JPS59190461A - 大気圧補償付負圧制御弁 - Google Patents

大気圧補償付負圧制御弁

Info

Publication number
JPS59190461A
JPS59190461A JP58063416A JP6341683A JPS59190461A JP S59190461 A JPS59190461 A JP S59190461A JP 58063416 A JP58063416 A JP 58063416A JP 6341683 A JP6341683 A JP 6341683A JP S59190461 A JPS59190461 A JP S59190461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
control
chamber
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58063416A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Sekiguchi
清則 関口
Takeshi Tanaka
猛 田中
Michio Kawagoe
川越 道男
Mitsumasa Yamada
光正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58063416A priority Critical patent/JPS59190461A/ja
Priority to US06/599,276 priority patent/US4488533A/en
Publication of JPS59190461A publication Critical patent/JPS59190461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大気圧の変化を感知して制御負圧を補正する
大気圧補償付負圧制御弁に関するもので、例えばディー
セルエンジンの排気ガス再循環装置に用いて有効である
従来の負圧制御弁では、大気圧を検出するために金属ベ
ロースを用いたり、セラミックのダイヤフラムを用いて
絶対真空を封入し、その絶対真空と大気圧との差圧を利
用して大気圧補償を行っていた。しかし、これでは部品
コストが高く、また絶対真空封入の技術]’Xトが高い
という問題点があった。
そこで、本発明では上記問題点に鑑み、部品コストが安
く、技術的に容易に製作できる大気圧補償付負圧制御弁
を提供することを目的とする。
この目的を達成するために本発明では、大気圧の変化に
比べて極めて変化の小さいハギュームポンプ等の負圧源
を利用し、この負圧源と大気圧とを比較して大気圧の変
化を検知する。そしてこの負圧源と大気圧との差圧の変
化により、負圧源と制御負圧室の間に設けた第1仕切弁
及び、人気室と制御負圧室の間に設けた第2仕切弁の開
閉を行うようにした。
以下、図面に基づき、本発明をディーゼルエンジンの排
気ガス循環装置(EGR)に用いた場合の実施例につい
て説明する。
第1図は本発明第一実施例を示す縦断面図である。第1
図において主な構成要素は、ボートハウシング1、サー
ボ弁2、第1ダイヤフラム5、大気室ハウジング7、第
2ダイヤフラム8、信号負圧室ハウジング11、第3ダ
イヤフラム14、バキュームポンプ負圧室ハウジング1
7である。ボートハウジング1は、鉄(Fe)、アルミ
ニウム(AIりまたはフェノール樹脂等の一般によく知
られた材料で、負圧源として用いられているバキューム
ポンプ30からの負圧を弁体10内に導くためのバキュ
ームポンプ負圧ボー)101と、弁体10によって補正
された制御負圧を被制御体であるEGR弁体部60に送
るための制御負圧ボート102を有している。前記バキ
ュームポンプ負圧ボート101は、前記ボートハウシン
グ1内に設けられた第1バキユームポンプ負圧室300
aに連通している。そしてこの第1バキユームポンプ負
圧室300aに連通した突出部103が前記ボートハウ
ジング1の内方に突出している。また、前記制御負圧ボ
ート102は、ボートハウジング1が構成する制御負圧
室4.00と、被制御体であるEGR弁体部60とを連
通させている。
前記突出部103の先端では、ゴム等よりなる第1仕切
弁203に当接しており、第1仕切弁203は有底円筒
状の第2仕切弁201の内部に配設される。そして、こ
の第1仕切弁203と、この第2仕切弁20]との間に
第1スプリング204が配してあり、この第1スプリン
グ204の復元力によって第1仕切弁203と、第2仕
切弁201の開口端に設けた爪部202とが当接してい
る。
また第2仕切弁201の底面には第2仕切弁201の内
外を連通ずる大気連絡孔205が設けである。さらに、
この第2仕切弁201の側周に設けた取付部20Gには
、第1ダイヤフラム5が密着してあり、この第1ダイヤ
フラム5の外周端は、前記ボートハウシング1と大気室
ハウジング7とによって挾持されている。第1ダイヤフ
ラム5は弾力のある材料より作られているので、第2仕
切弁201は第1図中上下に移動可能である。これら第
2仕切弁201と、第1スプリング204と、第1仕切
弁203と、第1ダイヤフラム5とによってサーボ弁2
が構成される。
前記大気室ハウシング7の側壁には、大気室ハウジング
7によって構成される大気室500の内外を連通ずる大
気穴71が設けられている。この大気室ハウジング7の
第1図中上端は前述した様にボートハウジング1とがし
め等で結合されており、第1図中下端は信号負圧室ハウ
ジング11とゴム等からなる第2ダイヤフラム8の外周
端を挾んでかしめ等で結合している。この第2ダイヤフ
ラム8の内周端は第1押え板82によって支持され、こ
の第1押え扱82と前記第2仕切弁201とが伝達シャ
フト6によって連結されている。
前記信号負圧室ハウジング11はアクチュエータの役目
をはたず信号負圧室600を形成し、その側壁には信号
負圧室600と9圧制御弁4oとを連通させるための信
号負圧ボート111を有しテイル。この負圧制御弁4o
は、エンジン(図示せず)の回転数や燃料量を検出する
回路5oから信号を受け、前記信号負圧室600に信号
負圧を送っている。前述した様に信号負圧室ハウジング
11の一端は前記大気圧室ハウジング7に係合しており
、他端は第3ダイヤフラム14の外周端を挾んでバキュ
ームポンプ負圧室ハウジング17と係合している。この
第3ダイヤフラム14の内周端は第2押え板83により
支持されており、この第2押え板83と前記第1押え板
82との間に第2スプリング81が配設されている。
前記バキュムポンプ負圧ハウジング17はコツプ形状を
しており、第2バキユームポンプ負圧室300bを形成
している。このバキュームポンプ負圧室ハウシング17
の底壁には、第2バキユームポンプ負圧室300bと前
記バキュ−ムポンプ30とを連通ずるバキュームポンプ
D圧ボート171が設けである。そして前記第2押え板
83と、このバキュームポンプ負圧ハウジング17の底
壁との間にfi、3スプリング]、 4.1が配設され
ている。
以上の様に構成された大気圧補償付負圧制御弁ノ作動に
ついて述べる。
自動車走行用エンジン(図示せず)の始動前においては
、全ての圧力室が大気圧となっている。
この状態から自動車走行用エンジンが始動し、例えばヘ
ーン型のバキュームポンプ30が作動し始めると、ツキ
プームポンプ弁圧ボー1−101および171はバキュ
ームポンプ30に結ばれているのでバキュームポンプ負
圧が、第1、第2バキプームボンブ負圧室300a、3
00bを満たず。
このため、第3ダイヤフラム14は、第3スプリグ14
1に抗してバキュームポンプ負圧室ハウシング17の底
壁方向(第1図中下方)・\移動する。
この第3ダイヤフラム14の移動を第2押え板83と第
2スプリング81と第1押え板82によって伝達シャフ
ト6に伝えられ、この伝達シャフト6の第1図中下方へ
の移動に伴い、第2仕切弁201も第1図中下方に移動
する。その結果、爪部202が第1仕切弁203と当接
し、制御負圧室400は大気からも負圧からも連通を遮
断される。
次に、自動車走行用エンジンの回転数、及び供給燃料量
を検出回路50が検出し、検出回路50より出された信
号を受けて負圧制御弁40が作動して信号負圧が出力さ
れる。この信号負圧が信号負圧ボー1− ]、 1.1
より信号負圧室600へ導かれる。このため第2タイヤ
フラム8は、第2スプリング81に対抗してバキューム
ポンプ負圧ハウジング17側(第1図中下方)に移動す
る。これにより伝達シャフト6も同時に第1図中下方へ
引かれ、第2仕切弁201を第1図中下方へ引き下げる
。すると爪部202は第1仕切弁203と係着した状態
で第1図中下方に移動するため、突出部103が第1仕
切弁203から離れ、第1バキユームポンプ負圧室30
0aと制御負圧室400とが連通される。このため制御
負圧室400か徐々に負圧になり、従ってEGR弁体6
0にも負圧が導入され、弁体が第1図中−上方に引きあ
げられてE G R量が増加する。その後、制御負正室
400内と信号負圧室600内との圧力による力が等し
くなるまで、第2仕切弁201と第1仕切弁203はバ
キュームポンプ負圧ハウジング17側(第1図中下方)
に引き下げられており、制御負正室400内の圧力によ
る力の上昇とともに、第2仕切弁201と第1仕切弁2
02は第1図中」ニガに徐々に」二昇する。そして、突
出部103と第1仕切弁203とが当接し、制御負正室
400と第1バキユームポンプ負圧室300aの連通が
遮断される。
一方、EGRiを減らずような場合、つまり負圧制御弁
40から信号負圧室600に導かれる負圧が小さくなる
と、第2ダイヤフラム8がボートハウジング1側(第1
図中上方)移動し、それに伴って伝達シャフト6及び伝
達シャフト6に連結した第2仕切弁201が」二昇する
。そして爪部202が開いて制御負圧室400と大気室
500とが結ばれ、る。この時、突出部103は第1仕
切弁203によって閉しられたままである。このため制
御負圧室400へ大気が入り、制御負圧は小さくなり、
第1ダイヤフラム5がバキュームポンプ負圧ハウジング
17側(図中下方)に下降する。
そして信号負圧が減少した分にみあうだけ制御負圧を小
さくして大気バルフ202が閉じて終了する。
以上は大気圧か一定の場合の作動を示したが、次4こ大
気圧がかわった場合の作動を示す。
バキュームポンプとして用いたヘーンボンプ30の到達
する絶対圧は大気圧が変化してもほとんど変化しない。
そのため第2図に示す様に相対圧でみると大気圧ととも
に直線的に変化する。このことは実験的にも明らかであ
る。つまり、第1図の第2バキユームポンプ負圧室30
0bの絶対圧は、大気圧が変化してもほとんどかわらな
い。そのため大気圧が変化づると大気室500内と第2
バキユームポンプ負圧室300b内との圧力を比較し、
大気室500内の変化圧分だけダイヤフラム14を押ず
力が変化して第3ダイヤフラム14の移動量が変化する
。たとえば常圧から低大気圧になった場合、第3ダイヤ
フラム14をボートハウジング1側(第1図中」ニガ)
へ押す力が大きくなり、第3ダイヤフラム14の位置は
一■−昇する。
これが力として第2スプリング81および伝達シャフト
6を介してサーボ弁2に伝えられる。すると爪部202
が上昇して第1仕切弁203との間に隙間が生し、大気
室500より大気連絡孔2゜5を通って大気か制御負圧
室400に導かれ、制御負圧を小さくする。従ってEG
R弁体6oの弁体は第1図中下方に移動し、EGR量を
減少させる。
一方、大気圧が常圧より上昇した場合は、第2ダイヤフ
ラム8が、信号負圧600側(第1図中下方)に移動し
、これに伴ってサーボ弁2も第1図中下方に移動して第
1バキユームポンプ負圧室300aと制御負圧室400
とが連通ずる。そして制御負圧ボート102を通じてE
 G R弁体6゜に負圧か導かれ、EGR量が増加する
以上説明した実施例の様な大気圧補償付負圧制御弁を用
いれば、低コストであり、軽量小型のためエンジンルー
ム内の取付空間を小さくすることができる。
次に本発明の第2実施例にフいて説明する。第1実施例
ではアクチュエータとして負圧制御弁40及び信号負圧
室600を用いたが、第3図に示す様にソレノイド91
及びこれを包囲するコア90をアクチユエータとして用
いても良い。このソレノイドがエンジンの回転数及び供
給燃料量に応じて磁力を発生し、サーボ弁2を第3図中
下方に引き下げる。すると、突出部103と第1什切弁
203との間に隙間が律し、制御負圧室/I(10に負
圧が導入される。そして、ソレノイド91がサーボ弁2
を第3図中下方に引きさげる刀よりも、制御負正室40
0と人気室500との差圧によるサーボ弁2を第3図上
方に引き」二げるカの方が大きくなると、サーボ弁2は
上昇し、制御負圧室400への負圧の導入を止める。大
気圧が変動した場合は、第1実施例と同様な作動を奏す
る。尚、第2バキユームポンプ負圧室300b内には、
第3スプリング141が伝達シャフト6とアジャストプ
レート92との間に配設されている。そしてこのアジャ
ストプレート ストスクリj. − 9 3が設けてあり、このアジャ
ストスクリュー93を調整することによって第3スプリ
ング141への初期荷重を設定することができる。この
第2実施例を用いれば、大気圧補償部とアクチュエータ
と負圧制御部とが一体になり、軽量小型化がさらに進む
第4図は本発明の第3実施例を示すもので、第2実施例
の大気圧補償部を脱着可能とした。つまり、第4図に示
ず様に、大気圧補償部とアクチュエータ部の間にダイ十
フラム固定スペーサー94を挾み、固定スクリュー95
によって大気圧補償部をアクチュエータ部に取り付けた
。従って大気圧補償部を取り換えることによって容易に
大気圧補償量を変更でき、大気圧補償不要時には取り外
すことができる。
第5図は本発明の第4実施例を示すもので、第1実施例
におけるアクチュエータをフェイスカム1000によっ
て構成した。エンジンの回転数及び供給燃料量に応して
、フェイスカム1000が第5図中下方に下降し、それ
に連結した第3スプリング14Iと第2スプリング81
の下方向のカによってサーボ弁2が第5図中下降する。
そうすると突出部103と第1仕切弁203との間に隙
間か生じ、制御負圧室400に負圧が導入される。
そして第2、3スプリング81、]41の下方向の力よ
り、制御負圧室400と大気室500との差圧による上
方向の力の方が大きくなると、サーボ弁2が上昇し突出
部103と第1仕切弁203とが当接し、制御負圧室4
00への負圧の導入を止める。さらに第2、3スプリン
グ81、141の下方向の力より、制御負正室400と
大気室500との差圧による上方向の力が大きくなると
、爪部202と第1仕切弁203との間に隙間が生し、
制御負圧室4. O Oに大気が導入される。大気圧が
変化した場合は第1実施例と同様な作動を奏する。
第6図は本発明の第5実施例を示すもので、制御負圧室
400の一側面に第1仕切弁203を介してバキューム
ポンプ負圧室300を設け、他側面には第1ダイヤフラ
ム5を介して信号負圧室600が設けられている。そし
て上記バキュームポンプ負圧室300に第2ダイ千フラ
ム8を介して大気圧室500を設けた。
第6図中、第1ダイヤフラム5には、その上下から4つ
の力がはたらく。つまり第6図中」ニから下へはたらく
力は、まず第2ダイヤフラム8が大filI室5.00
とバキュームポンプ負圧室300との差圧によって生じ
、伝達シャフト14を介してはたらく力Fa、また信号
負圧室600に印加された負圧によって第1ダイヤフラ
ム5が吸引される力Fsである。逆に第6図中下から上
へはたらく力は、第3スプリング4のスプリング力FC
1そして制御負圧室400に発生する吸引力FOである
。これら4つの力が F O−1−F c = F a + F s   −
■となるようにサーボ弁2の2つのバルブ第1仕切弁2
03、第2仕切弁201を切換えて制御負圧室400の
圧力をかえるものである。■式のうち、まず大気圧が変
化しないならば、Faは一定となる。そのため■式を F 04−F c = (F a) const +F
 s  −■と書き表わせる。これは、信号負圧による
力FSの増減に伴って制御負圧の力1?oが増減するこ
とを示している。具体的には、例えば信号負圧室600
の圧力(負圧)が太き(なれば、Fsが大きくなる。す
ると第1ダイヤフラム5が第2仕切弁201を伴って下
方に移動する。同時に第1仕切弁203がひっかけられ
て下がる。このため突出部103と第1仕切弁203と
が開き、バキュームポンプ負圧室300と制御負圧室4
00とを連通し、制御圧室400の負圧を次第に大きく
する。
これは■式を満足するまで大きくするが、満足する値に
近づくに従って第1仕切弁203の開口量が小さくなり
、■式を満足した時には、閉じてボールドされる。
逆に信号負圧室600の圧力(負圧)が小さくなればF
sが小さくなるため、前述とは反対に第2仕切弁201
が上方に移動し、第2仕切弁201の爪部202が開か
れ大気が制御負圧室4.00へ導入され、■式が満足さ
れる。
次に■式において、信号負圧室600の負圧が一定で、
大気圧室500の圧力が変化した場合、■式は FO+Fc=Fa−1−CFS)const  −■と
みなせる。大気圧が変化するためバキュームポンプ負圧
の大気圧に対する相対圧が変化し、伝達シャフト6を介
してサーボ弁2に伝えられる力Faが変化して前述と同
様の作動を行なう。
大気圧補償量の変更は、第1ダイヤフラム5と第2ダイ
ヤフラム8の有効面積比を変えることζこよって可能で
ある。
尚、以上述べた実施例に用いた伝達シャフト6の代わり
にコイルスプリングを用いてもよく、また各々のダイヤ
フラム室をシリンダとピストン力Aらなる圧力室として
も良い。
以上述べてきた様に、本発明の大気圧補償付制御弁を用
いれば、低コストで且つ技術的に容易番こ製作すること
ができる。また、本発明はディーゼルエンジンの排気ガ
ス再循環装置に利用できるブどけでなく、大気圧補償を
必要とする負圧制御体ならば何にでも利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は大
気圧と負圧源の相対圧との関係を示す図、第3図は第2
実施例を示す断面図、第4図は第3実施例を示す断面図
、第5図は第4実施例を示す断面図、第6図は第5実施
例を示す断面図である。 30・・・ヘーンボンブ、40・・・負圧制御弁、60
・・・E G R−1f一体、  90−・・コア、9
1・・・ソレノイド。 103・・・突出部、201・・・第2仕切弁、202
・・・爪部、203・・・第1仕切弁、300a・・・
第1!マキ5−ムボンプ負圧室、300b・・・f、 
2 ハキ、□−ムボンブ負圧室、400・・・制御負圧
室、500・・・人気室、600・・・信号負圧室。 代理人弁理士 岡 部   隆 第3図 第 5 図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定負圧を供給する負圧源と第1仕切弁を介して連通し
    、且つ被制御体の負圧室と連通ずる容積変動可能な制御
    負圧室と、この制御負圧室と第2の仕切弁を介して連通
    ずる容積変動可能な大気室と、前記負圧源と連通し、常
    に一定圧で容積変動可能なバキュームポンプ負圧室と、
    前記第1仕切弁及び前記第2仕切弁の開閉を促すアクチ
    ュエータとを備え、前記第1仕切弁及び前記第2仕切弁
    とが、前記大気室とバキュームポンプ負圧室との差圧に
    よっても開閉されることを特徴とする大気圧補償付負圧
    制御弁。
JP58063416A 1983-04-11 1983-04-11 大気圧補償付負圧制御弁 Pending JPS59190461A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063416A JPS59190461A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 大気圧補償付負圧制御弁
US06/599,276 US4488533A (en) 1983-04-11 1984-04-11 Atmospheric pressure compensation system for exhaust gas recirculation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063416A JPS59190461A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 大気圧補償付負圧制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190461A true JPS59190461A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13228659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063416A Pending JPS59190461A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 大気圧補償付負圧制御弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4488533A (ja)
JP (1) JPS59190461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501057A (ja) * 2006-08-18 2010-01-14 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気空気式の変換器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602606A (en) * 1983-09-19 1986-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diesel engine exhaust gas recirculation system with greater atmospheric pressure compensation at low engine load
JPS618443A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Nippon Denso Co Ltd 空燃比制御装置
US5515833A (en) * 1994-12-19 1996-05-14 Ford Motor Company Exhaust gas recirculation system with improved altitude compensation
US5542390A (en) * 1995-01-30 1996-08-06 Chrysler Corporation Method of altitude compensation of exhaust gas recirculation in an intake manifold for an internal combustion engine
CN100460646C (zh) * 2006-12-26 2009-02-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种用于增压发动机的真空控制电磁阀

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746055A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Honda Motor Co Ltd Exhaust gas reflux control device for internal combustion engine
US4411242A (en) * 1981-04-03 1983-10-25 Nippon Soken, Inc. Method and apparatus for controlling EGR in internal combustion engine
US4387693A (en) * 1981-11-18 1983-06-14 General Motors Corporation Exhaust gas recirculation control
US4399799A (en) * 1982-01-26 1983-08-23 General Motors Corporation Engine control suitable for exhaust gas recirculation control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501057A (ja) * 2006-08-18 2010-01-14 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気空気式の変換器

Also Published As

Publication number Publication date
US4488533A (en) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063744A (en) Actuator for controlling intake pressure in sequential turbo-system
US5779220A (en) Linear solenoid actuator for an exhaust gas recirculation valve
US4858886A (en) Electromagnetic valve
US8191455B2 (en) Pneumatic actuating drive having integrated electropneumatic position control
US4598729A (en) Negative pressure control valve
JPH11280660A (ja) 可変容量圧縮機の容量制御弁
JP2005016715A (ja) コントロールボックス
JPS59190461A (ja) 大気圧補償付負圧制御弁
US3888222A (en) Exhaust gas recirculation
US6390078B1 (en) Two stage concentric EGR valves
JPH1150866A (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構
US4312319A (en) Valve positioner and method of making the same
US4180033A (en) Exhaust gas recirculation control system
CN114198175A (zh) 一种优化vvt解锁功能的ocv阀体结构
US4285317A (en) Exhaust gas recirculation system
US4494559A (en) Negative pressure control apparatus
JP3862380B2 (ja) 可変容量圧縮機の容量制御弁
US4239181A (en) Valve positioner and method of making the same
JPH0115721B2 (ja)
CA1083445A (en) Two stage vacuum break
JPS6155385A (ja) ダイアフラム式バキユ−ムポンプ
JP2543712B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6220377B2 (ja)
JPS6159077A (ja) 圧力制御弁
JPH0433402Y2 (ja)