JPS59196100A - グリセロ−ルの測定法および測定組成物 - Google Patents

グリセロ−ルの測定法および測定組成物

Info

Publication number
JPS59196100A
JPS59196100A JP58070730A JP7073083A JPS59196100A JP S59196100 A JPS59196100 A JP S59196100A JP 58070730 A JP58070730 A JP 58070730A JP 7073083 A JP7073083 A JP 7073083A JP S59196100 A JPS59196100 A JP S59196100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerol
dihydroxyacetone
enzyme
glyceraldehyde
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58070730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422560B2 (ja
Inventor
Shinya Ito
伸哉 伊藤
Kuniyoshi Matsunaga
松永 國義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58070730A priority Critical patent/JPS59196100A/ja
Priority to US06/601,252 priority patent/US4636465A/en
Priority to EP84302642A priority patent/EP0123511B1/en
Priority to DE8484302642T priority patent/DE3468124D1/de
Publication of JPS59196100A publication Critical patent/JPS59196100A/ja
Publication of JPH0422560B2 publication Critical patent/JPH0422560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/61Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving triglycerides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/904Oxidoreductases (1.) acting on CHOH groups as donors, e.g. glucose oxidase, lactate dehydrogenase (1.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • G01N2333/91205Phosphotransferases in general
    • G01N2333/9121Phosphotransferases in general with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. general tyrosine, serine or threonine kinases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグリセロールの測定法ならびにその測定組成物
に関する。さらに詳しくはグリセロールデヒドロゲナー
ゼを用いたグリセロールの測定において、ジヒドロキシ
アセトンまたはD−グリセルアルデヒドをリン酸化する
酵素を用い、グリセロールデヒドロゲナーゼが触媒する
反応を促進することを特徴とする測定法である。本発明
は特に生体液中のグリセロールまたはトリグリセライド
の測定に有用である。生体液中のグリセロールおよびト
リグリセライドの測定は、高脂血症の検査の一つとして
臨床上極めて重要な位置を占めている。特に高トリグリ
セライド血症は動脈硬化、冠状機能不全、心筋梗塞など
の早期診断、治療の目安として用いられるため、上記の
迅速かつ正確な測定方法が望まれている。
トリグリセライド測定の一方法であるリパーゼおよびグ
リセロールデヒドロゲナーゼを用いる方法は次の反応式
で示されるように、まずトリグリセライドがリパーゼの
作用でグリセロールと脂肪酸に加水分解され、次いでグ
リセロールはNAD(P)+の存在下グリセロールデヒ
ドロゲナーゼの作用でジヒドロキシアセトン(またはD
−グリセルアルデヒド)とNAD (P)Hを生成し、
このときNAD (P)Hの紫外部における吸収または
螢光を測定することによりグリセロール、延いてはトリ
グリセライドが測定される。
リパーゼ トリグリセライド□グリセロール+脂肪酸ここでNAD
 (P)+はニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(
リン酸)を表し、GDHはグリセロールデヒドロゲナー
ゼを表す。
上記グリセロールデヒドロゲナーゼの触媒する反応は平
衡がNAD (P)+生成の方向に傾いているため正方
向に反応が充分進まず、従って反応時間が長くかかると
ともに測定精度および感度が低くまた測定できるグリセ
ロールの濃度範囲も狭いという欠点を有している。
この問題を克服するため従来はNAD (P、)+を過
剰量添加する、またはptuo〜11の高いpHで反応
を行うといった酵素反応には不利な条件が強いられてき
た。上記グリセロールデヒドロゲナーゼの反応を進める
ためには、生成物であるジヒドロキシアセトンまたはD
−グリセルアルデヒドを反応系外に除去することが考え
られ、このような例としてヒドラジンを添加しジヒドロ
キシアセトンをヒドラゾンに変えることにより脱水素反
応を進める方法が試みられている(臨床病理、第24巻
、855頁、 1976年)。しかしながらこの方法は
酵素が失活し易いという問題があり、本質的な解決法に
は至っていない。そこで本発明者らは酵素反応に好まし
い条件下でジヒドロキシアセトンまたはl1ll−グリ
セルアルデヒドを反応系外に除去する方法を鋭意検討し
たところ、ジヒドロキシアセトンまたはD−グリセルア
ルデヒドをリン酸化する酵素を使用する方法を見いだし
本発明を完成したものである。
本発明法において用いるジヒドロキシアセトンまたはD
−グリセルアルデヒドをリン酸化する酵素の具体的な例
はトリオキナーゼまたはジヒドロキシアセトンキナーゼ
である。トリオキナーゼ(Triokinase、系統
名 ATP:D−グリセルアルデヒド3−ホスホトラン
スフェラーゼ、EC2,7,1,28)は次式に示すよ
うに、アデノシン5′−三リン酸(以下rATPjとい
う)などのリン酸化合物を供与体としてそのリン酸基を
D−グリセルアルデヒドに転移する反応を触媒する酵素
であり、ジヒドロキシアセトンもD−グリセルアルデヒ
ドとほぼ等速度でリン酸化することが知られている。
D−グリセルアルデヒド+ATP→ D−グリセルアルデヒド−3リン酸+ADP一方ジヒド
ロキシアセトンキナーゼ(Dihydroxy−ace
tone kinase)はATPなどのリン酸供与体
のリン酸基をジヒドロキシアセトンに転移する反応を触
媒する酵素であるが、D−グリセルアルデヒドに対する
反応性は弱くトリオキナーゼとは異なる酵素であると考
えられている。。反応式を以下に示す。
ジヒドロキシアセトン+ATP− ジヒドロキシアセトンリン酸+ADP トリオキナーゼの例としてはモルモット肝、ラット肝、
バチルス・ズブチリス(fjacillussubti
lis )などに存在することが知られている〔メソッ
ド イノ エンザイモロジ−(Meth。
Enzymol、)第5巻、362頁(1962) 、
ユーロピアンジャーナル オブ バイオケミストリー(
Eur。
J、 Biochem、)第31巻、59頁(’197
2)およびジエンザイム(The Enzymes )
第2版、第6巻、75頁(1962) )。またジヒド
ロキシアセトンキナーゼの例としてはキャンシダ・メチ
リカ(Cand +damethylica )  (
ツァイトシュリフト アルゲマイネ ミクロビオロジエ
(Z、 Al1g、 Mikrobiol、 )第20
巻、389頁(1980)および同第21巻、219頁
(1981) ) 、グルコノバクタ−・サブオキシダ
ンス(Gluconobacter 5uboxyda
ns)  C日本農芸化学会、中部支部・関西支部合同
大会(昭和56年10月9日)講演要旨集、3頁〕、ア
セトバクター・キシリナム(八cetobacter 
xylinum )  (ジャーナルオブ バクテリオ
ロジー(J、 Bacteriol、 )第127巻、
747頁(1976) ) 、緑藻類の一種であるデユ
ナリエラ(Dunaliella)  (プラント フ
イジオロジ−(Plant Physiol、)第59
巻、 15頁(1977)およびバイオキミカ バイオ
フィジカ アクタ(Biochim、 Biophys
、八cta)第 615%、1頁(1980) )およ
び本発明者らが新たにスクリーニングしてシゾサツカロ
ミセス属菌に見いだした酵素があげられる。
本発明には上記トリオキナーゼまたはジヒドロキシアセ
トンキナーゼはいずれも用いることができるが、特に好
ましいのは酵素の生産性および性質などから、本発明者
らが新しく見いだしたシダサツカロミセス属に属する菌
株の産生ずるジヒドロキシアセトンキナーゼである。上
記以外にもジヒドロキシアセトンまたはD−グリセルア
ルデヒドをリン酸化する酵素であればいずれも本発明に
用いることができるのは言うまでもない。
シダサツカロミセス属に属するジヒドロキシアセトンキ
ナーゼ生産菌は、具体的にはシダサツカロミセス°ポン
ベ(Shizosaccharomyces pomb
e)IFOoa4o、同IFOCl354、シダ”j−
yヵロミセス・マリデポランス(S、 malidev
orans ) IFo 1608、シゾサツカロミセ
ス・ヤボニヵス(S、 japonicus)IFO1
609、シゾサツカロミセス・オフトスポラス(S、 
octosporus ) IAM 12257などが
あげられる。
このうち特に好ましいのはシゾサツカロミセス・ボンベ
IF(10354である。
シゾサツカロミセス・ボンベIFO0354が産生する
ジヒドロキシアセトンキナーゼは二種類のアイソザイム
(D HA K Q)およびD HA K (1)とい
う〕からなり、その性質を以下に示す。
(11旬月:  ATPなどリン酸供与体のリン酸基を
基質ジヒドロキシアセトンに転移する反応を触媒する。
(2)基質特異性: 本酵素はジヒドロキシアセトンを
基質としてこれによく作用するが、DL〜グリセルアル
デヒドに対する作用は弱くまたグリセロール、1,2−
プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、アセト
ール、アセトイン、グリセロール3−リン酸、DL−グ
リセリン酸には作用しない。
(3)リン酸供与体の特異性二 本酵素はATPを最も
よいリン酸供与体として利用する。ウリジン5゛−三リ
ン酸は若干利用するがイノシン5゛−三リン酸、シチジ
ン5′−三リン酸、グアノシン5′−三リン酸は利用し
ない。
(4)二価金属イオンの特異性二 本酵素はM g 2
+、Ca2+、C02+、Mn2+などの二価金属イオ
ンが存在しないと酵素活性を示さない。DHAK(I)
はCa2+イオンで、DHAKGDはMg2+イオンで
最大の活性を示す。
(5)至適pH:  約7.3 (6)安定pH範囲:  D HA K (I)はpH
約5〜11.DHAKα)はpH約6〜11の範囲で安
定である。
(7)至適温度:  D HA K (I)は60°C
付近、DHAK■は55°C付近が至適である。
(8)温度安定性:  D HA K (I)は約50
°C以下、DHAK(I[)は約40℃以下で安定であ
る。
(9)基質親和性:  pH7,5,25°Cの反応条
件におりるジヒドロキシアセトン、I)L−グリセルア
ルデヒド、ATPに対するミバエリス定数(Km値)は
D HA K(1)の場合それぞれ8.4X 10−6
 M、2.1xlO−5M、 2.2x 10−4M、
 D HA K(IDの場合はそれぞれ2.OX 10
−5 M、3.2X 10−5 M、9、lX10−4
Mであった。またMg2+イオンは反応系において4m
M以上の濃度であれば十分な酵素活性が得られた。
00)分子量: セファデックスG−200(ファルマ
シア社!A)を用いたゲルろ過性により測定したところ
D H,A K (I)、D HA K (10ともに
約145,000と算出された。
次ぎに本発明法によるグリセロールの測定法について具
体的に説明すると、まずグリセロールはピリジンヌクレ
オチド補酵素の存在下グリセロールデヒドロゲナーゼの
作用で脱水素されジヒドロキシアセトンまたはD−グリ
セルアルデヒドとなる。このときリン酸供与体の存在下
トリオキナーゼまたはジヒドロキシアセトンキナーゼを
作用せしめることにより、ジヒドロキシアセトン、D−
グリセルアルデヒドはそれぞれジヒドロキシアセトンリ
ン酸、D−グリセルアルデヒド3−リン酸となって系外
に除去される結果グリセロールデヒドロゲナーゼの触媒
する反応がすみやかに進行する。
ピリジンヌクレオチド補酵素の例としてはNAD”また
はNADP+が用いられる。dPJえばエセエリヒア・
コーリ (Escherichia coli) 、ク
レブシェラ・ニュウモニアエ(Klebsiella 
pneumon−1ae)、アセトバクター・サブオキ
シダンス(Acetobacter 5uboxyda
ns)およびゲオトリカム・カンディダム(Geotr
ichum candidum )のグリセロールデヒ
ドロゲナーゼ(EC1,1,1,6)  (ジャーナル
 オブ バイオロジカルケミストリー(J、 Biol
、 Chem、)第 203巻、153頁(1953)
 、同第235巻、 11320頁(1960)および
アグリカルチュラル アンド バイオロジカル ケミス
トリー(Agric、 Biol、 Chem、)第4
6巻、 3Q29頁(1982) )はNAD+を補酵
素としてジヒドロキシアセトンを生成し、ウサギ骨格筋
のグリセロールデヒドロゲナーゼ(EC1,t、i、7
2>  (バイオキミカ バイ矛′フィジカ アクタ 
(Biochim、 Biophys、 Acta)第
258巻、40頁(1972) )はNADP+を補酵
素としてD−グリセルアルデヒドを生成し、また緑藻デ
ユナリエラ・パルプy  (Dunaliella p
arva)のグリセロール2−デヒドロゲナーゼ(EC
1,1,1゜156)(フェブス レター(FEBS 
Lett、)第29巻、153頁(1973) 〕ばN
ADP+を補酵素としてジヒドロキシアセトンを生成す
る。本発明には上記グリセロールデヒドロゲナーゼはい
ずれも使用することができるが、好ましくはグリセロー
ルに対するミバエリス定数(Km値)の小さいゲオトリ
カム・カンディダムの産生ずるグリセロールデヒドロゲ
ナーゼがよい。
リン酸供与体の例としては、ATP、ウリジン5゛−三
リン酸(UTP) 、イノシン5゛−三リン酸(ITP
)、シチジン5′−三リン酸(CTP)、グアノシン5
゛−三リン酸<GTP)などがあげられる。シゾサツカ
ロミセス・ボンベIFO0354のジヒドロキシアセト
ンキナーゼはATPを最もよいリン酸供与体とする。
上記反応においてグリセロールを測定するには、グリセ
ロールデヒドロゲナーゼの触媒する反応におけるNAD
 (P)+の変化、好ましくは生成するNAD (P)
Hを340nm付近における紫外部吸収により測定する
のが最も簡便である。その他螢光強度を測定する方法、
フェナジンメトサルフェートとニトロテトラゾリウムブ
ルーなどのテトラゾリウム塩を使用して比色する方法〔
クリニカキミカ アクタ(C1inica Chimi
ca Acta)第81巻、125頁(1977) )
 、ジアホラーゼとテトラゾリウム塩を使用して比色す
る方法〔特公昭56−38199号公報〕などもの方法
も利用できる。
\ 本発明のグリセロール測定組成物はジヒドロキシアセト
ンまたはD−グリセルアルデヒドをリン酸化する酵素、
グリセロールデヒドロゲナーゼ、ピリジンヌクレオチド
補酵素およびリン酸供与体を必須として含んで成り、各
成分の具体例は前述のとおりである。各成分の使用量は
幅広く変えて用いることが可能である。例えばグリセロ
ールデヒドロゲナーゼの使用量は、反応の初速度からグ
リセロールを求める場合には0.01〜0.5u/mE
、グリセロールを完全に生成物に変化させることにより
求める場合には0.5u/、m以上用いることが好まし
い。トリオキナーゼまたはジヒドロキシアセトンキナー
ゼの使用量は0.1u/+++ff以上が好ましい。
反応の条件は、pH7〜9、温度25〜40℃が特に有
効であるが、この範囲を越えて行うことも可能である。
また反応液のpHを一定に保持するために緩衝液を含む
のが好ましい。緩衝液は上記pH範囲を示すものであれ
ばいずれでもよいが、より好ましくはトリス塩酸緩衝液
(pH8,0〜8.5)である。
以下に実施例をもって本発明を具体的に説明するが、使
用した酵素の調製法および各酵素の活性の表示は次のと
おりである。
(1)  ジヒドロキシアセトンキナーゼの調製麦芽エ
キス1%、ペプトン0.3%、酵母エキス0.1%、リ
ン酸二カリウム0.2%、硫酸マグネシウム7水塩 0
.05%、塩化カリウム 0.05%および硫酸第一鉄
7水塩o、ooi%から成る組成の培地(pHe、2:
+にシゾサツカロミセス・ボンベIFOO354を接種
し、30℃で48時間培養した。
培養液10βを遠心分離して菌体を集め、20mM )
リス塩酸緩衝液(pH7,0)に懸濁後、ダイノミルに
て菌体破砕を行い酵素を抽出した。抽出液を遠心分離し
て固型物を除去し、得られた上清液にポリエチレンイミ
ン溶液を最終濃度0.02%になるように添加し、沈澱
物を再度遠心分淵により除去した。次に得られた上清液
を硫安塩析し、40−70%飽和画分の酵素沈澱を取得
した。沈澱を上記同緩衝液に熔解したのちセファデック
スC,−ZS<ファルマシア社製)を使用したゲルろ過
法により脱塩したのち、同緩衝液で平衡化したDEAE
−セファロース(ファルマシア社製)カラムに吸着させ
、カラムを洗浄後O〜0.3Mの食塩濃度勾配により酵
素を溶出した。酵素活性は二つのピークに分れ、約0.
12M食塩で溶出される画分をD HA K (’I)
、約0.16M食塩で溶出される画分をDHAK(I[
)としてそれぞれ別に集めた。
D HA K (1)、DHAK(1)画分はそれぞれ
硫酸アンモニウムを80%飽和になるように加えて酵素
を沈澱させたのち、遠心分離により集め、上記同緩衝液
に溶解してセファデックスG−25により脱塩した。次
に得られた酵素溶液を4(imMのトリス塩酸緩衝液(
pH7,0)で平衡化したブルーセファロース(ファル
マシア社製)カラムに通し、吸着されずに溶出してきた
活性画分を限外ろ過法により濃縮したところ、12 u
/ 7の活性を有するD HA K(I)溶液10mE
ならびに20 、 u/ mI2の活性を有するDHA
 K (n)溶液18mfを得た。なお本D HA K
 (1)とDHA K (n)は混合状態でも有効であ
り、以下に示す実施例では混合物を使用した。
活性測定法: 2.5m門ATP、4mM硫酸マグネシ
ウム、O,,2mM N A D Hll、0mMジヒ
ドロキシアセトンおよび2.5u/mRグリセロールー
3−リン酸デヒドロゲナーセ(ベーリンガー・マンハイ
ム社製)を含む0.1M)リス塩酸緩衝液(pH7,5
) 1.0 mlと酵素溶液0.0fi’を混合し25
°Cで反応させ、340nmにおける吸光度の減少を測
定する。酵素活性の表示は、上記条件で1分間に1Mモ
ルのNADHを減少させる酵素量を1単位とした。以上
の反応式を示せば次の通りである。
ジヒドロキシアセトン+A T 、P −ジヒドロキシ
アセトンリン酸+ADP ジヒドロキシアセトンリン酸+NADH−グリセロール
3−リン酸+NAD+ (2)トリオキナーゼの調製 メソッド イン エンザイモロジー(Meth。
Enzymol 、)第5巻、362頁(1962)記
載の方法に準じてブタ肝臓より調製した。活性の測定は
、上記ジヒドロキシアセトンキナーゼ活性の測定法にお
ける基質ジヒドロキシアセトンの代わりにD−グリセル
アルデヒドを用いて同様に操作した。
(3)  グリセロールデヒドロゲナーゼの調製ゲオト
リカム・カンディダムのグリセロールデヒドロゲナーゼ
は Agric、 Biol、 Chem、  第46
巻、 3029頁(・−1982>に準じ、またウサギ
骨格筋のグリセロールデヒドロゲナーゼは Bioch
im。
Biophys、 Acta  第258巻、40頁(
1972)に準じそれぞれ一製した。酵素活性は、グリ
セロールとNAD (P)+を基質として、pH8,0
,25℃の反応条件で1分間に1μモルのNAD (P
)Hを生成する酵素量を1単位とした。
(4)  リパーゼ活性の表示 オリーブ油乳化液と牛血清アルブミンとの混合液を基質
として、PH7,0,37℃の反応条件で1分間に1μ
モルの脂肪酸を遊離する酵素量を1単位とした。
実施例1 硫酸マグネジうム・7水塩 1 、04mg/ ml!
、NAD 2.Omg/mfおよびA T P  1.
5mg/ +−を含む0.15Mトリス塩酸緩衝液(p
H8,5) 0.96mfと試料としてトリオレイン換
算75〜1050mg/ diの既知濃度のグリセロー
ル溶液0.0’2rnf!を1i容のキュベツトに入れ
て混合し、37℃で3分間保持した。その後ゲオトリカ
ム・カンディダムのグリセロールデヒドロゲナーゼ8.
75u/−およびジヒドロキシアセトンキナーゼ25u
/nfを含む0.02M l−リス塩酸緩衝液(pH7
,5> 0.02ifを添加して反応させ、340nm
における吸光度の1分間当りの増加を測定した。
なお比較のためジヒドロキシアセトンキナーゼを除いた
系についても同様に操作した。
反応時間と吸光度の関係を第1図(本発明法)および第
2図(比較例)に、また本発明法の検量線を第3図に示
す。本発明法では1000mg/d1以上の試料に対し
ても反応速度は一定であり、高感度で定量的な測定が可
能であるが、比較例では反応速度が遅く、また時間とと
もに低下することがわかる。
実施例2 実施例1におけるジヒドロキシアセトンキナーゼ、ゲオ
トリカム・カンディダムのグリセロールデヒドロゲナー
ゼおよびNADに代えてそれぞれトリオキナーゼ、ウサ
ギ骨格筋のグリセロールデヒドロゲナーゼおよびNAD
Pを用いて同様に操作したところ、実施例1と同様の結
果を得た。
実施例3 実施例1における硫酸マグネシウム代えて塩化カルシウ
ム、塩化コバルトまたは塩化マンガンを用いて同様に操
作したところ、いずれも実施例1と同様の結果であった
実施例4 硫酸マグネシウム・7水塩 1 、04mg/ m、f
!、NAD 2.Omg/meおよびA T P  1
.5mg/ rnEを含む0.15Mトリス塩酸緩衝液
(pl! 8.5) 1.9軸pとゲオトリカム・カン
ディダムのグリセロールデヒドロゲナーゼ75u/mc
およびジヒドロキシアセトンキナーゼ25u/フn!を
含む0.02M +−リス塩酸緩衝液(pt+ 7.5
) 0.02+++nを試験管に入れて混合し、37℃
で3分間保持した。その後試料としてトリオレイン換算
75〜900mg/aの既知濃度のグリセロール溶液0
.027を添加して20分間反応させ、340nmにお
ける吸光度の増加を測定した。なお比較のためジヒドロ
キシアセ1〜ンキナーゼを除いた系についても同様に操
作した。
結果は、第4図に示すように本発明法ではグリセロール
デヒドロゲナーゼの反応が終点まで達することにより少
なくとも900mg/ dlまでは検量線は直線であり
、感度良く測定できることがわかる。
一方比較例では反応性が低くて、感度が悪く、検量線は
直線性を示さない。
実施例5  トリグリセライドの測定 試料にリパーゼ(リポプロティンリパーゼ)を作用させ
て含有するトリグリセライドを加水分解し、住じたグリ
セロールを測定することによりトリグリセライドの測定
を行った。即ち、リポプロティンリパーゼ(大野製薬社
製) 500u/+++e、硫酸マグネシウム・7水塩
 1.04mg/m、NAD2.Omg/me、 AT
P  1’、5mg/n+EおよびトリトンX−100
0,1%を含む0.15M)リス塩酸緩衝液(pH8,
5)0.96mnと血清試料0.02mJ!を混合し3
7°Cで5分間保持したのち、ゲオトリカム・カンディ
ダムのグリセロールデヒドロゲナーゼ8.75u/mf
およびジヒドロキシアセトンキナーゼ25u/meを含
む0.02Mトリス塩酸緩衝液(pH7,5) 0.0
2mffを添加して反応させ、340nmにおける吸光
度の1分間当りの増加を測定した。別に、既知濃度のト
リグリセライドを含む標準血清を試料として上記と同様
に操作して得た検量線と上記測定値を対比して前記血清
試料中のトリグリセライドを求めた。検量線を第5図に
示す。
なお、公知のトリグリセライドの測定試薬であるTGキ
ット−K(日本商事社製、リボプロテインリバーセ、グ
リセロールキナーゼ、グリセロール3−リン酸オキシダ
ーゼを含む)を用いた方法と本発明法との血清試料測定
結果の関係をみたところ、第6図に示すように極めて有
意な相関が認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるグリセロールの測定における反応
時間と吸光度の関係を表す図であり、第2図はその比較
例を表す図である。第3図および第4図は本発明による
グリセロールの測定の検量線を表す図である。第5図は
本発明を利用したトリグリセライドの測定の検量線を表
す図であり、第6図はそれによる血清試料中のトリグリ
セライドの測定値と公知法による測定値との相関を表す
図である。 特許出願人 天野製薬株式会社 第1図 0      1’     2     3    
 4反応時間(分) 第 2 図 0       1      2      3  
     4反応時間(分) 第3図 0          500        100
0クリセロール(トリオレイン換a、mg/di)第 
4 図 0    200    400、  500   8
00クリセロール(トリオレイン換算+ m g /(
1’ i )第5図 ■ 0     200−ゝ   400   600  
 8001−リグリセライド(トリオレイン換算1mg
/dl)0     200    400    6
00    800公知法(mg/di’) 手 続 禎 正 @(自発) 昭和59年5月9日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第70730列・ 2、発明の名称 グリセロールの測定法および測定組成物3、補正をする
壱 事件との関係  特許用1頭人 住所 愛知県名古屋市中区錦−丁目2番7号5、補正の
対象 明細書の発明の’all′:Illな説明の柵66ネi
li正の内容 (1)明細書第3頁第8行目の「測定法」の後に「およ
び測定組成物」を挿入します。 (2)同第4頁下から第3行目に「従って」とあるを「
また」と補正します。 (3)同第4頁下から第2行目に「長くかかると、とも
に」とあるを「長くかかり、従って」と補正\します。 (4)同第7頁第1行目に「考えられている。。」とあ
るを1考えられている。」と補正します。 (5)同第8頁第15行目の「見いだした」を削除しま
す。 (6)同第8頁第16行目に「菌株の産生ずる」とある
を「保存菌株の中に見いだした」と補正しまず。 (7)同第13頁第1行目の「補酵素として」の後に「
グリセロールより」を挿入し、ます。 (8)−同第14頁第15行目に1なともの方法」とあ
るを「などの方法」と補正しまず。 (9)同第15頁第4行目の「場合には」の後に[反応
液中の濃度が」を挿入します。 (10)同第15頁第6行目にr O,5u/1正以上
」とあるを「0.5〜50u/mβ」と補正します。 (11)同第15頁第8行目に「0.1 ’u/mβ以
上」とあるを「0.1〜100u/meJと補正しまず
。 (■2)同第19頁第12〜13行目、第20頁第15
行目、第21頁第5〜6行目、および第22頁第10行
目に「NΔD」とあるをrNAD”Jと袖正します。 り13)同第20頁第17行目にrNADPJとあるを
rNADP+Jと禎正しまず。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グリセロールデヒドロゲナーゼを用いたグリセロー
    ルの測定において、ジヒドロキシアセトンまたはD−グ
    リセルアルデヒドをリン酸化する酵素を用いることを特
    徴とするグリセロールの測定法。 2 ジヒドロキシアセトンまたはD−グリセルアルデヒ
    ドをリン酸化する酵素がトリオキナーゼまたはジヒドロ
    キシアセトンキナーゼである特許請求の範囲第1項記載
    のグリセロールの測定法。 3 グリセロールがトリグリセライドの加水分解に由来
    するものである特許請求の範囲第1項記載のグリセロー
    ルの測定法。 4 ジヒドロキシアセトンまたはD−グリセルアルデヒ
    ドをリン酸化する酵素、グリセロールデヒドロゲナーゼ
    、ピリジンヌクレオチド補酵素およびリン酸供与体を含
    んで成るグリセロール測定組成物。 5 ジヒドロキシアセトンまたはD−グリセルアルデヒ
    ドをリン酸化する酵素がトリオキナーゼまたはジヒドロ
    キシアセトンキナーゼである特許請求の範囲第4項記載
    のグリセロール測定組成物。 6 ピリジンヌクレオチド補酵素がニコチンアミドアデ
    ニンジヌクレオチドまたはニコチンアミドアデニンジヌ
    クレオチドリン酸である特許請求の範囲第4項記載のグ
    リセロール測定組成物。 7 リン酸供与体がアデノシン5′−三リン酸である特
    許請求の範囲第4項記載のグリセロール測定組成物。 8 前記組成物がさらに二価金属イオンを含む特許請求
    の範囲第4項記載のグリセロール測定組成物。 9 二価金属イオンがマグネシウム、カルシウム、コバ
    ルトまたはマンガンである特許請求の範囲第8項記載の
    グリセロール測定組成物。 10  前記組成物がさらに緩衝液を含む特許請求の範
    囲第4項記載のグリセロール測定組成物。
JP58070730A 1983-04-21 1983-04-21 グリセロ−ルの測定法および測定組成物 Granted JPS59196100A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070730A JPS59196100A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 グリセロ−ルの測定法および測定組成物
US06/601,252 US4636465A (en) 1983-04-21 1984-04-17 Method and composition for determination of glycerol
EP84302642A EP0123511B1 (en) 1983-04-21 1984-04-18 Method and composition for determination of glycerol
DE8484302642T DE3468124D1 (en) 1983-04-21 1984-04-18 Method and composition for determination of glycerol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070730A JPS59196100A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 グリセロ−ルの測定法および測定組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196100A true JPS59196100A (ja) 1984-11-07
JPH0422560B2 JPH0422560B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=13439940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070730A Granted JPS59196100A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 グリセロ−ルの測定法および測定組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4636465A (ja)
EP (1) EP0123511B1 (ja)
JP (1) JPS59196100A (ja)
DE (1) DE3468124D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041840B2 (ja) * 1992-02-24 2000-05-15 東洋紡績株式会社 新規なグリセロールデヒドロゲナーゼ、その製法及びその用途
US6743579B1 (en) * 1999-10-22 2004-06-01 Whitehead Institute For Biomedical Research Glycerol as a predictor of glucose tolerance
AU1220401A (en) * 1999-10-22 2001-05-08 Complexe Hospitalier De La Sagamie Glycerol as a predictor of glucose tolerance
CA2424775C (en) 2001-04-20 2009-03-31 Enzymatic Deinking Technologies, Llc Rapid triglyceride assay for use in pulp pitch control

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703591A (en) * 1970-12-16 1972-11-21 Calbiochem Triglyceride hydrolysis and assay
GB2021594B (en) * 1978-05-22 1982-10-20 Atkinson A Glycerol dehydrogenase
DE2831580C2 (de) * 1978-07-18 1980-09-18 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Reagens zur Bestimmung von Glycerin
US4242446A (en) * 1978-07-26 1980-12-30 Coulter Electronics, Inc. Method for determining a substance in a biological fluid and reagent combination for use in the method

Also Published As

Publication number Publication date
US4636465A (en) 1987-01-13
EP0123511A2 (en) 1984-10-31
EP0123511A3 (en) 1986-02-12
EP0123511B1 (en) 1987-12-16
JPH0422560B2 (ja) 1992-04-17
DE3468124D1 (en) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61280272A (ja) ウリカ−ゼおよびその製造法
EP0012446B1 (en) Acidic uricase, its production and its use for the determination of uric acid
US5871949A (en) Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol and reagent for quantitative assay
Carlsson et al. Characteristics of a hydrogen peroxide‐forming pyruvate oxidase from Streptococcus sanguis
US4341868A (en) Method and test composition for the determination of the substrate for xanthine oxidase
FR2508487A1 (fr) Procede de dosage pour composant apparente aux lipides, composition pour dosage et procede de production d'enzyme utilisee a cet effet
EP0016845B1 (en) Method and test composition for the determination of a substrate for xanthine-oxidase, including a novel xanthine-oxidase and method for the preparation thereof
JPS6122952B2 (ja)
JPS59196100A (ja) グリセロ−ルの測定法および測定組成物
FR2545504A1 (fr) Procede de titrage utilisant la nad-synthetase et procede de production de l'enzyme
Satomura et al. Dye-linked D-amino acid dehydrogenase from the thermophilic bacterium Rhodothermus marinus JCM9785: characteristics and role in trans-4-hydroxy-L-proline catabolism
JPS63245672A (ja) 新規なモノグリセリドリパ−ゼ、その製法およびそれを用いる分析法
JP2647684B2 (ja) トリグリセリドの分析用試薬および分析方法
JP2022033485A (ja) カタラーゼ
Boontim et al. Purification and characterization of D-glucose dehydrogenase from Bacillus thuringiensis M15
Shimizu et al. Specific measurement of putrescine with putrescine oxidase and aminobutyraldehyde dehydrogenase
US5744342A (en) Protein having heat-resistant malate dehydrogenase activity
JP3852991B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトール−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、その製造法および用途
JP2017158441A (ja) カタラーゼ
JP5470906B2 (ja) カタラーゼ
JP7433238B2 (ja) 酵素的測定方法及び酵素的測定用試薬
Bryant Characterization of the fructose 1, 6-bisphosphate-activated, L (+)-lactate dehydrogenase from Thermoanaerobacter ethanolicus
JP3586485B2 (ja) ピルビン酸の定量方法およびその定量用試薬
JP4072667B2 (ja) ウラシルチミンデヒドロゲナーゼ及びその製造方法
JPH0661278B2 (ja) ミオイノシトールの高感度定量法および定量用組成物