JPS59206533A - 遠隔操縦可能な車輛における転倒防止装置 - Google Patents

遠隔操縦可能な車輛における転倒防止装置

Info

Publication number
JPS59206533A
JPS59206533A JP58080985A JP8098583A JPS59206533A JP S59206533 A JPS59206533 A JP S59206533A JP 58080985 A JP58080985 A JP 58080985A JP 8098583 A JP8098583 A JP 8098583A JP S59206533 A JPS59206533 A JP S59206533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
speed
control
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58080985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331846B2 (ja
Inventor
Shunji Asao
浅尾 駿児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP58080985A priority Critical patent/JPS59206533A/ja
Publication of JPS59206533A publication Critical patent/JPS59206533A/ja
Publication of JPH0331846B2 publication Critical patent/JPH0331846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建設現場や限られた作業環境で稼動されるホ
イールローダ、油圧ショベル、自走式クレーン、ハシゴ
付シュノーケル車の如き遠隔操縦可能な車輛における転
倒防止装置に関する。
例えば、車軸式ローダの如き土工匝輛は、作業環境が悪
い場合等には有線又は無線で遠隔操縦されるが、その場
合、操縦者は現場の路面状況等を実感としてつかめない
ために車輛を危険斜面に突入させ、甚だしい場合には車
輛を転倒させてしまうことがある。
本発明の目的は、このような事故の発生を防止するため
、車輛の速度、傾斜角度或いはパケット等の作業装置の
状況等の各種車輛状態を遂次検出し、これが危険な状態
に近づいたときは車輛全自動的に減速、停止することに
より、車輛の転倒?未然に防止する装置を提供すること
である。
以下、本発明?添付図面に示す具体例により説明する。
先ず、第1図を参照して説明すると、図示の装置は、遠
隔操縦可能な車輛に組み込まれる転倒防止装置であって
、車輛の操縦者によって設定式れる操縦情報を発生する
操縦情報発生手段1と、実際の車輛速度その他の車輛状
態全検出する検出手段2と、予め定めた各種車輛状態の
組合せから成る複数個の安全状態を記憶する記憶手段3
と、上記検出手段からの車輛状態信号を上記記憶手段の
内容と比較することにより、実際の車輛状態が上記安全
状態のいずれかに入るか否かを判定し、その結果、いず
れかの安全状態に入ると判定されたときは上記操縦情報
発生手段からの信号に対応した車輛状態に設定する制御
信号?出力し、現在の車輛状態む上記安全状態のいずれ
も入らないと判定されたときは、いずれかの安全状態に
入るまで車幅速度?減少させる減速信号を出力し、予め
定めた最低速度まで減速しても伺いずれの安全状態にも
入らないときは車輛停止信号を出力する制御手段4とを
具備している。
上記操縦情報発生手段1は、操縦者によって予め設定さ
れ、或いは運転中に送信機から送られる操縦情報を受−
信し、これ?ディジタル信号として制御手段4に送出す
る受信機で構成されている。
操縦情報は、「遠隔操縦モード」か否か、「パーキング
ブレーキ解除」か否か、及び「転倒防止装置作動解除」
か否かの二者択一情報と、車幅の前進・後進・中立設定
、速度段設定、エンジンのガバラック位置設定、操向指
令、及びパケットの如き作業装置の動作指令の各設定情
報とから成り、いずれも操縦者が送信機の各種スイッチ
、レバー等を操作することによ抄選択あるいは設定され
る。
しかして、この操縦情報発生手段1では、二者択一情報
のうち「遠隔操縦モード」及びパーキングブレーキ解除
」の各信号は直接に、また「転倒防止装置作動解除jの
信号にインバータ11で反転されて、夫々AND素子1
2に入力される。このANDX子12の出力は、P−3
71Jツブフロップ回路13のセット端子Sに人力され
ると共にインバータ14で反転されて同回路13のリセ
ット端子Rに入力されるが、同時に発光ダイオードを含
む点灯回路LLを介して後述のNAND累子5にもその
1人力として供給される。上記フリップフロップ回路1
3のQ出力は制御手段4に初期設定信号として入力され
る一方、回出力はOR素子6全介して後述の警報回路7
に送られる。岡、OR累子6には上記「転倒防止装置作
動解除」信号も入力される。
かくして、図示の具体例においては、「遠隔操縦モード
」が選択はれ且つ「パーキングブレーキ解除」で[転倒
防止装置の作動が解除されていない」即ち「転倒防止装
置作動」の状態のとき、AND累子12の出力が11 
〃となり、フリップフロップ回路13のセット端子S及
びリセット端子Rが夫々囁l〃、気0〃、従ってQ出力
i3s 1 //となって制御手段4全作動させる。
一方、「カバナラツ久位置j等の設定情報は、夫々設W
値を示す信号に変換されて制御手段4に囁1 〃が入力
される。
次に、検出手段2は、例えば単個が車体屈折式で後輪が
揺動する構造の場合には、車輛速度のほか、車輪前部前
後方向傾斜角、車軸前部左右方向傾斜角、車幅後部左右
方向傾斜角、作条装置としてのパケットの荷重及びその
上下(リフト)位置、並びに車軸の左右操向角等の各種
単一状態を検出するセンサ21.22.23.24.2
5.26.27から成る。そして、これらのセンサで検
出した各種車輛状態ケ示す信号は、適宜ディジタル変換
されて制御手段4に入力部れる。同、図示の具例えば検
出が停止した場合)等にこれを検知するため、発光ダイ
オードを含む点灯回路−〜L7が夫々各センサ22〜2
7の出力部に接続逼れている。
これらの発光ダイオード点灯回路L2〜L7は、前記A
ND累子12の出力部に接続きれた発光ダイオード点灯
回路L工と共に、NAND素子5を介して餐報ランプ回
路のOR素子6の入力部に接続されている。
!lJ御手段4は、上記のように操縦情報発生手段1及
び検出手段2からの信号を受けて、検11:lされた車
輛状態を後で詳述する安全パターンと比較することによ
り、車輛が安全状態か否かを判定するものであるが、こ
のiIl制御手段4と、比較の基準となる安全状態を示
す各種パターンを記憶する記憶手段3とは、例えばマイ
クロコンピュータによって画成することができる。この
マイクロコンピュータによるデータ検出、比較及び判定
の動作は、例えば約0.05秒間で1サイクルを終える
、すなわち検出に0.05秒間とし、その後約500マ
イクロ秒で検出データと安全パターンとの比較及び判定
全行うものとすることができる。この場合、例えば車幅
速度センサ21は、約2秒間の時間間隔て車輛速度を連
続的に検出してマイクロコンピュータに入力し、マイク
ロコンピュータでu 0.05秒間の検出時間内に1シ
ョット取出すことにより、車幅速度の検出、比較、判定
が行われる。他のセンサ22〜27についても所定の時
間間隔で各種車輛状態?検出するよう構成し、これらの
情報?マイクロコンピュータで同様に処理すればよい。
同、センサとしては検出すべき情報に対応して種々のも
のを用いることができる。例えば操向角については、車
体屈折式車幅の場合その屈折中心となるピンのまわりに
マグネット式位置七ンサを設置して、角度位置ケ検田す
る。他に、ボテンショメータケ用いて検出することもで
きるか、その場合はアナログ量をディジタル変換するこ
と力S必要である。
次に、上記記憶手段3(例えばマイクロコンピュータの
ROM)に記憶される安全ノくターンについて第2図を
参照して説明する。
第2図は、車速(車輛速度)その他の車輪状態2表わす
数値?同心円の半径方向にプロットしたものであるが、
図中実線で結んだ○印は、諷輛會「前進状態」で且つ速
度嬢を11速」(最低)に前もって設定した状況下にお
いて、作業中のノくケラトリフト位置が「下」、ノくケ
ラト荷重(油圧回路中のパケット保持圧)が「75 K
9f/crh禾満」、車輛前部前後方傾斜が「5°以上
1(f未満の上り」、車輛前部左右方向傾斜が「5°以
上IO′未満の右傾斜」、車幅後部左右方向傾斜が「2
イ以上30°未満の右傾斜」及び「10′以上20′未
満の左傾斜」で、車速か「4 Km / h以上6 K
m / h未満」と検出されたときの操向角度限界は「
左に2O4未満、右に3♂未満」であることを示してお
り、この範囲であれば、任意の速度及び操向角で作業可
能である。すなわち、車速等の各種車輛状態を示すデー
タがこの安全パターン内に入っている限り、車輛は操縦
者によって設定された操縦情報に従って作動する。
他方、破線で結んだΔ印は、操縦者が上記○印の車輛状
態から左操向ヲ20°以上に設定した場合の安全バター
/を示す。この場合、車速はr4Km/h未満」でなけ
ればならないから、トランスミッションの速度段及びカ
バナラツクセット位置を変更して減速するが、この例で
は速度段はl速(最低)であるから、カバナラツクセッ
ト位置ゲ1500 rpmとするものである。
第2図に示す2つの安全パターンは、前述のように「前
進」且つ「1速」の場合の例であるが、「後進」の場合
及び速度段が「2速」の場合を含めると、安全パターン
の数は約150個にもなる。
そこで、これらの安全パターンを例えばマイクロコンピ
ュータのROMに記憶しておき、検出手段からの情報と
比較して、安全状態でおるかを判定する。
第3図は、マイクロコンピュータによる上述の比較・判
定動作のフローチャートでおる。すなわち、操縦情報発
生手段、1にて設定された状況下において、検出手段2
から送出される信号で表わされる各種車幅状態は、先ず
第2図に例示したようなザ全パターンのいずれかに入る
か否かを判定される。その結果、安全パターンに入る(
即ち安全状態でおる)と判定されたときには、操縦情報
発生手段1からの信号に対応した車幅状態とする。
ところが、安全パターンのいすtT、にも入らないと判
定された場合には車速を減少させるが、そのために先ず
トランスミッションの速度を1段ずつ低くするものとし
、これが最底速度段になったら、ガバナラック設定位置
を高回転位置から低回転位置まで段階的に変更するもの
である。
しかして、上記のように減速しても伺、いずれfの安全
パターンにも入らないときは、危険状態として車輪を緊
急停止させる。このとき、ガバナラックは低回転位置に
、トランスミッションは中立状態にュートラル)に、作
業装置及び操向は夫々保持位置に自動的に変更される。
前述した制御手段5としてのマイクロコンピュータは、
上記の如き判定結果に応じて車輛状態を決定し、車速全
減少し、或いは緊急停止−「る信号を出力するものであ
り、その出力信号は、第2図に示すようにトランスミッ
ション、ガバナラックパーキングブレーキ、操向装置及
び作業装置(この場合パケット)の各操作部ないし駆動
側#部3132.33.34及び35に送られる。
同、減速の場合、トランスミッションの速度段及びガバ
ナラック設定位#を変更しても、車輛の慣性のため減速
に時間がかかるので、速度段及びガバナラック位置を変
更した場合の検出、比較及び判定は、例えば20+jイ
クル(約1秒間)繰り返した上で、次の(21回目の)
結果によってその後の処理を行うようにするのがよい。
第1図に示した具体例は、以上の構成に加えて、車輛を
緊急停止させる危険状態の場合に警報ランプ(図示せず
)を点灯させる誉報回路7を備えている。この誉報回路
7は、図に示すように、OR素子7を介して制御手段4
の出力部に接続されており、制御手段4が前述の停止信
号全出力したとき、これによってOR素子6が警報回路
7?作動せしめるようになっている。同、OR素子6に
は、既に説明したように操縦情報発生手段1がらの転倒
防止装置作動解除信号及びR−871Jツブフロップ回
路13のす出力、そしてNAND素子5の出力信号も入
力される。従って、遠隔操縦モードでない(即ち直接操
縦の)場合、パーキングブレーキ解除していない場合、
もしくは転倒防止装置解除の場合、更には検出に異常が
生じて(発光ダイオードが点灯して)NAND素子5の
出力が変化した場合にも、OR素子6の出力によって警
報回路7が作動し、警報ランプが点灯もしくは^滅して
誓報し注意全換起するようになっている。同、送信機に
も同時に点灯または点滅するラング等の発光体を設ける
ことが好ましい。
次に、上記具体例の作用を説明する。
先ず、操縦者によって遠隔操縦モードに設定されると共
に、送信機におけるボタン操作によりパーキングブレー
キ解除及び転倒防止装置作動指令が出されると、操縦情
報発生手段である受信機のAND素子12の出力がSS
 1 Nとなるから、R−Sクリップ70ツブ回路13
のQ出力が囁1〃となり、発光ダイオード点灯回路L1
が作動して発光表示すると共に、制御手段4としてのマ
イクロコンピュータが比較、判定動作を行う状態となる
。この状態で、操縦者が士工軍輛?所望の状態(例えば
前進、1速でガバナラックは低位置、右操向、作業装置
保持)に設定して車sr作動させると、制御手段4は、
検出手段2により検出した車°輛状態を前述の如き安全
パターンと比較することにより、安全状態か否かを判定
し、その結果、安全状態にあると判定されたときは、操
縦情報発生手段lから送られる信号に対応した状態に車
輛及び作業装置を設定する。
一方、車幅が安全状態にない即ち安全パターンから外れ
ていると判定された場合には、制御手段4は、第3図の
70−チャートの手1咀に従って車速を減らし、それで
も安全状態にならないときは車輛I急停止退せ1γガ?
ナラツク位置は低回転位置に、トランスミッションは中
立に、操向及び作業装置は夫々保持位置に自動的に変更
されると共に、OR素子6の出力が% l/lになるこ
とにより脅報回路7が作動し、誉報うンプ?点灯または
点滅させる。同、この具体例では、検出手段2が異常を
生じて発光ダイオード点灯回路L2〜L7の−ずれかが
作動しなくなったときにも、OR素子6の出力が気l〃
となるから、警報回路7が作動し、異常ケ知らせるよう
になっている。そして、警報回路7が作動して警報があ
つfc場合に、点灯回路L2〜L7中の発光ダイオード
の点灯状態を調べる仁とにより、検出手段2におけるい
ずれのセンサ21〜27の異常であるか全判別すること
ができる。
一本発明の装置は、最終的には車輪を上記のように停止
することにより、操縦者に車輛が転倒する恐れるのある
ことを認識させ、パケットリフト位置が高すぎないか、
車輛がいずれかの方向に異常に傾いていないか等の点検
を促す。この点検後、操縦者は、車輛全安全な状態に戻
すべく送信機を介してガバナラック位置を低回転位置に
設定し、サービスブレーキをかけた状態で、転倒防止装
置?解除した後、サービスブレーキ?断続させながら安
全状態に移すことができる。伺、この間、OR素子6の
出力は囁1〃になっているから、警報ランプは点灯また
は点滅している。
操縦者が車輛を安全と思わ牡る状態に移した後、再び転
倒防止装置を非解除状態に設定し、サービスブレーキ′
に解除すると、本装置は再び作動状態となる。
以上、図示の具体例について説明したが本発明はこれに
限定されるものではない。例えば、上記具体例は車輛が
遠隔操縦される場合であるが、上記「遠隔操縦モードi
F直接操縦モード」に切り換えても装置が作動するよう
に変更することにより、操縦者が車輛を直接運転する場
合にも全く同様に本発明の装置を使用することができる
上記のように、本発明によれば、車輛が安全状態から外
れたときは、これを減速ないし停止することによって転
倒を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一具体例?示す図、 第2図は本発明の装置において予め記憶される安全パタ
ーンの例を示す図、 第3図は本発明の装置における比軟判定動作のフローチ
ャートである。 1・・・・・・操縦情報発生手段 2・・・・・・検出手段 3・・・・・・記憶手段 4・・・・・・制御手段 5・・・・・・NAND累子 6・・・・・・OR素子 7・・・・・・警報回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遠隔操縦可能な車輛の操縦者によって設定される操
    縦情報?発生する操縦情報発生手段と、実際の車幅速度
    その他の車輛状態を検出する検出手段と、 予め定めた各種車輛状態の組合せから成る複数個の安全
    状態を記憶する記憶手段と、上記検出手段からの車輛状
    態信号?上記記憶手段の内容と比較することにより、実
    際の車輌状態が上記安全状態のいずれかに入るか否かを
    判定し、その結果、いずれかの安全状態に入ると判定さ
    れたときは上記操縦情報発生手段からの信号に対あした
    車輛状態に設定する制御信号全出力し、現在の車輛状態
    が上記安全状態のい ・ずれにも入らないと判定された
    ときは、いずれかの安全状態に入るまで車輛速度を減少
    させる減速信号全出力し、予め定めた最低速成まで減速
    しても伺いずれの安全状態にも入らないときは車幅停止
    信号を出力する制御手段とを具備することを特徴とする
    遠隔操縦可能な車輛における転倒防止装置。 2、上記制御手段が上記車輛停止信号を出力したときは
    、その出力によって警報ランプ全点灯または点滅させる
    手段全備えた特許請求の範囲第1項記載の遠隔操縦可能
    な車輛における転倒防止装置。 3 上記操縦情報発生手段において遠隔操縦モードに設
    定されたとき上記制御手段が作動するように画成された
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の遠隔操縦可能な
    車輌転倒防止装置。
JP58080985A 1983-05-11 1983-05-11 遠隔操縦可能な車輛における転倒防止装置 Granted JPS59206533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080985A JPS59206533A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 遠隔操縦可能な車輛における転倒防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080985A JPS59206533A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 遠隔操縦可能な車輛における転倒防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206533A true JPS59206533A (ja) 1984-11-22
JPH0331846B2 JPH0331846B2 (ja) 1991-05-08

Family

ID=13733788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080985A Granted JPS59206533A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 遠隔操縦可能な車輛における転倒防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206533A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991007549A1 (en) * 1989-11-17 1991-05-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Control method at the time of occurrence of abnormality in car controller
WO2016051632A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転制御システムおよび運転制御装置
JP2017218015A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社Ihi 建設機械の制御システム、及び制御プログラム
GB2559168A (en) * 2017-01-30 2018-08-01 Jaguar Land Rover Ltd Controlling movement of a vehicle
JP2019214833A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社フジタ 作業機械の遠隔制御システム
US11518300B2 (en) 2017-06-06 2022-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Presentation device
WO2024070950A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 株式会社小松製作所 作業機械および作業機械の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193634A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Civil engineering and construction machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193634A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Civil engineering and construction machine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991007549A1 (en) * 1989-11-17 1991-05-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Control method at the time of occurrence of abnormality in car controller
WO2016051632A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転制御システムおよび運転制御装置
JP2016071585A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転制御システム、運転制御装置、および、遠隔操作装置
JP2017218015A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社Ihi 建設機械の制御システム、及び制御プログラム
GB2559168A (en) * 2017-01-30 2018-08-01 Jaguar Land Rover Ltd Controlling movement of a vehicle
GB2559168B (en) * 2017-01-30 2021-01-27 Jaguar Land Rover Ltd Controlling movement of a vehicle
US11518300B2 (en) 2017-06-06 2022-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Presentation device
JP2019214833A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社フジタ 作業機械の遠隔制御システム
WO2024070950A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 株式会社小松製作所 作業機械および作業機械の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331846B2 (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027402B2 (ja) 回転式上部構造を有する履帯車両及び履帯車両用プロセス
JP2008540234A (ja) 自動車や他の車両の走行運転の制御方法
KR101007484B1 (ko) 엔진지게차의 안전제어방법
US6025778A (en) Apparatus and method for providing an automated back-up alarm
JPS59206533A (ja) 遠隔操縦可能な車輛における転倒防止装置
JP3127559B2 (ja) フォークリフト運転台の表示装置
US7240757B2 (en) Control system of self propelled industrial machine
JP2000344470A (ja) 移動式クレーンの安全装置
CN110844850A (zh) 一种高空作业平台的安全控制***
KR20210104978A (ko) 굴삭기의 주정차시 어태치먼트 안전장치 및 방법
KR20210119034A (ko) 경사 각도 센싱을 통한 휠 굴삭기의 자동 파킹 브레이크 시스템
KR102613034B1 (ko) 차량의 방향지시등 조도 제어 방법 및 장치
JP2565112Y2 (ja) 車両の安全装置
JP2001030935A (ja) フォークリフトの操舵制御装置
JPH08324295A (ja) 機械式ガバナエンジン装着車両用の車速制限装置
JP2002331848A (ja) 運転状態検知装置
JPH07323783A (ja) 車両用安全装置
JP3369220B2 (ja) 車両の警報装置
JP7249479B2 (ja) 急発進防止装置のセーフティモードの一時解除方法
JP3682191B2 (ja) 高所作業車の安全装置
CN113321160A (zh) 一种月台区域叉车防跌落***及方法
KR100271883B1 (ko) 차량운행시 전방장애물 탐지방법 및 그 장치
JPS58137765A (ja) 車両速度警報装置
CN114851843A (zh) 一种汽车防误踩油门控制装置
KR19980068847A (ko) 자동차의 안전거리 경보장치