JPS59199246A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS59199246A
JPS59199246A JP58074111A JP7411183A JPS59199246A JP S59199246 A JPS59199246 A JP S59199246A JP 58074111 A JP58074111 A JP 58074111A JP 7411183 A JP7411183 A JP 7411183A JP S59199246 A JPS59199246 A JP S59199246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
anhydride
laminate
mixture
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58074111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251744B2 (ja
Inventor
実 上田
松田 ひで明
正憲 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP58074111A priority Critical patent/JPS59199246A/ja
Publication of JPS59199246A publication Critical patent/JPS59199246A/ja
Publication of JPS6251744B2 publication Critical patent/JPS6251744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 しかも耐熱件2耐摩耗性等に優れた木質系の積層板の製
造方法に関する。
従来、木材小片、特に木粉に合成樹脂の液体を含浸また
は噴霧塗布したものを板状基材表面に散布し、その上に
化粧シートを積層した後その表面から凹凸模様を有する
エンボス板をあてがって熱圧成形することにより板状基
材表面Qて凹凸模様を刻設し、次にこの表面に合成樹脂
塗料を塗布することによシ積層化粧板が得られていた。
この積層化粧板は床材,壁材,家具用材等に使用されて
いた。特に足の感触性,立体的な装飾性を求める用途に
は好適な材料であった。しかしながら、木粉に剛性かあ
るため,凹凸模様を刻設する際、化粧ノートに亀裂など
の偵1易を受けやすいという欠点を有してーた。また最
近、木粉等の木材小片を化学処理して、木材小片に熱可
塑性を付与する研究が行なわれており、脂肪酸エステル
化した木材小片或(・マベンジル化なとのエーテル化し
た木材小片の利用が考えられており、例えは、木材小片
を無水酢酸,氷1咋酸,触媒等から成る溶?便に一定時
間浸漬して、木(オ中の水酸下にエステル化反応にょシ
無水酢酸をf’j’ ;jD シたアセチル化木材小片
を得、次に該アセチル化木材小片を板状基材表面に散布
し、その後刃n熱加圧して一体((成形せしめた積層板
は公知である。しかしながら、この種の積層板は木材小
片を化学処理するのに反応@液中に長時間木材小片を浸
漬し、その後洗浄し乾燥するという製造工程が非常に煩
雑であること、ならびにコストが高くつぐ難点を有して
いた。
一方、本発明者等は、木材小片と多塩基酸無水物の混合
物を加熱加圧することにより、木材中にカルボキシル基
を導入したエステル化木材小片が得られることに着目し
、鋭意研究を重ねたところ、木材小片に多塩基酸無水物
と分子中に2ヶ以上のエポキシ基を含む化合物を添加し
て、これらを充分に混合して得られた混合物を板状基材
表面に散布し、次いでこれを加熱加圧して一体に成形せ
しめることにより好ましい性質を有する木質系の積層板
が得られることを見い出し、本発明に至ったのである。
即ち、本発明においては、上記の如き製造方法をとるこ
とにより、 ■ 木材小片中の水酸基、および板状基材として木質系
基材を使用した場合にはその表層部の木材中の水酸基が
多塩基酸無水物中の無水酸基と開環エステル化反応を起
して結合され、これによって生じた側鎖のカルボキシル
基にエポキシ化合物中のエポキシ基が付加エステル化す
る反応と、 ■ この付加エステル化反応によって生じた水酸基に無
水酸基とエポキシ基が交互に付加するエステル化反応と
、 ■ 無水酸基とエポキシ基の交互エステル化反応が起り
、木材小片および木質系基材が多塩基酸無水物とエポキ
シ化合物を介して架橋結合されるものであって、本発明
の製造方法により得られた積層板(は表面が強靭で硬く
、かつ緻密性を有し、しかも耐熱性、iI摩耗性等に優
れたものである。
更に混合物の組成によっては、本発明の積層板は雉くべ
きことには、木材小片が可9p化されておシ、表面が緻
密性を有し、光沢のあるプラスチック様の外観を呈する
ものである。
本発明ζでおいて用いられる木材小片の種類としては木
材チップ、木材繊維、微細化した木粉等があシ、原木、
樹種には特に制限はなく1例えば、赤マツ、スギ、ヒノ
キ、カバ、ラワン等が使用される。
本発明において用いられる多塩基酸無水物とは多価カル
ボン酸無水物であり、具体的には無水マレイン酸、無水
コ・・り酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸
、無水テトラブロムフタル酸。
fil+、 水へキサヒドロフタル酸、無水3・6ジク
ロルフタル酸、無水4・5ジクロルフタル酸、無水イタ
コン酸、無水ヘット酸、無水トリメリット酸。
無水ピロメリット酸等が挙げられる。特に工業的に有利
で低順な無水マレイン酸、無水コハク哨。
無水フタルm%が好玄しい。木材小片に対するこれらの
使用量は木材小片1.00車量部に対して5〜200重
量部、好ましくは5〜80車社部である。
本発明において用いられる分子中に2ヶ以上のエポキシ
基を含む化合物としては1例えば、ビスフェノールAと
エピクロルヒドリンより得られるビスフェノール型エポ
キシ化合物、フェノール伺脂トエビクロルヒドリンより
得られるノボラック型エホキン化合物、/・ロゲン化ビ
スフェノールAとエピクロルヒドリンより得られる・・
ロゲノ化エポキシ化合物、ポリアルキレングリコールと
エピクロルヒドリンより得られるポリアルキレンエーテ
ル型エポキ/化合物、ポリブタジェンの二重結合部分を
過酢酸等によりエボキン化したポリブタジェン型エポキ
シ化合物、その他、ジイン/アネートとグリ/ドールか
ら得られるエポキシ化合物。
ビニル化合物とグリンジルアクリレートまたはメタクリ
レートとの共重合体等が挙げられる。特に工業的に多量
生産されており、かつ、安価に入手でへるビスフェノー
ル型エポキシ化合物か好ましい。これらエポキシ化合物
の使用、itは混合物中の無水酸基1当量に対してエポ
キシ基03〜2当渚、好゛ましぐは05〜1,2堝量に
なるようにするのがよい。
本発明において用いられる板状基何としては、木質系基
材、木質系以外の植物俵維質系基材、石こうボード、ケ
い酸力ルンウム板1石綿セメノド板2合成樹脂板、金属
板等が挙げられる。なかんずく木質系基材、例えば、単
板1合板、パーティクルボード、ファイバーボード等は
好適である。
またこれら木質系基材を製造する製造過程途上のもの2
例えば、接着剤が噴籾塗布された木材繊維をフォーミン
グして得られるファイバーマット等も用いることができ
る。
次に、本発明の製造方法を手順を追って説明する。まず
、木材小片は真空乾燥器や熱風乾燥器等により乾燥して
木材含水率5%以下にして使用するのが好ましい。木材
中の水分が多く残存すると。
この水分が無水酸基と反応して多価カルボン酸を副生ず
るので好ましくない。木材小片として鐵維長の大へいも
のを使用すると、得られた積層板の機械的強度、耐衝撃
性は増大する。積層板の調造には極力、木材繊維の長さ
を゛〈ずさないよう維持することが好まし論が、高耐衝
撃性を必要としない場合には木粉を使用するのがよい。
木材小片に対する多塩基酸無水物の添加は一般に木材小
片に多塩基酸無水物を直接混入することによって行なわ
れる。また場合によっては、多塩基酸無水物に対して反
応性を有しない溶媒、例えば、アセトン、メチルエチル
ケトン、ベンゼン。
トルエン、キ7レン、ジオキサン、シクロヘキサン等で
、または木材小片に対して膨潤作用を有する非プロトン
性極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、N−メチルービo IJトン等で多塩基
酸無水物を溶解してから木材小片に添加してもよい。し
かし、この場合、混合後熱圧成形する前に溶媒を充分に
除去しておく必要がある。次に、分子中に2ヶ以上のエ
ポキシ基を含む化合物の添加も多塩基酸無水物の場合と
同様に行々われる。なお、多塩基酸無水物とエポキシ化
合物の添加は別々に行なってもよいし、同時に行なって
もよい。エポキシ化合物としては、前述の如く、ビスフ
ェノールA型のエポキシ化合物が好ましい。分子量が大
傘くなれば硬化後、樹脂相の架橋密度が減少するので通
常200〜2000程度の平均分子量のものがよく、更
には液状タイプのものが好ましい。また場合によっては
、粘度を下げるためにモノエポキシ化合物1例えば、フ
ェニルグリンジルエーテル、スチレンオキサイド。
エヒクロルヒドリン等を希釈剤さして添加してもより0
本発明の熱圧成形における硬化反応は触媒なしで充分に
進行するが、硬化反応を更にはやめるために従来エポキ
シ樹脂の長両カルボン酸や酸無水物硬化において使用さ
れる触媒、例えば、カルボン酸の金属塩、三級アミン等
を添加してもよい。得られた積層板の機械的強度を更に
向上させるためにガラス繊維を、また耐熱性を付与する
だめにハロゲン含有化合物、例えば、テトラブロムヒス
フェノールA、テトラクロルビスフェノールA、ヘキザ
クロルベンゼン等を、また着色剤として染料、顔料等を
同時に添加してもよい。
以上の如くして、調製される混合物をブレンダーツニー
ダ−、ミキシングロール等の混合機を用いて、更に均一
に混合する。混合後、混合物を一定の粒子に揃えること
が好ましい。その後、該混合物を予備乾燥するか、また
はしないで板状基材表面に散布する。混合物の散布量は
板状基材の材質、厚さおよび製造しようとする積層板の
外観等によって異なる。積層板表面が平滑な化粧を得よ
うとする場合には混合物の散布針はQ、 3 Kg、A
n2〜■5(加2で充分であり、凹凸@様を刻設する場
合にはL5Kf/7?+2以上の混合物を散布させるこ
とが好ましい。また加熱加圧後、混合物の硬化収縮応力
によシ、積層板にソリが生じる場合には、板状基材の裏
面にバランスのため合成ケ脂を含浸させた含浸紙を施し
て加熱刀口圧により積I曽一体fヒさせることで積層板
のソリを防ぐことができる。その他、板状基材の裏面に
、本発明にお−で1吏用する混合物或は合成樹脂の液体
を噴霧塗布した木材小片を施して、加熱加圧によシ積層
一体化させることで積層板のソリを防ぐこともできる。
次いで、板状基材表面に散布された混合物の上に平滑な
鏡面板、または凹凸模様を有するエンボス板をあてがっ
て。
F9T9時間、加熱加圧を行なうのである。またこの際
、場合によっては上記の混合物の」二に化粧7二トを積
層して2いてもよい。加熱加圧条件は積I曽板の種類に
よって適宜設定されるが通常1. O0〜250℃の温
度、  10 Vcm2以上の圧力で行なう。
混合物中の多塩基酸無水物は溶融温度になると融解し始
め、温度が高くなるに従って前記のエステル化反応が進
行するのである。
前述の如く、本発明の製造方法により得られた積層板は
木材小片中の水酸基、および板状基材として木質系基材
を使用した場合にはその表層部の木材中の水酸基が多塩
基酸無水物中の無水酸基と開環エステル化反応を起して
結合され、これによって生じた(flu鎖のカルボキシ
ル基にエポキシ化合物中のエポキシ基が付加エステル化
反応を起して架橋結合されている。即ち、木材小片およ
び木質系基材は多塩基酸無水物とエポキシ化合物を介し
て架橋結合されているため、木材小片間および木材小片
と木質系基材間は化学的に非常に強固な結合力で一体化
されている。そのだめ、本発明の製造方法により得られ
た積層板は表面が強靭で硬く、耐熱性、耐摩耗性等にお
いて優れたものである。
また、板状基材として木質系基材を使用した場合には、
積層板の製造におめて、木・直系基材表面に接着剤を流
す必要(はないものである。
壕だ、本発明の製造方法により得られた積層板は、混合
物の組成によっては壜〈べきことに、木材小片が可塑化
されており、表面が緻密性を有し光沢のあるプラスチッ
ク様の外観を呈するものである。これは化粧材として好
適な材料となり得るものである。
また、本発明の製造方法により得られた積層板はその原
料として多量の木材小片を使用することができるので価
格が安く、軽くて加工性の優れ:そものである。
科として好適である。
次に本発明を実施例および参考例により更に具体的に説
明するが、これらに使用される乾燥木粉というのは木粉
の含水率を5%以下に乾燥したものをいう。なお本発明
は実施ソリに制限されるものではないことは勿論である
参考例1 24メツシユ篩を通過したレッドラワン材の乾燥木粉1
2.5yに無水コー・り酸1z51を雄刃I した後、
ミキシングロールで均一に混合した。次に該混合物を金
型の中に均等にフォーミングした後、この金型をプレス
機の熱板間に挿入して熱圧成形を行なった。熱圧条件は
温度150℃、圧力5に9Ayn2て35分間加熱加圧
した。熱圧成形後、成形物を乳鉢にて粉砕し、ソックス
レー抽出器を用いてアセトン洗浄を行なった。その後、
熱風乾燥器で乾燥して、エステル化木粉中の木粉に付加
された無水コ/・り酸の付加率を測定したところ、木粉
を基準として32.1重量係であった。このエステル化
木粉は木材中の水酸基が無水コ・・り酸と開環エステル
化反応を起して、木粉に無水コ・・り酸が付加され、側
鎖にカルボキシル基が導入されていることが、赤外線吸
収スペクトルの分析結果より明白であった。
参考例2 参考例1の無水コ/・り酸のかわりに無水マレイン酸を
使用して、その他は参考例1と全く同様に行なった結果
、エステル化木粉中の木粉((付加された無水マレイン
酸の付加率は木粉を基準とじて185重量係であった。
このエステル化木粉C・ま木材中の水酸基が無水マレイ
ン酸と開環エステル化反応を起して、木粉に無水マレイ
ン酸が相加され、側鎖にカルボキシル基が導入されてい
ることが赤外線吸収スペクトルの分析結果より明白であ
った。
参考例3 24メツンユ篩を通過した赤松材の乾燥木粉12.5F
に、三井石油化学エポキシ(株)製KPOMIKR13
9,エポキン当量1.80〜190のビスフェノールA
のジグリシジルエーテル(以下ビスフェノールAのジグ
リンジルエーテルと称す。) ]、 2.51を添加し
た後、ミキシングロールで均一に混合した。次に該混合
物を金型の中に均等にフォーミングした後、この金型を
プレス機の熱板間に挿入して熱圧成形を行なった。熱圧
条件(は温1史150℃。
圧力5 K9/ctn”  で35分間加熱加圧した。
熱圧成形後、金型の中の成形物(はその表面に、ビスフ
ェノールAのジグリフジルエーテルがほとんど未反応の
ままにじみ出ており、また手で容易に折れる状態のもの
であった。このことから木材中の水酸基とエポキシ化合
物中のエポキシ基の付加反応による化学的結合はほとん
どしな論ことが明白であった。
参考例・1 24メツシユ篩を通過した赤松材の乾燥木粉]、 ]、
 6.6 yに無水マレイン酸291yとビスフェノー
ルAのジグリンルエーテル443Fを添加した後、ミキ
シングロールで均一に混合した。その後、該混合物を所
定の成形用金型の中に均等にフォーミングした。
次に、この金型をプレス機の熱板間に挿入して熱圧成形
を行なった。熱圧成形条件は金型挿入直後、温度150
℃、圧力5 Ky/cm”で10分間加熱加圧した後、
更に、温度190℃、圧力150 Ky/Jの条件で2
5分間加熱加圧した。なお脱気は熱圧初期の段階で行な
った。熱圧成形後、金型から成形品を取シ出し、厚さ6
4随の板状の木質系成形品を得た。この木質系成形品は
、木粉混入率が67チ、比重がL37であシ、AsTM
試験方法に準じて物性試験した結果、曲げ強さ833 
Ky/cm2.引張ジ強さ598に痴2.圧縮強さ14
4 ]−Ky/1yn2と強靭で、ロックウェル、硬度
(Mスケール)が113ト硬く、熱変形温度(荷重18
. ’6 Ky/1yn2) 109℃と耐熱性(優れ
、吸水率089%、厚さ膨張率077チと耐水性に優た
をものであった。
実施例1 24メツシユ篩を通過した赤ラワン材の乾燥木粉115
.Oyに無水コ・・り酸151りとビスフェノールAの
ジグリシジルエーテル232yを添加した後、ミキシン
グロールで均一に混合した。次に該混合物を厚さ36即
のラワン材中芯単板の表面に散布量I Q Kv/m2
  で均等にフォーミングした。
なお、中芯単板の裏面には接着剤として厚さ20ミクロ
ンのポリプロピレンフィルムを介して厚さ09、Mのラ
ワン材裏単板をあらかじめ施しておいた。
次に上記積層物の表裏に現面板をあてがい、プレス機の
熱板間に挿入して熱圧成形を行なった。
熱圧条件は、挿入時、温度150℃、圧力5 KVon
2て6分間加熱加圧し、た後、次に温度190C,圧力
100 Kq/J  の条件に合わせて36分間加熱加
圧した。なお、脱気は熱圧初期の段階で行なった。
熱圧成形後、得られた本発明の積層板は表面が強靭で硬
く、緻密性を有し、光沢のあるプラスチック様の外観を
呈するものであった。
実施例2 24メツシユ篩を通過した赤松材の乾燥木粉115、 
OFに無水マレイン酸1alFとグリセリングリシジル
エーテル(日本油脂(株)製エピオールa −100)
 23.2 yを添加した後、ミキシングロールで均一
に混合した。次に該混合物を厚さ4朋のラワン合板の表
面に、散布量1.4 K9hn2で、均等にフォーミン
グしだ。なお、合板の裏面には、紙型ft 55 y7
m2のクラフト紙にメラミン樹脂を含浸させた含浸紙を
あらかじめ施しておいた。次に上記積層板の表裏に鏡面
板をあてがい、プレス機の熱板間に挿入して熱圧成形を
行なった。熱圧条件は挿入時、温度150℃、圧力5(
伝2で7分間加熱加圧した後、次に温度190℃、圧力
100に9//crn20条件に合わせて25分曲加熱
加圧した。なお脱気は熱圧初期の段階で行なった。熱圧
成形後、得られた本発明の積層板は表面が強靭で硬く、
緻密性を有し、光沢のあるプラスチック様の外観を呈す
るものであった。
実施例3 24メツンユ篩を通過した赤松材の乾燥木粉115、0
 、P K無水マレイン酸]、 5. i jVとビス
フェノールへのジグリシジルエーテル232yを添加し
た後、ミキシングロールで均一に混合した。次に、該混
合物を厚さ6.2 mAファイバーボードの表面に、散
布量2.8 Ky/m2で均等にフォーミングしだ。
次にその表面から凹凸模様を治するエンボス板をあてが
い、プレス機の熱板間に挿入して熱圧成形を行なった。
熱圧条件は挿入時、温度150℃、圧力5 K17m2
で7分間i’JD熱加圧した後、次に温度1900、圧
力100 K9//cmの条件に合わせて33分間刀u
熱加圧した。なお、脱気は熱圧初胡の段階で行なった。
熱圧成形後、得られた本発明の積層板(d表面が強靭で
硬く、緻密性を有し、立体感のある化粧性の優れたもの
であった。
実施例1 24メツシユ篩を通過した杉、檜混材の乾燥木粉1 ]
、 6.6 !に無水コハク酸291yとビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテル4431を添加した後、ミ
キシノグロールで均一に混合した。一方、厚さ6. O
vtsの石綿セメント板の表面に溶剤型ポリウレタン系
接着剤を塗布量25ψn2塗布した後、熱風乾燥器で溶
剤を揮散させた。次に接着剤が塗布された石綿セメント
板の表面に上記の混合物を散布量3. OK9/m2で
、均等にフォーミングした。
次にその表面から凹凸模様を有するエンボス板をあてが
い、プレス機の熱板間に挿入して熱圧成形を行なった。
熱圧条件は、挿入時、温度150℃、圧力5 Kq/1
yn2で7日間加熱加圧した後、次に温度190℃、圧
力80 K9/cm2の条件に合わせて40分間加熱加
圧した。なお、脱気は熱圧初期の段階で行なった。熱圧
成形後、得られた本発明の積層板は表面が強靭で硬く、
緻密性を有し、立体感のある化粧性の優れたものであっ
た。
手続補正書 昭和jと年g月6日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示  特願昭3cf’=7グ///号2、
発明の名称 積層板の製造方法 a 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所   香川県丸亀市中津町/夕/矛番地名称  
 大倉工業株式会社 4、代理人 G 補正の対象    明細書 7 補正の内容 明細書中

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木材小片に多塩基酸無水物と分子中に2ヶ以上の
    エポキシ基を含む化合物を添加して、これらを充分に混
    合して得られた混合物を板状基材表面に散布し、次いで
    これを加熱訓圧して一体に成形せしめることを特徴とす
    る積層板の製造方法。
  2. (2)板状基材として木質系基材を使用する特許請求の
    範囲第1−項記載の積層板の製造方法。
JP58074111A 1983-04-28 1983-04-28 積層板の製造方法 Granted JPS59199246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074111A JPS59199246A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074111A JPS59199246A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199246A true JPS59199246A (ja) 1984-11-12
JPS6251744B2 JPS6251744B2 (ja) 1987-10-31

Family

ID=13537757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074111A Granted JPS59199246A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317049A (ja) * 1987-06-16 1988-01-25 ヤマハ株式会社 化粧板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317049A (ja) * 1987-06-16 1988-01-25 ヤマハ株式会社 化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251744B2 (ja) 1987-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436846B2 (ja)
JPH02145339A (ja) 表面硬化木質化粧板の製造方法
US20050221011A1 (en) Process for producing semifinished products and moldings
JP7153357B2 (ja) 圧縮物品、およびその製造方法
TW508291B (en) Method for laminating woody fiberboard
JPS609737A (ja) 積層板の製法
JPS59199246A (ja) 積層板の製造方法
JP2718910B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH01171801A (ja) 軽量な木質製品の製造方法
JP4055040B2 (ja) 単板化粧合板用接着剤組成物および該接着剤を用いた単板化粧合板
Philippou et al. Bonding wood by graft polymerization. The effect of hydrogen peroxide concentration on the bonding and properties of particleboard
SU862832A3 (ru) Композици и способ ее переработки
JP2649985B2 (ja) 複合板及びその製造方法
JPH01253401A (ja) 改質木材及びその製造方法
JPS60124203A (ja) 成形用化学修飾木材小片の製造法
JPH01226302A (ja) 改質された木材表層部を有する板状物の製造方法
CN115366205B (zh) 一种防开裂三聚氰胺浸胶装饰墙板的生产工艺
JPH0324321B2 (ja)
JPS60141759A (ja) セルロ−ス材成形品の製造法
JPH0361562B2 (ja)
JPS6227107A (ja) パ−チクルボ−ド
SU937589A1 (ru) Состав дл покрыти материалов
JPH0546285B2 (ja)
JPH0367601B2 (ja)
JP3252207B2 (ja) 単板化粧合板用接着剤組成物および該接着剤を用いた単板化粧合板