JPS59198432A - 導波路型光スイツチ - Google Patents

導波路型光スイツチ

Info

Publication number
JPS59198432A
JPS59198432A JP7321183A JP7321183A JPS59198432A JP S59198432 A JPS59198432 A JP S59198432A JP 7321183 A JP7321183 A JP 7321183A JP 7321183 A JP7321183 A JP 7321183A JP S59198432 A JPS59198432 A JP S59198432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
light
optical switch
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7321183A
Other languages
English (en)
Inventor
Ippei Sawaki
一平 佐脇
Minoru Kiyono
實 清野
Hiroki Nakajima
中島 啓畿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7321183A priority Critical patent/JPS59198432A/ja
Publication of JPS59198432A publication Critical patent/JPS59198432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (,1)発明の技術分野 本発明は導波路型光スイッチの改良に関する。
特に、導波路型光スイッチにおけるクロストークの発生
を防止する改良に関する。
(2)技術の背景 光スイッチは光通路の切替手段であり、少なくとも各1
対の光入力端子と光通路と光出力端子とを有し、この1
対の光通路が途中で切替可能とされており、1対の光入
力端子のうちの一方の端子に入射した光が上記1対の光
入力端子に対応する1対の光出力端子のうちの第1の端
子に出力されるか第2の端子に出力されるかが切替可能
な装置である。
かかる光通路の切替機構には、電気光学効果を利用して
構成されるものがあり、その中でリチュウムナイオへ−
1・(L+Nb0a) 、リチュウムタンクレート(L
iTa03)等電気光学効果を呈する結晶をもって製造
した板状部材の一部領域に屈折率が大きくされた線状領
域が形成されており、この線状領域が導波路として機能
し、その表面に屈折率の小さな物質よりなる層を介して
光スイツチ電極を形成しておき、この光スイツチ電極に
電圧を印加する場合としない場合とで光通路の切替をな
す導波路型スイッチかある。本発明はこの導波路型光ス
イッチの改良である。
(3)従来技術と問題点 第1図は従来技術における導波路型光スイッチの1例の
平面図である。図において、1はりチュウムナイオヘー
ト(1−+Nb03)結晶の板状部材であり、2.2′
はチタン(T1)拡散層等をもって屈折率が大きくされ
た線状領域よりなる導波路であり、本例においては中央
部において交叉している。3.3°は光スイツチ電極で
あり、4.4゛は光スイッチ電極配線用パ・ンドである
。5.5“は光入力端子であり、6.8°は光出力端子
であり、それぞれ、光ファイバ等の光伝送手段7と対接
する。
かかる構造を有する、従来技術の導波路型光スイツチに
おいては、光入力端子5.5°近傍において高次モード
光の励振が発生しやすく、かつ、導波路の曲線部分にお
いて、図に破線Aをもって示すように、光が導波路外に
ある程度漏出することが避は難く、この漏出光Aの進行
方向に光出力端子があるときはクロストークの原因にな
りやすいという欠点がある。
かかる欠点を解消する目的をもって、従来技術において
は曲線部分の屈折率差を大きくする手法が採用されてお
り、この手法は上記の欠点解消には有効であるが、付加
的工程を必要とし、プロセス上の欠点をともなうため、
満足すべきものではなく、よりすぐれた導波路型光スイ
ツチの開発が望まれていた。
4、発明の目的 本発明の1]的はこの欠点を解消することにあり、高次
モード光の励振が防11ニされており、かつ、導波路の
曲線部において不iIT避的に導波路外に漏出した光か
クロストークの原因になることが防止されている導波路
型光スイッチを提供することにある。
(5)発明の構成 本発明の構成は、電気光学効果を呈する結晶よりなる板
状部材の表面近傍に、互いに近接しまたは互いに交叉し
ており屈折率の大きな線状領域が少なくとも1対形成さ
れており、該線状領域が近接または交叉している領域に
屈折率の小さな物質よりなる層を介して光スイツチ電極
が形成されており、前記少なくとも1対の線状領域の1
端は光入力端子であり他端は光出力端子である導波路型
光スイッチにおいて、少なくともnO記先光入力端子近
傍前記線状領域を囲む領域と前記線状領域の曲線部の凸
部に対向する領域とに、前記板状部材の表面に不透明膜
が形成されてなることを特徴とする導波路型光スイッチ
にある。
本発明は、電界成分が基板表面に垂直な偏光である1M
モード光が金属等に極めて吸収されやすいという自然法
則を利用したものである。すなわち、導波路型光スイッ
チの導波路中を伝送する光をT’Mモードに限定してお
き、所望の領域に選択的に金属等の膜を形成しておき、
その領域を通過しようとする1Mモード光を金属等の膜
に吸収させることとしたものである。更に具体的には、
1Mモード光を吸収しやすい金属等の膜を、少なくとも
、(イ)光入力端子近傍の導波路を囲む領域と、(ロ)
導波路の曲線部の凸部に対向する領域とに形成しておき
、上記(イ)の効果として、導波路の曲線部分で導波路
外に漏出しやすい性質を有する高次モード光が光入力端
子近傍で励振されることを防止し、上記(D)の効果と
して、導波路の曲線部分において不可避的に導波路の曲
線部の凸部に向って漏出した光を上記の1Mモード光を
吸収しやすい金属等の膜に吸収させ、光出力端子に到達
しないようにしてクロストークを防止することとしたも
のである。
(6)発明の実施例 以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施例に係る導波
路型光スイッチについて説明する。
第2図参照 リチュウムナイオベー) (L + N b 03)結
晶をZ軸に直交する面に平行にQ、5 mm程度の厚さ
に力・ントしてウェーハ11を製造したのち、スパッタ
法等を使用してウェーハ11の全面にチタン(Ti)膜
12を400〜800′A程度の厚さに形成する。その
後、フォトリソグラフィー法を使用して所望の導波路の
形状にフォトレジスト−マスク(図示せず)を形成シ、
イオンミリンク法等を使用してフォトレジス!・マスク
に覆われていない領域からチタン(T1)膜12を除去
して、所望の導波路の形状にチタン(T+) IIA 
12をパターニングする。
第31Δ参照 1.000°C程度で5〜10時間加温してチタン(T
i)IIり12上部領域の基板11中にチタン(Ti)
を数gm程度の深さに拡散して、チタン(T’i)拡散
領域13を形成する。第3図は第2図のB−B断面図で
あり、その平面図は第2図とほとんど同一である。この
拡散工程において、チタン(Ti)II!212の残留
11!、!は既に酸化されており、光学的には何の支障
もない。チタン(Ti)拡散領域13の屈折率はりチュ
ウムナイオヘート(LiNb03)結晶基板11の/;
II折−第4より大きいから、チタン(Ti)拡散領域
13(」導波路として機能することになる。
第4図参照 基板11の全面に、二酸化シリコン(S102)または
酸化7 Jl/ ミー=−ラム(Al2O3) ノ膜1
4を2.QOOA程度の厚さに形成する。この工程はC
VD法などを利用して容易に可能である。
チタン(T1)拡散領域13の1端(光入力端子となる
1端)を囲む領域15とチタン(TI)拡散領域13の
曲線部の凸部に対向する領域16とを除き、二酸化シリ
コン(SiO2)または酸化アルミニウム(Al、、 
03) IIり14の全面にフォトレジスI・膜(図示
せず)を形成した後フッ酪(肝)等をもって膜14を溶
解除去して、領域15.16に2おいて基板11を露出
する。第4図において、破線をもって示すチタ゛ン(T
1)拡散領域13上にも二酸化シリコン(Sl、02)
等の膜14は存在する。
第5図参照 基板11の全面“にフォ!・レジストを塗布した後、上
記の領域15.16と光スイツチ電極形成予定領域とか
ら、フォトレジスト膜を除去して上記の領域において基
板11を露出させる。次に、真空蒸着法等を使用してア
ルミニウム(AI)等の金属を3.000λ程度の厚ご
に基板11の全面に形成した後、フォ]・レシスi−膜
を溶解除去する。こうして、領域15.16においては
リチウムナイオベ−1・(LiNb03)ノ、(板11
の上面に直接アルミニウム(A1)11つ)17.18
が形成され、また、チタン(T1)拡散層I3の交メ点
伺近には二酸化シリコン(SI02)の膜を介して光ス
インチ電極18.19′が形成される。
第6図参照 5 mmX 10mm程度の大きさにスクライブして導
波路型光スイッチを完成する。こうして、チタン(T1
)拡散領域13の対の、アルミニウム(AI)I+!、
!1.7をもって囲まれた部分20が光入力端子とされ
、その交叉点を挟んで反対方向の端21が光出力端子と
される。22は光スインチ配線用ノぐンドである。
以−14説明せる構造を有する導波路型光スイ・ンチに
おいては、光入力端子を囲む領域15において、電気光
学効果を呈する基板11上に直接アルミニウム(AI)
 l17al 17か形成されているので、高次モード
光の励振が防止されており、結果的に導波路の曲線部に
おける光の漏出が防止されており、更に、導波路13の
曲線部の凸部に対向する領域16においても、電気光学
効果を呈する基板ll上に直接アルミニウム(AI)膜
18が形成されているので、この曲線部において漏出し
た光のうち、TMモード光は上記のアルミニウム(AI
)11莫18によって吸収されるので、その漏出光が光
出力端子21に入射してクロスト−りの原因となる1こ
とが有効に防止されている。
なお、本発明に係る導波路型光スイッチに使用される光
がTMモードに限定されるべきことは言うまでもない。
更に、上記のアルミニウム(AI)膜は1例であり、T
Mモード光に対する吸収能の大きな物質例えば金属等の
不透明体であればさしつかえない。
この不透明体膜は少なくとも上記の領域15と16には
形成される必要があるが、この領域以外の領域において
も導波路と重なる領域及び光スィッチと重なる領域以外
の領域にも形成されていても全くさしつかえない−0 (7))i、明の効果 以」−説明せるとおり、本発明によれば、高次モート゛
光の励振か防止されており、かつ、導波路の曲線部にお
いて不可避的に導波路外に漏出した光かタロストークの
原因になることが防止されている導波路型光スイッチを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術における導波路型光スイッチの1例
の’F ini lΔである。第2.3.4.5図は本
発明の一実施例に係る導波路型光スイッチの主波製造上
程完了後の基板平面図または断面図であり、第6図はそ
の完成された状ykにおける基板平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ′−゛匡気充気光学効果する結晶よりなる板状部材の表
    面近傍に、)Lいに近接しまたは互いに交叉しておりh
    +i折十の大きな線状領域が少なくとも1対形成されて
    おり、該線状領域が近接または交叉しているfti域に
    ノ11;折率の小さな物質よりなる層を介して光スイッ
    チ電極か形成されており、前記少なくとも1対の線状領
    域の1端は光入力端子であり他端は光出力端子である導
    波路型光スイッチにおいて、少なくとも前記光入力端子
    近傍の前記線状領域を囲む領域と前記線状領域の曲線部
    の凸部に対向する<rl域とに、+iij記板状部材の
    表面に不透明膜か形成されてなることを特徴とする導波
    路型光スイ  、 チ 。
JP7321183A 1983-04-26 1983-04-26 導波路型光スイツチ Pending JPS59198432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321183A JPS59198432A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 導波路型光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321183A JPS59198432A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 導波路型光スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198432A true JPS59198432A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13511594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7321183A Pending JPS59198432A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 導波路型光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007220A1 (en) * 1987-03-17 1988-09-22 Bell Communications Research, Inc. Electro-optical switch
JPH01142907U (ja) * 1988-03-25 1989-09-29
JPH0345937A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光スイッチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007220A1 (en) * 1987-03-17 1988-09-22 Bell Communications Research, Inc. Electro-optical switch
JPH01142907U (ja) * 1988-03-25 1989-09-29
JPH0345937A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479552A (en) Waveguide-type optical device
JPH0728007A (ja) 導波路型光デバイス
US20090263068A1 (en) Optical guided mode spatial switches and their fabrication
JPS59198432A (ja) 導波路型光スイツチ
EP0105693B1 (en) Bipolar voltage controlled optical switch using intersecting waveguide
JPS5987B2 (ja) 電気光学的スイツチおよび変調器
JP2655678B2 (ja) 集積光導波路とその製造方法、および集積光導波路を用いた電気光学変調器
JP2613942B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH06289347A (ja) 光導波路素子とその製造方法
JPS59198431A (ja) 導波路型光スイツチ
JPS6033531A (ja) 光導波路レンズ
JPS6086529A (ja) 光導波路スイツチの製作方法
JP2012078507A (ja) 光導波路素子
JPS58171024A (ja) 光制御型光スイツチ
JP3735685B2 (ja) 集積型光導波路素子
JPH05281583A (ja) 電気光学素子
JPH04159515A (ja) 光導波路型制御素子の製造方法
JPH07168042A (ja) 光制御デバイスおよびその製造方法
JPH0361932B2 (ja)
JPS6086530A (ja) 導波路形光スイツチ
JP2687923B2 (ja) 光非相反回路とその製造方法
JP3268562B2 (ja) 光スイッチの製造方法
JPH03259204A (ja) 高屈折率化材料拡散による光導波路基板
JPH01260416A (ja) 光変調器
JPS5936249B2 (ja) 光スイツチ