JPS59210013A - 活性物質含有リポソ−ム - Google Patents

活性物質含有リポソ−ム

Info

Publication number
JPS59210013A
JPS59210013A JP58078747A JP7874783A JPS59210013A JP S59210013 A JPS59210013 A JP S59210013A JP 58078747 A JP58078747 A JP 58078747A JP 7874783 A JP7874783 A JP 7874783A JP S59210013 A JPS59210013 A JP S59210013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
liposome
suspension
active substance
glucosamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58078747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518807B2 (ja
Inventor
Tamotsu Kondo
保 近藤
Masayuki Arakawa
荒川 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP58078747A priority Critical patent/JPS59210013A/ja
Publication of JPS59210013A publication Critical patent/JPS59210013A/ja
Publication of JPH0518807B2 publication Critical patent/JPH0518807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機械的強度が高く生体内での安全性の高い活
性物質含有新規リボン−1、に関する。
リポソームはホスホリピドやコレステロール等のリン脂
質の2分子層よりなり、細胞膜と類似の組成をもつこと
から安全性の高い人工細胞を作るのに適しており、これ
を利用した人工血液のイ1ノ[究かなされている。
しかし、従来のリポソームは不安定で壊れ易く、例えば
ヘモグロビンのような蛋白質と結合させ、その中に封入
することか困難であった。また酸素運搬機能を有するヘ
モグロビンをリポソームに封入したとしてもその変形性
等の流動特性(レオロジー)についてはほとんど報告が
なされておらず、臨床的使用に耐えるか否か不明であっ
た。
本発明者等は」−記問題に鑑みて鋭意イiJf究を重ね
た結果、リポソームの壁膜を形成するリン脂質の2分子
層にカルボキシメチルキチン、キトサン等のD−グルコ
サミンを主骨格成分とする多糖類を混合又は結合させる
ことにより機械的強度か高く、ヒツジヘモグロビンやヒ
トへモグロヒン等のは乳類動物の血液と同様の流動1、
コ性を示すリポソームが得られることを見い出した。
即ち、本発明の特徴は、リン脂質の2分j′層に機械的
強化剤としてI)−グルコサミンを主骨格成分とする多
糖類を混合又は結合させてなることを特徴とする活性物
質含有リポソームにある。
本発明によれば、従来のリポソームに比べ機械的強度が
高いことか呟生体内外での安全性が高いのはもちろんカ
プセル化率か高く、更にカルボキシメチルで補強された
リポソームはそのカルボキシメチル基の存在により、化
学反応性を有し、細胞特異性をもたせるための化学修飾
をすることも可能である。
本発明の活性物質含有リポソームに使用するリン脂質と
しては、従来リポソームの壁膜形成に用いられている両
親媒性脂質であれば特に限定されず、例えばレシチン、
ケファリン、プラスマロゲン、α−グリセリルエーテル
、イ7シトールホスホリピッド、アミノアシルホスファ
チジルグリセロール、スフィンゴミリエン等か挙げられ
、これらを単独又は混合して、また必要に応してコレス
テロールやエルゴステロール等のステロール類ヲ添加す
るようにしてもよい。
また、上記リン脂質に機械的強化剤として混合又は結合
さゼるN−アセチル−D−グルコサミンを主骨格成分と
する多糖類には、例えばキチンの誘導体であるカルボキ
シメチルキチン、カルホキジエチルキチン、それを加水
分解して得られるキトサン、カルボキシメチルキチン、
N−アセチル−D−グルコサミンとD−グルクロン酸と
か交互に結合したヒアルロン酸及びその誘導体等があり
、これらは単独或いは二種以」二を適宜組合せて用いる
ことができる。
」二記機械的強化剤としての多糖類を用いてリポソーム
を形成するに際しては、形成されるリポソームの壁膜中
に上記多糖類が0.01乃至0.2重量%、好ましくは
0.02乃至0.05重量%存在するようにする。上記
壁膜中の多糖類の含量が0゜2重量%を越えると、合一
体となり、また、()、01重量%より低くなると機械
的強度の優れた安定なリポソームをJGる、二とができ
ない。
一方、本発明のリポソームに11人(包接)される活性
物質としては、人工血液の主体であるしツノヘモグロビ
ンやヒトヘモグロビン等のは乳類動物の赤血球、合成ヘ
モグロビン代替物をはじめとして、インシュリン、オキ
シトシン、バンプレシン、グルカゴン、フルチコトロピ
ン等のペプチドホルモン、黄体ホルモン、副腎ホルモン
等のステロイドホルモン、ペニシリン、ストレプトマイ
シン、クロラムフェニコール、バイオマイシン等の抗生
物質、ウレアーゼ、ペプシン、トリプシン、アルギナー
ゼ等の醇索、チアミン、ニコチン酸アミド、アスコルビ
ン酸等のビタミン類、その他5−FU(5−フルオロウ
ラシル)、マイトマイシン等の医薬か挙げられる。
上記活性物質を包接した機械的強度の犬なる本発明のリ
ポソームを調製するには、レシチン等のリン脂質ヲジク
ロロメタン、クロロメタン、ベンゼン等の有機溶媒に溶
解しこれを上記ヒツジヘモグロビン等の活性物質の水溶
液と共に混合して激しく攪拌しW/○型のエマルジョン
とする。この場合、有機溶媒とリン脂質との使用割合は
、有機溶媒100容量部に対してリン脂質1.0〜10
.0重量部とするのが適当である。また、活性物質の水
溶液の濃度は5.0〜50.0%(W/V)か゛適当で
ある。
このエマルジョンに上記機械的強化剤としての多糖類を
水性媒体に溶解又は分散させた液を加えて激しく攪拌し
W/○/W型のエマルジョンとした後、これを更に攪拌
を続けて上記有機)8媒を完全に蒸発させる。この多糖
類を溶解又は分散させる水性媒体としては、例えば、水
、生理食塩水、pH調整剤(水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム)、緩衝剤(例えば、トリス−塩酸水溶液、リ
ン酸1ナトリウム、リン酸2ナトリウム水溶液)がある
この場合、多糖類の水性媒体中における濃度は、0.0
5〜0.5%(W/V)が適当であり、」上記W10型
のエマルジョンへの添加に際しでは、全量を一度に添加
しても或いはこれを数回に分けて添加してもよい。なお
、これらの一連の操作は、室温で行い、特に活性物質か
ヒツジヘモグロビンやヒトヘモグロビンのように生体か
ら分g+r、 L ?、= モのである場合には、窒素
等の不活性雰囲気で行うことが好ましい。
かくして、活性物質を包接しかつ多糖類によi)保護さ
れた安定なリポソームが分散したW/○/W型のエマル
ジョンか得られる。このリポソームは、粒子範囲が14
0〜420nmに集中し、平均経31Or+mの球形で
あって毛細血管を自由に通過することが可能であり、2
000〜12000g、5〜30分で遠心分離にかけ容
易に分離することかできる。従って、このエマルジョン
はこのまま使用することもできるが、上記遠心分離など
によりリポソームに封入されなかった活性物質を分離、
除去したのち、例えばヘモグロビン包接リポソームの場
合にはそのまま或いは要すれば他の栄養剤と共に輸血可
能な人工血液として、その他所望の注射液、経口剤、座
薬等の医薬や化粧剤として利用することができる。
次に、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 カルボキシメチルキチン(ナンヨウ化成株製)を水に溶
解し0.2%(W/V)の溶液とした。デキス)・ラン
(Mw73,300  シグマ ケミカルカンパニー 
セントルイス)をトリス−塩酸緩衝液(pH7,4)に
溶解し、6%(W/\・“)の溶液とした。卵黄レシチ
ン(旭化成株製)を窒素気流中でン゛クロロメタンに溶
解し濃度50+H/mlの溶液を調製した。ヒツジ赤血
球溶血液を浸透圧溶血法で調製した。
上記ヒツジ溶血液10m1にレシチン溶液1(,1m 
lを加えて、マグネットスターラで1分間激しく攪拌し
W2O型のエマルジョンを調製した。このエマルジョン
を313 rpmで攪拌しなからすばやくカルボキシメ
チルキチン1(N)+nllこ力11えW / O/W
型のエマルジョンを得た。攪拌を続けながら10分後に
、更にカルボキシメチルキチン水溶液100m1を加え
、ジクロロメタンが完全に蒸発するまで攪拌を続行し、
ヒツン゛ヘモグロビン包接リポソーム(以下、単にAR
BCとい−う)を得た。この操作中、温度は室温に保っ
た。得られた水分散液を12,000gで1時間遠心分
離にかけ、A RBCを捕集した。このARBCを蒸留
水で洗浄後、トリス−塩酸緩衝液(pH7,4イオン強
度=0゜154)に再分散させ、それぞれ粒子濃度が1
0゜20 、30及び40%(V/V)のARBc分散
液を調製した。また、同様にしてヒツジ赤血球(以下、
単に5RBCという)分散液(pH7、4)を調製した
ARBCと5RPCの懸濁液の流動特性はコントロール
装置(レオフート30.コントレイプズインダストリア
ルプロダク)Ltd、スイス)を備えた集中円筒型回転
粘度計(LS−100,同コントレイブス’Ltd、)
で測定した。測定に使用した懸濁液量は1「rll と
し、温度は25±0.5°C一定とした。
得られたARBCを走査電子顕微鏡(x 5 、000
 )により観察した結果、ARBCは平均粒径310n
mの完全な球形であることかわかった。従って、これら
の血球は毛細血管を自由に通過し得る。
第1図は、上記ARBC懸濁液の濃度を変えた場合の流
動特性を示す。また、第2図は、粒子濃度を変数とする
ARBCと5RBC懸濁液(IIH7,4)の比粘度を
示す。5RBCII濁液の比粘度は粒子濃度と共に著し
く増大する。これに対して本発明のARBCは実験範囲
では直線的に増加する。即ち、5RB(J濁液の比粘度
と粒子濃度との関係はブリンクマン(B r i nk
+nan )の式とよく一致するが、ARBC懸濁液の
比粘度は約2.3の傾きを有するEinsteinの式
にしたかう。
一方、血液と赤血球懸濁液の流動特性は力7ソン(Ca
sson )プロントに従うすることか゛知られている
。第3図は上記ARBCjl濁液のカッランプロットを
示し、ARBC懸濁液は直線性を示すことがわかる。
第4図は、6%(Wlo)のデキストランを含むトリス
−塩酸緩衝溶液中におけるA RB C懸濁液の流動特
性を示す。ここで、デキストランは代用血しょう又は増
粘剤として使用されている。第11図と第1図を比較す
ると、デキス)・ランを用いたARBCill濁液の流
動抵抗はデキストランなしのARBC懸濁液よりも低ず
れ速度においてより高くなることか゛わかる。また、第
5図はデキストラン濃度を変数としたときのA RB 
C及び5RBCの40%(V/\7)@濁液の比粘度を
示す。ARBC懸濁液の比粘度は、S RB C懸濁液
の場合と同様に、デキストラン濃度の増加と共に減少す
る。
デキス)・ラン濃度8%(W/V)では、比粘度かデキ
ストランなしのものと比べて20%減少する。このこと
はA、 RB C及びS RB Cの流動特性はデキス
トランの存在によりかなり影響を受けることを示してい
る。
また、第6図は、ARBCと5RBCの混合懸濁液の混
合比と比粘度との関係を示す。この混合懸濁液の総粒子
濃度は40%一定とした。分散媒としてはデキストラン
を使用したものと使用しないものとかある。5RBCに
対するARBCの混合比率を犬にすると、懸濁液の比粘
度はデキストラン濃度に関係なく減少する傾向を示す。
ARBCの比率か減少すると、比粘度はS RB C懸
濁液(pH7、4,)に近づく。
このように、本発明−(こよるARBCの懸濁液(+1
1−17 、4. )の流動特性は擬似塑性であり、5
RB(]%濁液と同じ挙動を示す。ARBCと5RBC
懸濁液の比粘度は何れも分散媒中の粒子濃度と共に増加
する。しかしなから、A RB C懸濁液についての比
粘度と粒子濃度との関係はEinsLeinの式によく
一致するのに対し、5RBCj%濁液ではBrinkm
anの式に適合した1、これは、機械的強化剤として添
加したカルボキシメチルキチンかARBCの表面にイオ
ン結合により吸着されているためと考えられる。
一方、ARBCとS RB Cの混合懸濁液(1+1−
17.4)の流動特性については、A丁ぐF3CとS 
Iり80間の相互作用がA RB Cの混合比率を犬に
するにしたがって弱まることがわかる。そして、分散媒
中にデキストランを添加しても、その流動特性について
殆ど影響を与えない。従って、混合懸濁液中におけるA
RBCは、カルボキシメチルキチンの強い水利力によっ
て粒子−粒子間の相互作用を減少させると推論される。
実施例2 20m1の20%ヒトヘモグロビン液へ201111<
7)レシチンのクロロホルム溶液を加え、磁気的攪拌器
で1分間激しく攪拌し、Vv’10型のエマルジョンを
得−る。このエマルジョンに0.3%キトサンの水溶液
100 mlをすばやく加え400 rp+rで攪拌す
る。さらに、10分後、200+nlのカルボキシメチ
ルキトサンを加え、クロロホルムが蒸発するまで続ける
。なお、この一連の操作は室温で行う。得られたリポソ
ームは、ヒト赤血球と同じ酸素運搬能を有する。
実施例3 30+og/+nレシチンと少量のコレステロールを含
むジクロロメクン溶液1部と40U/mlのインシュリ
ン水溶液1部とを乳化し、W/○型エマルノヨンとする
。次に、このエマルジョンを攪拌系にある0、02%(
W/\l)カルボキシメチルキチン水溶液にすばやく加
え、W/○/W型エマルジョンとする。 その後、昇温
しでジクロロメタンを蒸散させ、インシュリン封入のリ
ポソームとする。
実施例4 50mg/mlレシチンベンゼンン容液2部と50mg
/ n+ lのアルブミン水溶液1部を機械的に乳化し
、W10型エマルン゛ヨンとする。このエマルジン゛ヨ
ンを攪拌系にある()、1%(W/V)キトサン水溶液
に分散し、W10/W型エマルノヨンとし、その後糸の
温度を上げてベンゼンを蒸散させ、アルブミン封入のリ
ポソームとした。
実施例5 ブドウ糖を含むカルボキシメチルキチン化したリポソー
ムの調製 まず、0.01から0.5%(W/\・“)までのカル
ボキシメチルキチン水溶液を用意する。
内封物のフド・ン糖溶液1部と5(、)m8/mlの卵
黄レシチンジクロルメタン溶液1部を混合上攪拌するこ
とで、W10型エマルノヨンとする。
このエマルジョンを」二記の各カルボ゛キシメチルキチ
ン水溶液、200部中にすばやく加え、攪拌してW10
/W型エマルジョンとする。これまでの操作はすべて室
温で行なう。
次に、系の温度を40℃まで上昇させると、ジクロルメ
タンがエマルジョン中から蒸散する。この過程で、リポ
ソームを構成してし)るレシチンと、カルボキシメチル
キチンとの静電的な結合が生じる。さらに、ジクロルメ
タンか完全に蒸散すると、カルボキシメチル化したリポ
ソームをイυることかで゛きる。
−に記の方法に従ってブト゛つ糖含人リポソームを調製
した場合の各カルボキシメチルキチン濃度に対するブド
ウ糖のリポソーム・\の取込み率を下の表に示す。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明による
ARBC懸濁液の濃度を変えた場合の流動特性図、第2
図は粒子濃度を変数とする−1−記ARBCとSlマB
C懸濁液(p J−17、4)の比粘度を示すグラフ、
第3図は上記A i(B Cj%濁液の力、ラン プロ
ットを示すグラフ、第・・1図は6%(Wlo)のデキ
ストランを含む)リス−塩酸緩衝溶液中におけるA R
B C懸濁液の流動特性図、第13図はデキストラン)
良度な変数としたときのA RF3 C及び5RBCの
40%(V/V)懸濁液の比粘度を示すグラフ、第6図
はA RB CとSlマBCの混合懸濁液の混合比と比
粘度との関係を示すグラフである。 特許出願人  味の素株式会社 0  1  2  3  4  5 すり速度   +  5ec−’ □   IQ   20  30  40粒子濃度  
1%(ν/v) (ずつ速度)1/2+ (SeC−1)”’12345 すり速度  +  sec= 第51 デキストラン濃度 1%(W/V)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リン脂質の2分子層に、I)−グルコサミンを主
    骨格成分とする多糖類を混合又は結合させてなることを
    特徴とする活性物質含有リポソーム。
  2. (2)多糖類か、カルボキシメチルキチン、カルボキシ
    メチルキトサン、キトサンよりなる群から選ばれた1又
    は2以上の混合物である特許請求の範囲第1項記載の活
    性物質含有リポソーム。
  3. (3)多糖類が、ヒアルロン酸及び/又はその誘導体で
    ある特許請求の範囲第1項記載の活性物質含有リポソー
    ム。
JP58078747A 1983-05-04 1983-05-04 活性物質含有リポソ−ム Granted JPS59210013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078747A JPS59210013A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 活性物質含有リポソ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078747A JPS59210013A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 活性物質含有リポソ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210013A true JPS59210013A (ja) 1984-11-28
JPH0518807B2 JPH0518807B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=13670478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078747A Granted JPS59210013A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 活性物質含有リポソ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210013A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216894A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk ゲルマニウム含有リポソ−ム
EP0387252A1 (en) * 1987-08-25 1990-09-19 Macnaught Pty Ltd LUBRICANT PREPARATION FOR TREATING RHEUMA.
FR2667072A1 (fr) * 1990-09-24 1992-03-27 Bioetica Sa Complexe ternaire de chitosane, d'ions calcium et de lipides, procede de preparation et leurs applications.
EP0498471A2 (en) * 1986-12-23 1992-08-12 The Liposome Company, Inc. Liposomes comprising a guanidino aminoglycoside
US5401511A (en) * 1991-02-14 1995-03-28 Baxter International Inc. Binding of protein and non-protein recognizing substances to liposomes
US5409704A (en) * 1985-06-26 1995-04-25 The Liposome Company, Inc. Liposomes comprising aminoglycoside phosphates and methods of production and use
FR2761912A1 (fr) * 1997-04-14 1998-10-16 Capsulis Procede destine a faire adherer un produit sur une surface
JP2005500991A (ja) * 2001-03-29 2005-01-13 ザ スクリップス リサーチ インスチチュート 捕獲された活性成分を含有する製剤およびその使用
JP2005298407A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Masahiko Abe ポリカチオン修飾リポソームおよびその製造法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216894A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk ゲルマニウム含有リポソ−ム
US5409704A (en) * 1985-06-26 1995-04-25 The Liposome Company, Inc. Liposomes comprising aminoglycoside phosphates and methods of production and use
EP0498471A2 (en) * 1986-12-23 1992-08-12 The Liposome Company, Inc. Liposomes comprising a guanidino aminoglycoside
EP0387252A1 (en) * 1987-08-25 1990-09-19 Macnaught Pty Ltd LUBRICANT PREPARATION FOR TREATING RHEUMA.
FR2667072A1 (fr) * 1990-09-24 1992-03-27 Bioetica Sa Complexe ternaire de chitosane, d'ions calcium et de lipides, procede de preparation et leurs applications.
US5401511A (en) * 1991-02-14 1995-03-28 Baxter International Inc. Binding of protein and non-protein recognizing substances to liposomes
FR2761912A1 (fr) * 1997-04-14 1998-10-16 Capsulis Procede destine a faire adherer un produit sur une surface
WO1998046199A1 (fr) * 1997-04-14 1998-10-22 Capsulis Procede destine a faire adherer un produit sur une surface
US6277404B1 (en) 1997-04-14 2001-08-21 Capsulis Method for making a product adhere to a surface
JP2005500991A (ja) * 2001-03-29 2005-01-13 ザ スクリップス リサーチ インスチチュート 捕獲された活性成分を含有する製剤およびその使用
JP2005298407A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Masahiko Abe ポリカチオン修飾リポソームおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518807B2 (ja) 1993-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906477A (en) Antineoplastic agent-entrapping liposomes
JP4497765B2 (ja) 自己形成する熱力学的安定なリポソームおよびその適用
JP2756526B2 (ja) リポソーム懸濁液の安定化法及びリポソーム懸濁液
CA1197462A (en) Functional oxygen transport system
JPH0720857B2 (ja) リポソームおよびその製法
JPH0240644B2 (ja)
JPS62500662A (ja) 粒状組成物及び抗菌剤としてのその使用
JPS59210013A (ja) 活性物質含有リポソ−ム
US5556637A (en) Water containing liposome system
JPH09507680A (ja) 赤血球代用剤
CN106924185B (zh) 一种载有囊泡的多囊脂质体的制备方法
CN112869165A (zh) 一种植物甾醇纳米脂质体的制备方法
WO2019080193A1 (zh) 一种包封游离虾青素的脂质体及其制备方法
JP2000502990A (ja) 可溶化方法
JPH05508388A (ja) リポソーム製剤
EP3527201A1 (en) Lipid nanoparticle film material composition
CN110585122B (zh) 一种可注射型天然三萜化合物抗菌水凝胶及其制备方法
JP4669665B2 (ja) 細胞毒性のないポリカチオン修飾リポソームおよびその製造方法
JPH05255095A (ja) 血管内投与剤
JP4444385B2 (ja) リポソーム用時調製用キット
Kirby et al. Incorporation of Factor VIII into liposomes
WO1988006436A1 (en) Process for preparing liposome
JPH06211645A (ja) リポソーム凍結乾燥製剤
Balabushevich et al. Fabrication and properties of pH-sensitive nanostructured polyelectrolyte microparticles loaded with insulin
KR101990962B1 (ko) 약물담지체용 나노입자/하이드로겔 복합체