JPS59222846A - 電子写真用光導電部材 - Google Patents

電子写真用光導電部材

Info

Publication number
JPS59222846A
JPS59222846A JP58097179A JP9717983A JPS59222846A JP S59222846 A JPS59222846 A JP S59222846A JP 58097179 A JP58097179 A JP 58097179A JP 9717983 A JP9717983 A JP 9717983A JP S59222846 A JPS59222846 A JP S59222846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer region
layer
atoms
gas
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58097179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220104B2 (ja
Inventor
Keishi Saito
恵志 斉藤
Kozo Arao
荒尾 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58097179A priority Critical patent/JPS59222846A/ja
Priority to US06/607,565 priority patent/US4532198A/en
Priority to DE19843416982 priority patent/DE3416982A1/de
Publication of JPS59222846A publication Critical patent/JPS59222846A/ja
Publication of JPH0220104B2 publication Critical patent/JPH0220104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、γ線等を示す)の様な電磁波に感
受性のある光導電部材に関する0 固体撮像装置、或いは像形成分野における電子写真用僧
形成部材や原稿読取装置における光導電層を形成する光
導電材料としては、高感度で、SN比〔光電流(I p
 )/暗電流(Id)〕が高く、照射する電磁波のスペ
クトル特性にマツチングした吸収スペクトル特性を有す
ること、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有すること
、使用時において人体に対して無公害であること、1に
は固体撮儂装置においては、残像を所定時間内に容易に
処理することができること等の特性が要求される。殊に
、事務機としてオフィスで使用される電子写真装置内に
組込まれる電子写真用像形成部材の場合には、上記の使
用時における無公害性は重要な点である。
この様な点に立脚して最近注目されている光導電材料に
アモルファスシリコン(以後a −8iと表記す)があ
シ、例えば、独国公開第2746967号公報、同第2
855718号公報には電子写真用像形成部材として、
独国公開第2933411号公報には光電変換読取装置
への応用が記載されている。
丙午ら、従来のa−8iで構成された光導電層を有する
光導電部材は、暗抵抗値、光感度、光応答性等の電気的
、光学的、光導電的特性、及び耐湿性等の使用環境特性
の点、更には経時的安定性の点において、総合的な特性
向上を図る必要があるという良に改良される可き点が存
するのが実情である。
例えば、電子写真用像形成部材に適用した場合に、高光
感度化、高暗抵抗化を同時に図ろうとすると、従来にお
いては、その使用時において残留電位が残る場合が度々
観測され、この種の光導電部材は長時間繰返し使用し続
けると、繰返し使用による疲労の蓄積が起って、残像が
生ずる所謂ゴースト現象を発する様になる、或いは、高
速で繰返し使用すると応答性が次第に低下する等の不都
合な点が生ずる場合が少なくなかった。
更には、a−8iは可視光領域の短波長側に較べて、長
波長側の波長領域よりも長い波長領域の吸収係数が比較
的小さく、現在実用化されている半導体レーザとのマツ
チングに於いて、通常使用されているハロゲンランプや
螢光灯を光源とする場合、長波長側の光を有効に使用し
得ていないという点に於いて、夫々改良される余地が残
っている。
又、別には、照射される光が光導電層中に於いて、充分
吸収されずに、支持体に到達する光の量が多くなると、
支持体自体が光導電層を透過して来る光に対する反射出
が高い場合には、光導電層内に於いて多重反射による干
渉が起って、画像の「ボケ」が生ずる一要因となる。
この影響は、解像度を上げる為に、照射スポットを小さ
くする根太きくなシ、殊に半導体レーザを光源とする場
合には大きな問題となっている。
史に、a−8i材料で光導電層を構成する場合には、そ
の電気的、光導電的特性の改良を図るために、水素原子
或いは弗素原子や塩素原子等のハロゲン原子、及び電気
伝導型の制御のために硼素原子や燐原子等が或いはその
他の特性改良のために他の原子が、各々構成原子として
光導電層中に含有されるが、これ等の構成原子の含有の
仕方如何によっては、形成した層の電気的或いは光導電
的特性や電気的耐圧性に問題が生ずる場合がある。
即ち、例えば、形成した光導電層中に光照射によって発
生したフォトキャリアの該層中での寿命が充分でないこ
とや暗部において、支持体側よシの電荷の注入の阻止が
充分でないこと、或いは、転写紙に転写された画像に俗
に「白ヌケ」と呼ばれる、局所的な放電破壊現象による
と思われる画像欠陥や、例えば、クリーニングに、ブレ
ードを用いるとその摺擦によると思われる、俗に1白ス
ジ」といわれている所謂画像欠陥が生じたりしていた。
又、多湿雰囲気中で使用したり、或いは多湿雰囲気中に
長時間放置した直後に使用すると俗にいう画像のボケが
生ずる場合が少なくなかった。
一方、半導体レーザとのマツチングを考慮して、支持体
上に少なくともゲルマニウム原子を含む非晶質材料で構
成された非晶質層を設けることが提案されているが、こ
の場合、支持体と該非晶質層との密着性および支持体か
ら該非晶質層への不純物の拡散が問題となる場合がある
従ってa−8i材料そのものの特性改良が図られる一方
で光導電部材を設計する際に、上記した様な問題の総て
が解決される様に工夫される必要がある。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、a−8iK
就て電子写真用像形成部材−や固体撮像装置、読取装置
等に使用される光導電部材としての適用性とその応用性
という観点から総括的に鋭意研究検討を続けた結果%a
S’%殊にはシリコン原子を母体とし、水素原子(H)
又はハロゲン原子(X)のいずれか一方を少なくとも含
有するアモルファス材料、新語水素化アモルファスシリ
コン、ハロゲン化アモルファスシリコン、或いはハロゲ
ン含有水素化アモルファスシリコン〔以後これ等の総称
的表記としてl’−a−8i(H9X)」  を使用す
る〕から構成され、光導電性を示す光受容層を有する光
導電部材の層構成を以後に説明される様な特定化の下に
設計されて作成された光導電部材は実用上著しく優れた
特性を示すばかりでなく、従来の光導電部材と較べてみ
てもあらゆる点において凌駕していること、殊に電子写
真用の光導電部材として著しく優れた特性を有している
こと及び長波長側に於ける吸収スペクトル特性に優れて
いることを見出した点に基いている。
本発明は支持体の材料の影響を受けにくく、電気的、光
学的、光導電的特性が常時安定していて、殆んど使用環
境に制限を受けない全環境型であり、長波長側の光感度
特性に優れると共に耐光疲労に著しく長け、繰返し使用
に際しても劣化現象を起さず、残留電位が全く又は殆ん
ど観測されない光導電部材を提供することを主たる目自
勺とする。
本発明の別の目的は、全可視光域に於いて光感度が高く
、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且つ光応答
の速い光導電部材を提供することである。
本発明の他の目的は、電子写真用の像形成部材として適
用させた場合1通常の電子写真法が極めて有効に適用さ
れ得る程度に、静電偉形成の為の帯電処理の際の電荷保
持能が充分ある光導電部材を提供することである。
本発明の更に他の目的は、濃度が高く、ハーフトーンが
鮮明に出て且つ解像度の高い、高品質画像を得る事が容
易に出来る電子写真用の光導電部材を提供することであ
る。
本発明の更にもう1つの目的は、高光感度性、高8N比
特性を有する光導電部材を提供することでもある。
本発明の光導電部材は、光導電部材用の支持体と少なく
ともゲルマニウム原子を含み、少なくとも一部が結晶化
している材料で構成された第1の層領域と、少なくとも
シリコン原子とゲルマニウム原子とを含む非晶質材料を
含有する第2の層領域と、少なくともシリコン原子を含
む非晶質材料を含み、光導電性を示す第3の層領域と少
なくとも炭素原子とシリコン原子とを含む非晶質材料か
ら成る第4の層領域とが前記支持体側より順に設けられ
た層構成の光受容層とを有し、前記第1の層領域及び第
2の層領域の少なくともいずれか一方に伝導性を支配す
る物質が含有されている事を特徴とする。
上記した様な1−構成を取る様にして設計された本発明
の光導電部材は、前記した諸問題の総てを解決し得、極
めて優れた電気的、光学的、光導電的特性、電気的耐圧
性及び使用環境特性を示す。
殊に、電子写真用像形成部材として適用させた場合には
、画像形成への残留電位の影響が全くなく、その電気的
特性が安定しておシ高感度で、高SN比を有するもので
あって、耐光疲労、繰返し使用特性に長け、濃度が高く
、ハーフトーンが鮮明に出て、且つ1祥像肛の高い、高
品質の画像を安定して繰返し得る仁とができる。
更に、本発明の光導電部材は、全可視光域に於いて光感
度が高く、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且
つ光応答が速い。
以下、図面に従って、本発明の光導電部材に就て詳細に
説明する。
第1図は、本発明の第1の実施態様例の光導電部材の層
構成を説明するために模式的に示した模式的構成図であ
る。
第1図に示す光導電部材100は、光導電部材用として
の支持体101の上に、光受容層102を有し、該光受
容層102は自由表面105を一方の端部に有している
。光受容層102は、支持体101側よりゲルマニウム
原子のみ、またはゲルマニウム原子とシリコン原子とを
母体とし、必要に応じて水素原子又はハロゲン原子のい
ずれかを含んで、構成された少なくとも一部が結晶化し
た材料(以後rpc−Ge(S i、 I−1゜X)J
と略記する)で構成された第1の層領域(C)と、ゲル
マニウム原子を含有するa−8i(II。
X)(以後[a−8i Ge(It、 X ) Jと略
記する)で構成された第2の層領域(G)103と、a
−8i(H,X)で構成され、光導電性を有する第3の
層領域(S) l 04と少なくとも炭素原子とシリコ
ン原子とを含み、必要に応じて水素原子又は/及びハロ
ゲン原子を含む非晶質材料(以後[a −(8ixCt
−x)y(H,X)+−y Jと略記する)で構成され
た第4の層領域(M) 107とが順に積層された層構
造を有する。
第1の層領域(C) 106がゲルマニウム原子とシリ
コン原子を母体とする材料で構成される場合、ゲルマニ
ウム原子とシリコン原子とは該第1の層領域(C) 1
06の層厚方向及び支持体の表面と平行な面内方向に連
続的であって、且つ均一な分布状態となる様に含有され
るか又は層厚方向には不均一な分布状態となる様に含有
される。
第2の層領域(G) l 03中に含有されるゲルマニ
ウム原子は、該第2の層領域(G) l 03の層厚方
向及び支持体1010表面と平行な面内方向に連続的で
均一に分布した状態となる様に前記第2の層領域(G)
 103中に含有されるか又は層厚方向には不均一な分
布状態となる様に含有される。
本発明の光導電部材100に於いては、第1の層領域(
C) l 06と第2の層領域(G) l 03の少な
くともいずれかに伝導特性を支配する物質(D)が含有
され、特に第2の層領域(G) 103に所望の伝導特
性を与える物質を含有させるのが好ましい。
本発明に於いては、第1の層領域(C) 106又は第
2の層領域(G) 103に含有される伝導特性を支配
する物質(D)は、第1の層領域(C)106又は第2
の層領域(G) 103の全層領域に万遍なく均一に含
有されても良く、第1の層領域(C) 106又は第2
の層領域(G) 103の一部の層領域に偏在する様如
含有されても良い。
本発明に於いて伝導特性を制御する物質(1))を特に
第2の層領域(G)の一部の層領域に遍在する様に第2
の層領域CG)中に含有させる場合には、前記物質(D
)の含有される層領域(PN)は、第2の層領域(G)
の端部層領域として設けられるのが望ましいものである
。殊に、第2の層領域(G)の支持体側の端部層領域と
して前記層領域(PN)が設けられる場合には、該層領
域(PN)中に含有される前記物質(D)の種類及びそ
の含有量を所望に応じ1適宜選択することによって支持
体から光受容層中への特定の極性の電荷の注入を効果的
に阻止することが出来る。
本発明の光導電部材に於いては、伝導特性を制御するこ
との出来る物質(1))を、光受容層の一部を構成する
第2の層領域(U)中に、前記した様に該層領域(G)
の全域に万遍なく、或いはノー厚方向に偏在する4)p
に含有させるものであるが、更には、第2の層領域(G
)上に設けられる第3の層領域(S)中にも前記物質(
1))を含有させても良いものである。
第3の層領域(S)中処前記物質CD)を含有させる場
合には、第2の層領域(())中に含有される前記物質
(D)の種類やその含有量及びその含有の仕方に応じて
、第3の層領域(S)中に含有させる物質(1))の種
類やその含有量、及びその含有の仕方が適宜法められる
本発明に於いては、第3の層領域(S)中に前記物質(
1))を含有させる場合、好ましくけ、少なくとも第2
の層領域(G)との接触界面を含む層領域中に前記物質
(D)を含有させるのが望ましいものである。
本発明に於いては、前記物質(D)は第3の層領域(S
)の全層領域に万遍なく含有させても良いし、或いは、
その一部の層領域に均一に含有させても良いものである
第2の層領域(G)と第3の層領域(S)の両方に伝導
特性を支配する物質(D)を含有させる場合、第2の層
領域(G)に於ける前記物質(D)が含有されている層
領域と、第2の層領域(S)に於ける前記物’! (D
)が含有されている層領域とが、互いに接触する様に設
けるのが望ましい。
又、第1の層領域(C)と第2の14領域(G)と第3
の層領域(S)とに前記物質(D)を含有させる場合、
前記物質(D)は第1の層領域(C)と第2の層領域(
G)と第3の層領域(S)とに於いて同種類でも異種類
であっても良く、又、その含有量は各層領域に於いて、
同じでも異っていても良い。
丙午ら、本発明に於いては、各層領域に含有される前記
物質(D)が3渚に於いて同種類である場合には、第2
の層領域(G)中の含有量を充分多くするか、又は、電
気的特性の異なる種類の物質(D)を、所望の各層領域
に夫々含有させるのが好ましいものである。
本発明に於いては、少なくとも光受容層を構成する第2
の層領域(G)中に、伝導特性を支配する物質(D)を
含有させることにより、該物質(D)の含有される層領
域〔第2の層領域(G)の一部又は全部の層領域のいず
れでも良い〕の伝導特性を所望に従って任意に制御する
ことが出来るものであるが、この様な物質(D)として
は、所詣、半導体分野で云われる不純物を挙げるこ、!
: カ出来、本発明ニ於イテは、a−8iGe(il、
 X )に対して、P型伝導特性を与えるP型不純物及
びn型伝導特性を与えるn型不純物を挙げることが出来
る。
具体的には、Pm不純物としては周期律表第■族に属す
る原子(第■族原子)、例えば、B(硼素)t Al(
アルミニウム)、Ga(ガリウム)。
In (インジウム)、Tl(タリウム)等があり、殊
に好適に用いられるのはB、Gaである。
n型不純物としては、周期律表第■族に属する原子(第
■族原子)、例えば、P@)、As(砒素)、sb(ア
ンチモン)、Bi(ビスマス)等であシ、殊に好適に用
いられるのはs P T Asである。
本発明に於いて、層領域(PN)に於ける伝導特性を制
御する物質の含有量は、該層領域(PN)に要求される
伝導特性、或いは、該層領域(PN>が支持体に直に接
触して設けられる場合には、その支持体との接触界面に
於ける特性との関係等、有機的関連性に於いて、適宜選
択することが出来る。
又、前記層領域(PN)に直に接触して設けられる他の
層領域や、該他の層領域との接触界面に於ける特性との
関係も考慮されて、伝導特性を制御する物質の含有量が
適宜選択される0本発明に於いて、層領域(PN)中に
含有される伝導特性を制御する物質(D)の含有酸とし
ては、好ましくは0.01−5X 104 atomi
c pm % より好適には0.5〜l X 104 
atomic ppm 、最適には1〜5 X 103
103ato ppmとされるのが望ましい。
本発明に於いては、伝導特性を支配する物質(D)が含
有される層領域(PN)に於ける該物質(D)の含有量
を、好ましくは30 atomicp−以上、より好適
には50 atomic四以上、最適には100a t
om i c ppm以上とすることによって、例えば
該含有させる物質(D)が前記のP型不純物の場合には
、光受容層の自由表面がΦ極性に帯電処理を受けだ際に
支持体側から少なくとも第2の層領域(G)を通って第
3の層領域(S)中への電子の注入を効果的に阻止する
ことが出来、父、前記含有させる物質(D)が前記のn
型不純物の場合には、光受容層の自由表面がe極性に帯
電処理を受けた際に、支持体側から少なくとも第2の層
領域(G)を通って第3の層領域(S)中への正孔の注
入を効果的に阻止することが出来る。
上記の様な場合には、前述した様に、前記層領域(PN
)を除いた部分の層領域(Z)には、層領域(PN)に
含有される伝導特性を支配する物質の伝導型の極性とは
別の伝導型の極性の伝導特性を支配する物質を含有させ
ても良いし、或いは、同極性の伝導型を有する伝導特性
を支配する物質を、層領域(PN)に含有させる実際の
址よりも一段と少ない世にして含有させても良い0 この様な場合、前記層領域(Z)中に含有される前記伝
導特性を支配する物質の含有量としては、層領域(PN
)に含有される前記物質の極性や含有値に応じて所望に
従って適宜決定されるものであるが、好ましくは0.0
01−1000 atomicppm、よシ好適には0
.05〜500 atomicppm 、最適には0.
1〜200 atomicppmとされるのが望ましい
本発明に於いて、層領域(PN)及び層領域(Z)に同
種の伝導性を支配する物質(D)を含有させる場合には
、層領域(Z)に於ける含有蓋としては、好ましくは3
0 atomic prM以下とするのが望ましい。
本発明に於いては、光受容層中に、一方の極性の伝導型
を有する伝導性を支配する物質を含有させた層領域と、
他方の極性の伝導型を有する伝導性を支配する物質を含
有させた層領域とを直に接触する様に設けて、該接触領
域に所MPI空乏層を設けることも出来る。
詰り、例えば、光受容層中に、前記のP型不純物を含有
する層領域と前記のn型不純物を含有する層領域とを直
に接触する様に設けて新開P −n接合を形成して、空
乏層を設けることが出来る。
本発明に於いては、第2の層領域(G)上に設けられる
第3の層領域(S)中には、ゲルマニウム原子は含有さ
れておらず、この様な層構造に光受容層を形成すること
によって、比較的可視光領域を含む、短波長から比較的
長波長迄の全領域の波長の光に対して光感度が優れてい
る光導電部材とし得るものである。
又、第1の層領域(C)中に於けるゲルマニウム原子の
分布状態は、全層領域にゲルマニウム原子が連続的に分
布しているので、第1の層領域(C)と第2の層領域(
G)との間に於ける親和性に優れ、半導体レーザ等を使
用した場合の、第2の層領域(S)では吸収し切れない
長波長側の光を第1の層領域(C)に於いて、実質的に
完全に吸収することが出来、支持体面からの反射による
干渉を防止することが出来る。
又、本発明の光導電部材に於いては、第1の層領域(G
)と第2の層領域(S)とを構成する材料の夫々がシリ
コン原子とゲルマニウム原子という共通の構成要素を有
しているので、積層界面釦於いて化学的な安定性の確保
が充分成されている。
本発明に於いて、第1の層領域(C)中に含有されるゲ
ルマニウム原子の含有量としては、本発明の目的が効果
的に達成される様に所望に従って適宜決められるが、好
ましくはl−il−1xtoliato ppm 、よ
り好ましくは100〜I X 10’ atomic碧
、最適には500〜lX106alX106atoとさ
れるのが望ましい。
第2の層領域(G)中に含有されるゲルマニウム原子の
含有量としては、本発明の目的が効果的に達成される様
に所望に従って適宜決められるが、好ましくは1〜9.
5 X 105atomic yyp、より好ましくは
100〜8X10’ atomicppm、最適には5
00〜7 X 10’ atomic pとされるのが
望ましい。
本発明に於いて、第1の層領域(C)と第2の層領域(
G)との層厚は、本発明の目的を効果的に達成させる為
の重要な因子の1つであるので形成される光導電部材に
所望の特性が充分与えられる様に、光導電部材の設計の
際に充分なる注意が払われる必要がある。
本発明に於いて、第1の層領域(C)の層厚は、好まし
くは30λ〜50μ、より好ましくけ、40λ〜40μ
、最適には50A〜30μとされるのが望ましい。
又、第2の層領域(G)の層厚TBは、好ましくは30
λ〜50μ、より好ましくは40λ〜40μ、最適には
50λ〜30μとされるのが望ましい。
又、第3の層領域(S)の層厚Tは、好ましくは0.5
〜90μ、より好ましくは1〜80μ、最適には2〜5
0μとされるのが望ましい。第2の層領域(G)の層厚
TBと第3の層領域(S)の層厚Tの和(TB+T)と
しては、両層領域に要求される特性と光受容層全体に要
求される特性との相互間の有機的関連性に基いて、光導
電部材の層設針の際に所望に従って、適宜決定される0 本発明の光導電部材に於いては、上記の(TB+T)の
数値範囲としては、好ましくは1〜100μ、より好適
には1〜80μ、最適には2〜50μとされるのが望ま
しい。
本発明のより好ましい実施態様例に於いては、上記の層
厚TB及び層厚Tとしては、好ましくはTB/T≦1な
る関係を満足する際に、夫々に対して適宜適切な数値が
選択されるのが望ましい。
上記の場合に於ける層厚TB及び層厚Tの数値の選択に
於いて、より好ましくはTB/T≦0.9、最適にはT
B/T≦0.8なる関係が満足される様に層厚TB及び
層厚Tの値が決定されるのか望ましい0 本発明に於いて、第1の1−領域(C)中に含有される
ゲルマニウム原子の含有量がlXl0’atomic咽
以上の場合には、第1の層領域(C)の層厚としては、
可成り薄くされるのが望ましく、好ましくは30μ以下
、より好ましくは25μ以下、最適には20μ以下とさ
れるのが望ましいものである。
本発明に於いて、必要に応じて第1の層領域(C)、第
2の層領域(G)、第3の層領域(S)、及び第40層
領域(M)中に含有されるノ・ロゲン原子(X)として
は11具体的にはフッ素、塩素。
臭素、ヨウ素が挙げられ、殊にフッ素、 Lx素を好適
なものとして挙げることが出来る。
本発明にオイテ、pc−Ge(Si、 H,X)で構成
される第1の層領域(C)を形成するには例えばグロー
放電法、スパッタリング法、或いはイオンブレーティン
グ法等の放電現象を利用する真空堆積法、および真空蒸
着法によって成される。
例えば、グロー放電法によって、μc−Ge(84,H
,X)で構成される第1の層領域(C)を形成するには
、基本的にはゲルマニウム原子(Ge)を供給し得る軛
供給用の原料ガスと、必要に応じてシリコン原子(Si
)全供給し得る8i供給用の原料ガス、水素原子(H)
導入用の原料ガス又は/及びノ・ロゲン原子(X)導入
用の原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に所望の
ガス圧状態で導入して、該堆積室内にグロー放電を生起
させ、予め所定位置に設置されである所定の支持体表面
上にμc−Ge(Si、 H,X)からなる層を形成さ
せれハ良い。又、スパッタリング法で形成する場合には
、例えばAr 、He等の不活性ガス又はこれ等のガス
をペースとした混合ガスの雰囲気中で、Geで構成され
たターゲットの1枚および8iで構成されたターゲット
、或いは、該ターゲットとGeで構成されたターゲット
の二枚を使用して、又は、SiとGeの混合されたター
ゲットを使用して、必要に応じてHe 、Ar等の稀釈
ガスで稀釈された(Je供給用の原料ガスを必要に応じ
て、水素原子(H)父は/及びノ・ロゲン原子(X)導
入用のガスをスパッタリング用の堆積室に導入し、所望
のガスプラズマ雰囲気を形成して前記のターゲットをス
パッタリングしてやれば良い。
イオングレーティング法の場合には、例えば多結晶シリ
コン又は単結晶シリコンと多結晶ゲルマニウム又は単結
晶ゲルマニウムとを夫々蒸発源として蒸着ボートに収容
し、この蒸発源を抵抗加熱法、或いはエレクトロンビー
ム法(EB法)等によって加熱蒸発させ飛翔蒸発物を所
望のガスプラズマ雰囲気中を通過させる以外はスパッタ
リングの場合と同様にする事で行う事が出来る。
また第1の層領域(C)の形成の際には支持体温度を第
2の層領域(G)作製時の支持体温度よシ50℃〜20
0℃高くすることが必要である。
a−8ide(H,X ) テ構成される第2の層領域
(G)を形成するには例えばグロー放電法、スパッタリ
ング法、或いはイオンブレーティング法等の放電現象を
利用する真空堆積法によって成される。例えば、グロー
放電法によって、a −8iGe(H,X)で構成され
る第2の層領域(G)を形成するには、基本的にはシリ
コン原子(Si)を供給し得る8i供給用の原料ガスと
ゲルマニウム原子(Ge)を供給し得るGe供給用の原
料ガスと、必要に応じて水素原子()l)導入用の原料
ガス又は/及びハロゲン原子(X)導入用の原料ガスを
、内部が減圧にし得る堆積室内に所望のガス圧状態で導
入して、該堆積室内にグロー放電を生起させ、予め所定
位置に設置されである所定の支持体表面上Ka−8iG
e(H,X)からなる層を形成させれば良い。又、スパ
ッタリング法で形成する場合には、例えばAr 、He
等の不活性ガス又はこれ等のガスをベースとした混合ガ
スの雰囲気中でGeで構成されたターゲットの1枚およ
びSiで構成されたターゲット、或いは、該ターゲット
と慟で構成されたターゲットの二枚を使用して、又は、
SiとGeの混合されたターゲットを使用して、必要に
応じてに4e、kr等の稀釈ガスで稀釈されたGe供給
用の原料ガスを、必要に応じて、水素原子()()又は
/及びハロゲン原子(X)導入用のガスをスパッタリン
グ用の堆積室に導入し、所望のガスプラズマ雰囲気を形
成して前記のターゲットをスパッタリングしてやれば良
い0 イオンブレーティング法の場合には、例えば多結晶ソリ
コ/又は単結晶シリコンと多結晶ゲルマニウム又は単結
晶ゲルマニウムとを夫々蒸発源として蒸着ボートに収容
し、この蒸発源を抵抗加熱法、或いはエレクトロンビー
ム法(J弓B法)等によって加熱蒸発させ飛翔蒸発物を
所望のガスプラズマ雰囲気中を通過させる以外はスパッ
タリングの場合と同様にする事で行う事が出来る。
本発明において使用されるS+供給用の原料ガスと成り
得る物質としては、S iH,、S 121−(6,S
 i、鳩。
Si、■4.o等のガス状態の又はガス化し得る水素化
硅素(シラン類)が有効に使用されるものとして挙げら
れ、殊に、層作成作業時の取扱い易さ、Si供給効率の
良さ等の点でS iH4,S i、H6が好ましいもの
として挙げられる。
Ge供給用の原料ガスと成り得る物質としては、GeH
4,Oe、H,、Ge、H6,Ge、H,。、 Ge、
H,、、Ge、H,4,()eJ(,6゜Ge81−1
.8. Ge、H2o等のガス状態の又はガス化し得る
水素化ゲルマニウムが有効に使用されるものとして挙げ
られ、殊に、層作成作業時の取扱い易さ、Ge供給効富
の良さ等の点で、Ge1−14. Ge2H,。
Ge、、H,が好ましいものとして皐げられる。
本発明において使用されるハロゲン原子導入用の原料ガ
スとして有効なのは、多くのハロゲン化合物が挙げられ
、例えばハロゲンガス、ハロゲン化物、ハロゲン間化合
物、ハロゲンで置換されたシラン誘導体等のガス状態の
又はガス化し得るハロゲン化合物が好ましく挙げられる
又、史には、シリコン原子とハロゲン原子とを構成要素
とするガス状態の又はガス化し得る、ハロゲン原子を含
む水素化硅素化合物も有効なものとして本発明において
は挙げることが出来る0 本発明において好適に使用し得るハロゲン化合物として
は、具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲ
ンガス、BrF 、 CI!F 、 C/F、 。
写 BrF、、 BrF、、 IF、、 IP、、 ICI
!、 IBr @ノハロゲン間化合物を挙げることが出
来る。
ハロゲン原子を含む硅素化合物、所謂、ハロゲン原子で
置換されたシラン誘導体としては、具体的には例えば5
ill″、 、 8i、F、 、 5tcl!4.5i
JJr、等のハロゲン化硅素が好ましいものとして挙げ
ることが出来る。
この様なハロゲン原子を含む硅素化合物を採用してグロ
ー放電法によって本発明の特徴的な光導電部材を形成す
る場合には、Ge供給用の原料ガスと共に8iを供給し
得る原料ガスとしての水素化硅素ガスを使用しなくとも
、所望の支持体上にハロゲン原子を含む第1の層領域(
C)及び第2の層領域(G)を形成する事が出来る。
グロー放電法に従って、ハロゲン原子を含む第1の層領
域(C)および第2の層領域(G)を作成する場合、基
本的には、例えばSi供給用の原料ガスとなるハロゲン
化硅素とGe供給用の原料ガスとなる水素化ゲルマニウ
ムとAr、 H,、He等のガス等を所定の混合比とガ
ス流量になる様にして第1の層領域(C)および第2の
層領域(G)を形成する堆積室に導入し、グロー放電を
生起してこれ等のガスのプラズマ雰囲気を形成すること
によって、所望の支持体上に第1の層領域(C)および
第2の層領域(G)を形成し得るものであるが、水素原
子の導入割合の制御を一層容易になる様に図る為にこれ
等のガスに更に水素ガス又は水素原子を含む硅素化合物
のガスも所望量混合して層形成しても良い。
又、各ガスは単独種のみでなく所定の混合比で複数棟混
合して使用しても差支えないものである。
史に第1の1−領域(C)を形成する際には支持体温度
を、第2の層領域(G)を形成する支持体温度より50
〜200℃高温にする必要がある。
スパッタリング法、イオンブレーテインク法の何れの場
合にも形成される層中にノーロゲン原子を導入するには
、前記のハロゲン化合物又は前記のハロゲン原子を含む
硅素化合物のガスを堆積室中に導入して該ガスのプラズ
マ雰囲気を形成してやれば良いものである。
又、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、H,、或いは前記したシラン類又は/
及び水素化ゲルマニウム等のガス類をスパッタリング用
の堆積室中に導入して該ガス類のプラズマ雰囲気を形成
してやれば良い0 本発明においては、ハロゲン原子導入用の原料ガスとし
て上記されたノ・ロゲン化合物或いはハロゲンを含む硅
素化合物が有効なものとして使用されるものであるが、
その他に、 HF 、 1−icl!。
HBr 、 HI等のハロゲン化水素、S iH,F、
 、 S iH,I、 。
SiH,CI!2 、5ince3.5il−1,Br
、 、 5i)lBr、等ノハロゲン置換水素化硅素、
及びGe)LF、 、 GeH,F、 、 GeH,F
 。
GeHCl A −GeH,C7?t 、GeHs C
l 、Gef(13r、 、 GeH2Br、、()e
H,Hr。
GeHI、 、 GeH2I、 、 GeH,1等の水
素化ハロゲン化ゲルマニウム、等の水素原子を構成要素
の1つとするハロゲン化物、GeF4. GeC/4.
 GeBr4. (JeI4゜GeF、 、 GeCl
、 、 GeBr、 、 GeI、等(D ハロゲン化
ゲルマニウム、等々のガス状態の或いはガス化し得る物
質も有効な第1の層領域(C)および第2の層領域(G
)形成用の出発物質として挙げる事が出来る。
これ等の物質の中、水素原子を含むハロゲン化物は、第
1の層領域(C)および第2の層領域(G)形成の際に
層中にハロゲン原子の導入と同時に′α気的或いは光電
的特性の制御に極めて有効な水素原子も導入されるので
、本発明においては好適なノ・ロゲン導入用の原料とし
て使用される。
水素原子を第1の層領域(C)および第2の層領域(G
)中に構造的に導入するには、上記の他にH2、或いは
S tH4,812)(6e 81 BH@ * 81
41(10等の水素化硅素をGeを供給する為のゲルマ
ニウム又はゲルマニウム化合物と、或いは、 GeH4
,Ge、H6゜GezHB HGej(、。l Ge、
H,o、 Qe、H,4e Ge、Hte 、 Ge、
H,@Ge0H2o等の水素化ゲルマニウムとSiを供
給する為のシリコン又はシリコン化合物と、を堆積室中
に共存させて放電を生起させる事でも行う事が出来る。
本発明の好ましい例において、形成される光導電部材の
第1の層領域(C)中に含有される水素原子(H)の睦
又はハロゲン原子(X)の量又は水素原子とハロゲン原
子の量の和(H+ X )け好壕しくけ0.0001〜
40 atomic 9(、より好適には0.005〜
30 atomic%、最適には0.01−01−25
ato Xとされるのが望ましい。
第1の層領域(C)中に含有される水素原子(]I)又
は/及びハロゲン原子(X)の址を制御するには、例え
ば支持体温度又は/及び水素原子(11)、或いはハロ
ゲン原子(X)を含有させる為に使用される出発物質の
堆積装置系内に導入する址、放dk力等を制御してやれ
ば良い。
本発明の好ましい例((おいて、形成される光導電部材
の第2の層領域(G)中に含有される水素原子(11)
の吋又はハロゲン原子(X)の量又は水素原子とハロゲ
ン原子の量の和(ti +x )は好ましくは0.01
〜40 atomic%、より好適には0.05〜30
 atomic%、最適にはO,L〜25 atomi
cIとされるのが望ましい。
第2の層領域(G)中に含有される水素原子の)又は/
及びハロゲン原子(X)の量を制御するには、例えば支
持体温度又は/及び水素原子(H)、或いはハロゲン原
子(X)を含有させる為に使用される出発物質の堆積装
置系内へ導入する量、放電々力等を制御してやれば良い
本発明に於いて、 a−8i(H,X)で構成される第
3の層領域(8)を形成するには、前記した第2の層領
域(G)形成用の出発物質(I)の中より、Ge供給用
の原料ガスとなる出発物質を除いた出発物質〔第3の層
領域(S)形成用の出発物質(■)〕を使用して、第2
の層領域(G)を形成する場合と、同様の方法と条件に
従って行うことが出来る0 即ち、本発明において、  a−8i(H,X) テ構
成される第3の層領域(S)を形成するには例えばグロ
ー放電法、スパッタリング法、或いはイオンブレーティ
ング法等の放電現象を利用する真空堆積法によって成さ
れる。例えば、グロー放電法によって、  a−8i(
H,X)で構成される第3の層領域(S)を形成するK
は、基本的には前記したシリコン原子(Si)を供給し
得るSi供給用の原料ガスと共に、必要に応じて水素原
子(H)導入用の又は/及びハロゲン原子(X)導入用
の原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に導入して
、該堆積室内にグロー放電を生起させ、予め所定位置に
設置されである所定の支持体表面上にa−8i(H,X
)からなる層を形成させれば良い。又、スパッタリング
法で形成する場合には、例えばAr * He等の不活
性ガス又はこれ等のガスをベースとした混合ガスの雰囲
気中でSiで構成されたターラットをスパッタリングす
る際、水素原子(H)又は/及びハロゲン原子(x)導
入用のガスをスパッタリング用の堆積室に導入しておけ
ば良い。
本発明に於いて、形成される第3の層領域(S)中に含
有される水素原子(11)の壊又はハロゲン原子(X)
の量又は水素原♀とハロゲン原子の量の和(H+X )
は、好ましくけ、1−40 atomic%、より好適
には5〜30 atomic%、最適には5〜25 a
tomjc Xとされるのが望ましい。
光受容層を構成する層領域中に、伝導特性を制御する物
質(D)、例えば、第■族原子或いは第V族原子を構造
的に導入して前記物質(D)の含有された層領域(PN
)を形成するには、層形成の際に、第■族原子導入用の
出発物質或いは第V族原子導入用の出発物質をガス状態
で堆積室中に、光受容層を形成する為の他の出発物質と
共に導入してやれば良い。この様な第■族原子導入用の
出発物質と成シ得るものとしては、常温常圧でガス状の
又は、少なくとも層形成条件下で容易にガス化し得るも
のが採用されるのが望ましい。その様な第■族原子導入
用の出発物質として尺体的には硼素原子導入用としては
、B2H6−B4HIO,BsHo −B−Hll、 
BeH+o 、 BeH+t −B6H14等の水素化
硼素、BF、 、 BCI、 、 BBr、  等のハ
CIゲン化硼素等が挙げられる。この他、)JICls
 、 0aCls 。
Ga(CH,l)s、InC/Il、T/CI!3等も
挙げることが出来る0 第■族原子導入用の出発物質として、本発明において有
効に使用されるのは、燐原子導入用としては、PH,、
P21(4等の水素比隣、Pi(4I、 PF、 。
PF、 、 PCI!、 、 PCl、 、 PI3r
、 、 PBr、 、 PI、等(7) ハロゲン原子
が挙げられる。この他、AsH,、、ASFS 、 A
sCJ、 。
AsBr5. AsF、 s 5bH1sbp、 、 
bbF5 、 SbC/3 + Sb’−ea +Si
H,、5iCzs、 BrBr、等も第V族原子導入用
の出発物質の有効なものとして挙げることが出来る。
本発明に於ける第4の層領域(M)は、シリコン原子(
Si)と炭素原子(C)と、必要に応じて水素原子()
l)父は/及びハロゲン原子(X)とを含む非晶質材料
([a (SlxC+−x)y(1−1,X)+−y 
J但し、o < X* y < 1 ’−)で構成され
る。
a (81zCI−)Oy(HJ)1−yで構成される
第4の層領域(M)の形成はグロー放電法、スパッタリ
ング法、エレクトロンビーム法等によって成される。こ
れ等の製造法は、製造条件、設備資本投下の負荷程贋、
製造規模、作製される光導電部材に所望される特性等の
要因によって適宜選択されて採用されるが、所望する特
性を有する光導電部材を製造するだめの作製条件の制御
が比較的容易である、シリコン原子と共に炭素原子及び
ハロゲン原子を、作製する第4の層領域(M)中に導入
するのが容易紀行える等の利点からグロー放電法或はス
パッターリング法が好適に採用される。
更に、本発明に於いては、グロー放電法とスパッターリ
ング法とを同一装置系内で併用して第4の層領域(M)
を形成してもよい。
グロー放電法によって第4の層領域(M)を形成するに
はa−(SixC1−X)y()−1,X)1−y形成
用の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガスと所定量の混合
比で混合して、支持体の設置しである真空堆積室に導入
し、導入されたガスを、グロー放電を生起させることで
ガスプラズマ化して、前記支持体上に既に形成されであ
る第3の層領域(S)上にa−(8!xc+−x)y 
(H,X)+−y  を堆積させれば良い。
本発明に於いて、a  (5rxC+ =x)y(H,
X) I−y形成用の原料ガスとしては、シリコン原子
(81)、炭素原子(C)、水素原子(H)、ハロゲン
原子(X)の中の少なくとも一つを構成原子とするガス
状の物質又はガス化し得る物質をガス化したものの中の
大概のものが使用され得る。
8i、C,14,Xノ中の一つとして8iQi成原子と
する原料ガスを使用する場合は、例えば8iを構成原子
とする原料ガスと、Cを構成原子とする原料ガスと、必
要に応じてHを構成原子とする原料ガス又は/及びXを
構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使
用するが、又は8iを構成原子とする原料ガスと、C及
びHを構成原子とする原料ガス又は/及びC及びXを構
成原子とする原料ガスとを、これも又、所望の混合比で
混合するか、或いは、Siを構成原子とする原料ガスと
、Si、C及びHの3つを構成原子とする原料ガス又は
、Si、C及びXの3つを構成原子とする原料ガスとを
混合して使用することができる。
又、別には、SiとHとを構成原子とする原料ガスKC
f構成原子とする原料ガスを混合して使用しても良いし
 S rとXとを構成原子とする原料ガスKCを構成原
子とする原料ガスを混合して使用しても良い。
本発明に於いて、第4の層領域CM)中に含有されるハ
ロゲン原子(X)として好適なのはFlcJ 、Br 
、 Iであシ、殊にF 、 Czが望ましいものである
本発明に於いて、第4の層領域CM)を形成するのに有
効に使用される原料ガスと成り得るものとしては、常温
常圧に於いてガス状態のもの又は容易にガス化し得る物
質を挙げることができる。
本発明に於いて、第4の層領域(M)形成用の原料ガス
として有効に使用されるのは、SiとHとを構成原子と
するS”H4、8i、ル、 8i、H,、8i4H,。
等のシラン(8izane )類等の水素化硅素ガス、
CとHとを構成原子とする、例えば炭素数1〜4の飽・
和炭化水素、炭素数2〜4のエチレン系炭化水素、炭素
数2〜3のアセチレン系炭化水素、ハロゲン単体、ハロ
ゲン化水素、ハロゲン間化合物、ハロゲン化硅素、ハロ
ゲン置換水素化硅素、水素化硅素等を挙げる事ができる
。具体的には、IIオl炭化水素としてはメタン(CH
4)、7′ エタン(C2He )、プロパン(C4118)、n 
−”Xタン(n−Cj(to )、恣ンタン(C2H1
2)、エチレン系炭化水素としては、エチレン(CtH
4)、プロピレン(C5Ha)、ブテン−1(04f(
A)、ブテン−2(C,H,)、イソブチレン(C4’
−Ig )、ペンテン(C,H,。)、アセチレン系炭
化水素としては、アセチレン(Ct Ht )、メチル
アセチレン(C3f() 、ブチン(C4H6) 、ハ
ロゲン単体としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハ
ロゲンガス、ハロゲン化水素としては、FH、HI 、
 Hcl!、 HBr、 ハロゲン間化合物としては、
BrF 、 CI!F 、 C7!F、 、 CI!F
、 、 BrF、 、 BrF、 、 IF、 。
IF、 、 ICI 、 IBr 、  ハロゲン化硅
素としてはSiF、。
8i、F6.8iC7:、Br 、 8iC/、Brt
、 8iCzHr、 、 8iC1!、I 。
5iBr、、ハロゲン置換水素化硅素としては、8i1
42Ii’、 、 SiH,C1,、8iHC/s 、
 8iH,Cl 、 SiH,Br 。
SiH,Br、 、 8iHBr、 、水素化硅素とし
ては、5i)(4゜8i、H,、、5isH,、8i4
H,o等のシラy (8i/ane )類・等々を挙げ
ることができる。
コレ等ノ他ニ”F41 ”C14+ CBra + C
HF3 、 CH2F1 *CH,F 、 CH,CI
!、 CH,Hr 、 CH,I 、 C,HsC/ 
等(D ” C1)jン置換パラフィン系炭化水素、8
F4.8F、、等のフッ素化硫黄化合物、5i(CH,
)4.5i(C,H,)4、等のケイ化アルキルやS 
I C1!(cl(、)、 s S’ CI!t (C
HJt、81 Cl * C)Is 等のハロゲン含有
ケイ化アルキル等のシラン誘導体も有効なものとして挙
げることができる。
これ等の第4の層領域(M)形成物質は、形成される第
4の層領域(M)中に、所定の組成比でシリコン原子、
炭素原子及びハロゲン原子と必要に応じて水素原子とが
含有される様に、第4の層領域(M)の形成の際に所望
に従って選択されて使用される。
例えば、シリコン原子と炭素原子と水素原子との含有が
容易に成し得て且つ所望の特性の層が形成され得るS 
i(CHs )4と、ハロゲン原子を含有させるものと
しての8 iHc/1. S iルC1,、5iCz4
、或いは8iH,C7?等を所定の混合比にしてガス状
態グロー放電を生起させることによってa −(Six
C+−x) (CI!+H)+−y から成る第4の層
領域(M)を形成することができる。
スパッターリング法によって第4の層領域(M)を形成
するには、単結晶又は多結晶のSiウェーハー又はCウ
ェーハー又はsiとCが混合されて含有されているウェ
ーハーをターゲットとして、これらを必要に応じてハロ
ゲン原子又は/及び水素原子を構成要素として含む種々
のガス雰囲気中でスパッターリングすることによって行
えば良い。
例えば、Siウェーハーをターゲットとして使用すれば
、CとH又は/及びXを導入するだめの原料ガスを、必
要妃応じて稀釈して、スパッター用の堆積室中に導入し
、これらのガスのガスプラズマを形成して前記8iウエ
ーハーをスパッターリングすれば良い。
又1別には、SiとCとは別々のターゲットとして、又
はSiとCの混合した一枚のターゲットを使用すること
によって、必要に応じて水素原子又は/及びハロゲン原
子を含有するガス雰囲気中でスパッターリングすること
によって成される。C%H及びXの導入用の原料ガスと
なる物質としては先述したグロー放電の例で示した第4
の層領域(M)形成用の物質がスパッターリング法の場
合にも有効な物質として使用され得る0 本発明に於いて、第4の層領域(M)をグロー放電法又
はスパッターリング法で形成する際に使用される稀釈ガ
スとしては、新開・希ガス、例えばHe、Ne、 Ar
等が好適なものとして挙げることができる。
本発明に於ける第4の層領域(M)は、その要求される
特性が所望通シに与えられる様忙注意深く形成される。
即ち、8i、C1必要に応じてH又は/及びXを構成原
子とする物質は、その作成条件によって構造的には結晶
からアモルファスまでの形態を取り、電気物性的には、
導電性から半導体性、絶縁性までの間の性質を、又光導
電的性質から非光導電的性質を、各々示すので本発明に
於いては、目的に応じた所望の特性を有するa−(8’
xC+ −x)y(H,X) r −y 層形成すi”
L ルin、 K、所望に従ってその作成条件の選択が
厳密に成される。
例えば、第4の層領域(M)を耐圧性の向上を主な目的
として設けるにはa−(8’xC+−x)y(H,X)
+−yは使用環境に於いて電気絶縁性的挙動の顕著な非
晶質材料として作成される。
又、連続繰返し使用特性や使用環境特性の向上を主たる
目的として第4の層領域(M)が設けられる場合には上
記の電気絶縁性の度合はある程度緩和され、照射される
光に対しである程度の感度を有する非晶質材料としてa
 (S’xC+−x)y(H,X)+−yが作成される
第3の層領域(S)の表面にa−(Si)(C+−x)
y()(、鳩−yから成る第4の層領域(M)の表面に
a (SIXCI−X)Y(H,X) 、 −y から
成る第4の層領域(M)を形成する際、層形成中の支持
体温度は、形成される層の構造及び特性を左右する重要
な因子であって、本発明に於いては、目的とする特性を
有するa −(8jxC+−x)y(H,X)+−yが
所望通シに作成されiる様に層作成時の支持体温度が厳
密に制御されるのが望ましい。
本発明に於ける、所望の目的が効果的に達成されるだめ
の第4の層領域(M)の形成法に併せて適宜最適範囲が
選択されて、第4の層領域((4)の形成が実行される
が、通常の場合、20〜400℃、好適には50〜35
0℃、最適には100〜300℃とされるのが望ましい
ものである。
第4の層領域(M)の形成には、層を構成する原子の組
成比の微妙な制御や層厚の制御が他の方法に較べて比較
的容易である事等のために、グロー放電法やスパッター
リング法の採用が有利であるが、これ等の層形成法で第
4の層領域(M)を形成する場合には、前記の支持体温
度と同様に層形成の際の放電パワーが作成されるa −
(S jxC+ −x)y(H,X) r −y (D
 %性’Fc 左右f ルM 要す因子の一つである。
本発明に於ける目的が達成されるだめの特性を有するa
  (SjxC+−x)y(H;X)+−yが生産性良
く効果的に作成されるための放電パワー条件としては通
常10〜300W、好適には20〜250W1最適には
50〜200Wとされるのが望ましいものである。
堆積室内のガス圧は通常は0.01− I Torr 
好適には、0.l〜Q、 5 Torr程度とされるの
が望ましい。
本発明に於いては第4の層領域(M、)を作成するため
の支持体温度、放電パワーの望ましい数値範囲として前
記した範囲の値が挙げられるが、これ等の層作成ファク
ターは、独立的に別々に決められるものではなく、所望
4!i性のa−(SixC+ −x)y(H,X) 1
−yから成る第4の層領域(M)が形成される様に相互
的有機的関連性に基づいて各層作成ファクターの最適値
が決められるのが望ましい。
本発明の光導電部材に於ける第4の層領域(M)に含有
される炭素原子の鷲は、第4の層領域の)の作成条件と
同様、本発明の目的を達成する所望の特性が得られる第
4の層領域(M)が形成される重要な因子である。
本発明に於ける第4の層領域(M)に含有される炭素原
子の量は、第4の層領域(M)を構成する非晶質材料の
種類及びその特性に応じて適宜所望に応じて決められる
ものである。
即ち、前記一般式a−(SixC+ −x)y(H,X
)+−yで示される非晶質材料は、大別すると、シリコ
ン原子と炭素原子とで構成される非晶質材料(以後、r
 a−8”aC+−a Jと記す。但し、0くa〈1)
、シリコン原子と炭素原子と水素原子とで構成される非
晶質材料(以後、[a−(8ibC1−b)C%HI−
Clと記す。但し% 0(b、c<Dtシリコン原子と
炭素原子とハロゲン原子と必要に応じて水素原子とで構
成される非晶質材料(以後s ra−(SjdC+ −
d) e (H,X) 1−eJと記す。但しO(d、
 e(i )、に分類される。
本発明に於いて、第4の層領域(M)がa−8’aC+
−aで構成される場合、第40層領域(M)に含有され
る炭素原子の量は好ましくは、l×10’〜90 at
omic%、より好適には1〜80 atomic%、
最適には10〜75 atomic%とされるのが望ま
しいものである。即ち、先のa S+3C1−aのaの
表示で行えば、aが好ましくは0.1〜0.99999
、より好適には0.2〜0.99、最適には0.25〜
0.9である。
本発明に於いて、第4の層領域(fVl)がa−(Si
bC+ −b)clL −c  で構成される場合、第
4の層領域(M)に含有される炭素原子の量は、好まし
くはl X 10 〜90 atomic%とされ、よ
り好ましくはl −90atomic%、最適には10
−80 atomic%とされるのが望ましいものであ
る。水素原子の含有り七としては、好ましくは1〜40
 atomic%、より好ましくは2〜35 atom
ic%、最適には5〜30 atomic Xとされる
のが望ましく、これ等の範囲に水素含有数がある場合に
形成される光導電部材は、実際面に於いて優れたものと
して充分適用させ得る。
即ち、先のa−(SibC,−b)。Hl −c  の
表示で行えばbが好ましくは0゜1〜0.99999、
より好適には0.1−0.99、最適には0.15〜0
.9、Cが好ましくは0.6〜0.99、より好適には
0.65〜0.98、最適には0.7〜0.95である
のが望ましい。
第4の層領域(M)が、a (S1dC+−d)e(H
,X)+−eで構成される場合には、第4の層領域(M
)中に含有される炭素原子の含有量としては、好ましく
はs  l X 10〜90 atomic%、好適に
は1〜g □ atomic%、最適には10〜80 
atomic%とされるのが望ましいものである。ハロ
ゲン原子の含有量としては、好ましくは、1〜20 a
tomiC%とされるのが望ましく、これ等の範囲にハ
ロゲン原子含有量がある場合に作成される光導電部材を
実際面に充分適用させ得るものである。
必要に応じて含有される水素原子の含有量としては、好
ましくはl 9 atomic X以下、より好適には
l 3 atomic%以下とされるのが望ましいもの
である。
即ち、先のa−(8!dc+−d)e(LX)+−eの
d、 eの表示で行えばdが好ましくは、0.1〜0.
99999、より好適には0.1〜0.99、最適には
0.15〜Q、9.eが好ましくは0.8−0.99 
、より好適には0.82〜0.99、最適には0.85
〜V0.98であるのが望ましい。
本発明に於ける第4の層領域(M)の層厚の数範囲は、
本発明の目的を効果的に達成するだめの重要な因子の一
つである。
本発明の目的を効果的に達成する様に所期の目的に応じ
て適宜所望に従って決められる。
又、第4の層領域(M)の層厚は、核層(M)中に含有
される炭素原子の量や第3の層領域(S)の層厚との関
係に於いても、各々の層領域に要求される特性X応じた
有機的な関連性の下に所望に従って適宜決定される必要
がある。
(に加え得るに、生産性や喰産性を加味した経済性の点
に於いても考慮されるのが望ましい。
本発明に於ける第4の層領域(M)の層厚としては、好
ましくは、0.003〜30μ、より好適には0.00
4〜20μ、最適には0.005〜lOμとされるのが
望ましい。
本発明において使用される支持体としては、導電性でも
電気絶縁性であっても良い。導電性支持体としては、例
えば、NiCr、ステンレス。
A/ 、 Cr 、 Mo 、 Au 、 Nb 、 
Ta 、 V 、 Ti 、 Pi 、 Pd等の金属
又はこれ等の合金が挙げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル。
ポリエチレン、ポリカーボネート、セルローズアセテー
ト、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル。
ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド等の合
成樹脂のフィルム又はシート、ガラス。
セラミック、紙等が通常使用される。これ等の電気絶縁
性支持体は、好適には少なくともその一方の表面を導電
処理され、該導電処理された表面側に他の層が設けられ
るのが望ましい。
例えば、ガラスであれば、その表面に、 NiCr 。
Az、Cr、Mo、Au、 Ir、Nb、Ta、V、T
i、Pt、Pd。
In、0. 、8nO,、ITO(In、0. +Sn
O,)等から成る薄膜を設けることによって導電性が付
与され、或いはポリエステルフィルム等の合成樹脂フィ
ルムであれば、NiCr 、 A/ 、 Ag 、 P
b 、 Zn 、 Ni 、 Au 。
Cr、Mo、Ir、Nb、Ta、V、’I’i、Pt等
の金属の薄膜を真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリ
ング等でその表面に設け、又は前記金属でその表面をラ
ミネート処理して、その表面に導電性が付与される。支
持体の形状としては、円筒状。
ベルト状、板状等任意の形状とし得、所望によって、そ
の形状は決定されるが、例えば、第1図の光導電部材1
00を電子写真用像形成部材として使用するのであれば
連続高速複写の場合には、無端ベルト状又は円筒状とす
るのが望ましい。支持体の厚さは、所望通りの光導電部
材が形成される様に適宜決定されるが、光導電部材とし
て可撓性が一要求される場合には、支持体としての機能
が充分発揮される範囲内であれば可能な限り薄くされる
。丙午ら、この様な場合支持体の製造上及び取扱い上、
機械的強度等の点から、通常は、10μ以上とされる。
次に本発明の光導電部材の製造方法の一例の概略延つい
て説明する。
第2図f光導電部材の製造装置の一例を示す。
図中の202〜206のガスボンベには、本発明の光導
電部材を形成するだめの原料ガスが密封されており、そ
の1例としてたとえば202は、Heで稀釈された81
H4カス(+MI[99,999X 。
以下S iH4/Heと略す。)ボンベ、203はHe
 テ希釈されたGeH4ガス(純度99.999%、以
下GeH。
/Heと略す。)ボンベ、204はHeで希釈されたS
iF、ガス(純度99.99%、以下8iF、/Heと
略す。)ボンベ、205はHeで稀釈されたB2H6ガ
ス(純度99.999%、以下、  H,H4/Heと
略す。)ホンへ、206はH,ガス(純度99.999
%)ボンベである。
これらのガスを反応室201に流入させるにはガスボン
ベ202〜206のパルプ222〜226、リークパル
プ235が閉じられていることを確認し、又、流入パル
プ212〜216、流出パルプ217〜2211補助パ
ルプ232. 233が開かれていることを確認して、
先ずメインパルプ234を開いて反応室2011及び各
ガス配管内を排気する。次に真空計236の読みが約5
 X 10’ torrになった時点で補助パルプ23
2. 233、fi出バルフ217〜221を閉じる。
次にシリンダー状基体237上に第1の層領域を形成す
る場合の1例をあげると、ガスボンベ202 ヨ98i
H,/Heガス、ガスボンベ203よりGeH4/He
ガス、ガスホンへ205ヨリB、H6/l(eカスをパ
ルプ222. 223. 225を夫々間いて出口圧ゲ
ージ227 、228 、230の圧をI Kg/ c
rlに調整し、流入パルプ212 、213 、215
を徐々に開けて、マスフロコントローラ207.208
.210内に夫々を流入させる。引き続いて流出パルプ
217.218 。
220、補助パルプ232を徐々に開いて夫々のガスを
反応室201に流入させる。このときの8iH。
/Heガス流量と()eH,/Heガス流量と82H,
/Heガス流量との比が所望の値になるように流出パル
プ217 、218 、220を調整し、又、反応室2
01内の圧力が所望の値になるように真空計236の読
みを見ながらメインパルプ234の開口を調整する。そ
して基体237の温度が加熱ヒーター238により40
0℃〜600℃の範囲の温度に設定されていることを確
認された後、電源240を所望の電力に設定して反応室
201内にグロー放電を生起させて基体237上に第1
の層領域(C)を形成する。所望の層厚に第1の層領域
(C)が形成された時点に於いて、加熱ヒーター238
により基体237の温度を50〜400℃に設定し、必
要に応じて放電条件を変えること以外は、同様な条件と
手順に従って、所望時間グロー放電を維持することで、
前記の第1の層領域(C)上に第2の層領域(G)を形
成することが出来る。
所望の層厚に第2の層領域(G)が形成された時点に於
いて、流出バルブ218を完全に閉じること及び必要に
応じて放電条件を変えること以外は、同様な条件と手順
に従って、所望時間グロー放電を維持することで、前記
の第2の層領域(G)上にゲルマニウム原子が実質的に
含有されてない第3の層領域(8)を形成することが出
来る。
第3の層領域(8)中に、伝導性を支配する物質(D)
を含有させるには、第3の層領域(S)の形成の際に、
例えばB、H,、PH,等のガスを堆積室201の中延
導入する他のガスに加えてやれば良い0 上記の様にして所望層厚に形成された第3Ω層領域(S
)に第4の層領域(M)を形成するには、第3の層領域
(8)の形成の際と同様なパルプ操作によって、例えば
8i)I4ガス、 C7H,ガスの夫々を必要に応じて
He等の稀釈して、所望の条件に従って、グロー放電を
生起させることによって成される。
第4の層領域(M)中にハロゲン原子を含有させるには
、例えばSiF4ガスとC,I−1,ガス、或いは、こ
れにSiH,ガスを加えて上記と同様にして第4の層領
域(M)を形成することによって成される。
夫々の層を形成する際に必要なガスの流出パルプ以外の
流出パルプは全て閉じることは言うまでもなく、又夫々
の層を形成する際、前層の形成に使用したガスが反応室
201内、流出バルブ217〜221から反応室201
内に到るガス配管内に残留することを避けるために、流
出パルプ217〜221を閉じ、補助パルプ232. 
233を開いてメインバルブ234を全開して系内を一
旦高真空に排気する操作を必要に応じて行う。
第4の層領域CM)中に含有される炭素原子の量は例え
ば、グロー放電による場合とSi1.(4ガス、C,H
,ガスの反応室201内に導入される流量比を所望に従
って変えるか、或いは、スノくツタ−リングで層形成す
る場合には、ターゲットを形成する際シリコンウニノー
とグラフアイトウエノ葛のスパッタ面積比率を変えるか
、又はシリコン粉末とグラファイト粉末の混合比藁を変
えてターゲットを成型することによって所望に応じて制
御することができる。第4の層領域(M)に含有される
ノ・ロゲン原子(X)の址は、ノ・ロゲン原子導入用の
原料ガス、例えばSiF、ガスが反応室201内に導入
される際の流量を調整することによって成される。
この様にして、第1の層領域(C)第2の層領域(G)
と第3の層領域(S)と第4の層領域(M)とで構成さ
れた光受容層が基体237上に形成される。
層形成を行っている間は層形成の均一化を図るため基体
237はモータ239により一定速度で回転させてやる
のが望ましい。
以下実施例処ついて説明する。
実施例1 第2図に示した製造装置により、シリンダー状のAE基
体上に、第1表に示す条件で層形成を行って電子写真用
像形成部材を得た。
こうして得られた像形成部材を、帯電露光実験装置に設
置し■5. OKVでQ、3sec間コロナ帯電を行い
、直ちに光像を照射した。光像はタングステンランプ光
源を用い、2Jux−seeの光量を透過型のテストチ
ャートを、1lTj、 L、て照射させた。
その後直ちに、θ荷電性の現像剤(トナーとキャリアー
を含む)を像形成部材表面をカスケードすることによっ
て、像形成部材表面上に良好なトナー画像を得た。像形
成部材上のトナー画像を、■5. OKVのコロナ帯電
で転写紙上に転写した所、解像力に優れ、階調再現性の
よい鮮明な高濃度の画像が得られた。
実施例2 第2図に示した製造装置により、第2表に示す条件にし
た以外は実施例1と同様にして、層形成を行って電子写
真用像形成部材を得た0こうして得られた像形成部材に
就いて帯電極性と現像剤の荷電極性の夫々を実施例1と
反対にした以外は実施例1と同様の条件及び手順で転写
紙上に画像を形成したところ極めて鮮明な画質が得られ
た。
実施例3 第2図に示した製造装置により、第3表に示す条件にし
た以外は実施例1と同様にして、層形成を行って電子写
真用像形成部材を得た。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極め
て鮮明な画質が得られた。
実施例4 実施例1に於いて、GeH,/HeガスとSiH4/H
eガスのガス流量比を変えて第1層中に含有されるゲル
マニウム原子の含有量を第4表に示す様に変えた以外は
、実施例1と同様にして電子写真用像形成部材を夫々作
成した。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ第4
表に示す結果がイ1)られた。
実施例5 実施例1に於いて第1層の層厚を第5表に示す様に変え
る以外は、実施例1と同様にして各電子写真用像形成部
材を作成した。
こうして得られた各像形成部材に就いて、実施例1と同
様の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ第
5表に示す結果が得られた。
実施例6 第2図に示した製造装置により、シリンダー状のM基体
上に、第6表に示す条件で層形成を行って電子写真用像
形成部材を得た。
こうして得られた像形成部材を、帯電露光実験装置に設
置し■5. OKVでQ、3sec間コロナ帯電を行い
、直ちに光像を照射した。光像はタングステンランプ光
源を用い、21!uxaxの光景を透退散のテストチャ
ートを通して照射させた。
その後直ちに、e荷電性の現像剤(トナーとキャリアー
を含む)を像形成部材表面をカスケードすることによっ
て、像形成部材表面上に良好なトナー画像を得た。偉形
成部材上のトナー画像を、■5.OKVのコロナ帯電で
転写紙上に転写した所、解像力に優れ、階調再現性のよ
い鮮明な高濃度の画像が得られた。
実施例7 第2図に示した製造装置によシ、シリンダー状のM基体
上に、第7表に示す条件で層形成を行って電子写真用像
形成部材を得た。
こうして得られた像形成部材を、帯電露光実験装置に設
置しe 5. OKVでQ、3sec間コロナ帯電を行
い、直ちに光像を照射した。光像はタングステンランプ
光源を用い、:2/ux・気の光量を透過型のテストチ
ャートを通して照射させた。
その後直ちに、■荷電性の現像剤(トナーとキャリアー
を含む)を像形成部材表面をカスケードすることによっ
て、像形成部材表面上に良好なトナー画f象を得た。像
°形成部材上のトナー画像を、eO,5KVのコロナ帯
電で転写紙上に転写した所、解像力に優れ、階調再現性
のよい鮮明な高濃度の画像が得られた。
実施例8 第2図に示した製造装置により、シリンダー状のA2基
体上に、第8表に示す条件で層形成を行って電子写真用
像形成部材を得た。
こうして得られた像形成部材を、帯電露光実験装置に設
置しe s、 OKVで0.3 see間コロナ帯電を
行い、直ちに光像を照射した。光像はタングステンラン
プ光源を用い、21uX−(8)の光はを透過型のテス
トチャートを通して照射させた。
その後直ちに、■荷電性の現像剤(トナーとキャリアー
を含む)を像形成部材表面をカスケードすることによっ
て、像形成部材表面−ヒに良好なトナー画像をイ()た
。f象形成部材上のトナー画像を、e 5. OKVの
コロナ帯電で転写紙上に転写した所、解像力に優れ、階
調再現性のよい鮮明な高濃度の画像が得られた。
実施例9 第2図に示した製造装置により、第9表に示す条件にし
た以外は実施例1と同様にして、層形成を行って電子写
真用像形成部材を得た。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極め
て鮮明な画質が得られた。
実施例1O 第2図に示した製造装置により、第1O表に示す条件に
した以外は実施例1と同様にして、層形成を行って電子
写真用像形成部材を得た。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極め
て鮮明な画質が得られた。
実施例11 実施例1に於いて光源をタングステンランプの代りに8
10nmのGaAs系半導体レーザ(10mW)を用い
て、静電像の形成を行った以外は、実施例1と同様のト
ナー画像形成条件にして、実施例1と同様の条件で作成
した電子写真用像形成部材に就いてトナー転写画像の画
質評価を行ったところ、解像力に優れ、階調再現性の良
い鮮明な高品位の画像が得られた。
実施例12 第4の層領域(M)の作成条件を第11表に示す各条件
にした以外は実施例2〜lOの各実施例と同様の条件と
手順に従って電子写真用像形成部材の夫k(試料/l6
12−2ol−12−208,12−301〜12−3
08、−=・、  12−1001−12−1009の
72個の試料)を作成した。
こうして得られた各電子写真用像形成部材の夫々を個別
に複写装置に設置しs O5KVで02露間コロナ帯電
を行い、光像を照射した。光源はタングステンランプを
用い、光量は1.0 /LIX・濃とした。潜像は■荷
電性の現像剤(トナーとキャリヤを含む)によって現像
され、通常の紙に転写された。
転写画像は、極めて良好なものであった。転写されない
で電子写真用像形成部材上に残ったトナーは、ゴムブレ
ードによってクリーニングされた。このような工程を繰
り返し10万回以上行っても、いずれの場合も画像の劣
化は見られなかった。
各試料の転写画像の総合画質評価と繰返し連続使用によ
る耐久性の評価の結果を第12表に示す0 実施例13 第4の層領域(M)の形成時、シリコンウェハとグラフ
ァイトのターゲツト面積比を変えて、第4の層領域(M
)に於けるシリコン原子の炭素原子の含有量比を変化さ
せる以外は、実施例1と全く同様な方法によって像形成
部材の夫々を作成した。こうして得られた像形成部材の
夫々につき、実施例1に述べた如き、作像、現像、クリ
ーニングの工程を約5万回繰シ返した後画像評価を行っ
たところ第13表の如き結果を得た0 実施例14 第4の層領域(M)の層の形成時、8iI(4ガスとC
,H4ガスの流量比を変えて、第4の層領域(M)に於
けるシリコン原子と炭素原子の含有量比を変化させる以
外は実施例1と全く同様な方法によって像形成部材の夫
々を作成した。こうして得られた各像形成部材につき、
実施例1に述べた如き方法で転写までの工程を約5万回
繰す返した後、画像評価を行ったところ、第14表の如
き結果を得た。
実施例15 第4の層領域(M)の層の形成時、5it−14ガス、
Si■ヘガス、C,H4ガスの流量比を変えて、第4の
層領域(M)に於けるシリコン原子と炭素原子の含有量
比を変化させる以外は、実施例1と全く同様な方法によ
って像形成部材の夫々を作成した。こうして得られだ各
像形成部材につき実施例1に述べた如き作像、現像、ク
リーニングの工程を約5万回繰り返した後、1面像評価
を行ったところ第15表の如き結果を得た。
実施例16 第4の層領域(M)の層厚を変える以外は、実施例1と
全く同様な方法によって像形成部材の夫々を作成した実
施例1に述べた如き、作像、現像、クリーニングの工程
を繰り返し第16表の結果を得た。
以上の本発明の実施例に於ける共通の層作成条件を以下
に示す。
放電周波数: 13.56MHz 反応時反応室内圧二〇。3 Torr 第  16  表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光導電部材の層構成を説明する為の
模式的層構成図、第2図は、実施例に於いて本発明の光
導電部材を作製する為に使用された装置の模式的説明図
である。 ioo・・・光導電部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導電部材用の支持体と、該支持体上如少なくと
    もゲルマニウム原子を含み、少なくとも一部結晶化して
    いる第1の層領域と、少なくともシリコン原子とゲルマ
    ニウム原子とを含む非晶質材料を含有する第2の層領域
    と、少なくともシリコン原子を含む非晶質材料を含有し
    、光導電性を示す第3の層領域と少なくとも炭素原子と
    シリコン原子とを含む非晶質材料からなる第4の層領域
    とが前記支持体側より順に設けられた層構成の光受容層
    とを有し、前記第1の層領域及び前記第2の層領域の少
    なくともいずれか一方に伝導性を支配する物質が含有さ
    れている事を特徴とする光導電部材。
  2. (2)  第1の層領域、第2の層領域、第3の層領域
    及び第4の層領域のいずれかに水素原子が含有されてい
    る特許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。
  3. (3)第1の層領域、第2の層領域、第3の層領域及び
    第4の層領域のいずれかにハロゲン原子が含有されてい
    る特許請求の範囲at項及び第2項に記載の光導電部材
  4. (4)伝導性を支配する物質が周期律表第■族に属する
    原子である特許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。
  5. (5)伝導性を支配する物質が周期律表第■族に属する
    原子である特許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。
JP58097179A 1983-05-09 1983-06-01 電子写真用光導電部材 Granted JPS59222846A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097179A JPS59222846A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 電子写真用光導電部材
US06/607,565 US4532198A (en) 1983-05-09 1984-05-07 Photoconductive member
DE19843416982 DE3416982A1 (de) 1983-05-09 1984-05-08 Photoleitfaehiges aufzeichnungselement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097179A JPS59222846A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 電子写真用光導電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222846A true JPS59222846A (ja) 1984-12-14
JPH0220104B2 JPH0220104B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=14185351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58097179A Granted JPS59222846A (ja) 1983-05-09 1983-06-01 電子写真用光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195673A (ja) * 1986-02-23 1987-08-28 Canon Inc 電子写真用光受容部材
JPS62198869A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Canon Inc 電子写真用光受容部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195673A (ja) * 1986-02-23 1987-08-28 Canon Inc 電子写真用光受容部材
JPS62198869A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Canon Inc 電子写真用光受容部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220104B2 (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59222846A (ja) 電子写真用光導電部材
JPH0310093B2 (ja)
JPH0450587B2 (ja)
JPH0380307B2 (ja)
JPH0145989B2 (ja)
JPH0225175B2 (ja)
JPH0450588B2 (ja)
JPH0452462B2 (ja)
JPH0450589B2 (ja)
JPS58163951A (ja) 光導電部材
JPH047503B2 (ja)
JPH0423773B2 (ja)
JPH0462071B2 (ja)
JPH0454944B2 (ja)
JPH0423775B2 (ja)
JPH0225174B2 (ja)
JPH0145991B2 (ja)
JPH0217024B2 (ja)
JPH0546536B2 (ja)
JPH0225172B2 (ja)
JPH0216914B2 (ja)
JPH0220983B2 (ja)
JPH0211146B2 (ja)
JPH0220984B2 (ja)
JPH0225173B2 (ja)