱さに耐
えられないというような不都合は、この種の容器におけ
る最大の欠点となる。
この考案は、以上のような液体容器において、前記のよ
うな不都合を完全に解消することを目的とし、さらに構
造が簡単で取扱いの容易な注口装置を提供することを目
的とするものである。
以下図示の実施例についてこの考案を詳述する。
第1図及び第2図において、1は器体であって、実施例
の場合、真空二重瓶2を内蔵した外装ケース3と、該ケ
ース3の背面上方に枢着4した蓋体5とを含む魔法瓶を
構成している。
外装ケース3の上面には、真空二重瓶2の瓶口部上面を
抑えて固定し、該瓶口6に連続する給液ロアを有する皿
形肩部8が一体に取付けられ、皿形肩部8の前方には先
端部下面に開口を有する下部喉部10が形成されている
蓋体5には、その前面に前記下部横部10上に被さる上
部横部11が形成されると共に、ばね12で反時計方向
に付勢されて、皿形肩部8に設けられた係止突起13に
係合するロックレバ−14が枢支15され、該レバー1
4の操作部15が蓋体5の正面に突出させられている。
すなわちロックレバ−14の操作部15を蓋体5内に押
し込むことにより係止突起13に対するロックレバ−1
4の係合が解除され、蓋体5をその枢着4部を中心に上
方に回動させて開くことができる。
蓋体5には、さらにその底板16と外装板との間に内蔵
する手動エアーポンプ17が設けられる。
該エアーポンプ17は、蓋体5の上面に操作面を臨出し
、ばね18で上方付勢されて蓋体5に上下方向移動可能
に支持された操作部材19と、該部材19と底板16と
の間に気密的に設けられたベローズ20と、底板16の
中央開口に装着され、下方の栓体21の気孔22に連通
する連通口23を有するシール部材24と、さらに図示
しないが操作部材19の上方移動において外気を導入し
、操作部材19の下方移動において弁口を閉じ、ベロー
ズ20内の空気を連通口23より吐出させる弁とからな
っている。
栓体21は、図示のように給液ロアに着脱可能に構成さ
れて瓶口6を塞ぎ、給液ロアをシール部材25により密
栓し得る構造とされ、気孔22より送入された空気が、
空所26、下面の気孔27を介して真空二重瓶2内に送
入されるようになっている。
28は空所26より真空二重瓶2内の熱気がエアーポン
プ17側に逃げるのを可及的に防止すると共に、器体が
倒れたとき等に、空所26内の弁座26aに密着して、
内容液がエアーポンプ側に流出することを防止する逆止
弁兼用断熱ボールである。
栓体21はさらに、その下面に、真空二重瓶2の内底部
に下端を臨ませる導液管29を有し、上部には前記皿状
肩部8の下部横部10内を器体1の前方に向って延びる
注出管30を設けてあって、導液管29と注出管30と
の間を、器体1が倒れたとき等に弁座32aに密接して
内容液の流出を防止する弁体兼用断熱ボール31を内蔵
する弁室32を介して連通させ、そして注出管30の先
端の注口33を下方に折曲し、下部喉部10の開口に臨
ませ、該注口33を器体1の正面部上方に下向きに開口
させる。
以上は通称エアーポットと呼ばれる周知の液体容器であ
って、その作用、操作方法等については省略するが、こ
の考案は以上のような手動の内容液注出ポンプ、或は図
示しな(・が電動式の内容液注出ポンプを備えたポット
等の液体容器に前記下部喉部10の開口部を下方に突出
する筒状部9に形成し、少なくとも器体10前後方向(
図面では左右方向)に揺動可能な管継手部34を備え、
かつ長さ方向に伸縮可能に構成した注出補助管35を設
けて、該補助管35を前記注口33が臨む前記下部喉部
10の筒状部9に着脱可能に装着し得る如く構成する。
すなわち注出補助管35を、前記筒状部9にOリング3
6等の摩擦係合部材を介して着脱自在に嵌合する取付管
体37と、管継手部34を介して取付管体37に連結し
た揺動管体38と、揺動管体38の外径に長さ方向に摺
動可能に嵌合した伸縮管体39とにより構成し、取付管
体37の下端部をL字形に屈曲させると共に、揺動管体
38の上端部を]字形に屈曲させて両管体37,38を
前記屈曲部で嵌合し、揺動管体38を器体1の前後方向
に揺動可能とする管継手部34を構成する。
なお管継手部34には図示のように01Jング40等の
密封部材を介装することが望ましく、また揺動管体38
と伸縮管体39との・・メアイ間隙にもOリング41等
の摺動摩擦係合部材を介装して、伸縮管体39を揺動管
体38上の任意の位置に係止し得るように構成し、注出
補助管35の長さを任意に調整し得るように構成する。
伸縮管体39の下端開口部内面には、その軸方向の適数
の整流リブ42を設げて、該開口から流出する液体の飛
散を防止する。
かくて注出補助管35を、管継手部34を中心に図中A
矢符方向に自在に揺動させ、管継手部34内のOリング
40のシメシロを適当に設定しておくことにより、その
揺動を任意の位置に係止することも可能となる。
また伸縮管体39をレバー43により矢符Bの如く上下
方向に移動させ、注出補助管35の全長を任意に調整し
、そしてOリング41とのハメアイを適切に定めておく
ことにより任意の調整位置に係止することができる。
第3図a、bは、注出補助管35と管継手部34の他の
実施例を示す図である。
下部横部10の筒状部9に着脱可能に嵌合する取付管体
37Aの上端縁に、Oリング36等の摩擦係合部材を固
着して、注出補助管35を着脱可能に嵌着係止し、取付
管37Aの下端に角軸44を貫設するか、或は図示しな
いが取付管37Aの外面に直径方向の軸を突設して、軸
44の端部に上端部を漏斗状に形成した揺動管体38A
を枢着し、揺動管体38Aの外端面に、座金45を介し
て摩擦部材46を圧接せしめて、揺動管体38Aの器体
1の前後方向への揺動を許容しかつ任意の揺動位置に係
止し得る管継手部34を構成する。
一方、伸縮管体39には止めねじ41Aを螺合し、該管
体39を揺動管体38上の任意の位置に摺動させて係止
し得るように構威しである。
第4図はさらに他の実施例を示す図であって、取付管体
37Bの上端部内径と、下部横部10の筒状部9の外径
に、互に螺合するねじ部36Bを形成して、注出補助管
35を筒状部9に着脱可能に取付けるように構成し、取
付管体37Bの下端に球形膨出部37bを設ける。
揺動管体38Bの上端に、前記球形膨出部37bの外周
に適度の摩擦係合力を付与した状態で摺動可能とした球
形部38bを形成して両者37b。
38bを嵌合することにより管継手部34を構成する。
一方伸縮管体39Bには、その上端部にばね41bで付
勢した摺動摩擦部材41Bを保持させて、該部材41B
を揺動管体38Bの外面に圧接させる。
か(て揺動管体38Bは、器体1の前後方向だけでなく
、左右方向の任意の向きに揺動可能となり、球形膨出部
37bと球形部38bとの)・メアイの摩擦力を適当に
設定しておくことで、前記任意の揺動位置に係止するこ
とができ、また伸縮管体39Bを揺動管体38B上の任
意の位置に係止し得る注出補助管35となし得る。
43は摺動摩擦部材41Bに設けたつまみである。
第5図はさらに他の実施例を示し、揺動管体38′の上
端に、蛇腹状可撓管体47を固設して、管継手部34を
有する注出補助管35を構成したものであり、蛇腹状可
撓管体47の上端を下部横部10の筒状部9に着脱可能
に嵌合係止する。
すなわち蛇腹状可撓管体47の蛇腹部を、適度の可塑性
を有する材料により形成するとか、一般に使用されるフ
イキシブルパイプ等により形成することにより、揺動管
体38′を前後左右何れの方向にも揺動させ、その揺動
位置に保持させることができ、そして蛇腹部を長さ方向
にも伸縮可能としておくことで、注出補助管35に備え
る伸縮機能を満足させることができる。
なおこの場合、揺動管体38に既述の伸縮管体39.3
9B等を嵌合して伸縮機能を与えてもよいことはいうま
でもない。
注出補助管35の伸縮及び伸縮位置での係止機能は、さ
らに第6図ないし第9図に示すように種種に変形して実
施することができる。
第6図において、揺動管体38の下端部に外方に張り出
す弾性を有するばね板48を装着し、伸縮管体39Cに
その長さ方向に延びるキー溝状の凹溝49を設けて、該
溝49の底面にばね板48を弾接させ、両者の間に適度
の摩擦係合力を付与した状態で、伸縮管体39Cをその
長さ方向に摺動可能としたものである。
第7図は、伸縮管体39Dのキー溝状凹溝50内に、鋸
歯状の係合部材51を固設し、揺動管体38の下端部に
ばね板52からなる弾性突起を突設して係合部材51に
係合させ、伸縮管体39Dをクリックストップ状に係止
し、かつその係止位置(注出補助管35の伸縮長さ)を
任意に変更することを可能としている。
第8図a、b、cは、揺動管体38Eの表面に、同図す
に示すような適数の側方突出凹溝53を有するタテ溝5
4、又は同図Cに示すような階段状凹溝55を設け、伸
縮管体39Eの内面に突設した突起56を、タテ溝54
に係入させ、任意の側方突出凹溝53に係合させるとか
、階段状凹溝55に係入させ、階段の任意の位置に係合
させるとかして、注出補助管35の長さを調整する。
第9図a、bは、伸縮管体39Fの上端に、揺動管体3
8を挟着し得る大きさのピンチクリップ57を取付け、
注出補助管35を伸縮可能とすると共に、伸縮管体39
Fを任意の位置に係止し得るようにしたものである。
また伸縮管体39Fの下端開口部の内面に、半径方向外
方に膨出する凹溝58を設けて、液体容器内容液の注出
時、注出補助管35内を伝って降下する最後の一滴が、
伸縮管体39Fの開口から滴下するのを防止したもので
あって、このようにすると、コツプ等の受液容器を注出
補助管35の下方から除いたときに、テーブル等に不用
意に滴が滴下することを防止し得る。
なお以上の各実施例は、これらを互に組み合わせて実施
することが可能であることはいうまでもない。
この考案は以上のように、特に背丈の高い液体容器にお
いて、注出補助管を着脱可能に設けたものであるから、
コツプ等の受液容器を、液体容器を載置したテーブル等
の同一平面上に置いた場合であっても、注口とコツプと
の間の落差を注出補助管で埋めて、きわめて安全、かつ
スムーズに内容液の注出を可能とすることができる。
而して注出補助管は、その管継手部を介して少なくとも
器体の前後方向に揺動可能であり、そしてその揺動部分
を伸縮可能に構成しであるから、器体に対する受液容器
の位置、高さに容易に適応させて最適の状態で使用する
ことができ、その操作もきわめて簡単かつ容易である。
さらに管継手部に摩擦係合等の係止手段を、また揺動管
体と伸縮管体との間にも摩擦係合、クリックストップ、
ねじ止め等の各種係止手段を設けることによって、注出
補助管の傾き角、長さ等を任意の調整位置に係止するこ
とができるから、液体容器から受液容器に液を注出する
注出操作を片手で安定して実施することができる。
そして注出補助管自体、その構造が簡単であって廉価に
提供することができる。
また注出補助管を下X部に形成した筒状部、すなわち器
体の一部に着脱する構造であるから、そつ着脱操作に何
らの困難性もなく、着脱を安全に、かつ安定した状態で
実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の要部の縦断側面図、第2図は管継手部
の縦断正面図、第3図a、bは他の実施例要部の縦断側
面図と縦断正面図、第4図、第5図はそれぞれさらに他
の実施例の縦断側面図、第6図、第7図はそれぞれ注出
補助管の伸縮機構の実施例を示す縦断側面図、第8図a
、bはさらに他の実施例要部の縦断側面図と正面図、第
8図Cは第8図す相当部分の他の実施例を示す展開図、
第9図a、bはさらに他の実施例要部の縦断側面図と斜
面図である。 1・・・・・・器体、2・・・・・・真空二重瓶、3・
・・・・・外装ケース、5・・・・・・蓋体、7・・・
・・・給液口、8・・・・・・皿形肩部、9・・・・・
・筒状部、10・・・・・・下部横部、11・・・・・
・上部構部、17・・・・・・手動エアーポンプ、19
・・・・・・操作部材、21・・・・・・栓体、29・
・・・・・導液管、30・・・・・・注出管、33・・
・・・・注口、34・・・・・・管継手部、35・・・
・・・注出補助管、36・・・・・・Oリング、36B
・・・・・・ねじ部、37,37A、37B・・・・・
・取付管体、37b110181球形膨出部、38,3
8A、38B。 38E、38’・・・・・・揺動管体、38b・・・・
・・球形部、39.39A、39B、39C,39D、
39E。 39F・・・・・・伸縮管体、41・・・・・・0リン
グ、41A・・・・・・止めねじ、41B・・・・・・
摺動摩擦部材、42・・・・・・整流リブ、44・・・
・・・角軸、45・・・・・・座金、46・・・・・・
摩擦部材、47・・・・・・蛇腹状管体、48・・・・
・・ばね板、49,50・・・・・・キー溝状凹溝、5
1・・・・・・鋸歯状係合部材、52・・・・・・ばね
板、53・・・・・・側方突出凹溝、54・・・・・・
タテ溝、55・・・・・・階段状凹溝、56・・・・・
・突起、57・・・・・・ピンチクリップ、58・・・
・・・凹溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内容液注出ポンプと、該ポンプにより注出さ
    れる内容液を器外に導出する注出管とを備え、注出管の
    注口が器体の正面部上方に下向きに開口させられている
    液体容器において器体の下部喉部から前記注口が臨出す
    る開口を筒状部に形成し、少なくとも器体の前後方向に
    揺動可能な管継手部を備え、かつ長さ方向に伸縮可能に
    構成した注出補助管を設けて、該補助管を前記注出管の
    注口が臨む前記下部喉部の筒状部に着脱可能に装着し得
    る如くした液体容器の注口装置(2)前記管継手部を、
    前記下部喉部の筒状部に着脱可能に嵌着されるL字形の
    取付管体と、該取付管体の端部に可回動に嵌合する]形
    揺動管体とにより構成した実用新案登録請求の範囲1記
    載の注口装置。 (3) 前記管継手部を、前記下部喉部の筒状部に着
    脱可能に嵌着される取付管体と、該取付管体の下端に軸
    を介して揺動可能に連結した漏斗状の揺動管体とにより
    構成した実用新案登録請求の範囲1記載の注口装置。 (4)前記管継手部を、前記下部喉部の筒状部に着脱可
    能に嵌着され、下端に球形膨山部を形成上た取付管体と
    、該取付管体の球形膨山部に摺動可能に嵌合する球形部
    を有する揺動管体とにより構成した実用新案登録請求の
    範囲1記載の注口装置。 (5)前記管継手部を、前記下部喉部の筒状部に着脱可
    能に嵌着される取付管体部と、その下方の揺動管体部と
    を蛇腹状可撓管体部により連結して構成した実用新案登
    録請求の範囲l記載の注口装置。 (6)前記蛇腹状管体部をその長さ方向にも伸縮可能に
    構成した実用新案登録請求の範囲5記載の注口装置。 (7)前記注出補助管を、前記管継手部を介して少な(
    とも器体の前後方向に揺動可能とした揺動管体に、伸縮
    管体を摺動自在に嵌合して長さ方向に伸縮可能に構成し
    た実用新案登録請求の範囲工ないし6のいずれかに記載
    の注口装置。 (8)前記伸縮管体を揺動管体上の任意の位置に係止し
    得る如く構成した実用新案登録請求の範囲7記載の注口
    装置。 (9)前記伸縮管体の下端開口部内面に、軸線方向に延
    びる整流リブを突設した実用新案登録請求の範囲8記載
    の注口装置。 00)前記伸縮管体の下端開口部内面に、半径方向外方
    に膨出する凹溝を設けた実用新案登録請求の範囲8記載
    の注口装置。
JP11542580U 1980-08-13 1980-08-13 液体容器の注口装置 Expired JPS5927251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11542580U JPS5927251Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13 液体容器の注口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11542580U JPS5927251Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13 液体容器の注口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738640U JPS5738640U (ja) 1982-03-02
JPS5927251Y2 true JPS5927251Y2 (ja) 1984-08-07

Family

ID=29476352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11542580U Expired JPS5927251Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13 液体容器の注口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927251Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738640U (ja) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1264707A (en) Liquid dispensing device
JP4970471B2 (ja) 自由流動媒体を容器から注ぎ出す集成装置
JP3741772B2 (ja) 流動物質注出装置
JPH0733704Y2 (ja) 手持ち電気貯湯容器
JPS5927251Y2 (ja) 液体容器の注口装置
JPS5927881Y2 (ja) 液体容器の注口装置
JPS5940929Y2 (ja) 液体容器の注口装置
JPS6112904Y2 (ja)
JPS63205Y2 (ja)
JPS5933313Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS6112905Y2 (ja)
JPS6238588Y2 (ja)
JPS5841889Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPH0511178Y2 (ja)
JPS6142510Y2 (ja)
JPS5934426Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS5920846Y2 (ja) ポンプ注液式ポツト
JPS636996Y2 (ja)
JPS6033885Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPH0131146Y2 (ja)
JPS5931160Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS60832Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS5941782Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS588200Y2 (ja) 液体容器
JPS596739Y2 (ja) 保温容器の内容液注出装置