JPS59205232A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS59205232A
JPS59205232A JP7852583A JP7852583A JPS59205232A JP S59205232 A JPS59205232 A JP S59205232A JP 7852583 A JP7852583 A JP 7852583A JP 7852583 A JP7852583 A JP 7852583A JP S59205232 A JPS59205232 A JP S59205232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
gap
voltage
machining
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7852583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Ito
哲朗 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7852583A priority Critical patent/JPS59205232A/ja
Priority to DE19843416249 priority patent/DE3416249A1/de
Priority to CH2133/84A priority patent/CH664314A5/de
Priority to US06/606,328 priority patent/US4892989A/en
Publication of JPS59205232A publication Critical patent/JPS59205232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/18Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for maintaining or controlling the desired spacing between electrode and workpiece

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工装置、特に電極と被加工物と全絶縁性
加工液を介在させて対向させ、その対向(1)I Q(
1 極間内に放電を発生させて上記被加工物を加工する放電
加工装置に関するものである。
第1図には従来の放電加工装置の概要構成図が示されて
いる。第1図において、電極01は加工槽(2)内に置
かれた被加工物0荀と絶縁性加工液αG金全弁て対向し
ている。電極αQと被加工物04間には加工電源(至)
が接続されている。この加工電源α杓は直流電源(18
a)と、加工電流の断続を行うためのスイッチング素子
(isb)と、電流制限抵抗(180)と、上記スイッ
チング素子(181))の断続を制御するための発振器
(18C1,)とによって構成され、加工電流を断続的
に電極αOと被加工物04との極間々隙翰に供給する。
(isa)の電圧値、Rは電流制御抵抗(18G)の抵
抗値、7gは極間電圧M)の式であられされる!、極間
電圧値Vgは、アーク放電中は20〜80V、短絡時は
QV、無放電中はEliVとなり、スイッチング素子(
1,81))がオフ状態の時はQVとなる。
そこでこのj間電圧値Vgを検出して平滑回路、   
          (2) 翰で平均化すれば、この値で極間々隙制御を行うことが
できる。すなわち、極間々隙が広す時は放電が起こりに
くく平均電圧値■Sは高い。棒間々隙が挟込時は短絡し
たり、容易に放電するため平均直圧値Vsは低下する。
従って、この平均電圧値VBを基准電圧値Vrと比較し
て、この差を増幅器(ハ)で増幅して油圧サーボコイル
(ハ)に入力すれば、油圧発生ポンプ翰と油圧シリンダ
(至)とで構成される油圧サーボ機構によって、4“駅
間々隙翰がほぼ一定になるよう電極θ0を制御すること
ができる。
従来の放昨加工装置で加工状態の良否を判別する際、最
も一般的なのは極間電圧値Vgの平均電圧値Vs f観
測することである。すなわち、平均電圧値Vsが低い時
は極間インピーダンスが低い場合であって、短絡、連続
的アーク放電となり、極間々隙には加工粉やスラ・フジ
の滞留等が考えられる。しかし放電加工におめで最も危
険な異常アーク放電は、一度発生すると加工液の熱分I
Wによるカーボン余生のために、カーボンと被加工物と
の間の放電となり、極間インピーダンスが高くなつたよ
うな状態となる。このため平均電圧値Vsの観測では異
常アーク放電による棒間々原状態悪化の検出は不可nL
であるという欠点があった。
本発明は前述した従来の課題に鑑みて為されたものであ
り、電圧印加後、放■イ定生に至る寸での時間分布状態
′f:検出し該検出結果をもとにして正常放電と異常放
電の判別全行い、衝間々隙状態が正常な状態に復帰する
ように、極110々隙全制御する際の基準電圧を貧化さ
せて間際長を制御することにより放電の集中を防いで異
常アーク放縦の発生を防ぐようにした放lf加工装置を
提供することにある。
上記目的全達成するために、本発明は電極と被加工物と
を絶縁性加工液を介在させて対向させ、その極間々隙に
おいてmt電を発生させて被加工物を加工する放置加工
装置において、電極と被加工物の間隙における電圧印加
から、放M余生丑での時間の分布状態全検出し、該検出
結果と]7間々隙状態の良否?示す代表的分布状態を比
較して枦間間隙状態全判別する検出手段と上記検出結果
によって極間々隙状態が悪い状態にあると判断して信号
を出力する手段と、該出力に基づ^て極間々隙状態を良
好な状態に回復させるように制御する制御手段と全備え
たことを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明の好適な冥施例を説明する。
第2図は本発明における検出原理を説明するための放電
々圧波形と、その波形における電圧印加後放電開始まで
の無放電時間の分布状嘘を示すもので、実験により得ら
れた結果である。尚放電開始点は、電圧の立下りの時点
を検出しているため、パルスのオン−オフ時も信号が出
る。この分布状態とj開状態との関係から以下のことが
判明している。
(ん 極間開放状態cmii、被加工物間が完全に離れ
ており加工してしない状態)を除いては、電圧印加後5
μ秒以内に放電の開始する率が高匹。
(ハ)アークの前駆的状態の時には、上記5μ秒以内に
放電を開始する比率70%を越す。
(c)  サーボ系の安全度が悪くハンチング状態とな
ると、無放電と短絡の繰り返しとなり、5μ秒以後の放
電分布はなくなる。
(0正常放電時は、電圧印加後5μ秒までの分布が30
%程度あり、その後はなだらかに減少する分布となる。
(ト)アーク状部となった時の分布は、上記(■とnの
状暢を数秒間の周期で交互に繰りかえす。
おそらく異常アーク放電により発生したカーボン同志の
放電となり、放電のモードが、放電加工における一般の
電極と被加工物の組合せと異るためと考えられる。
(ト) きわめて棒間々隙を狭くした時、上記(ト)の
アーク前駆状態に似てくるが、それでも5μ秒〜30μ
秒の間における分布は10%以上存在する。
(G  極間々隙が開くように極間サーボを行うと、1
0〜20%rよ5μ秒以内で放電し、それ以後なだらか
に減少する。
以−ヒの結果より次のような状態であれば、極間間隙状
部は異常ではないという判断ができる。
(1)5μ〜80μ秒に放電開始するパルスが10%以
上存在する。
(2)5μ秒以内に放電するパルスの比率が50%を越
さない。
(3)  ′T:Tlでも放電しない比率が50%金越
さない。
第8図は、この実施例を含む概要図であって、極間々隙
に電圧全印加し、放電T流を流すスイッチングトランジ
スタ(181’1)tj:、スイッチングアンプ(18
e)により駆動され、1ンプ(188)に入力されるパ
ルス休止信号は、パルス休止発生回路(18f)によっ
て作られる。この(18f)の基本クロ、フタパルスは
、クロックパルス発生器(18g)によって発生される
。クロックパルスの周波数は、棒間印加電圧の放電まで
の時間のサンプリングにも使用するため11vll(z
以上の周波数を必要とする。、fAは極間電圧の立下り
を検出する回路で、抵抗rl 、 r2によって分圧さ
れ、コンパレータ(5Qa)で基准腎圧Vrより下った
時点の信号を、抵抗r3 、 r4コンデンサCIで構
成される立下り微分回路によって信号S2として取り出
している。I!′11)は放電状態判別回路であって、
以下第4図と第5図を用い−C動作内容を説明する。電
圧が極間々隙に印加されリングカウンタ62が動作し、
ORゲートω6→に)は、各時間毎にゲート開の状態と
なる。例えば、ORアゲ−61は0〜5μ秒の間出力は
′1′となっている。この間に放電が発生して電圧立下
り信号S2が入力されると、ANDゲートに)61)(
財)を介してカウンタ艶句O℃に所定期間における区間
毎の放電分布に沿ったパルス数が計数される。所定時間
としては、棒間々隙状態貧化の速度から鑑み、10〜8
0m秒が、実験結果からも適切と考えられて匹る。これ
らカウンタ(イ)−61)の内容は、ディジタルコンパ
レータ62輪輪によって判別され、所定時間において何
個以上あるいけ以下のパルスがどのような無負荷電圧印
加時間の分布で放電、シたかが明らかとなる。前述のよ
うに、分布状況は異常と判別される分布と、正常とされ
る分布に分類され。
異常と判断された場合にこれをカウンタ071で更に計
数する。
また正常と判断される分布の場合には、カウンタ@をリ
セットするので、このカウンタ輸は、異常状態と判断さ
れる時、すなわち電圧印加後5μ秒以内に放電してめる
率が50%以上、あるbはパルスの終了点でも尚放電し
ない率が50%以上の時、内容が増加し、5〜80μ秒
で放電するパルスが10%以上存在する時にはただちに
カウンターがリセットされる。よって正常であれば零、
異常であればカウンタ内容増加という状態をくりかえす
ので、このカウンタ内容をディジタルアナログ変換器舶
を用いて、アナログ電圧Voを観察することによっても
極間々隙状態の良否を判別できる。すなわちアナログ電
圧VOが大であれば異常放電に近すいていることとなり
、例えば被加工粉の滞留によって極間々隙にスラッジが
たまっているとか、異常アークによって加工液α→が熱
分解してカーボンが発生してbると7J1、電極の一部
が破損してそのかけらが極間々隙(イ)に存在するとか
等の不具合が容易に検出できる。
しかしごく短時間であれば極間々隙状態は断えず貧化し
ており、短時間アナログ電圧Voがあっても必ずしも極
間々隙状態が悪いとけ判断できない。ソコでディジタル
アナログ斐換器00の出力■0の所定値以上の存在があ
る時間続いたことを検出して、極間々隙状態の良否を判
断する必要がある。
第6図における電圧比Vl器(148)はディジタルア
ナログf換器1(Thの出力■0か所定値V11よりも
大か小カヲ判別している。VO>Vllになると、電圧
比較器(14B)の出力は負となり、ベース抵抗(15
0)tJhしてスイッチングトランジスタ(152)を
オフ状態にする。このため時間計測用コンデンサ(15
4)は抵抗(156) ’e介して充電され、コンデン
サ(154)の両端電圧■は次式のようにあられされる
’−rzic ■3I=■4!(1−eXT)) ただしr21は抵抗(156)の抵抗値Cはコンデンサ
(154)の容量 tは時間 このコンデンサ(1,54)の両端電圧V31は基準電
圧Vz+と電圧比較器(1,5Fl)で比較される。V
ll<VHの期間は電圧比較器(158)の出力が負に
ならないため1発光ダイオード(160)は点灯しない
そしてVO)Vllの状態が所定時間継続して■31)
VH[なると、電圧比較器(IF18)の出力が負とな
り、発光ダイオード(160)を抵抗(162) ff
:介して点灯させてf@間々隙状態の異常発生を表示す
るものである。
スイ・フチ(164)は、時間の関数だけで極間々隙状
態を判断するか、ディジ〃ルアナログ父換器(至)の出
力■0の大きさと時間の積の関数として判断するかを切
換えるためのスイッチである。すなわち単に時間だけの
検出では極間々隙状態の異常判別の困難な加工、例えば
超硬合金の加工のように一瞬にしてアークによる割れや
、lングステンの欠落が発生する場合には、スイッチ(
164) ’i図示例のように接点(164a)側に投
入すると、ディジタルアナログ変換器帥の出力Voと時
間の積の関数として、極間々原状幹の異常発生をすみや
かに知ることができる。上記の出力■0が大であればコ
ンデンサ(1,54)の充it流が増え、ただちにコン
デンサ(154)の両端電圧V31が基Q電圧Vttに
に達するからである。
寸た、上記の出力■Ot−直接電圧計で観測することに
より、壇間々隙状態のモニターとして使用できることは
明らヵ為である。
さて、上記検出回路によって得られた出力にもとづいて
、極間々隙制御、すなわち極間サーボ信号の基準値Vr
 <貧化させることにより、異常の際には凧憩電圧を大
きくシ、これによって平均棒間音圧が増加するように制
御されるため間隙長が広がり、放電しずらくなって集中
放電を防ぐことができる。この実現のための実施例を第
7図を用いて詳細に説明する。
検出信号S7が′1′の時、すなわち異常時の場合、イ
ンバータ(ロ)の出力け′″0′なので、アナログスイ
ッチ(101) (102)はスイッチ(101)がオ
ン、ヌイ? ’−(102)がオフとなる。よって積分
回路(オペアンプ(103)、抵抗’R1+1、コンデ
ンサC+。
で構成されている5 )の入力電圧eiは、ei=−e
となり、電圧Vrは、以下のように表わされる。
vr = v + −t      ・・・・・・・−
・・・・(1)R+a・C+。
ただし、■け1=0における初期値 よって、Sオが′″1′であるかぎり、基準電圧vrは
増加し続け、これに応動して’VSも負に増加するので
、極間々隙は拡大方向に向う。次に37が10′すなわ
ち放電集中や極間々隙に異常がない時には入力電圧e1
が0となり、積分コンデンサCl11の電圧は放電して
しまう。よって、基地電圧Vr ld減少して種間々隙
は狭くなる方向に制御されるようになり、放電頻度は増
加し加工速度も増える。積分の時定数を決定する抵抗R
+n、コンデンサCpsは、この場合数十秒程度のオー
ダーとなるような値であって、あまり短時間に基準電圧
Vrを変更制御しても、極間々隙の間隙長変化が急激と
なり、ハンチング現象や、電極の振動といった不具合が
生じて好ましくなlA、、また基準電圧■rの値ハ、ゼ
ナダイオードZDによって−十方向はゼナー電圧まで、
一方向は0で抑えられ制御範囲に制限をもうけている6
また、電源VE 、ボリュームRBけ手動による設定の
ためであって、この設定fl中心として自動的に極間々
隙制御を行うようにしている。オペアンプ(104) 
、 抵抗I’?(r4け、極間々隙の平均電圧VSを基
準電圧vrと加算制御するための反転回路、及び減衰器
の役割を持っている。
尚、上記実施例では、検出信号SAを積分して基地電圧
Vrをq化させるようにしてhるが、カウンターの内容
をディジタル値からアナログ値に変換し、大きな時定数
の一次遅れ回路を介することによp、より細かな制御が
可能となる。
以上のように5本発明は、放電、の異常を電圧印加後、
放wt、発生に至るまでの時間分布伏at検出し、該検
出結果をもとにして正常放電と異常放電の判別を行い、
しかも放電状態の正常化をはかるために、極間々隙す−
ボの基漁値を貧化させることにより、異常の際には間隙
長を広げて放電頻度を低下させ、極間a′態を回復させ
るという従来にない放電加工@時の提供を可能とするも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電加工装置を示す原理図、第2図は本
発明になる原理の説明図、第8図は本発明の検出回路の
概要図、第4図は検出のための回路の詳細図、第5図は
第4図の回路を説明するためのタイムチャート、第6図
は極間々隙伏態判別回路の詳細図、第7図は判別信号に
従って極間々原状態を回復させるようにする制御手段の
本発明実施例図である。図中顛は電極、(14)は被加
工物、0杓は加工電源、I71は異常検知カウンタであ
る。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大暑増雄 (@ い   き 2、発明の名称 放電加工装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601,)三菱電機株式会社代表者片山仁八
部 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号6
、補正命令の日付  昭和58年8月80日(発送日)
6、補正の対象 (1)明細書全文 7、補正の内容 (1)明細書全文を別紙のとおり浄書する5 (内容に
変更なし) 8、添付書類の目録 (1)明細書     1通 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極と被加工物を絶縁性加工液を介在させて対向させ、
    その極間々院内に放at発生させて被加工物を加工する
    と共に、上記極間々隙の電圧を検出し、この電圧と基準
    電圧の差に応じて極間々隙を制御する放電加工装置にお
    いて、上記電極と被加工物の極間々隙で放電した際の電
    圧印加後の時間の分布状態を検知する検知手段と、この
    検知手段により検知される電圧印加から放電発生までの
    時間の分布状態を予め設定した極間々隙状態の良否を示
    す分布状態と比較し、極間状態全判断して信号を出力す
    る極間状態判別手段と、この判別手段の出力に基づbて
    上記基準電圧を制御する制御手段を具備することを特徴
    とする放電加工装置。
JP7852583A 1983-05-02 1983-05-04 放電加工装置 Pending JPS59205232A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7852583A JPS59205232A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 放電加工装置
DE19843416249 DE3416249A1 (de) 1983-05-02 1984-05-02 Einrichtung zum bearbeiten mittels einer entladung
CH2133/84A CH664314A5 (de) 1983-05-02 1984-05-02 Funkenerosionseinrichtung.
US06/606,328 US4892989A (en) 1983-05-02 1984-05-02 Discharge machining apparatus having means for distinguishing abnormal interelectrode gap conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7852583A JPS59205232A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205232A true JPS59205232A (ja) 1984-11-20

Family

ID=13664335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7852583A Pending JPS59205232A (ja) 1983-05-02 1983-05-04 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058012A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工装置の加工電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058012A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工装置の加工電源装置
CN104640660A (zh) * 2012-09-18 2015-05-20 株式会社沙迪克 导线放电加工用电源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798929A (en) Wire electric discharge machining apparatus
JP2012051107A (ja) 放電加工用電源装置及び放電加工方法
US3662143A (en) Method and apparatus for detecting and controlling by relative movement between the tool and workpiece arcing conditions in an edm process
US4242555A (en) Process and apparatus for eliminating short circuits in electrical discharge machining
JPS59205232A (ja) 放電加工装置
JPS59205225A (ja) 放電加工装置
JPS59205234A (ja) 放電加工装置
JPS6247650B2 (ja)
JPS59205233A (ja) 放電加工装置
JPH027770B2 (ja)
JPS59205226A (ja) 放電加工装置
JPS59205223A (ja) 放電加工装置
JPS59205227A (ja) 放電加工装置
RU2147469C1 (ru) Способ автоматического регулирования напряжения электрофильтра
JP3113305B2 (ja) 放電加工機
JPS61111834A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS6057972B2 (ja) 放電加工装置
JPS61111837A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS6057970B2 (ja) 放電加工装置
JPS5890425A (ja) ワイヤカツト放電加工装置用加工電源
JPS61111839A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61111831A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS5924923A (ja) 放電加工装置
SU778987A1 (ru) Устройство дл защиты от коротких замыканий при электроэрозионной обработке
JPS61111835A (ja) ワイヤカツト放電加工装置