JPS59231033A - ビスフエノ−ルaの精製方法 - Google Patents

ビスフエノ−ルaの精製方法

Info

Publication number
JPS59231033A
JPS59231033A JP59078729A JP7872984A JPS59231033A JP S59231033 A JPS59231033 A JP S59231033A JP 59078729 A JP59078729 A JP 59078729A JP 7872984 A JP7872984 A JP 7872984A JP S59231033 A JPS59231033 A JP S59231033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
mixture
phenol
adduct
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078729A
Other languages
English (en)
Inventor
ビニ−・パル・アネジヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS59231033A publication Critical patent/JPS59231033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/70Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C37/84Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by crystallisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビスフェノールAの製造および精製に関し、特
にビスフェノールAの精製および単離方法の改良に関り
゛る。
背  景  技  術 ビスフェノールA1即ち2,2−ビス〈4−ヒドロキシ
フェニル)プロパンは、種々の樹脂材料、特にエボギシ
樹脂およびポリカーボネートの製造に有用な化学的中間
体である。ビスフェノールAは、フェノールとアセトン
の酸触媒による綜合によって製造するのが好都合である
。この縮合により得られる反応混合物はビスフェノール
Aのほかに、過剰なフェノール、未反応アセ1〜ン、反
応水それに2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4
−ヒドロキシフェニル)−プロパン(以下「0.p−ビ
スフェノール」と称づ)および高縮合度の縮合物を含む
種々の副生物を含有する。当然この混合物からビスフェ
ノールAを比較的純粋な形態で分離することが必要にな
る。
ビスフェノールへの精製方法では、大抵の場合、ビスフ
ェノールAとフェノールどの等モルアダクト(以下「ア
ダクト」と称す)を形成する。このタイプの具体的方法
が米国特許第3.192.270号および第4,209
,646号に開示されている。これらの方法によれば、
不純なビスフェノールA1フエノールおよび水の混合物
を加熱により液化し、次いで(場合によっては水性相の
除去後)冷却してアダクトを形成し、このアダクトを大
抵の場合結晶化によって分離し、しかる後そのアダクト
からフェノールを除去してビスフェノールAを比較的高
い純度で得る。アダクトを形成することによって、他の
精製方法より低い湿度でまた少ないエネルギー人力で精
製を行うことができる。
上述した特許に開示されているように水を加えると、ビ
スフェノールAの回収率が著しく向上する。しかし、生
成物の純度がまだかなり低いことが多く、従ってさらに
経費の嵩む厄介な精製工程が必要である。しばしば遭遇
するもう一つの欠点として、混合物を冷却する温度が約
50℃以下であるとアダクトが異物、主としてフェノー
ルで汚染され、一方もっと高い温度とすると多量のビス
フェノールAが過剰なフェノールへの溶解により失なわ
れることになる。その上、精製方法の効率が、アダクト
および過剰なフェノールの装置部品へのスケール(缶石
)としての付着により低下する。
発  明  の  要  旨 従って、本発明の主要目的は、少ない精製工程で実質的
に純粋な生成物を得ることのできるビスフェノールAの
製造方法を提供り°ることにある。
本発明の仙の目的は、スケール付着その他の望ましくな
い現象をほとんど伴なわない方法によりビスフェノール
Aを精製することにある。
本発明の別の目的は、ビスフェノールAのバッチまたは
連続製造いずれにも適用できる精製方法を提供すること
にある。
他の目的は自ずと明らかであり、また以下の説明から明
らかになるであろう。
本発明は、不純なビスフェノールAおよびフェノールを
含む混合物に約15重量%以下の水を加え、この混合物
を混合物が完全に液体になる1゜0℃以下の温度に加熱
し、混合物を冷却してビスフェノールAとフェノールの
アダクトを形成する工程を含むビスフェノールAの精製
方法の改良である。本発明の特徴は、上記混合物にその
約15重量%以下の実質的に不活性な有機液体も加える
ことにある。
本発明の方法は、上)ホした工程を含むビスフェノール
Aの製造方法すべてに適用できる。代表的にはフェノー
ル−アレトン反応を行うのに、アセトンを大過剰のフェ
ノールと配合し、この配合物を酸触媒と接触させる。酸
触媒を鉱酸、例えば硫酸または塩酸または酸形態のカチ
オン交換樹脂とするのがよい。縮合反応に続いて、混合
物を必要に応じて中和し、ストリッピングして揮発性物
質、例えば未反応アセトン、反応水および少量のフェノ
ールを除去する。非揮発性物質をアダクト形成段階に送
り、ここで水を加え、混合物をそれが完全に液体になる
まで、代表的には約80〜100℃、好ましくは約85
〜95℃の範囲の温度に加熱する。
本発明によれば、有機液体を水と同時に加える。
このような液体に必要とされるのは、液体が使用条件下
で実質的に不活性であること、即ち水の存在下実質的に
中性の条件下でビスフェノールAともフェノールとも反
応しないことだけである。液体が7工ノールーアセトン
反応で生成した副生物や不純物の大部分を溶解すること
も非常に望ましい。
上述したところから明らかなように、広い範囲の極性お
よび実質的に無極性の有機液体を使用できる。有用な極
性液体としてはケトン、例えばアセトンおよびメチルエ
チルケトン;アルカノール、例えばブタノール、ペンタ
ノール、ヘキサノール、オクタツールおよびデjJノー
ル;およびエステル、例えば酢酸ブチル、プロピオン酸
ペンチル、酢酸ヘキシルおよび酢酸へブチルがある。実
質的に無極性の液体の具体例には、脂肪族炭化水素、例
えばペンタン、ヘキサン、オクタンおよびノナン;塩素
化脂肪族炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム
および1,2−ジクロロエタン:芳香族炭化水素、例え
ばベンゼン、トルエン、キシレン類およびエチルベンゼ
ン;および置換芳香族炭化水素、例えばクロロベンゼン
、0−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼンおよびトニト
ロトルエンがある。これら液体の混合物も使用できる。
極性および実質的に無極性の有機液体として、ケトンお
よび芳香族炭化水素が好適である。中でもアセトンおよ
び1〜ルエンが入手しゃすく比較的低価格であるので、
好適である。トルエンは、水と共沸物を形成しその除去
を容易にするので最適である。またアゼトンも、異物物
質ではなく合成過程にお(プる反応物質であるので非常
に有用である。
アダクトを晶出させる混合物中のフェノール対ビスフェ
ノールAのモル比は、普通約4:1以上、好ましくは約
5:1以上である。このモル比に上限はないが、約9:
1より高い値に特別な目的はない。
アダクトに加える水および有機液体の出は、前述したよ
うに、それぞれ混合物の全重量の約15重囲%以下であ
る。それぞれの好適範囲は約2〜5%である。
水および有機液体の添加に続いて、混合物をアダクト形
成温度に冷却する。この段階でアダクトを晶出させ分離
するのが通常好適である。しかし、晶出を伴なわないア
ダクト形成にも主としてプロセスの熱力学に関する幾つ
かの利点がある。従って、本発明はアダクトの晶出およ
び分離が生じる事例のみに限定されない。
アダクト形成(そして通常は晶出)温度は約60℃以下
であり、代表的には約O〜35℃、特に約10〜30℃
の範囲内にある。本発明の利点は、既知の方法を用いた
とき通常許される湿度より著しく低い温度に混合物を冷
却でき、純度を犠牲にすることなく一層高い割合でアダ
クトを回収することができることである。
冷却は大気圧もしくは減圧下で行うことができる。減圧
は前掲の米国特許第4.209.646号に開示されて
いるように系の蒸気圧に相当する。
プロセスのエネルギー必要量が少なくなることのほかに
、減圧の使用により攪拌の必要がなくなるか温和な攪拌
でよくなり、従ってより大きな結晶の形成が促進される
アダクトが晶出した後、不純物のほとんどは液体相中に
存在し、濾過、遠心分離などによりアダクトから簡単に
分離できる。分離したアダクトを液体フェノールで洗う
ことにより不純物除去を最大にするのがほとんどの場合
に好適である。次にアダクトを抽出、蒸留、スチームス
トリッピングまたはブリリング(噴射造粒)のような周
知の方法で分解し、高純度ビスフェノールAを得る。さ
らに精製が必要なら、もう1回同じアダクト晶出工程を
繰返すか、水または適当な溶剤からの晶出または当業界
で周知の他の方法によって精製を行えばよい。
次に本発明を図面を用いて説明する。図面は本発明の方
法を使用するビスフェノールA製造用の代表的システム
を示すブロック図である。図面に示したシステムは例示
にすぎず、本発明の方法は、アダクト晶出工程を含むあ
らゆるビスフェノールA製造システムに使用できること
を理解すべきである。必要なら加熱、攪拌、再循環など
を当業者に周知の慣例手段で行う。
図面において、フェノールおよびアセトンをそれぞれ1
および2から反応段3に導入する。反応段3は酸形態の
カチオン交換樹脂が充填され、約70℃の温度に維持さ
れた1個以上の反応容器にりなる。フェノール対アセト
ンのモル比を代表的には約8:1とする。ビスフェノー
ルA1未反応アセトンおよびフェノール、反応水および
0.p−ビスフェノールを含む不純物よりなる反応器3
からの流出物を流路4を経てストリッピング段5、代表
的には蒸留塔に送り、ここから反応水、アセトンおよび
一部のフェノールを蒸留により塔頂流路6を経て除去す
る。所望に応じてアセトンおよびフェノールを分離し再
循環することができる。
ビスフェノールへ1残留フエノールおよび不純物よりな
る蒸留済み混合物を流路7を経てアダクト晶出段8に送
り、ここで混合物を約85〜95℃に維持しながら、流
路9および10を経て水および有機液体を加える。次に
混合物を約55℃に冷却すると、この温度でアダクトが
結晶化する。
次に混合物を流路11を経て遠心分離段12、代表的に
はバスケット型遠心分離機に送り、ここから過剰なフェ
ノール、少缶のビスフェノールA、水、有機液体および
不純物よりなる母液を流路13を経て除去する。
遠心分離段12からの母液の処理は、使用した有機液体
の種類にある程度まで依存する。有機液体が水と共沸物
を形成するトルエンその他の液体であれば、これを共沸
蒸留によっ−C除去し流路10を通して再循環すること
ができる。有機液体がアセトンであれば、これをストリ
ッピング段5から流路6を通して排出される材料と一緒
にすることができる。他の有機液体を当業界でよく知ら
れた適当な手段によって回収できる。水を流路9を経て
アダクト晶出段8に再循環することができ、他の成分を
反応段3に再循環することができる。
反応段に再循環される材料中のすべての01p−ビスフ
ェノールを、イオン交換樹脂との接触によりビスフェノ
ールAに異性化することができる。
遠心分離段12で分離された結晶材料は主としてアダク
トよりなるが、極めて小割合の不純物も含有する。この
結晶材料を流路14を経て取り出され、ストリッピング
段15、代表的にはL uwa型薄膜ストリッパに送る
。塔頂から流路16に取出される蒸留材料は主としてフ
ェノールよりなり、極めて小割合のビスフェノールAを
含有するのでこれを所望に応じて再循環させることがで
きる。
流路17に取出される非揮発性材料は、精製されたビス
フェノールAと極めて小割合の残留71ノールおよび不
純物とからなる。
さらに精製するのが望ましいときには、流路17からの
ビスフェノールAを晶出段18に供給し、ここに水を流
路19から導入する。水導入中の温度は普通約95℃で
、次に混合物を約55℃に冷却するとビスフェノールA
が晶出する。混合物を流路20を通して遠心分離段21
(12と同様)に送り、ここから水、残留フェノール、
極めて小割合のビスフェノールAおよび残留不純物よ−
りなる母液を流路22を経て抜き出し、再循環すること
ができる。流路23から抜き出された固形物は実質的に
純粋なビスフェノールAである。
本発明の方法はビスフェノールAを精製するバッチ法に
も連続法にも有効である。しかし、アダクト分離が連続
工程である場合に、本発明の方法を用いるのが特に有利
である。連続法で得られる生成物の純度がバッチ法の場
合より高いことが多いからである 実施例 本発明を下記の実施例1〜7により具体的に説明する。
実施例1〜6はバッチ法を示し、実施例7は好適な連続
法を示す。実施例5はアダクト晶出のための混合物冷却
温度が約50℃以上である方法を示し、実施例1〜4.
6および7はこの混合物冷却温度が10〜30℃の範囲
にある好適実施例を示す。
各実施例では、粗製ビスフェノールAをフェノール、有
機液体および水と混合し、混合物を窒素中でかきまぜな
がら完全に液体になる温度まで加熱した。次に混合物を
窒素中でかきまぜながら冷却し、アダク]・結晶をバス
ケット型遠心分離機で分離した。実施例4および5では
結晶を液体フェノールで洗った。実施例7では液体混合
物を15Q xl /分で連続晶出器に、次いで遠心分
mwに供給することにより、アダクト分離を行った。
実施例1〜7の諸処理条件と結果を次表に示す。
パーセンテージ(%)はすべて重量基準であり、水およ
び有機液体のパーセンテージは粗製ビスフェノールAお
よびフェノールの合計重量に基づく、U加熱温度」およ
び「冷却温度Jはそれぞれ、液体混合物を加熱する最高
温度およびアダクト取出しに先立って混合物を冷却する
最低温度である。
実施例7では定常状態冷却温度を示す。「回収率」はア
ダクトの回収量をビスフェノールAに基づく理論岱に対
する割合(%)として表示した値である。「@度比」は
ビスフェノールA対表記の副生物および不純物の重量比
である。一般に、いずれの純度比についても約200以
下の値は使用前にさらに精製を必要とすることを意味す
る。勿論、両方の純度比ができるだけ高いのが好適であ
る。
上表から幾つかのことが明らかである。まず第一に、実
施例4と5を比較すると、多くの従来法とは対照的に本
発明によれば10〜30℃の好適範囲内の冷却温度を使
用でき、その結果生成物純度を著しく犠牲にすることな
く回収量が著しく増加する。(実施例5で代表される種
類の方法では、有機液体が存在づるかしないかによって
回収量が大ぎく変化するとは考えられない。)第二に、
フェノールで洗うことによる効果が実施例4〜5を実施
例6〜7と比較することで明らかになる。第三に、実施
例1と実施例2〜3を比較とすると、供給原料中のフェ
ノールの割合を増加すると純度が増すが回収量が少し犠
牲になることがわかる。
最後に、実施例6と7を比較すると、連続法で操作゛り
ることにより回収量を犠牲にすることなく純度を高め得
ることがわかる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明のビスフェノールAの精製方法を示すブロ
ック図である。 主な符号の説明 1・・・フェノール流路、 2・・・アセトン流路、 3・・・反応段、 5・・・ストリッピング段、 8・・・アグクト晶出段、 9・・・水流路、 10・・・有機液体流路、 12・・・遠心分離段、 13・・・母液流路、 14・・・結晶流路、 15・・・ストリッピング段。 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不純なビスフェノールAおよびフェノールよりなる
    混合物に約15重量%以下の水を加え、この混合物を混
    合物が完全に液体になる100℃以下の温度に加熱し、
    混合物を冷却してビスフェノールAとフェノールのアダ
    クトを形成する工程を含むビスフェノールへの精製方法
    において、上記混合物に約15重量%以下の実質的に不
    活性な有機液体も加えることを特徴とするビスフェノー
    ルAの精製方法。 2、上記有機液体が上記ビスフェノールAを形成する反
    応で生成した不純物または副生物の大部分を溶解する有
    機液体である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、上記アダクトを結晶にし分離する特許請求の範囲第
    2項記載の方法。 4、上記有機液体がアセトンおよびトルエンの少なくと
    も一方である特許請求の範囲第3項記載の方法。 5、上記混合物中のフェノール対ビスフェノールAのモ
    ル比が約4=1以上である特許請求の範囲第4項記載の
    方法。 6、上記水および有機液体をそれぞれ約2〜5重量%の
    量加える特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、上記混合物を約85〜95℃の範囲の温度に加熱す
    る特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、上記混合物を約60℃以下の温度に冷却する特許請
    求の範囲第7項記載の方法。 9、上記混合物を約10〜30℃の範囲の温度に冷却す
    る特許請求の範囲第8項記載の方法。 10、上記アダクトを分離後に液体フェノールで洗う特
    許請求の範囲第9項記載の方法。 11、上記有機液体がトルエンである特許請求の範囲第
    10項記載の方法。 12、上記有機液体がアセトンである特許請求の範囲第
    10項記載の方法。 13、アダクト分離が連続工程である特許請求の範囲第
    1.3.5.7.9.11または12項のいずれかに記
    載の方法。 14、不純なビスフェノールA1フエノールおよびこれ
    らのビスフェノールAおよびフェノールに基づいてそれ
    ぞれ約2〜5重(ト)%の水およびトルエンを混合し、
    得られた混合物を混合物が完全に液体になる約85〜9
    5℃の範囲内の温度に加熱し、この混合物を約10〜3
    0℃の範囲内の温度に冷却してビスフェノールAとフェ
    ノールの結晶性アダクトを分離し、上記結晶性アダクト
    を連続的に分離し、アダクト結晶を液体フェノールで洗
    い、上記アダクトからフェノールを除去して高純度ビス
    フェノールを得る工程よりなるビスフェノールAの精製
    方法。
JP59078729A 1983-04-22 1984-04-20 ビスフエノ−ルaの精製方法 Pending JPS59231033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US487546 1983-04-22
US06/487,546 US4492807A (en) 1983-04-22 1983-04-22 Method for purification of bisphenol A

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231033A true JPS59231033A (ja) 1984-12-25

Family

ID=23936177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078729A Pending JPS59231033A (ja) 1983-04-22 1984-04-20 ビスフエノ−ルaの精製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4492807A (ja)
EP (1) EP0123210A3 (ja)
JP (1) JPS59231033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029832A (ja) * 1988-02-19 1990-01-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 固形物の洗浄回収方法
US4942265A (en) * 1987-12-04 1990-07-17 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane of high purity

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740635A (en) * 1986-10-20 1988-04-26 General Electric Company Process for crystallizing bisphenol-A
US4720596A (en) * 1986-12-09 1988-01-19 General Electric Company Process for removing phenols from water
JPH066542B2 (ja) * 1987-05-06 1994-01-26 三井東圧化学株式会社 ビスフェノ−ルaの製造方法
US4931146A (en) * 1988-04-05 1990-06-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for obtaining high-purity bisphenol A
US4927978A (en) * 1988-12-16 1990-05-22 Shell Oil Company Method of purifying bisphenols
EP0720976B2 (en) * 1994-12-09 2005-05-18 The Dow Chemical Company Process for preparing an adduct of a bisphenol with a phenolic compound
US5773633A (en) * 1995-08-01 1998-06-30 General Electric Company Process for crystallizing chroman-I from an impure mixture
US5959158A (en) * 1996-04-12 1999-09-28 Gammill; Ben Method and system for bisphenol a production using water
US5874644A (en) * 1996-04-12 1999-02-23 Gammill; Ben Method and system for bisphenol a production using controlled turbulence
US6703530B2 (en) 2002-02-28 2004-03-09 General Electric Company Chemical reactor system and process
US20050075520A1 (en) * 2002-03-13 2005-04-07 O'young Drow Lionel System and method of producing bisphenol-A (BPA) using two stage crystallization
US6960697B2 (en) * 2002-03-13 2005-11-01 Mitsubishi Chemical Corporation System and method of producing bisphenol-A (BPA)
ES2383720T3 (es) * 2007-07-18 2012-06-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Método para el almacenamiento y/o transporte de bisfenolacetona y método para producir policarbonato aromático
WO2018116219A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Sabic Global Technologies B.V. Method for manufacturing of bisphenol a

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948545A (ja) * 1972-05-02 1974-05-10
JPS5191240A (en) * 1974-10-31 1976-08-10 2 22 ji*44 hidorokishifueniru * puropantofuenoorutonofukabutsunoshoshutsuhoho

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1027205B (de) * 1955-12-10 1958-04-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von reinen 4,4'-Dioxydiphenylalkanen
GB1483190A (en) * 1973-11-02 1977-08-17 Shell Int Research Purification of diphenylolpropane
NL7410872A (nl) * 1974-08-14 1976-02-17 Shell Int Research Werkwijze voor het zuiveren van in polyhydroxy- verbindingen aanwezige ruwe bishydroxyarylver- bindingen.
US4209646A (en) * 1974-10-31 1980-06-24 Rhone-Poulenc Industries Process for crystallizing an adduct of 2,2-di(4-hydroxyphenyl) propane and phenol
US4192955A (en) * 1977-12-28 1980-03-11 General Electric Company Process for the recovery of 2,2-bis(4-hydroxyphenyl) propane
US4300000A (en) * 1977-12-28 1981-11-10 General Electric Company Process for the recovery of 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane
US4320234A (en) * 1977-12-28 1982-03-16 General Electric Company Process for purifying crude diphenols
SU798085A1 (ru) * 1978-12-27 1981-01-23 Предприятие П/Я Р-6830 Способ выделени дифенилпро-пАНА"
US4294993A (en) * 1980-04-14 1981-10-13 General Electric Company Purification of bisphenol-A
US4414422A (en) * 1982-05-10 1983-11-08 The Dow Chemical Company Purification of 4,4-dihydroxybiphenyl

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948545A (ja) * 1972-05-02 1974-05-10
JPS5191240A (en) * 1974-10-31 1976-08-10 2 22 ji*44 hidorokishifueniru * puropantofuenoorutonofukabutsunoshoshutsuhoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942265A (en) * 1987-12-04 1990-07-17 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane of high purity
JPH029832A (ja) * 1988-02-19 1990-01-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 固形物の洗浄回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4492807A (en) 1985-01-08
EP0123210A3 (en) 1985-11-06
EP0123210A2 (en) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354046A (en) Process for obtaining high purity bisphenol A
US4209646A (en) Process for crystallizing an adduct of 2,2-di(4-hydroxyphenyl) propane and phenol
US5648561A (en) Process for the production of high purity and ultrapure bisphenol-A
JPS59231033A (ja) ビスフエノ−ルaの精製方法
US5210329A (en) Process for preparing bisphenol-A
US5434316A (en) Purification of bisphenol-A
EP0718268A2 (en) Process for the production of crystalline adduct of bisphenol A and phenol
JPH1059888A (ja) ビスフェノール類の製造方法
JP2006335760A (ja) 高純度ビスフェノールaの製造方法
US4447655A (en) Purification of bisphenol-A
US8236992B2 (en) Preparation of purified hydroquinone
EP0630878B1 (en) Process for the production of bisphenol A
EP0319326B1 (en) Process for preparing 2,2-bis(4-hydroxyphenyl) propane of high purity
US4798654A (en) Process for preparing bisphenol A
CA1291170C (en) Process for washing and obtaining solids of slurry
EP0109033A2 (en) Purification of bisphenol-A
US4308110A (en) Process for separation and purification of dihydric phenols
JP6163487B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
USH1943H1 (en) Process for the manufacture of bisphenol-A
JP2001316313A (ja) 高品位ビスフェノールa製造のためのビスフェノールaとフェノールとの結晶アダクトの製造方法
EP0526964A2 (en) Process for the production of bisphenol A
US5629457A (en) Dephenolizing process for production of high-quality polycarbonate grade bisphenol A
WO2004108643A1 (ja) ビスフェノールaの製造方法
US4568776A (en) Process for purifying 2,6-xylenol
JPH0446253B2 (ja)