JPS59205435A - 電気接点材料 - Google Patents

電気接点材料

Info

Publication number
JPS59205435A
JPS59205435A JP58078529A JP7852983A JPS59205435A JP S59205435 A JPS59205435 A JP S59205435A JP 58078529 A JP58078529 A JP 58078529A JP 7852983 A JP7852983 A JP 7852983A JP S59205435 A JPS59205435 A JP S59205435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
nickel
weight
alloy
contact material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078529A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hashizume
橋詰 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58078529A priority Critical patent/JPS59205435A/ja
Publication of JPS59205435A publication Critical patent/JPS59205435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 本発明は強電流に適した電気接点材料に関するものであ
る。
(ロ)発明の背景 従来、中負荷ないし大負荷の領域において広く銀−酸化
カドミウム系合金が使用されている。この材料は組成面
および製造面の双方の観点から種々の改良がなされ、電
気接点に要求される耐溶着性、および耐消耗性がこの系
としては限界に達していると考えられる上に、近年公害
上の問題としてカドミウムの使用規制の声が高まシつつ
あり、そのために銀−酸化カドミウム合金に対する代替
接点材料として銀−ニッケル合金が使用されている。し
かし銀−ニッケル合金は銀−酸化カドミウム合金と比較
して、耐消耗特性では同等と考えられるが耐溶着性で劣
るという問題がある。
(ハ)発明の目的 本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、電
気接点材料として使用した場合に接触抵抗および消耗量
は上記銀−ニッケル合金と同等であり、耐溶着特性にお
いては銀−ニッケル合金よシすぐれ銀−酸化カドミウム
合金と同等であり、しかも高価な銀の使用量を低減する
ことができるような電気接点材料を提供することを目的
とするものである。
(ニ)発明の構成と効果 上記目的を達成するだめに本発明は銀、ニッケル、イン
ジウム、銅および亜鉛の混合粉末を焼結して電気接点材
料とし、その場合の各成分組成をニッケル10〜30重
量係、インジウムドア〜5重量係、銅1.7〜10重量
%、亜鉛1.7〜15重量俸重量部を銀としだものであ
シ、特に銀−酸化定 カドミウムと同等の耐アーク性と接触抵抗安全性とを銀
−インジウト一亜鉛によって実現すると共に耐消耗性を
ニッケルによって得だものであり、銅はニッケルの分散
性を高めると共に接触抵抗値を小さくするだめに添加し
たものである。上記のように各成分組成の範囲を限定し
たのは以下の理由による。
ニッケル:耐消耗特性を向上させるために添加したもの
で、10重量%以下では添加目的が達成されず30重量
%以上では接触抵抗が増大する。
亜鉛:耐溶着性を向上させるだめに添加したもので、1
.7重量%以上では添加目的が達成されず15重量係以
上では加工性が悪くなる。
インジウム:接触抵抗を安定させかつアークを減少させ
るために添加した。1.′77重量%以上は添加目的が
達成できず5重量%以上では接触抵抗が増大し耐溶着性
が悪くなる。
銅:接触抵抗とニッケルの分散性を向上するだめに添加
したもので、l−7重量%以上ではニッケルの分散性の
改善がみられず、10重量φ以上では耐溶着性が劣化す
る。
本発明の電気接点材料は、上述の構成により、耐溶着特
性においては銀−ニッケル合金に比べて大巾な改善がみ
られ、銀−酸化カドミウム合金に比べても同等のものと
なる。一方接触抵抗および消耗特性に関しては銀−ニッ
ケル合金と同等であり、銀−酸化カドミウム合金よりも
わずかに劣ったものとなるが実用上あまり問題とならな
い程度の差である。また本発明による電気接点材料は上
述のように銀−酸化カドミウム合金とほぼ同等の特性を
有するにもか\わらず、銀使用量が銀−酸化カドミウム
合金よりも節減でき、代替接点材料として好適なもので
ある。
(ホ)実施例の説明 銀70重量裂、ニッケル20重量係、インジウム5重量
%、亜鉛5重量%、銅5重量係の各粉末をボールミルを
使用して混合し、この混合粉末を4トン/Cm2ノ圧力
で直径20 rrHIX長さ30 mmの丸棒に成形し
、得られた成形体を不活性ガス雰囲気中において700
〜800°Cで1〜2時間加熱焼結した。この焼結体を
’700〜800°Cに加熱しながら押出機を使用して
直径6mmの柱状物に成形し、さらに伸線して直径3m
m、長さ6mmの小片を切シ出してリレーに組み込み供
試品とした。この供試品について下記の条件で接触抵抗
、消耗量および溶着特性を測定した。その結果を次表に
示す。まだ表中には比戟例として同一条件で測定した比
較品l(銀88−酸化カドミウム12)および比較品2
(銀′70−ニッケル30)の特性を示した。
試験条件 ザンブル   リレー(2C)各5個 電   圧    AClooV 電  流    7A 負  荷   抵抗負荷 接触力  初期20〜30g 開閉頻度   30回/分 し 1−上 −1 巨 上表より、供試品は比較品に比べて大巾な耐溶着性の改
善がみられ、比較品1に比べても遜色ないものとなって
いる。まだ接触抵抗や消耗量については比較品1に比べ
てわずかに劣るものの実用上あまり問題とならない程度
の差であることがわかる。
代理人 弁理士  縣   浩  介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銀、ニッケル、インジウム、銅および亜鉛の混合粉末を
    焼結してなる電気接点材料であって、ニッケルを10〜
    300〜30重量%1.7〜15重量%、銅を1.7〜
    10重量%、インジウムを1・7〜5重量%含み、残部
    が銀でちることを特徴とする電気接点材料。
JP58078529A 1983-05-04 1983-05-04 電気接点材料 Pending JPS59205435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078529A JPS59205435A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078529A JPS59205435A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 電気接点材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205435A true JPS59205435A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13664439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078529A Pending JPS59205435A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162160A (en) Electrical contact material and method for making the same
JP3280968B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JPH0896643A (ja) 電気接点材料
US5841044A (en) Silver-iron material for electrical switching contacts (I)
JP3280967B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JPH0151530B2 (ja)
JPS6383242A (ja) 耐ア−ク性導電材料
US5831186A (en) Electrical contact for use in a circuit breaker and a method of manufacturing thereof
JPS59205435A (ja) 電気接点材料
US5808213A (en) Silver-iron material for electrical switching contacts (II)
JPS59205438A (ja) 電気接点材料
JPS5938344A (ja) 電気接点材料
JPS6022052B2 (ja) 電気接点材料
JPS59205436A (ja) 電気接点材料
JPS59205437A (ja) 電気接点材料
JPS5913578B2 (ja) 電気接点材料
JPS5938347A (ja) 電気接点材料
JPS59197539A (ja) 封入用電気接点材料
JPS5831683B2 (ja) デンキセツテンザイリヨウ
JPH0440416B2 (ja)
JPS59222540A (ja) 電気接点材料
JPH0118975B2 (ja)
JPS6350413B2 (ja)
JPH0146571B2 (ja)
JPS5893851A (ja) 電気接点材料