JPS59204012A - オ−トフオ−カスカメラ - Google Patents

オ−トフオ−カスカメラ

Info

Publication number
JPS59204012A
JPS59204012A JP58078360A JP7836083A JPS59204012A JP S59204012 A JPS59204012 A JP S59204012A JP 58078360 A JP58078360 A JP 58078360A JP 7836083 A JP7836083 A JP 7836083A JP S59204012 A JPS59204012 A JP S59204012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
lens
ratchet gear
pawl
autofocus camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58078360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473565B2 (ja
Inventor
Kazuo Kamata
和雄 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58078360A priority Critical patent/JPS59204012A/ja
Publication of JPS59204012A publication Critical patent/JPS59204012A/ja
Publication of JPH0473565B2 publication Critical patent/JPH0473565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、撮影条件に応じてレンズのセット位置を変え
るようにしたオートフォーカスカメラに関するものであ
る。
35朋コンパクトカメラの殆どは測距装置を内蔵してお
り、レリーズボタンの押下によって撮影レンズの繰り出
しを開始≧せ、測距装置で検出した撮影距離に応じて撮
影レンズの移動を阻止して段階的に位置決めするように
なっている。この位置決めは、撮影レンズに連動して変
位するラチェノドギヤと、測距装置からの信号によって
作動する電磁石と、この電磁石によってラチェットギヤ
に係止する係止爪とによって行なわれている。
前記レンズのセット位置(停止位置)は、被写界深度を
堝慮して定められるものであシ、4〜6段階程度のもの
が多い。しかし、被写体深度は絞、り口径に応IL″?
1.りS化するだめ、絞り口径が太きくなる低輝度時に
(d1像のホケ廿が太きくなってし各う。才だ、ストロ
ボ内蔵オートフォーカスカメラでは、ストロボ撮影時に
おいて撮影距離に応じ−C<−ズ、すL1径τ変えるよ
うにしたフラッシュマチック(成+、・5 %)俯えた
ものが多い。このカメラでは、フジノシュ、チックが働
く近距離では、絞り口径が撮影距fall:に応じで小
婆くなるから、鮮明な像7得ることができる。しかし、
フィルムラチュードでカバーされる一IEV程度の低輝
度時には、フラソンユマチックが働かない距離領域で開
放絞りとろ:るため、twiJ述したように像のボケ量
が犬さくな4)。
本発明は」−記欠点を解決することを目的とするもので
あり、各レンズセット位置が異〃つだ少にくとも2組の
位置決め機構を設け、撮影条件(ストロボの使用状態又
は祉写体輝度)に応じていずれか一方の位置決め機構を
選択して使用するように1−だことを特徴とするもので
ある。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明に係るEE機構例えは電子シー。
ツタを備えたオートフォーカスカメラの正面図である。
カメラボディ1の前面にはレンズ部2.ストロボ発光部
31ファインダ4.測距窓5及び6゜レリーズホクン7
.ストロボスイッチ8が設ケラれている。このストロボ
スイッチ8をON位置にセットすると、通常のようにス
トロボ発光部3がシャッタ装置に同期して発光する。な
お、ストロボ発光部3は、被写体輝度が低輝度の時に自
動的に発光するようにしてもよい。前記レンズ部2は、
撮影レンズ9を保持した可動鏡筒10と、この可動鏡筒
10を移動自在に保持した固定鏡筒11とから構成宴れ
ている。
第2図は本発明の要部を示すものである。前記可1jJ
 eJ筒JOは、バネ14で右方向へ付勢され、6」効
鋭@10に設けたビン15がギヤ16に設けた1−−−
バ一部17に当接している。第3図に示すように、テー
パ一部17によってビン15が押され、ぞ才12により
可動鏡筒10のセット位置が決められる。
61」記ギヤ16は一1周知のようにフィルム巻上けに
)!r’+ j;力してチャージ位置にセットされ、レ
リーズホタン8の仰1に連動して係止が解除される。こ
の係止かjM除てれると、ノ・ネ19の蓄勢力によって
回転(〜、その回転景に応じてビン15を変位さぜ4+
、。
i1!I M己ベーヤ16は、ギヤ20に噛合しており
、ギヤI6とともに回転する。このギヤ2oVC,爪I
Iiが異なった2個のラチェットギヤ21.22が回+
11月的に設けられている。これらのラチェットギヤ2
1.22のいずれか一方に保合するように係止爪23が
設けられている。前記ギヤ20,ラテエツI・ギヤ21
及び22はソレノイド24のプランジャ25に固着され
ている。図示の状態では係止爪23にラチェットギヤ2
2が対峙しており・係止爪23が変位してラチェットギ
ヤ22に係合することができる。コイル26が通電され
ると、プランジャ25が左方向へ移動するため、ラチェ
ットギヤ21が係止爪21と対峙する。このコイル2G
は、スイッチ28及び電池29と直列に接続されており
、ストロボスイッチ8に連動し,てスイッチ28が閉じ
られた時に通′屯される。
第4図は位置決め機構を示すものである,前記係止爪2
3は、軸82に回転可能に軸支されており、かつバネ8
3で反時計方向に付勢されている。
1だ係止爪23の一端には、TL磁石34の鉄芯35に
吸沿さ7するアーマチュア36が固清さ!′とている。
この電磁石34は、測距装置37からの信号によってコ
イル88が通電される。
次に上記実施例の作用について説明する,被写体輝度に
応じて露出がプログラム制御されるEE撮影では、ソレ
ノイド24が通電きれない。ギヤ16が回転すると、テ
ーパ一部17とビン15との結合により、可動鏡筒1o
が光軸方向へ移動する。この可動鏡筒10の移動中は、
電磁石34が通電されているため、係止爪28は第4図
に示す位置に静止している。周知のように、測距装置3
7で測定した撮影距離に撮影レンズ9のピントが合った
時に、?ii:磁石34の通電が停止するから、バネ3
3の畜勢力によって係止爪23が反時計方向へ、回転し
、ラチェットギヤ22の爪に係合する。
これに」、す、ギヤ16の回転が停止し、可動鏡筒1、
0の移L)1力が停止する。このようにプロ多うムンヤ
ソタ装置1Lによるl!; l!;撮影では、ラチェッ
トギヤ22と係止爪28とによって撮影レンズ9が位置
決めbれる。
スト「」ホ撮影時には、ソレノイド24が通電されるか
ら、プランジャ25が左方向へ移動して、シナエノトギ
ヤ21が係止爪23に対面している。
ここでクチ1ツトキヤ21と22とは、爪の位置が異な
つでいるから、J’2E撮影とストロボ撮影と1は異な
ったステップで撮影レンズ9を位置決めすることができ
る。
第5図はフラッシュマチック機能を有するブロク・ラム
シャッタ装置のプログラム線図の一例を示すものである
。適正露光の時にはLV9以下で絞りが1”2.8に保
たれ、シャッタ速度だけが俊化し、LV9以上では絞り
と7・ヤッタ速度の円方が変化する。
この第5図に示す露光を行なうプロクラムンヤンタ装置
と、f85關で開放J=”値が2.8の撮影レンズとを
用いた場合におけるレンズセット位置と最小錯乱円との
関係は、第6図のようになる。ここでEE撮影時と、ス
トロボ撮影時のレンスセソト位飴を第1表に示すっ 第 1 表 J、、 V ] 0の晶輝度時には、プログラムシャッ
タ装fi′cによって絞りがF3.5となるため、実線
で示すようにj役/」・錯乱円δを0.05以内におさ
めることかできる。LV 9では、プログラムシャッタ
装置1゛1−により絞りが1”2.8となるため、点線
で示すように、最小錯乱円δの最大値が約0.065に
なる。
し/こかって1.ν9以]・の低輝度時のE ]コ用最
影では像のボケ31(が犬きくなり、鮮明な像を得るこ
とが−Uへ4.い1.(の1、V9以−トの低輝度時に
1従米の、1: ’>に1・・]す撮影と回じし・ンス
セソト位1hでストロ月(71,λ、影4行なうと、ブ
I−1クラムシャッタ装置のフフノシュ−ζ・チック機
構によって、絞りが撮影距離に応にて変化するから、約
8 m ’lでは最小鰯乱円すを約0,05以内におさ
めることができる。しか[−・約3へ4 m (/、)
範囲及び無限遠(I N F )では、最小錯乱円δ〃
・約0.06となるため、像のボケが人1゛Gくなる。
これに対しで、上記実施例では、LV 9以斗になると
ストoボ便ノイ;の表示が行なわれるので、ストロボ撮
影に切り換えれは、EE撮影とニ底なるスランプでレン
ズがセシトされる。しだがって、LV9の場合において
も2点鎖線で示すように最小錯乱円δを約0.05以内
におさめることができる。なお、LV9以下に々つだ時
にストロボを自動的に発光させるようにすると便利であ
る。
前記実施例は、L■9以下ではストロボ撮影を行なうよ
うになっているが、ストロボを内紙していないカメラで
あって低輝度時にもJ号J5撮影が行なわれるようにし
た場合について以1に説明する。
才だ、これはフラッシュマチック機構を翁しないメート
ストロボを使用するカメラについてもあては壕る。第6
図において説明したように、低輝度時には1yがボケる
から、高14度か低眸歩力・に工C5、してレンズセッ
ト位置を変える必要がある。
第7図は被写体輝度が低輝度時にソレノイドを通電する
ようにした実施例を示すものである、1プログラムシヤ
ツタ装置を廟するEE右カメラは、第5図に示すように
被写体輝度がある値以上の時に、絞り口径とシャッタ速
度とがブロクラム的に変化し、そしである値以下では開
放絞りとなり、/ヤソク速度たけが変化する。したがっ
て、開放絞りでに被η界深度が浅くなり、像のボケ量が
増大する。
スイッチ40がlf+しられると、受光素子41及びt
+j :A−抵抗42に電池43の電圧が印加され、接
A’、I r−1144に伝写体か11度に応じた電圧
か発生する。
(のtt+ El−があるレベル以上になると、トラン
ジスタ45が(Jぺし、トランジスタ46が01(]“
する。
(/ζ−かって、コイル26は低輝度時に進軍され1、
・4.・、ルi・北時には辿11.1されない。
7i)、 り 1¥1に示すグログラムンヤツク装置を
用い、椹り、イ、1・がtX:rr y、It’度か低
輝度かによってレンズセットi、711白rBiえる場
合におけるレンズセント位16−とJ1徒小■iXl!
iL円との1V=j係は第8図に示す。ここで、被写体
牌j皮とレンズセット位債の関係を第2表に示す。
なお、C(/、)人施世」では低ルkl虻時にレンズセ
ット位1白か01友1留になっている。
第8図において、2点鎖線で示すように、LV9以下の
低輝度時のEE撮影では、高輝度時のEE撮影時とは異
なったスラップでレンズ寺−セソトするようにしたから
、最小錯乱円(δ)を0.05以内にお妊めることかで
きる。なおI N l!’ (約100m1では、最小
錯乱円か大きくなるが、低輝度時の殆とはストロボ撮影
になるから、実用上問題がない。
なお、本発明は、ストロホ撮影、尚輝度E E撮影、低
輝度E E撮影の3種類に分け、それぞれ異なった位置
でレンズをセットしてもよい。この場合は、ラチェット
ギヤを3個並設し、かつこれらのラチェットギヤを固液
した軸を2力向へ俊位させる2個のソレノイドを設けれ
ばよい。
」=孔構成ヲ為する本発明は、ストロボの1更用・不使
用のるいは被写体の輝度情報によって、レンズセント位
置を変えるようにしたから、ホクー量の少ない鮮明な与
具を撮ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するオートフォーカスカメラの正
面図である。 第2図は本発明の要部を示す断面図である。 第3図はテーパ一部の断面図である。 第4図は位置決め様構の正面図である。 第5図はプログラムシャンタ装置のプロクラム線図であ
る。 第6図はストロボ使用・不便用によってレンズセット位
置を変える実施例におけるレンズセント位1i′1′:
と最小錯乱円との関係ケ示す多ラフである第7図は被写
体輝度に応じてソレノイドを通電する実施例を示す回路
図である。 第8図は被写体輝度に応じてレンズセット位1沈を変え
る実施例におけるレンズセット位置と最小錯乱円との関
係を示すグラフである。 8・・・ストロボ発光部   5,6・・・測距窓9・
・・セメ影レンズ   IO・・・用勤鋭筒15 ・ 
・ ・ ビ  ン        17  ・ ・ ・
 テーパ一部21.22・・・ラチェットギヤ 23・・・係止爪    24・・・ソレノイド26・
・・コイル    41・・・受光素子。 3( 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,J  測距装置で検出した撮影距離に応じて撮影
    レンズを段階的に位置決めするオートフォーカスカメラ
    において、 前記撮影レンズの停止位置を異々らせる少なくとも2組
    の位置決め機構を設けたことを特徴上するオートフォー
    カスカメラ。 (2)  前記2組の位置決め機構は、ストロボの使用
    状態に応じて一方が選択便用されることを特徴とする特
    許![請求の範囲第1項記載のオートフォーカスカメラ
    。 (,3)  前記2組の位置決め機構は被写体輝度が予
    め冗めた値よりも商いか低いかによって一方が選47<
    づれることな特徴とする特許請求の範囲i1項記載のオ
    ートフォーカスカメラ。 (4) T’4’J M己位1汽決め機構は、撮影レン
    ズの移動に連動し2て回転するラチェットギヤと、測距
    装置に連動して前記ラチェットギヤの爪に係合する係止
    爪とからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第3項いずれか記載のオートフォーカスカメラ。 (5)前記ラチェットギヤはンレノイドによって移動す
    る軸に2個設けられており、ンレノイトの通電状態によ
    って係止爪に対峙するラチェットギヤを切り換えるよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    3項いずれか記載のオートフォーカスカメラ。
JP58078360A 1983-05-06 1983-05-06 オ−トフオ−カスカメラ Granted JPS59204012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078360A JPS59204012A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 オ−トフオ−カスカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078360A JPS59204012A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 オ−トフオ−カスカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204012A true JPS59204012A (ja) 1984-11-19
JPH0473565B2 JPH0473565B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=13659824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078360A Granted JPS59204012A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 オ−トフオ−カスカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432239A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Nitto Optical Af camera with program shutter
US4821058A (en) * 1988-01-15 1989-04-11 Eastman Kodak Company Camera with flash responsive focus system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436929A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Fuji Photo Optical Co Ltd Camera with automatic focus device
JPS5451828A (en) * 1977-09-16 1979-04-24 Vockenhuber Karl Optical apparatus
JPS5474424A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Canon Inc Camera with automatic focusing device
JPS5498238A (en) * 1978-01-20 1979-08-03 Canon Inc Automatic control system of camera
JPS552286A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Minolta Camera Co Ltd Automatic focus adjustment control unit of camera

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436929A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Fuji Photo Optical Co Ltd Camera with automatic focus device
JPS5451828A (en) * 1977-09-16 1979-04-24 Vockenhuber Karl Optical apparatus
JPS5474424A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Canon Inc Camera with automatic focusing device
JPS5498238A (en) * 1978-01-20 1979-08-03 Canon Inc Automatic control system of camera
JPS552286A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Minolta Camera Co Ltd Automatic focus adjustment control unit of camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432239A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Nitto Optical Af camera with program shutter
US4821058A (en) * 1988-01-15 1989-04-11 Eastman Kodak Company Camera with flash responsive focus system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473565B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319814A (en) Camera employing a flash illumination device and a flash photographing system
US3829867A (en) Camera equipped with an automatic exposure control system
JPS589928B2 (ja) 自動及び手動焦点調節可能なスチ−ルカメラ
US4544249A (en) Incorrect lens setting detection device for wide-angle/telephotography convertible camera
US4500191A (en) Photography modes switchable camera
US3886568A (en) Photographic camera with automatic exposure control means
JPS59201027A (ja) 固定焦点カメラ
US4137541A (en) Automatic exposure control apparatus for a single lens reflex camera
US4238153A (en) Automatic focus adjusting device for cameras
US3996593A (en) Exposure control device in a camera
JP2002350925A (ja) カメラの絞り切換え装置
US4030108A (en) Aperture setting device for camera
US4074286A (en) Automatic exposure control device for a camera including automatic film speed setting means
US3756131A (en) Exposure controlling device for photographic camera
US3699858A (en) Camera equipped with auto-flash device
JPS59204012A (ja) オ−トフオ−カスカメラ
US4230402A (en) Flash exposure control system
US3831180A (en) Electrical exposure control device for single lens reflex cameras
JPS5863927A (ja) 閃光撮影装置
US3688663A (en) Shutter device
US3762806A (en) Motion picture camera
US3875579A (en) Through-the-viewfinder light shading device
JPH07117678B2 (ja) カメラ
US4208110A (en) Camera with selectable automatic and manual exposure control
US3625127A (en) Automatic release mechanism of an electronic shutter