JPS5919612A - 機力式チヤツク - Google Patents

機力式チヤツク

Info

Publication number
JPS5919612A
JPS5919612A JP12660282A JP12660282A JPS5919612A JP S5919612 A JPS5919612 A JP S5919612A JP 12660282 A JP12660282 A JP 12660282A JP 12660282 A JP12660282 A JP 12660282A JP S5919612 A JPS5919612 A JP S5919612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
top jaw
chuck
drive sleeve
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12660282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315085B2 (ja
Inventor
Eiichi Morizaki
森崎 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Kogyo KK
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Kogyo KK
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Kogyo KK, Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Kogyo KK
Priority to JP12660282A priority Critical patent/JPS5919612A/ja
Publication of JPS5919612A publication Critical patent/JPS5919612A/ja
Publication of JPS6315085B2 publication Critical patent/JPS6315085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16295Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially with means preventing the ejection of the jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトップジヨウを迅速に交換することのできる
機力式チャックに関するものである。
従来、各種の加工物を把握し加工する工作機械において
、加工物に応じてチャックのトップジヨウを交換すると
いう作業が行われ、そのため1 トップジヨウを迅速に
かつ容易に交換できる種々の装置が提案されている。例
えば特開昭55−31579号に開示されているように
チャック本体に夫々半径方向にマスク及びトップジヨウ
を摺動可能に嵌装し、マスタジヨウにはトップジヨウの
背面のチックと係脱可能なラックを備えた噛合部材が前
後方向摺動可能に嵌装され、この噛合部材の ′摺動を
、略半径方向に摺動する操作ビンの傾斜案内面によって
行い、しかもこの操作ビンは戻しばねのばね力で半径方
向外方へ付勢され、トップジヨウ交換時以外は噛合部材
の先端のラックとトツプジョウのラックが噛合し、その
噛合状態を操作ビンの傾斜案内面に連続し、噛合部材の
摺動方向に対して垂直なロック面と噛合部材のストッパ
ー面との係合により保持するようにしである。このよう
な構成によればトップジヨウの交換時には操作ビンを押
込むと操作ビンのロック面と噛合部材のストッパー面の
係合が外れ、次いで噛合部材が後方へ移動しラックの噛
合状態を解除するので、前記田ツク面とストッパー面と
の係合を外すだけ押込みストロークが長くなってマスタ
ジヨウ内に組込まれた戻しばねの圧縮量が大きくな一ノ
、ご4力が高くなってはね寿命が短くなるしか奢朶無母
°   −−という問題があった。
そこで本発明は上記従来装置の問題を解消するため、マ
スタジヨウに貫通された操作ビンを駆動Xリープの係止
斜面に形成した切欠部に押込むことにより操作ビンの案
内斜面によって噛合部材をトップジヨウから切Nin、
)ツブジヨウ交換後・チャック作動時には操作ビンの先
端が係止斜面と略摺接してトップジヨウと噛合部材の噛
合状態を保持するようにし、操作ビンの押込みストロー
クをトップジヨウ交換のための最小ストロークにして戻
しばねの圧縮Miを小さくでき、#千±ホ老*戻しばね
のばね寿命を長くし得 テ迅速にトップジヨウを交換でき・る機力式チャックを
一提供しようとするものである。
以下、本発明を図面に示す一実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1.2図において、1はチャック本体で、このチャッ
ク本体1には半径方向のマスタジヨウ案内溝2が放射状
に複数段けられ、このマスタジヨウ案内溝2の前方には
トップジヨウ案内溝4が夫々対応して形成されている。
このマスタジヨウ案内溝2にはマスクジヨウ3が、また
トップジヨウ案内溝4にはトップジヨウ5が、何れもチ
ャックの半径方向に摺動可能に夫々嵌装されている。こ
のトップジヨウ5の背面にはラック6が刻設されている
。上記マスタジヨウ3の半径方向内端には第3図に示す
ように断i1+iT字状を成す傾斜7ツク7が形成され
ている。この傾斜7ツク7はチャック軸方向へ摺動可能
な駆動スリーブ8に形成されたT字状の傾斜溝9に摺動
自在に嵌合され、またこの駆動スリーブ8の外周には上
記T字状の傾斜溝9と対応する位置に上記傾斜溝9と同
じ傾きの係止斜面10が形成されている。この係止斜面
10は(半径に対するジヨウ・ストローク)/(駆動ス
リーブのストローク)に設定され、第3図に示すように
前記マスタジヨウ6の内側端と対向する位置で、後述す
る係止ビン16と対応する優性に設けられている。従っ
て図示しない回転シリンダの作動により上記駆動スリー
ブ8をチャック軸方向へ所定ストローク前後動させると
上記マスタジヨウ3がそれに応じて所定ストローク半径
方向に摺動するようにしである。11は上記マスクジヨ
ウ3にチャック軸方向に摺動可能に嵌装された噛合部材
で、第5図に示すようにこの噛合部材11の前iには上
記トップジヨウ5背面のラック6と保合可能なラック1
2が形成され・またこの噛合部材11の前記マスタジヨ
ウ案内溝2方向側面の一側に噛合部材11の摺動方向に
対して傾斜ルだ2面を備えた傾斜凹Ff413が削設さ
れている。14は前記噛合部材11の中心にチャック軸
方向摺動可能に嵌装された係止ビンで、この係止ビン1
4はばね15によってチャック前方へ付勢されている。
この係止ビン14の先端はトップジヨウ5の交換時にお
いて前記トップジヨウ5の背面のラック6と噛合部拐1
1のラック12が外れた場合にトップジヨウ5が脱落し
ないようにするためトップジヨウ5背面のラック6と係
合する。また前記マスタジヨウ3には操作ビン16が第
3図に示すように前記吻合部材11中心とチャック中心
とを結ぶ直線りに対して平行で偏心した位置に、しかも
マスタジヨウ3を貫通して摺動可能に嵌装されている。
この操作ビン16には前記噛合部材11の傾斜凹W41
5に嵌まり込む案内斜面17が形成され、この案内斜面
17と傾斜凹溝13との摺動によって噛合部材11を前
後動させ、マスクジヨウ5とトップジヨウ5との連結、
切離しをするようにしである0尚、案内斜面17を噛合
部材11に、傾斜凹溝13を操作ビン16に設けてもよ
く、また案内斜面17を案内突起(例えば丸ビン)にし
てもよく、要は操作ビン16と噛合部材11とを傾斜面
を介して係合し、操作ビン16を操作すると噛合部材1
1が前後動するようにしてあればよい。18は切欠部で
、前記駆動スリーブ8の最前進端(第413(&)に示
すトップジヨウ交換位置)でのみ操作ビン16の先端と
相対する位置に操作ビン16を繰入可能に設けられ、通
常工作物を把持(解放)する位[(以下チャック作動位
置と記す)では対向しないようにしである。
本実施例では前記切欠部18の前側壁には第1図に示す
ように押上面1B&が形成されてい、る。
前記操作ビン16の先端には、その後側部に上記糸上斜
面10と同一傾斜の摺接面161Lが形成されている。
この摺接面ISaは前記噛合部材11がトップジヨウ5
のラック6と噛合状態にある時に駆動スリーブ8の係止
斜面10と略摺可能になるように形成され、従ってチャ
ック作動位置ではこの操作ビン16の摺接面16&は係
止斜面10と略摺接し、トップジヨウ5のラック6と噛
合部材11のラック12の噛合状態を保持するようにし
である。また、本実施例においては前記切欠部18の押
上面18aと係合可能な操作ビン16の押上面16bが
形成されている。19は前記噛合部材11をトップジヨ
ウ5と噛合させる方向へ付勢している戻しばねである。
尚、20は工作機の主軸21先端面に取付けるための取
付ボルト、22は図示しない回転シリンダと上記駆動ス
リーブ8をボルト23を介して連結しているドローパー
、24は操作ビン16を操作する際、棒材を差込んでチ
ャックの回り止めを行う回り止め穴である次に作用につ
いて説明する。作業者が加工物の変更によりトップジヨ
ウ5を交換しようとした場合には、チャックの回転を停
止させ、次いで図示しない回転シリンダを作動させて駆
動スリーブ8を最前進端まで移動させる。すると駆動ス
リーブ8の傾斜as 9とマスタジヨウ3の傾斜フック
7の保合でトップジヨウ5が外へ移動し係止斜面10に
形成した切欠部18が操作ビン16の先端部と対向する
。(第4図(a))この状態で操作ビン16頭部を抑圧
するとその先端は切欠部18内へ押し込まれ、操作ビン
16の案内針面17が第4図(a)において下方へ移動
し、この移動につれて噛合部材11はその傾斜凹溝13
を介して戻しばね19のばね力に抗して後方へ所定量移
動され、その先端のラック12とトップジヨウ5のラッ
ク6の係合が外される。(第4図(b))この時、噛合
部材11内の係止ピン14は、ばね15の力で依然トッ
プジヨウ5のラック6と係合しており、トップジヨウ5
がチャック本体から脱落することはない。この状態で作
業者は前記ばね15のはね力に抗してトップジヨウ5を
半径方向へ抜き去り、別のトップジヨウ5を加工物の把
握径に合致した位置まで挿入すれば、このトップジヨウ
5は係止ピン14によってその位置に保持される。
次いで操作ビン16を押している力を解放すると戻しば
ね19のばね力で噛合部材11は元の位置に復帰し、噛
合部材11先端のラック12とトップジヨウ5のラック
6とが噛合する。この時、操作ビン16はその案内斜面
17と噛合部材11の傾斜凹溝13の係合によって外方
へ移動し1その(a))。このようにして次々とトップ
ジヨウ5を交換し、次いで駆動スリーブ8を後方へ移動
さ゛せると上記操作ビンゴ乙の先端は駆動スリーブ8の
切欠部18とは対向しなくなり、(チャック作動位置例
えば第4図(0))この状態で上記操作ビン16の摺接
面16ILは駆動スリーブ8の係止斜面10と略摺接す
るので、チャック作動位置においては操作ビン16を押
込んでも操作ビン16の摺接面16&が駆動スリーブ8
の係止斜面10に当接し、噛合部材11とトップジヨウ
5との噛合は確実に保持され外れることはない。従って
操作ビン16には案内斜面17に連続したロック面を設
けることなく噛合部材11を噛合状態に保持でき、操作
ビン16の押込みストロークを小さくできる。噛合部材
11を押し戻す戻しばね19のばね力が低下していると
噛合部材11はトップジヨウ5と十分に噛み合わず、操
作ビン16はその先端の一部が駆動スリーブ8の切欠部
18内に入ったままである(第4図(d))。しがし、
本実施例においては係止斜面1oの切欠[18と操作ビ
ン16の先端に押上面18纂、16bを設けたので、ト
ップジヨウ交換後に駆動′スリーブ8を後退させれば押
上面18”516b相互の保合によって、操作ビン16
の摺接面16aを駆動スリーブ8の係止斜面1o上に摺
接可能な位置にまで外方へ押し戻し、噛合部材11をチ
ャック軸前方へ移動させ、その前端のラック12をトッ
プジヨウ5のラック乙に噛合わせることができる。また
噛合状態にしようとしても噛合状態にならない場合(例
えばラック6.12の山と山とが対向して全く噛合わな
い場合)等には、駆動スリーブ8を動作させてもその切
欠部18の押上面18&と操作ビン16の押上面16b
がくいついてしまい、切欠部18内に操作ビン16先端
が入り込んだままで駆動スリーブ8が漬方移動できない
ので、マスクジヨウ3が半径方向に動くことができず工
作物を把握することができないため、作業者がいる場だ
ときチャックを回転させる信号を出すようにした確認装
置と組合せることにより、トップジヨウ5が噛合部材1
1と1罎;い状態ではチャックを回転させることを防止
でき安全である。
第6図は他の実施例で加工物の内径を把握する内径チャ
ックの場合である。上記実施例と同一箇所には同一番号
を付して説明を省略する。駆動スリーブ8の係止斜面1
0にはその前端部に切欠部18Aが形成され、この切欠
部18人後方壁には押上面18Aaが形成され、この駆
動スリーブ8が最後退端に移動した時に後述する操作ビ
ン16の先端と前記切欠部18Aが対向し、また、チャ
ック作動時には′        対向しないように“
しである。本実施例において操作ビン16の先端の押上
面16A&は円弧形状に形成され、駆動スリーブ8の切
欠部18Aの押上面18Aaと保合可能でしかも噛合部
材11がトップジヨウ5と)−合した時に駆動スリーブ
8の係止斜面1oと略摺接可能になっている。このよう
な実施例においても前記実施例と同様に操作ビン16の
押込みストロークを小さくし得て、しがも噛合部材11
の戻しげね19のばね力が低下して噛合部材11とトッ
プジヨウ5との噛合状態が不十分な場合には、駆動スリ
ーブ8の工作物把持方向移動(前方移動)による押上面
18Aaと操作ビン16先端の係合″によって噛合部材
11とトップジヨウ5とを強制的に噛合させることがで
きる。
上記2つの実施例では押上面は操作ビンと切欠部の両方
に形成したが、何れが一方に設ければ良い。また上記2
つの実施例ではトップジヨウの交換位置を駆動スリーブ
の最前進端又は最後退端に設定したが、把持ストローク
によっては駆動スリーブの係止斜面前後方向の中間部分
に切欠部を設けるようにしても良い。更に上記2つの実
施例では駆動スリーブの動きを斜面を利用してマスタジ
ヨウに伝達するいわゆる楔形チャックに適用したものに
ついて説明したが、他の方式の伝達機構(例えばクラン
ク式)であっても実施可能である。
更にまた、本究明は定置式のいわゆるステーショナリチ
ャックにも実施可能である。
以上のように本発明においてはマスタジヨウを略半径方
向に貫通した操作ビンを駆動スリーブの係止斜面に形成
した切欠部に押込むことによりトップジヨウと噛合部材
との噛合状態を解除してトップジヨウを交換し、駆動ス
リーブのチャック作動位置では操作ビン先端が駆動スリ
ーブの係止斜面と略摺接してトップジヨウと噛合部材の
噛合状態を保持するようにしたので、操作ビンに噛合部
材の摺動方向に対して垂直なロック面を設ける必要がな
く、操作ビンの押込みストロークを噛合部材とトップジ
ヨウとの係脱に必要な最小ストロークにすることができ
、迅速にトップジヨウを交換することができる上に噛合
部材をトップジヨウとの噛合方向に付勢している戻しば
ねの圧縮層を/hさくし得て、チャック径を大きくする
ことなく戻しばねの寿命を長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は機力式チャックの縦断面図、第2図は第1図の
A視図、第3図は第1図のB−E断面図、第4図(a)
 〜(d)は第3図のa−a断面における作用説明図、
第5図は噛合部材の側面図、第6図は他の実施例である
。 1・・・・・・チャック本体 3・・・・・・マスタジ
ヨウ 5・・・・・・トップジヨウ8・・・・・・駆動
スリーブ 10・・・・・・係止斜面 11・・・・・
・噛合部材15・・・・・・傾斜凹溝 14・・・・・
・係止ビン 16・・・・・・操作ピン16tL・・・
・・・摺接面 16b・・・・・・押上面 17・・・
・・・案内斜面18.18A・・・・・・切欠m  1
8a、18Aa・・・・・・押上面19・・・・−・戻
しばね 特許出願人   豊和工業株式会社 第1図 第2図 6 第3図 第4図(a) 第4図(b) 第4図(C) 第5図 1 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャック本体に、駆動スリーブと係合したマスタジヨウ
    と、その前方でマスタジヨウと対向するトップジヨウと
    を何れも半径方向に摺動可能に嵌装し、前記マスクジロ
    ウ内には上記トップジヨウとマスタジヨウとを連結、切
    離しする噛合部材とこの噛合部材を操作する操作ビンを
    具備し、この噛合部材と操作ビンを傾斜面を介して係合
    させると共にばね力により噛合部材を噛合方向に付勢し
    て成る機力式チャックにおいて、前記マスタジヨウに略
    半径方向に操作ビンを貫通して取付け、前記駆動スリー
    ブのマスタジヨウと対向する位置に(半径に対するジヨ
    ウストローク) / (’ME 動スIJ−ブのX)ロ
    ーフ)の係止斜面を股゛け、この係止−面には駆動スリ
    ーブのトップジヨウ交換位置で前記操作ピン先端を嵌入
    可能な切欠部を形成し、操作ビンはその先端を前記噛合
    部材とトップジヨウとの噛合状態において上記係止斜面
    と略摺接可能に構成して成ることを特徴とする機力式チ
    ャック。
JP12660282A 1982-07-19 1982-07-19 機力式チヤツク Granted JPS5919612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12660282A JPS5919612A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 機力式チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12660282A JPS5919612A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 機力式チヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919612A true JPS5919612A (ja) 1984-02-01
JPS6315085B2 JPS6315085B2 (ja) 1988-04-02

Family

ID=14939250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12660282A Granted JPS5919612A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 機力式チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919612A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244401A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Kitagawa Tekkosho:Kk 工作機用チヤツクの爪着脱機構
US4637620A (en) * 1984-09-04 1987-01-20 Graham Merton J Two stage chuck
JPH04136603U (ja) * 1991-06-05 1992-12-18 豊和工業株式会社 クイツクチエンジチヤツクの防塵装置
US20100301570A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Fink Nicholas A Quick change jaw system for chucks

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637620A (en) * 1984-09-04 1987-01-20 Graham Merton J Two stage chuck
JPS61244401A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Kitagawa Tekkosho:Kk 工作機用チヤツクの爪着脱機構
JPH0545361B2 (ja) * 1985-04-22 1993-07-09 Kitagawa Iron Works Co
JPH04136603U (ja) * 1991-06-05 1992-12-18 豊和工業株式会社 クイツクチエンジチヤツクの防塵装置
US20100301570A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Fink Nicholas A Quick change jaw system for chucks
US8272646B2 (en) * 2009-05-28 2012-09-25 Fink Nicholas A Quick change jaw system for chucks

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315085B2 (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261679A (en) Keyless type tool chuck
JP3337690B2 (ja) ツールホルダシャンクを保持する装置
JP2879279B2 (ja) 縦移動可能に案内されるナイフ刃保持体を持つナイフ
US5613971A (en) Ratcheting tibial and femoral guide
EP1422009B1 (en) Toolless blade holder for a reciprocating tool
EP1380372A1 (en) Quick change chuck
US4003417A (en) Self locking and unlocking clamp for automatic fastener driving tools
US20050183271A1 (en) Reciprocating saw
GB2034210A (en) Chucks
US5702336A (en) Tool magazine having grips capable of maintaining tool gripping force regardless of orientation of magazine disk
US4198067A (en) Power-operated chuck
US6234731B1 (en) Angle spindle attachment with tool chucking device
DE68905359T2 (de) Automatischer werkzeugwechsler.
US5190422A (en) Device for the quick fastening of a tool intended to be driven in rotation
US4352500A (en) Clamping chuck for turning machines
US4463960A (en) Self-adjusting chucks
JPS5919612A (ja) 機力式チヤツク
JP2001038510A (ja) 工作機械のためのチャック
KR20020029594A (ko) 레일 천공 장치
US5690010A (en) Apparatus in forging machine to cut material
US2703716A (en) Saw blade plunger and chuck assembly
WO1995010241A2 (en) Surgical instrument holders
JP2648710B2 (ja) バイス
CA2119258A1 (en) Ball Lock Apparatus for Small Diameter Toolholders
JPS6144604B2 (ja)