JPS5923104B2 - 軟x線露光用マスクの製造方法 - Google Patents

軟x線露光用マスクの製造方法

Info

Publication number
JPS5923104B2
JPS5923104B2 JP51034832A JP3483276A JPS5923104B2 JP S5923104 B2 JPS5923104 B2 JP S5923104B2 JP 51034832 A JP51034832 A JP 51034832A JP 3483276 A JP3483276 A JP 3483276A JP S5923104 B2 JPS5923104 B2 JP S5923104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
etching
layer
soft
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51034832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52117557A (en
Inventor
隆 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP51034832A priority Critical patent/JPS5923104B2/ja
Priority to US05/782,379 priority patent/US4198263A/en
Publication of JPS52117557A publication Critical patent/JPS52117557A/ja
Publication of JPS5923104B2 publication Critical patent/JPS5923104B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は軟X線露光用マスクの製造方法に関し、特に
マスクズレを生ぜずかつ大面積のマスクの製造を可能に
する軟X線露光用マスクの製造方法を提供するものであ
る。
従来半導体集積回路装置の製造に光製版技術が用いられ
ていた。
し力化光製版技術の解像能力はこれに用いた光の波長に
直接関係する干渉や回折効果によつて制限され、安定に
再現されうる最少線幅はおよそ2μ程度である。この光
による解像の限界を克服するために走査電子線露光方式
およびX線露光方式が開発された。しかし前者は電子ビ
ームを順次走査して露光するために時間がかかフ リ、
マスタマスクの製造には用いられるが半導体基板に直接
露光することは経済的でない。一方、光の代りに波長が
数オングストロム尤の軟X線を用いるX線転写方式と称
せられる技術は上記走査電子線方式に比して安価でかつ
経済的である。軟′−X線に対するマスクは、マスク材
料とこれを支持するとともに軟X線を透過する薄膜とか
らなつている。このマスク材料の厚さはマスク材料をパ
ターンづけする技術によつて制限され、厚さは最小線幅
を1μとすると0.5μ程度迄である。これにO 対し
て軟X線を透過する薄膜の厚さは、X線の波長、薄膜の
材質にもよるが、せいぜい10μ程度である。従来X線
を透過する薄膜としてはシリコンもしくは有機物のフィ
ルムが用いられてきた。
有機物5 フィルムは大面積のマスクの製造を容易にす
るも、フィルムと半導体基板のシリコンとの熱膨張係数
の差による「マスクズレ」を生ずるという致命的な欠点
がある。これは単に転写時の温度制御のみならず、マス
ク製作工程での温度制御が正確に行0 なわれないとマ
スクの精度が保たれないからである。一方、シリコン薄
膜の場合には基板と同じ材質であるため上記の「マスク
ズレ」の問題はないが、有機物フィルムに比して脆いた
め微小部分のマス”5 クは容易に作れるが大面積のマ
スクの製造は従来困難とされていた。
シリコン薄膜によるマスクの製造の一例を断面図にて第
1図および第2図に示oりす。
これはシリコン基板を部分的に薄くしてこの部分をマス
クにするもので、図の1はシリコン基板で、この1主面
にボロンを高濃度に含む層2を拡散またはエピタキシヤ
ル成長などの手段で形成し次にマスク材3が構成される
。次にアルカリ液にて裏面よりエツチングを施すと、ボ
ロンを高濃度に含むシリコン層2はシリコン基板よりも
エツチングされにくいためシリコン基板はその露出面側
からエツチングされて第2図の如くなる。しかしこの方
法は選択性が完全でないことと、液相エツチングにおい
ては第3図に示す如くエツジの部分はエツチレートが速
いため溝(図における矢印)を形成し、さらに時には孔
となり、またエツチングのバラツキを生ずる部分の面積
は可成の部分を占めマスクの有効面積が減少し、またエ
ツチング面が一様でないという欠点をもつている。この
発明は上記従来の欠点を除去するためになされたもので
、シリコン薄膜で比較的大きい面積の軟X線露光用マス
クを製造する目的で、その概要は薄膜マスクでマスクパ
ターンを有する面上に支持部材を部分的に置く構造とし
、シリコンの選択エツチングを二段階に別け選択性を向
上し、表面の均一性をよくすることによつて達成される
次にこの発明の実施例につき説明する。第4図に示す1
1はシリコンウエハで不純物濃度が1018個/Cc以
下、直径75111厚さ600μ、のn型(100)に
なり、この1主面に四塩化ケイ素(SiCl4)の水素
還元によつて1170℃で不純物濃度が一例の9×10
19個/Ccのボロンを含み厚さ15μの第1のエピタ
キシヤル層12を形成した。
次に後の選択エツチングが不純物の濃度依存性によつて
行なわれるために濃度勾配を可能な限り急にするために
モノシラン(SiN4)の熱分解によつて1000℃で
一例の8×1014個/Ccのボロンを含む厚さ3.8
μの第2のエピタキシヤル層13を形成したのち、さら
に積層して層厚150Xのクロム層14を一例の真空蒸
着により被着した。これはのちに施す金めつきの被着を
容易にするためである。上記第1および第2の各エピタ
キシヤル成長層12,13(以下エピタキシヤル層と略
称する)につき例示された不純物濃度はシリコン基板に
対する第1のエピタキシヤル層、第1のエピタキシヤル
層と第2のエピタキシヤル層とのエツチングレートを後
に述べる10:1,200:1というように大きくする
ためで、第1のエピタキシヤル層の不純物濃度は2×1
019個/Cc以上、第2のエピタキシヤル層の不純物
濃度は5×10!5個/Cc以下にすれば好適する。
次に走査電子線露光によつて厚さ0.8μの所望のレジ
ストのパターン15を形成した。
次にレジス口5をマスクとして0.5μの金16を選択
めつきでつけ、その後レジストを除去した。
次に支持部材層となるポリイミド樹脂層17を厚さ10
μ被着し、第5図に示すように上記マスクのパターンの
ない部位に幅400μの格子状に配夕!ルた。次に、シ
リコンウエハ11に対しては第6図に示すように上記処
理を施した面にシリコンのエツチング液に対する保護膜
18を被着してシリコンウエハの露出主面(上記処理を
施した主面の反対主面)の周辺部19を幅5m11t残
して容量比がHF:HNO3=3:97・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・1のシリコンエツチング
液で厚さ400μを除去した。
次に第7図に示す周辺部を幅71t11の保護膜で被覆
しエチレンジアミン:水:ピロカテO−)V−17CC
:8CC:3g・・・・・・2の組成のシリコンエツチ
ング液でシリコンウエハをエツチングした。
この組成2のエツチング液は上記ウエハ11と第1のエ
ピタキシヤル層12の不純物濃度比では10:1の選択
性を有する。そしてシリコン11のエツチング後の第1
のエピタキシヤル層12の表面の粗さは約2μであつた
。次に周辺部を幅97F!l保護膜で被覆しHF:HN
O3:CH3COOH=1:3:8・・・・・・3の組
成のエツチング液中で第1のエピタキシヤル成長層に対
する選択エツチングが達成される。
すなわち、第9図に示すように、上記の式3に示される
エツチング液21を入れた容器22内にシ,リコン基板
23,23・・・を浸し、かつ液中に一例の炭素C電極
24と白金Pt電極25を並べ、炭素電極24を正に、
白金電極25を負にして両端の電極電位が40mVにな
る如く過酸化水素(rα)を過酸化水素注加口26から
制御しつつ導入して行なう選択エツチング方法で達成さ
れる。この組成のエツチング液は上述の7第1のエピタ
キシヤル層12と第2のエピタキシヤル層13の不純物
の濃度比では200:1の選択性を有する。上記第1の
エピタキシヤル層12のエツチング後の第2のエピタキ
シヤル層13の表面の粗さは1000Xのすぐれた滑面
が得られ該層の厚さ3.8μに比しX線の透過に対して
は全く無視できる。ウエハ11と第1のエピタキシヤル
層12のエツチングはウエハを毎分40回転の公転と毎
分20回転の自転とによつて行なつた。これは表面の均
一性をうるために有効である。また第1のエピタキシヤ
ル層12の選択エツチングではウエハを自公転させない
と選択性は30:1にまで低下する。次に保護膜18を
除去して第8図に示すようにX線露光用マスクが得られ
た。上述のようにして形成されたマスクを用いてアルミ
ニウムの波長834Xの軟X線を照射したところ良好な
パターンを得ることができた。
すなわち、この発明の軟X線露光用マスクの製造方法に
よれば、薄いシリコンで形成される軟X線露光用マスク
を強固に、かつ露光の透過面を高度に平滑に形成するの
が容易で、解像性能がすぐれるマスクの製造が達成でき
、稠密で微細なパターンが形成できる顕著な利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の軟X線露光用マスクの製造
方法を説明するための断面図、第3図は従来の軟X線露
光用マスクおよびその製造方法の欠点を説明するための
部分断面図、第4図ないし第8図はこの発明の一実施例
の軟X線露光用マスクの製造方法を工程順に説明するい
ずれも断面図、ノ第9図は第2エピタキシヤル成長層の
エツチングに用いるエツチング装置の断面図である。 11・・・・・・シリコンウエハ、12・・・・・・第
1のエピタキシヤル層、13・・・・・・第2のエピタ
キシヤル層、14,16・・・・・・金属層、17・・
・・・・支持部材層(ポτ りイミド樹脂層)、19・
・・・・・ウエハの周縁部、21・・・・・・エツチン
グ液、22・・・・・・エツチング容器、23・・・・
・・(第1エピタキシヤル成長層をエツチングする段階
の)シリコンウエハ、24・・・・・・炭素電極、25
・・・・・・白金電極、26・・・・・・過酸化水素注
加90。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 不純物濃度が10^1^8個/cc以下のシリコン
    基板の1主面にボロンの不純物濃度が2×10^1^9
    個/cc以上の第1のエピタキシャル成長層を形成する
    工程と、前記第1のエピタキシャル成長層上に不純物濃
    度が5×10^1^5個/cc以下の第2のエピタキシ
    ャル成長層を形成する工程と、前記第2のエピタキシャ
    ル成長層にこれとなじみのよい金属層を介してマスク形
    成予定域に軟X線を透過させない金属のマスクパターン
    層を形成する工程と、前記第2のエピタキシャル成長層
    におけるマスクパターン層の設けられてない部位に支持
    部材層を形成する工程と、前記シリコン基板の他主面周
    縁部を除きエチレンジアミンと水とピロカテコールの組
    成比が17cc:8cc:3gである蝕刻液で蝕刻する
    工程と、前記第1のエピタキシャル成長層のシリコン基
    板周縁部で覆われていない露出部を弗酸と硝酸と酢酸の
    組成比が1:3:8である蝕刻液で蝕刻する工程とを具
    備した軟X線露光用マスクの製造方法。
JP51034832A 1976-03-30 1976-03-30 軟x線露光用マスクの製造方法 Expired JPS5923104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51034832A JPS5923104B2 (ja) 1976-03-30 1976-03-30 軟x線露光用マスクの製造方法
US05/782,379 US4198263A (en) 1976-03-30 1977-03-29 Mask for soft X-rays and method of manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51034832A JPS5923104B2 (ja) 1976-03-30 1976-03-30 軟x線露光用マスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52117557A JPS52117557A (en) 1977-10-03
JPS5923104B2 true JPS5923104B2 (ja) 1984-05-30

Family

ID=12425162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51034832A Expired JPS5923104B2 (ja) 1976-03-30 1976-03-30 軟x線露光用マスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923104B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538231Y2 (ja) * 1988-09-29 1993-09-28

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312274A (en) * 1976-07-21 1978-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd Production of mask for x-ray exposure
JPS56132343A (en) * 1980-03-22 1981-10-16 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Mask for x-ray exposure and its manufacture
US4646465A (en) * 1984-06-22 1987-03-03 Suiseki Fujimoto Method of inoculating mushroom basidiospores seed basidiospore bed for inoculation, culture container for seed basidiospore bed, and boring apparatus for host wood for inoculation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538231Y2 (ja) * 1988-09-29 1993-09-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52117557A (en) 1977-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217850B2 (ja)
US4978421A (en) Monolithic silicon membrane device fabrication process
JPH0243330B2 (ja)
CN110998436B (zh) 皮层以及皮层的制造方法
US4198263A (en) Mask for soft X-rays and method of manufacture
JPH10275773A (ja) 短波長放射によるリソグラフィのための膜マスク
JPS5923104B2 (ja) 軟x線露光用マスクの製造方法
JPS5923105B2 (ja) 軟x線露光用マスクの製造方法
JPH03129818A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0424375B1 (en) Monolithic channeling mask having amorphous/single crystal construction
JPS60176235A (ja) X線露光用マスク原板
JPH0345526B2 (ja)
JP4333107B2 (ja) 転写マスク及び露光方法
US4368215A (en) High resolution masking process for minimizing scattering and lateral deflection in collimated ion beams
JPS62234333A (ja) 微細溝加工用マスクの形成方法
WO1987007400A2 (en) Monolithic channeling mask
JPS641926B2 (ja)
JPS6169133A (ja) 軟x線露光方法
KR20040095731A (ko) 하전 입자선 노광용 마스크 및 그 제조 방법
JPS631740B2 (ja)
JP3366270B2 (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPH049371B2 (ja)
JPH0311086B2 (ja)
JPS5882522A (ja) X線露光マスク及びその製造方法
JPS59213131A (ja) X線露光用マスクの製造方法