JPS59196863A - 新規な2(s)−ヒドロキシ−3(s)−(4−アシルオキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)プロピオン酸類 - Google Patents

新規な2(s)−ヒドロキシ−3(s)−(4−アシルオキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)プロピオン酸類

Info

Publication number
JPS59196863A
JPS59196863A JP7113983A JP7113983A JPS59196863A JP S59196863 A JPS59196863 A JP S59196863A JP 7113983 A JP7113983 A JP 7113983A JP 7113983 A JP7113983 A JP 7113983A JP S59196863 A JPS59196863 A JP S59196863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydroxy
nitrophenylthio
formula
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7113983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetoshi Honma
恒利 本摩
Kikuo Igarashi
五十嵐 喜九男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP7113983A priority Critical patent/JPS59196863A/ja
Priority to US06/600,405 priority patent/US4552695A/en
Priority to DE19843415035 priority patent/DE3415035A1/de
Priority to GB08410236A priority patent/GB2139620B/en
Priority to FR8406355A priority patent/FR2545490A1/fr
Priority to IT67418/84A priority patent/IT1178928B/it
Publication of JPS59196863A publication Critical patent/JPS59196863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の概要 本発明は光学活性なプロピオン酸誘導体に関し。
さらに詳しくは、カルンウム拮抗剤として知られる塩酸
ジルチアゼムの合成中間体として特に有用な一般式 C式中、R7はアシルを、R2は水素または低級アルキ
ルを表わす。) で表わされる。2 (S)−ヒドロキシ−3G)−(q
−アシルオキシフェニル)−3−(2−ニトロフェニル
チオ)プロピオン酸類およびその塩に関する。
(2)先行技術 塩酸ジルチアゼムの合成過程において、2−二トロチオ
フエノールと3−(<1−メトキンフェニル)グリシド
酸エステルとを縮合して得られるd。
E−σ−λ−ヒドロキシー3−(’l−メトキシフェニ
ル) −3−(2−二トロフェニルチオ)ゾロピオン酸
類が知られており、従来法ではこのラセ2体を光学分割
した後、d−σ型部ち2(S)−ヒドロキシ−3(S)
−(4/、−メトキシフェニル)−3−(,2−ニトロ
フェニルチオ)プロピオン酸類を塩酸ジルチアゼムの合
成中間体として供している。
(特許第7乙j乙93および第952グ05号:田辺製
薬) (3)  目的 本発明化合物は一般式CI)に示す様な絶対配置を有す
る光学活性体であり、カルシウム拮抗剤として知られる
塩酸ジルチアゼムの合成中間体として極めて有用である
。又、以下に示す様に本発明化合物(■)は光学活性体
として高収率で合成され。
従来法の様な光学分割を行わず、塩酸ジルチアゼムの合
成中間体に供することを目的とする。
(4)構成 本発明化合物(1)は次の反応図式に示す工程に従い製
造することができる。
c以下余白) (■) CI) C式中、R7はアシルを、R2は水素または低級アルキ
ルを表わす。) 上記反応工程式において1式(11)で表わされる化合
物は新規物質であるが、以下に示す参考例に従い製造し
得る。化合物(旧は塩化水素付加反応に付しクロロヒド
リン体(■)とし0次いで0−ニトロチオフェノールと
の置換反応に付して本発明化合物、21s)−ヒドロキ
シ−3@)−(II−アシルオキシフェニル)−3−(
2−ニトロフェニルチオ)プロピオン酸類(1)を得る
化合物(Il)は以下に示す反応図式に示す工程に従っ
て、公知物質(IV)から不斉合成により製造すること
ができる。
(以下余白) c式中、R7およびR4は前記と同意義を、R3はホル
ミルまたはカルボキシを表わす。
上記反応工程式において1式(■)で表イつされる化合
物は公知化合物であり、これを出発物質として、まずア
シル化して化合物(■)とし2次いで還元反応にイ」シ
対応するアルコール(Vl)とした後。
エポキシ化して(■)とする。(■)は酸化して(■)
とした後、エステル化反応にイ」シて、(2R,3S)
−2,3−エポキシ−3−(q−アシルオキシフェニル
)プロピオン酸アルキル(■)を得る。なお化合物([
)の製造方法は参考例として後述する。
次に上記反応工程式に示した化合物(D)から本発明目
的化合物2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(’l−−
アシルオキシフェニル)−3−(2,−ニトロフェニル
チオ)プロピオン酸類(I)を得る製造法をさらに詳し
く示す。一般にエポキシ化合物に塩化水素を付加する反
応において非極性溶媒のベンゼン中では立体配置が保持
されたクロロヒドリン体を。
極性溶媒のメタノール中では立体配置の反転したクロロ
ヒドリン体が生成することが知られている[C,C,T
ung & A、 J、 5peziale、 J、 
Org Chem、 、2J’ 。
スθ09.(/963)]。前記不斉合成法で得られt
コ化合物(旧を塩化水素イ」加反応に付し、所望の絶対
配置を有するクロロヒドリン体(■)を得る反応におい
ても、極性溶媒中で塩化水素を付加すれば良く1本発明
においては特に、アセトニトリル中で塩化水素を徐々に
反応させることが好ましく。
弱酸性触媒(ピリジン塩酸塩、トリエチルアミン酸付加
塩など)の存在下、この反応を行うことがさらに好まし
い。この反応において副産物として少量の異性体([)
が生じるが、(■)を単離するか。
または(III)および(I[I)の混合物のまま次の
反応にイ」しても良い。
上記反応で得られた(■)を単独で、または(m)との
混合物として減圧乾燥した後0−ニトロチオフェノール
との反応にイ」すが、この置換反応は通常用いられる方
法を用いれば良く1例えば、 (■’)または(III
)と(■)′の混合物を減圧乾燥し適当な有機溶媒(ア
セトニトリルなど)に溶解し、適当な塩基(トリエチル
アミン、ピリジンなど)の存在下反応を行う2反応温度
は室温で放置しても良いし、加熱処理をしても良い。例
えば、室温放置した場合の反応時間は/−3日間である
。この反応において本発明目的生成物2(S)−ヒドロ
キシ−3(s)−1グーアシルオキシフエニル)−3−
(スーニトロフェニルチオ)プロピオン酸類(I)を黄
色プリズム状結晶として得る。
次に本発明化合物(1)をさらに具体的に示す。
前記一般式(I)の定義において、アシルとはC7−C
6の低級アシルまたは芳香環を有するアシルを意味し、
具体的にはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリ
ル、バレリル、ヘキサノイル、ベンゾイルなどが例示で
きる。また低級アルキルとは。
直鎖もしくは分校状のC,−C,のアルキルを意味し。
具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチルなどが例示される。
以下に本発明化合物の代表例を示す。
2(S)−ヒドロキシ−3(Sl−(a−ホルミルオキ
シフェニル)−3−(,2−ニトロフェニルチオ)プロ
ピオン酸 、2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(<t−アセトキ
シフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)フロピ
オン酸 2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(グープロピオニル
オキシフェニル)−3−(2−ニドI′Jフェニルチオ
)プロピオン酸 、2(Sl−ヒト0 キシ−3(s)−(’1−−−ブ
チ’) ルオキシフェニル)−3−(,2−ニトロフェ
ニルチオ)プロピオン酸 2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(41−ヘンジイル
オキシフェニル)−3−(,2−ニトロフェニルチオ)
プロピオン酸 、2(SI−ヒドロキシ−3(S) −1111−−(
ヴ−二1へロベンゾイルオキシ)フェニル=−3−(,
2−ニトロフェニルチオ)プロピオン酸 2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(グーポルミルオキ
シフェニル)−3−(2−二トロフェニルチオ)プロピ
オン酸メチル 2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(グーアセトキシフ
ェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)フロピオン
酸メチル 、2 (St−ヒドロキシ−3(S)−(グープロピオ
ニルオキシフェニル)−3−(,2−ニトロフェニルチ
オ)プロピオン酸メチル 2(S)−ヒドロキシ−3(sl−(グーブチリルオキ
シフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)プロピ
オン酸メチル 氾(S)−ヒドロキシ−3(S−(ll−ベンゾイルオ
キシフェニル)−3−(,2−ニトロフェニルチオ)プ
ロピオン酸メチル 、2G)−ヒドロキシ−3(S)−[ヴ一(t−ニトロ
ベンゾイルオキシ)フェニル]−3−(,2−ニトロフ
ェニルチオ)プロピオン酸メチル 2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(<t−ホルミルオ
キシフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)プロ
ピオン酸エチル 、2G)−ヒドロキシ−3(S)−(’l−−アセトキ
シフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)フロピ
オン酸エチル 2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(グープロピオニル
オキシフェニル)−3−(2−二トロフェニルチオ)プ
ロピオン酸エチル 2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(グーブチリルオキ
シフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチ、t)プロ
ピオン酸エチル 2(S)−ヒドロキシ−3G)−(41−ペンツイルオ
キシフェニル)−3−(2−ニトロフエニJl/ −f
−オ)プロピオン酸エチル 2(S)−ヒドロキシ−3(S)−[IJ−−(l=ニ
トロベンゾイルオキシ)フェニル]−3−(2−ニトロ
フェニルチオ)フロピオン酸エチル 、2.(S)−ヒドロキシ−3(S) −(グーホルミ
ルオキシフェニル)−3−(2−ニトロフェニル−IF
−、t)プロピオン酸プロピル 、2(S)−ヒドロキシ−3G)−(’l−−アセトキ
シフェニル)−3−(,2−二トロフェニルチオ)プロ
ピオン酸プロピル 2、(S)−ヒドロキシ−3(S)−(IA−プロピオ
ニルオキシフェニル’)−3−(,2−ニトロフェニル
チオ)プロピオン酸プロピル 2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(グーブチリルオキ
シフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)プロピ
オン酸プロピル。
2(S)−ヒドロキシ−3(S) −(tt−ペンツイ
ルオキシフェニル)−3−(2−二トロフェニルチオ)
プロピオン酸プロピル 、2(S)−ヒドロキシ−30−[−(グーニトロペン
ツイルオキシ)フェニル]−3−(,2−ニトロフェニ
ルチオ)プロピオン酸プロピル(5)  効果 塩酸ジルチアゼムの合成中間体として従来から知られて
いるユーヒドロキシ−3−(It−メトキシフ」ニル)
−3−(,2−ニトロフェニルチオ)\プロピオン酸類
は2分子内に2個の不斉炭素を有しており、理論的には
t揮類の光学異性体が考えられる。しかし塩酸ジルチア
ゼムの合成に用いられる該化合物としてはd−α型即ち
2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(II−メトキシフ
ェニル)−3−(,2−ニトロフェニルチオ)プロピオ
ン酸類のみであり、かつ、該化合物を不斉合成する事が
困難であるため、田辺製薬ではα型を選択的に得る方法
を開発しているものの6体およびβ体がラセミ体として
存在するため(特開昭、!;7−/’A2963および
37−793’t≠9:田辺製薬)、目的とする光学活
性体を得る為にはラセミ分割が必要で。
従来法では、高価なシンコニジン等を用いてラセミ分割
を行っているため、理論収率の最大値が30%である。
以上の理由から従来法では安価にかつ高収率で塩酸ジル
チアゼムの該中間体を合成することが困難であり、以前
から、目的の立体構造を保持しつつ塩酸ジルチアゼムを
合成する方法およびそれを可能にする中間体の開発が望
まれていた。
本発明化合物は、前記の如く不斉合成法により得られる
目的の立体構造を有した2(S)−ヒドロキシ−3(S
)−(’A−アシルオキンフェニル)−3−(2−ニト
ロフェニルチオ)プロピオンM’A(1)であり、光学
分割を行わずに塩酸ジルチアゼムの合成に供する事がで
きる。
以上の点から1本発明化合物(I)は全く新規の化合物
であり、かつ塩酸ジルチアゼムの全合成を光学分割を行
わずに不斉合成する事を可能にした点において、非常に
有用な中間体である。
以下に本発明化合物(I’)を塩酸シルチアセムに導く
反応工程を示す。
c以下余白) 以下に参考例および実施例を示して本発明の態様を明ら
かにする。
参考例/ A”l  &−ア老トキシートランスーケイ皮酸(2)
:(1)(2) l−ヒドロキシ−トランス−ケイ皮酸(1)10θθy
(01,,1モル)をピリジンj0θmlに溶解し、無
水酢酸//、3m1(2当@)を加える。
/時間後、水10どπtを加え10分間放置した反応液
を減圧上濃縮しtコ後、濃縮液は濃塩酸/30m1を含
む氷水/jlに注入する。析出した結晶を沖取し、さら
に水洗する。次いで2θ%アルコール/2βと約75分
間還流して過剰のグーアセトキシ−トランス−ケイ皮酸
(2)の無水物を分解し。
脱色炭を加えた後、熱時瀘過して脱色炭を除去して7戸
液を氷冷する。析出する結晶を沖取し冷′70%アルコ
ールで洗浄して標記化合物(,2)//7.3yを得る
。収率93.3% 、 苧2 / 2〜.2 / 3.
3°c0B)クーアセトキシ−トランス−シンナミルア
ルコール(3): (氾)(3) A)で得られるクーアセトキシートランスーケイ皮酸(
,2)100009(41と529モル)を無水ジオキ
サン72m1に溶解した溶液を10°Cに保ちつつトリ
エチルアミン7 ’l 41m1 (53,33jリモ
ル;//当量)を加え、攪拌下さらにクロルギ酸エチル
50どだ1(33,33;−リモル)と無水ジオキサン
10m1との溶液を約73分間かけて加え。
無水ジオキサン2.2 mlで試液を洗浄後1反応を7
0〜12°Cに保ち約3θ分間攪拌し1次いで濾過する
。−万、あらかじめ粉末状にした水素化ホウ素ナトリウ
ム、2.293!(乙θ62グミリモル;/2モル量;
を減圧乾燥後、無水ジオキサンlθθmlと無水ジノチ
ルホルムアミド/ 2.2 mlを加え。
攪拌下ざ°cに冷却し、この中に上記反応物の涙液を約
3θ分間かけて加え、全体をg〜/パCの温度下でさら
に35分間攪拌する。反応液にアセトン7mlを加え、
さらに3θ分間攪拌し、酢酸3−3−1l−7を加えて
反応混合物を約/θθgまで減圧濃縮した後、ベンゼン
および水で分液抽出する。有機溶媒層を冷/θ%炭酸ナ
トリウム、水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥させた後、乾燥剤を沖去する。このP液がら溶媒を減
圧留去すると、グーアセトキシ−トランス−シンナミル
アルフール(3)を得る。氷晶は四塩化炭素より再結晶
L 、 苧73.3〜73°Cの無色プリスム状結晶1
、、−673yを得る。さらに再結晶母液を減圧留去1
ノで得られる/、622gの残渣を水およびヘキサ:/
 に溶M し、ヘキサンで洗浄する。水層はベンセンで
抽出し有機溶媒層を冷lθ%炭酸ナトリウムでス回、水
で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて乾燥
剤を沖去した後、溶媒を減圧留去してl−アセトキシ−
トランス−シンナミルアルコール(3)を得る。−次結
晶の場合と同様に四塩化炭素から再結晶し、”P73〜
7’A3’Cの無色プリズム状結晶s3乙Nを得る。−
次結晶および2次結晶の合計収量ニア209y(合計収
率ニア73%)。一部をエーテルーヘキ→ノンがら再結
晶するとを73m7乙°Cのプリズム晶として標記が得
られる。
C)  (2S 、 3 S ) −2,3−xボキシ
−3−(11−アセトキシフェニル)クロパノール(幻
:(3)(グ) 凹径コルベンに窒素気流下、無水塩化メチレンハrml
およびグーアセトキシ−トランス−シンナミルアルコー
ル(3)3ざグ’lf(、ムリモル)を加えて水冷する
。次いで3.32 N−クメンヒドロペルオキシド−塩
化メチレン溶液72m1(2当量)をさらに加えて水冷
下撹拌する。−万、窒素気流下θψ02N−テトライソ
プロポキシチタン−塩化メチレン溶液0乙乙乙m1(O
7Bψ当量)と0 ”A 07 N −L−(+)−酒
石酸ジエチル−塩化メチレン溶液09fml(0,2当
量)を合し、室温にて1時間放置して予調した溶液を上
記の反応溶液中へ(′3@ずつをfO分毎に加える。<
t3分後、飽和7ツ化す1−リウム液(フッ化ナトリウ
ム2.3yを水1l−3mlに溶解)中へ上記反応液を
室温にて激しく攪拌しながら一時に加える。7.5分後
、さらに食塩i6yを加え、さらに73分間攪拌する。
生じtこゼラチン状不溶物を濾過助剤を用いてン戸取し
さらに塩化メチレンにて洗浄する。」二記のP液および
洗浄液を合して分液する。有機層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥させIコ後、溶媒を減圧留去する。得られIコ
油状残渣12’l−9に四塩化炭素を加え黄色不溶物を
枦取し、さらに四塩化炭素で洗浄する。この炉液および
洗浄液を合し、溶媒を減圧留去して得られた残渣をベン
ゼン3 mlに溶解させ。
これをローパーカラム・サイズB(メルク社製)に吸着
させて液体クロマトグラフィーを行い、酢酸エチル・ヘ
キサン(/:/)で溶出する(各両分/ /d宛)。薄
層クロマトグラフィーで単一・スポットを示す両分を集
めて溶媒を減圧留去すると無色結晶性残渣の標題化合物
(4t)を309 ME/ (7f3%)得る。望39
〜乙/’C,「α」ゎ−237±060(C=i0/7
.クロロホルム)一部をエーテルから再結晶すると無色
針状結晶を得る。を393〜乙o3°C,[α]二″’
−23..!;±X2°(C=OJ/グ、クロロホルム
)元素分析’ C11HyaOケとして t」算値(%)’C,63,グ5.H,オに/実測値(
%):C1乙3.33;:H,ぶ乙どIRスペクトル(
Nujol) Nujol  −7゜ νmax  Can  、32’tθ、/733./6
01./3911゜/、!;10゜ N M RスヘクF Jl/ (CDCAJ : CD
tOD−9’ / ; PI”’ )73θ(d、J=
9Hz、、2H)、70.!;(d、J=9Hz。
2H’)、3.93(q、J=3Hz、J=73.3H
z、/H)。
J、J’J’(d、J=3Hz、/H’)、3.72(
q、J=’AjHz。
J=73.3Hz、/H)、3./I(m、/H)、2
.27(s 、3H)。
D)  (スR,3S)−2,3−エポキシ−3−(ψ
−アセトキシフェニル)プロピオン酸(3)ト(2R,
3B)−2,3−エポキシ−3−(≠−アセトキシフェ
ニル)プロピオン酸メチル(6):(乙) 内容積/Eの反応器中にメタ過ヨウ素酸ナトリウム20
//2f(9’1.θ3εリモル;3当量)に水273
 mlを加えて加温溶解し、室温まで冷却(pH3,9
’)。この溶液に攪拌下、炭酸水素ナトリウム3.32
7y(63,3’l jリモル)を少シスつ加える(白
色塩が析出)。更にアセトニトリル/ざ2m仁四塩化炭
素112m1を加えて撹拌し。
二酸化ルテニウム9 / IJJf (0乙ざグj ’
J −E Jl/ ;0θ2当N)を加え、内温を、2
〜3°Cに保ちながら(,2S、3S)−2,3−エポ
キシ−3−(クーアセトキシフェニル)プロパツール 9(3735ミリモル゛)を加える。反応液をpH6〜
乙夕に保つため.炭酸水素ナトリウム乙θ氾θg(7/
7ミリモル)または/.2N塩酸2/乙ゴ(26ミリモ
ル)を過時加える。λ□時間経過後の反応途中でメタ過
ヨウ素酸ナトリウム/ 3. & /g(乙2.7iリ
モル;2当量)、二酸化ルテニウムl乙9〜(00グ当
量)を加える。全反応時間として4t.3時間後.イソ
プロパツール/ 9.s mtを加えて20分間攪拌し
.反応混合物を瀘取して。
P散物を水およびクロロポルムで洗浄する。7f”4お
よび洗浄液を合して分液し,水層をクロロポルムで抽出
する。有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥さ
せて.溶媒を減圧留去して.灰色結晶性残渣3 ’l 
OMf/を得る。水層および水洗液を合して水を加え、
さらにシュウ酸/7011(θ/33−モル)を少量ず
つ加えてp)(/とし、クロロボルム/2θrnlを用
いて3回抽出する。このクロロホルムエキスは冷食塩水
で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、トリ
エチルアミンIAII−tnl(7当量)を加え、溶媒
を減圧留去する。
得られた油状残渣/、2.03Flにシメチルホルムア
2ド乙1mlおよび粉末状の炭酸水素すトリウム10’
lグII(/2’A27ミリモル;3.96当量)を加
えて7時間攪拌し、硫酸シメチルタ3 ml (3−j
r / i:リモル、/g5当量)を加える。2時間後
0反応混合物を氷水乙グθmlに注入し1種核を加えて
攪拌し、析出晶を炉腹し、水洗する。炉腹した結晶をジ
エチルエーテルに溶解し、氷水で洗浄する。有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧留去して結
晶性残渣jlど79を得る。この残渣をニーテルルヘキ
サンから再結晶して、(2R,3S)−2,3−エポキ
シ−3−(l−ア老トキシフェニル)プロピオン酸メチ
ル(乙)を無色針状の第一結晶としてグ22グーを得2
’1.0 る。”P673−乙g’C、[α]     −73に
’l−±Z乙0(C二//3θ、クロロボルム)。一部
を更に固溶IJM 系23、j で再結晶すると、1np67〜乙f°C,[σlD−/
りθ7±1fC(C=10θg、クロロボルム)ヲ示ス
元素分析’ C1,2H/、20よとして計算値c%)
:C16/、θ/;H,J:/、2実測値(%):C9
乙θ7ゲ;H1夕/f丁Rスペクトル N M R7,ヘクl−ル(CI)CIt J 、!’
l”’ )’733(d、J=9Hz、、2H)、70
f(d、J=9Hz。
、2H)、’A10(d、J−2Hy、、/H)、3.
g3(s、3H)。
3、’1f(d 、J=、2.Hz 、/H)、2.3
0(s 、3H)]二記の再結晶母液を再処理して、第
2結晶として標題化合物(6’)II−1Om9を得る
。、m266〜675℃。
一万9反応液を氷水に注入し、析出晶を炉腹した炉液お
よび洗浄水液を合し、酢酸エチルで抽出する。有機層を
水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧
留去して結晶性残渣10f7fを得る。これをニーテル
ルヘキサンから再結晶し、標題化合物(6)2gsqを
得る。望67〜6f′C0 再結晶して生じた各母液を合して得た減圧留去残渣/、
22gyをローバーカラム・サイズ82本を用いて、ペ
ンセン:アセトン(30:/)の溶媒系で液体クロマト
グラフィーに(−Jl、、主Di 分を集めニーテルル
ヘキサンで再結晶し、標題化合物(6)709mlをf
iる。9 乙7 s 〜6f°c 、 [a]”一73
73±/乙0 (c=i/θt、クロロホルム)。
再結晶で得た標題化合物(乙) lA9 / 9 g(収率6乙3%) クロマトグラフィーで得た標題化合物(6)θ709!
(収率5!乙%) 合計  ム乙スg9(収率7孜9%) (以下余白) 国 票 実施例/ 2(B)−ヒドロキシ−3(I3)−(グーアセトキシ
フェニル)−3−(2−ニトロフエニλレチオ)プロピ
オン酸メチル(9) (第一工程) 窒素気流下において、ピリジン塩酸塩1550Y(13
,’tミリモル13当量)と(2R,3S)−2,3−
エポキシ−3−(グーアセトキシフェニル)プロピオン
酸メチル(1,)1036IiI(IA7729モル)
とをアセトニトリル/ 9! 5m/′中に溶解する。
乙時間後、この溶解液に、2/N塩化水素・アセトニト
リル液θ乙0II−πl(θ2f’l−当量)を加えて
室温で3日間放置した後、 2.7 N塩化水素(02
当量)をそれぞれ各ユ時間目毎に該溶液に加える。
さらに2時間後6反応液を氷水中に注入し、クロロホル
ムで抽出する。クロロホルム層は希W、酸。
氷水、炭酸水素ナトリウムおよび氷水で順次洗浄した後
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧上留去し
て結晶性残渣(7267g)として。
クロリド体(7)および(ざ)の混合物を得る。
(ン)および(ざ)は精製することなく次工程に用いる
(第2工程) 上記工程で得たクロリド体(7)および(す)の粗混合
物121.79(ll−、グア2リモル)と0−ニトロ
チオフェノールIO’lOg(乙7jリモル;/j当匿
)とを反応容器中で減圧乾燥し、アルゴン置換した後、
アセトニトリル22. / mlを加え溶解する。液体
窒素を用い脱気を3回行い、アルコン置換後、トリエチ
ルアミン0623m1(’I−ゲ72リモル;/当量)
を該溶解液に加える。得られた赤色反応液は液体窒素を
用い3回脱気し、さらにアルゴン置換して室温で3日間
放置した後1反応液を氷水30m1に注入し、クロロホ
ルムにて抽出する。クロロホルム層は、冷希塩酸、水、
炭酸水素ナトリウム、水で順次洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去する。得られた黄
色残渣2ゲθy;″eエタノール/3rslと処理し不
溶物を沖取し、さらに不溶物をエタノールで洗浄して、
乙の炉液および洗浄液を合併し、溶媒を減圧留去した後
、エタノール乙mlを加え溶解して種核を加え室温にて
放置する。析出した結晶を炉腹して、−分子のエタノー
ルを結晶溶媒として含む標題化合物/θ79g(33,
,2%)を黄色ブリ2ユj スム状結晶として得る。”P 7 、ff〜7乙°C;
[σ]ゎ−1−、r、2.3±/2° (C二/、Ol
θ、クロロホルム)」−記母液を同様に処理して、第2
結晶として標題化合物6乙1179 (3,グ%)を得
る。1’P’72.3〜75″C 第2結晶を瀘取した母液乙グ9 jqをローバーカラム
・サイズB(メルク社製)をユ本用いて、液体クロマト
グラフィーに付し、ベンゼン・アセトン(7に:/)で
溶出し、主成分を含む両分を集め、溶媒を減圧留去する
。得られた残渣をエタノールから再結晶すると一分子の
エタノールを含有する黄色プリズム状結晶の標題化合物
’A、2’V(:2.1%)を得る。を7.5〜7乙°
C0し]D +と2.9±ll0(c=107/、りa
oホルム)この結晶の一部をエタノールから再結晶して
−を76°C、[&]D +1lA3+i3°’ c=
09’A 3 Jo 。
ホルム) 元素分析: C,、H,7NO7S、C,2H,ORト
L/ ”iT計算値(%) : C,3’1.9/;H
,3,30:N、320゜8.733 実4川イ直(%):  C,34t、63:H,汐02
;N、3.3.!;:S、7.10 I4スペクトル 17t9 、/390. /3乙3./、!;/、2.
7タ02゜NMRスペクトル(CD C0CD  CD
 OD ’l: OB; 、Pl”’) :3    
31  3 イ/〜7θ(gH)、、!;、θ3(d、J−グH2,
/H)、仏63(d、J=’lHz、/H)、36B(
8,3K)、、223(s、3111、i/3(t、J
=7Hz、3H) 母液を゛ローパーカラムで液体クロマトグラフィ分から
副生物として次式で示す2(s)−ヒドロキシ−3(l
()−(p−アセトキシフェニル)−3−(2−二l−
ロフェニルチオ)プロピオン酸メチル(10)を主成分
とする油状物を/ゲ乙nV (K 3%)得る。
」1記工程から 第1結晶:7079g(352%) 第2結晶=  66mg(3,ll−%)第3結晶: 
  ’l−2IQ(2,7%)合計  //ざ79(収
率乙07%) H(10’) 実施例ス 2(S)−ヒドロキシ−3(s)−(’l−−アセトキ
シフェニル)−3−(,2−二トロフェニルチオ)フロ
ピオン酸メチル(ll−) (第一工程) 窒素気流下において、ピリジン塩酸塩1060Q(97
7ミリモル9.2当量)と(2R,3S)−2,3−エ
ポキシ−3−(47−アセl−キシフェニル)フ”ロピ
オン酸メチル(乙)70g39(lI−39ミリモル)
をアセトニトリル、20m1に溶解する。
この溶解液に、/g乙N塩化水素・アセトニトリル溶液
を、7日後にθ7グ簿1(03当量) 、 、2 B後
に0←9m1(02当量)、3日後に02113 ml
(07当量)の合計lグアm1(06当量)を加える。
j日夜、この反応液を氷水30m1に注入し。
クロロホルムで抽出し、クロロホルム層を冷/。
%塩酸、氷水、冷j%炭酸水素ナトリウム、水で順次洗
浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後。
溶媒を減圧留去して結晶性残渣を得る。得られた残渣/
3379をエーテル・ヘキサンから再結晶して窯出板状
結晶のクロリド体(7)をg f 3 ff+7(+2
あ0 3と乙%)得る。1np/θ乙〜107°C,[α]D
−6とと±i / 0(c = 100.2 ;りaロ
ホルム)元素分析: C,、H,3C71O,として計
算値(%): C,32,8”t−;H,’1.f/;
C1,/3.00実測値C%): C,3Q3f、H0
≠fO;CL/λ9乙IRスペクトル: /3/グ。
NMRy、ヘクl−ル(CD3COCD3・D20 F
’) ニア3/(d、J==9Hz、2K)、7/3(
d、J=9Hz。
、2H)、103(c3.J=IH2,/K)、’A’
l乙(d 、 J −J’Hz 。
t H> 、 3.ざθ(s、3H)、ス27(s、3
K)。
再結晶した母液を減圧留去しT得られた残渣をローバー
カラム・サイズBを用い液体クロマトクラフィーを行い
、ベンゼン・ア老トン(/θ:/)で溶出し、主成分を
含む両分を集め溶媒を留去し、得られた残渣をエーテル
・ヘキサンから再結晶し無色板状結晶のクロリド体(7
)を’l−23〃1y(33、f%)を得る。合計9θ
6ノダ(収率ニア2.41%)。
(第2工程) 第一工程で得られたクロリド体(7) ff 211−
〜(3,025リモル)および0−ニトロチオフェノー
ル7θ3〜(4L、33iリモル、/j当量)を反応容
器中で減圧乾燥処理した後、アルゴン置換してアセトニ
トリル/ 3 mlを加え溶解する。液体窒素を用い脱
気を3回行い、さらにアルゴン置換後。
トリエチルアミンθゲ2/m1(3,0,2ミリモル;
/当量)を加える。得られた赤色の反応液は「[1び液
体窒素を用いて3回脱気し、さらにアルコン置換して室
温でj日間放置する。この反応液を氷水に注入し、クロ
ロホルムにて抽出スる。クロロホルム層は冷希塩酸、水
、炭酸水素すl・リウム、水で順次洗浄した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去する。
得られた黄色残渣/乙gをエーテルに溶解し不溶物を沖
取し、エーテルで洗浄する。母液を合し、溶媒を減圧留
去する。得られた残渣/2gど7をローバーカラム・サ
イズBを用いて液体クロマトグラフィーを行い、ヘキサ
ン・酢酸エチル(3,3: lA5 )で溶出し、主成
分を含む両分を集めて溶媒を減圧留去して、標題化合物
(9)を100乙f(f3.7%)得2丸S る。 [UI] p  + g サθ’  (Q=i/
2θ 、y o o ;i−、JL/A )。
上記で得た化合物(9)を薄層クロマトグラフィ−にて
川−スポットを確認する。
さらに、得られた一部をエタノールより再結晶すると一
分子のエタノールを含有する黄色針状結晶を得る。”1
)76〜7f°C、[u]D+g3.7±/ス0(c=
10//、クロロホルム) 元素分析: C、、H77NO7S−C,2H,、OH
として計算値(%) : C,3’A9/ iH,10
,N、3.2θ;S 、 733 実測値(%’): C,31A33:H,3,/3;N
、3.37:8.722 特許出願人  塩野義製薬株式会社 〕 代 理 人  弁理士 岩崎 光陽 、11.、・し−
一部 手続ネ市正書(自発) 昭和59年 3月 6日 1、事件の表示 昭和58年特許願第71139号 2、発明の名称 新規な2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(4−アシル
オキシフェニル)−3−(2−二トロフェニルチオ)プ
ロピオン酸類 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 )l+−一′ 4、代理人 住所 大阪市福島区鷺洲5丁目12番4号 〒553塩
野義製薬株式会社特許部 (電話 06−458−5861) 氏名 弁理士(6703)  岩 崎 光 祠7゛:口
5、補正の対象 発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 1) 第32頁下がら第9行の’Nujnl」を’Nu
jol」と補正する。
2) 第33頁下から第2行の1ピオン酸メチル(4)
」を1ピオン酸メチル(9)、と補正する。
3) 第34頁下がら第5行の「無出板状結晶、を1無
色板状結晶」と補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中、R2はアシルを、R,2は水素まtこは低級ア
    ルキルを表わす。) で表わされる2(S)−ヒドロキシ−1(S)−(グー
    アシルオキシフェニル)、−3−(2,−二トロフェニ
    ルチオ)プロピオン酸類およびその塩。
JP7113983A 1983-04-21 1983-04-21 新規な2(s)−ヒドロキシ−3(s)−(4−アシルオキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)プロピオン酸類 Pending JPS59196863A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113983A JPS59196863A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 新規な2(s)−ヒドロキシ−3(s)−(4−アシルオキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)プロピオン酸類
US06/600,405 US4552695A (en) 1983-04-21 1984-04-16 Process for production of diltiazem hydrochloride
DE19843415035 DE3415035A1 (de) 1983-04-21 1984-04-19 Verfahren zur stereospezifischen herstellung von diltiazemhydrochlorid
GB08410236A GB2139620B (en) 1983-04-21 1984-04-19 Process for production of diltiazem hydrochloride
FR8406355A FR2545490A1 (fr) 1983-04-21 1984-04-20 Procede de production de chlorhydrate de diltiazem en tant que produit antagoniste du calcium
IT67418/84A IT1178928B (it) 1983-04-21 1984-04-20 Procedimento pe la produzione di diltiazem cloridrato

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113983A JPS59196863A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 新規な2(s)−ヒドロキシ−3(s)−(4−アシルオキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)プロピオン酸類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59196863A true JPS59196863A (ja) 1984-11-08

Family

ID=13451950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7113983A Pending JPS59196863A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 新規な2(s)−ヒドロキシ−3(s)−(4−アシルオキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)プロピオン酸類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8367847B2 (en) Production of monatin enantiomers
US4562263A (en) Process for producing 3-(3,4-dihydroxyphenyl) serine
FR2658513A1 (fr) Procede de preparation de l'acide cis-beta-phenylglycidique-(2r,3r).
US5484530A (en) Separation of enantiomers of non-steroidal anti-inflammatory drugs and chiral selector therefor
DE3688561T2 (de) Zwischenprodukte fuer die herstellung von leukotrien-antagonisten.
FR2630112A1 (fr) Preparation de composes antihypercholesterolemiques de tetrazole et leurs intermediaires
JPS59196863A (ja) 新規な2(s)−ヒドロキシ−3(s)−(4−アシルオキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)プロピオン酸類
EP1082291B1 (en) Chemical process for the stereoselective synthesis of r-(-)-carnitine
JP2007070245A (ja) 生分解性アミノポリカルボン酸誘導体
JP2854592B2 (ja) 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法
US5166361A (en) Methods for preparing captopril and its analogues
EP0972768B1 (en) Process for producing optically active imidazole compounds, intermediates for synthesizing the same, and process for producing the same
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
JPH0417938B2 (ja)
US5237073A (en) Derivatives and precursors of captopril and its analogues
JPH0119376B2 (ja)
JPS59216841A (ja) 光学分割剤
JPS59196881A (ja) 新規なエポキシド誘導体
BE892370A (fr) Nouveau procede de preparation de derives de la penicilline et de la cephalosporine
JPS61103853A (ja) 2―フェニルプロピオン酸エステル類の光学分割法
FR2536745A1 (fr) Procede pour preparer les isomeres optiques de certains acides cyclopropane-carboxyliques
BE829176R (fr) Nouveaux acides carboxyliques et procede pour les preparer
JPS6197250A (ja) トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンの精製法
EP0434743A4 (en) Methods for preparing captopril and its analogues
JPH06271512A (ja) 光学活性トランス−1,2−ジアミノ−4−シクロヘキセンの製造方法