JPS5923369B2 - 零位法熱流計 - Google Patents

零位法熱流計

Info

Publication number
JPS5923369B2
JPS5923369B2 JP704679A JP704679A JPS5923369B2 JP S5923369 B2 JPS5923369 B2 JP S5923369B2 JP 704679 A JP704679 A JP 704679A JP 704679 A JP704679 A JP 704679A JP S5923369 B2 JPS5923369 B2 JP S5923369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat flow
temperature
heat
zero
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP704679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55101026A (en
Inventor
美明 荒川
哲 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP704679A priority Critical patent/JPS5923369B2/ja
Publication of JPS55101026A publication Critical patent/JPS55101026A/ja
Publication of JPS5923369B2 publication Critical patent/JPS5923369B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は物体中を移動する又は物体表面から放散する
熱流密度を測定する熱流計に関するものである。
ここに、この熱流計で得られる物理量の単位はSL単位
でW/7?Z”、慣用単位でkcal/(77Z2−h
)のものをいう。
現在市販されている熱流計の大半はその測定原理におい
て〃薄い熱抵抗体の表、裏面間の温度差を測定すること
によって熱流密度を知る方式〃のもので、この構造のも
のを直接被測定物中に挿入あるいは表面に貼着して実測
する。
この種の測定法は計測法の分類からは〃変位法〃に属す
るものと考えられ、構造が比較的簡単であって、安価に
製作でき、取扱いが容易であるなどの利点を有する反面
精度の点で劣るという弱点を有していた。
すなわち、被測定物の表面に貼着して測定する従来の熱
流センサー(変位法熱流センサー)において精度を悪化
させる要因として以下の事項を指摘することができる。
a)被測定面との接触状況の差異による誤差b)気体あ
るいは液体の対流熱伝達率が熱流センサーを検定した時
の条件と異なった場合の誤差。
たとえば風速、流量、流れの向き、放熱体の方向(上向
、下向など)など。
C)被測定面の材料の熱伝導性の差異による誤差。
たとえば鉄板表面及び鉄板の厚さの差、レンガ表面、木
材表面などの材質の差異。
d)被測定面と熱流センサーの気体側表面の放射率の差
による誤差。
等である。
現在の熱流センサーにおいては上述の要因による誤差を
極力小とするための創意、設計はなされているものの宿
命的につきまとう問題となっている。
この発明は以上の実情に鑑みてなされたもので計測法上
更に精度の高い測定法を検討した計器、実用的な零位位
法熱流計の完成をみたものである。
本発明に係る熱流計については現変位法センサーに、必
要とされる機能、素子を追加して零位法センサーと為し
、前述誤差要因を排して精度の高い熱流密度測定の可能
な計器が提案される。
以下、図面を参照して本発明に係る実施例を説明する。
実施例を証明する前にまず本発明の測定原理を第1図、
第2図により説明する。
第1図は放熱壁面内部の温度、熱流密度の状況を示す説
明図であり、第2図は保温板貼着時の放熱壁面内部の状
況説明図である。
第1図の如く、熱流密度ψが一様で表面温度TW(IO
の放熱壁面11を考える。
外気温をTA(6)とすればTW>TAと考えて以下に
説明する。
この時壁内部11aの温度分布に着眼すると、それは熱
流密度線(実線)に直交する線図として与えられるから
、第1図破線が温度分布となる。
次に、この一様に放熱している表面11の一部に〃保温
の役目をする板〃(以下保温板12という)を貼着した
場合の放熱壁面内部11aの熱流及び温度の分布を考え
る。
保温板12によって保温されるため該板を通過する熱流
密度ψ・はψより小となり、結果的に壁内の温度分布は
第2図に示す如くとなる。
すなわち保温板12の中央部に接する壁面11bの温度
はTwからTw十△Twと上昇する。
次に、第3図は本発明における保温板の内容を示す説明
図で、その保温板の内容は通常の熱流センサー13、す
なわち熱抵抗体13aの表裏の温度差を検出して熱流密
度を測定する方式のセンサーと該センサーの表面温度1
1bとしてセンサー中央部位の被測定壁面の温度と充分
離れた被測定面の表面温度11cとの差を検出する測温
素子14と、他方の面に該センサー表面を冷却すること
のできる冷却素子15とから構成される。
すなわち、本構成が零位法センサーを示す。
第3図において熱抵抗体の温度差測定素子(第3図では
差動熱電対群16)及び被測定面と通常の熱流センサー
表面との温度差測定素子(第3図では差動熱電対14)
は熱電対を差動結線した差動熱電対と差動熱電対群(熱
電性、サーモパイル)で示したが、差動熱電対としたと
ころに差動熱電対群を、あるいはその逆に差動熱電対群
としたところに差動熱電対を用いても良い。
更には測温抵抗体、サーミスターの如(温度に対して電
気抵抗の変化する方式の素子な差動結線して用いても良
い。
第4図は測温抵抗素子の差動結線図であり、測温抵抗素
子20a、20b、固定抵抗21a。
21b等のブリッジ回路からなる。
ここで、測温抵抗素子20a 、20bは熱抵抗体13
aの表裏面に各々配設されるものである。
冷却素子15としては熱電冷却すなわちペルチェ−効果
を利用した素子が市販されており、それを使用すること
ができる。
又、熱抵抗体13aの熱伝導率は通常温度依存性を有す
るので熱抵抗体13aの中に測温素子11を設け、この
素子の出力に応じて感度(又は感度の逆数)を補正する
ことが実際には行なわれる。
なお、被測定面の測温点は零位法センサーから充分離れ
ていて、温度分布に乱れを生じない位置を選ぶ必要があ
る。
第3図の本発明に係る零位法熱流センサーを使用する場
合の電気系統図をブロックダイヤグラムとして第5図に
示す。
通常の熱流センサーの出力VF、VTは熱流演算計器3
4(例えば昭和電工■HFM−MU市販品)に入力され
、熱流密度と温度を直示する。
被測定面11cと熱流センサー表面11bとの温度差測
定素子の出力はその出力差を0とするように自動的に温
度制御する等温制御器30への信号として入力し、その
出力としてまずAC電圧を変圧器31により降圧し、整
流器32の点弧角制御をしながら電流量をチョークトラ
ンス33により平滑調整し、直流電流を冷却素子15に
与える回路例を示している。
実際に冷却素子15を使用する場合は通常放熱側にフィ
ンを付して用いられるが第5図には省略しである。
第5図の回路によって、各表面間の温度差測定素子14
の出力が0となった時、放熱壁面内の温度分布は第2図
の状態から第1図の状態が再現されることになる。
換言すれば、通常の熱流センサーを通過する熱流密度ψ
νは測定したい熱流密度ψに等しい。
従って、通常の熱流センサー13を通過する熱流密度ψ
に対して熱抵抗体13aの表裏の温度差△tを検出すれ
ば ψ=に△t(1) で与えられ、(1)弐には熱抵抗体の熱伝導率と厚さに
よって定まる熱コンダクタンスであるから、定数として
定まり、先述した誤差要因のa=dの影響は全く受けず
に正しい熱流密度ψの測定ができることになる。
なお、この熱コンダクタンスには先述した様に温度の依
存性を示し、熱抵抗体に設けた測温素子17での温度T
を用いるとTの一次式で良(近似される。
従って、実測式4瓢1)式を展開した(2)式で与えら
れる。
ψ=(ko+βT)△t(2) kO、βは熱抵抗体の材料によって定まる定数第5図の
熱流直示計器34は(2)式を演算し、表示するメータ
ーであって、実処理としては温度Tの入力信号を測温素
子の実出力vTで、又△tは熱抵抗体の表裏の温度差を
検出する測温素子の出力vFに置きかえて(2)式を演
算している。
本発明になる零位法熱流センサーの感度の逆数(kに相
当する値)の決定は熱抵抗体の熱伝導率と厚さから計算
することも可能であるが、各種測温素子が配設されてい
るために夫々の素子の熱的定数、構造によって実際の感
度の逆数は計算値と若干具なることが危惧される。
これに対しては、現在の変位法熱流センサーを検定する
ために使用している既知の熱流密度発生装置(例えば特
願昭45−36346)を用いて自然対流下で検定し、
感度の逆数k ((1)式の)を温度依存性も含めて検
定すれば良い。
よって、本発明の零位法熱流計は上述の如き構成になる
ので各種誤差要因を含まず測定が可能であって、精密測
定に適すると共にその構成素子も市販品をアンセンプル
すれば比較的安価、容易に実施できるものにして実用性
の高い熱流計を市場に提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は放熱壁面内部の温度、熱流密度の状況を示す説
明図、第2図は保温板貼着時の放熱壁面内部の状況説明
図、第3図は本発明における保温板の内容を示す説明図
、第4図は測温抵抗素子の差動線図、第5図は本発明に
係る零位法熱流討の電気系統図のブロックダイヤフラム
である。 11・・・・・・放熱壁面(被測定面)、11b・−・
・・熱流センサー表面温度(センサー中央部位壁面温度
)、13・・・・・・熱流センサー、14・・・・・・
測温素子、15・・・・・・冷却用素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被測定物に接した熱抵抗体の表裏の温度差を検出し
    て熱流密度を測定する熱流センサーをその一構成部分と
    する熱流計において (1)該熱流センサーの外気側の面に冷却用素子を備え
    、更に (2)該熱流センサーの被測定物に接した面の表面温度
    と該熱流センサーが接しない領域の被測定物の表面温度
    との温度差 (以下(3頭のみにおいて「前記温度差」という。 )を測定するための測定素子を具備し、かつ (3)前記温度差を零とするための冷却用素子制御装置
    を有することを特徴上する熱流計。
JP704679A 1979-01-26 1979-01-26 零位法熱流計 Expired JPS5923369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP704679A JPS5923369B2 (ja) 1979-01-26 1979-01-26 零位法熱流計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP704679A JPS5923369B2 (ja) 1979-01-26 1979-01-26 零位法熱流計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55101026A JPS55101026A (en) 1980-08-01
JPS5923369B2 true JPS5923369B2 (ja) 1984-06-01

Family

ID=11655101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP704679A Expired JPS5923369B2 (ja) 1979-01-26 1979-01-26 零位法熱流計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923369B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185372U (ja) * 1985-05-14 1986-11-19

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913932A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Keiji Nishimoto 熱流量測定法
JPH0629799B2 (ja) * 1985-06-17 1994-04-20 京都電子工業株式会社 放散熱量測定装置
JP2005030797A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱流束計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185372U (ja) * 1985-05-14 1986-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55101026A (en) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114139B2 (ja) 熱伝導率計
US6370950B1 (en) Medium flow meter
EP0159438A2 (en) Multi-layered thin film heat transfer gauge
US3580074A (en) Temperature-compensated liquid quantity gage
US20230258506A1 (en) Thermometer having a diagnostic function
EP0962763A1 (en) Differential scanning calorimeter
US3417617A (en) Fluid stream temperature sensor system
JPH07151572A (ja) 計測装置および計測方法
JPS5923369B2 (ja) 零位法熱流計
Diller et al. Heat flux measurement
US20240053209A1 (en) Thermometer with a diagnostic function
JP3953170B2 (ja) 比熱測定方法及び示差走査熱量計
JP3193241B2 (ja) 計測装置
JP3114137B2 (ja) 熱伝導率式ガス濃度分析計
US4475392A (en) Skin friction gage for time-resolved measurements
JP3300110B2 (ja) ガス検出器
JP3328408B2 (ja) 表面温度測定方法
JPS634134B2 (ja)
US3514998A (en) D.c. circuit for operating asymmetric thermopile
JPH0143903B2 (ja)
JPS60146118A (ja) 量面レベルの測定方法およびその装置
JP3163558B2 (ja) 流速検出装置
RU2727564C1 (ru) Самокалибрующийся датчик температуры
JPH0643906B2 (ja) フローセンサ
JP2879256B2 (ja) 熱式流量計