JPS59190286A - 苦土入り粒状複合肥料の製造方法 - Google Patents

苦土入り粒状複合肥料の製造方法

Info

Publication number
JPS59190286A
JPS59190286A JP58065104A JP6510483A JPS59190286A JP S59190286 A JPS59190286 A JP S59190286A JP 58065104 A JP58065104 A JP 58065104A JP 6510483 A JP6510483 A JP 6510483A JP S59190286 A JPS59190286 A JP S59190286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesia
acid
fertilizer
fertilizers
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58065104A
Other languages
English (en)
Inventor
野田 統
横山 美則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIHARA HIRIYOU KOGYO KK
ISHIHARA HIRO KOGYO
Original Assignee
ISHIHARA HIRIYOU KOGYO KK
ISHIHARA HIRO KOGYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIHARA HIRIYOU KOGYO KK, ISHIHARA HIRO KOGYO filed Critical ISHIHARA HIRIYOU KOGYO KK
Priority to JP58065104A priority Critical patent/JPS59190286A/ja
Publication of JPS59190286A publication Critical patent/JPS59190286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本ブご明は水稲1(1用、蓮1f、]用及び畑用として
適した:1′F土入り粒状複合肥料の製造方法に関する
ものである。
更に詳しくは、)り土原利であろ軽焼マグネシア、珪酸
を含有する物質、燐酸−アンモニウム及び必要に応し他
の肥料を混合し、鉱酸、必要に応し更にアルカリを使用
して造粒すること1こよって苦土入り粒状複合肥料を製
造する方法であって、その口約とするところは、0)適
度な硬度を有し、水中に施肥しても崩壊しシこくく、肥
効効率が高し・給上人り粒状複合肥料を得ること、■当
詠肥利の製造工程においてj五本光歩留を高くする、と
ころ)二ある。
粒状複合肥料には、省力、省・α源の観点から、1回の
施肥でしかち肥効効率が高いこと、廐価なノにζ料を使
用できること、又、その製造において生産性が高いこと
などが要求されている。本発明は、このような要求しこ
応えるべ(、]ミたる苦土原料として軽焼マグネシアを
使1−1jして、Ylj記1−1的に合致した苦土入り
さ一1状複合肥料の製造方法を提供せんとするものであ
る。
粒状複合肥料の@度を高める方法としては、u4L¥t
アンモニウム系スラリーに固体状の水酸化マグネシウム
を添加して造粒する方法(特公昭47i 3 (,18
’7)、過燐酸石灰類と溶成燐肥とを一定の割合で配合
させ造粒する方法(特公昭46−24049)なと力r
試みられている。しがし、これらの方法においても、他
に配合する原料の4屯頽、石などによっては、十分に満
足するものをイコノることができない。
緩効性窒素、例えば尿素と各種アルデヒドとの縮合物を
使用して造粒する方法(特公昭54−221″:J4、
特公昭56−2663.9)も試みられているか゛、各
種アルデヒド類が取;ii、+−有毒であること、縮合
物を粉砕して原料とするとき、発生する熱で粉砕された
粒子が溶融↑るなどの問題がある。
jり・上人9粒状複合肥料の製造川原Hには、片土肥料
や苦土な含む肥料として、通常、硫酸X今生肥料、水酸
化苦土肥料、キーゼライ)・、硫酸苦土アンモニア、硫
酸加用苦土、熔J及燐肥などか侶j用されてとている。
本発明考達は、主たる苦土原料として、軽焼マグネシア
を使用することに着1−1シて研究を進めてきたところ
、軽焼マグネシアとこれと反応して燐酸苦土アンモニウ
ムを14−成rる燐酸−アンモニウム及び珪酸を含イi
する物1罎更に必要に応し池の肥料を混合し、珪酸を含
有する物質と反応して11−酸や各種の塩を生成する鉱
酸、必要に応し更にアルカリを使用し−ζ造粒すること
によって、好まし5・1゛1.状を有するt上人り粒状
複合肥料を製造できることを見い出し、本発明を完成し
たものである。
従来上り、燐酸−アンモニウムとA灯唆化苫に又はl−
酸を含有する物質の一一一ノである溶成燐肥ど鉱酸の発
熱固化反応は粒状肥料の製造方法として利用されて外だ
か、本発明では、水酸化li土に代えて軽焼マグネシア
を用い、これと燐酸−アンモニウムとの反応及び珪酸を
含有する物質と鉱酸との反応を、111i逃のグ1]り
併用すると二ろ(こ特徴をイfする。
燐酸−アンモニウムと反応して燐酸Sf土アンモニウト
を生成する苦土肥料として水酸化ン゛ンi−がよく川ν
・らi【て(・ろが、軽焼マグネシアと!1.J一定し
たの(士、これを燐酸−アンモニウムととも5二用いる
と、造杓歩留や物性)61で水酸化111ζ土の工易合
Fつ望ましいものか゛イ11られるこ、5か1−+1明
したからて゛ある。
燐酸−アンモニラl、と水酸化ζ!′葭1−又は軽焼マ
グネシアは、各々次式の如く反応して燐酸苦土7ンモニ
ウl、を生成する。。
1’J  114)! =、1−IO、+ + M6(
ON )x→N43 N  l(、+ f−’ (’、
)a +  2  N = (’INILII、P(’
)、+N’lBO’  −t:vigNllJ’<L+
li、0造オ、“1.9情や粒状品物・i、It:lこ
及は−・1差達に−)9・で、その理由を明らかにする
のは容易でないが、■水酸化呂−には、通常、海水に消
石灰を加えて沈澱させた合成品で、均lγN1トll7
1)(C−λ1H(−))50〜65%を含む水酸化物
であるの一二月し、軽焼マグネシアは、天然の菱苦土鉱
を加熱分F+’(して−〕りt)iシた軽質品で、表1
の如き組成をもち、酸化マク゛ネシウム計>7−Mgo
:苦土全量、0・hi )+ (’) :狗溶性苦土ら
明らかな如く3モルと2モルの違いがあること、■水酸
化i!′i上は微粉状であっ一乙池の肥料成分との均一
混合性が軽焼マグネシアに較べて悪いこと、(q)l恒
えマグネシアは合成した酸化マグネシウムと異なり、水
利して水酸化苦土τこなりにζいこと、■lI′M粒過
程で、燐酸−アンモニウムとの反応が、水酸化苦土の場
合より1pるやかであること、なとの複合効果が理由と
して考えられる1、このような理由により、11′f焼
マグネシアを使用する場合、1+5L動造粒tこより、
適度な硬度で紋型か揃った粒子が4Vられ、しかも造粒
歩留ちYくなるらのとノ入豊う才する。
ここで使用する燐酸−アンモニウムは、通常、固ノ5す
品を粉砕したものであるが、燐酸とアンモニアを反応さ
せてUられるスラリーであっても」:い。
珪酸を含有する物質としては、溶成燐肥、珪酸ソーブ(
N a 、S i 4 (’、) 、)、珪酸カルシウ
ム(Ca S i O:+ )、珪酸鉄(F c S 
i (、)、 )、珪酸カリ肥料、11−酸質肥オー)
く7エロニツケル滓、転炉イ宋、ステンレス#Ji、’
浮なと)、仮焼蛇紋岩などが挙げられる。これらのうち
、アルカリ金属やアルカリ土類金属の化合物を含有する
溶成燐肥、珪酸カルシウム、珪酸質肥料、珪酸カリ肥料
などが特に適している。なお、溶成燐肥はガラス質の塩
基性肥料であり、***は、Sin:22〜27%、λi
H’o ] 、”r〜17%、 Ca03 (1〜:号
3%汀1 、 (’、) 、。
19・〜21%のものが多い、。
珪酸を含有する物質に鉱酸をイ1−・用させると、発熱
反応して、微細な塩の結晶とともにデル状の工)、らk
が生成する1、この生成したzU酸は、ケ゛ル化すると
さネiI拐すの如くf−・用して、生成した結晶、池の
511原料などを結合し、+iij記燐酸片1.フ゛ン
モニウムの生+AC反応が加わり、4i動造粒の完了:
こ件って粒の圧密が進み、乾燥によって−・層硬く、水
中におい−ζ崩壊しにぐいネどr−になるものと;/l
i′察される。
ここで使用する軽焼マグネシアは、最終生歳物枝j′−
< 10 (1部)に対して1〜30部、好ましく1.
+3〜15部、η)酸を・含イjする物質;;上、il
l’i’lH8iO7量トLテ0.5−20 部、好ま
しくは1〜10δ1くとするのがよい。軽焼マグネシア
や珪酸を含イイする物質か111j記量より少ない場合
は、適度な硬度を有し、水中においてjfh壊しにくい
ものをイ:することがてぎず、[1汀記景より多いJ易
介、軽焼マグネシアでは粒子が川3くなり、珪酸を含有
する物質では歩留が悪くなる。なfj1軽焼マグネシア
の他に苦土原料として、前記の苦土肥料や苦土を含む肥
料を伴用することは何ら差支えない。燐酸−アンモニウ
ムの酸は、軽焼マグネシアに対゛4る反応当事、伺近の
とト、工業操作の容易性や経済性の上からも望ましいが
、通常3・−80都、好ましくは、8〜.・15部であ
る。燐酸成分が不足する場合は、過燐酸イ1灰などで補
給するのがよい。鉱酸としては、燐酸、硫酸、硝酸、堪
酸、弗酸及びこれらの混酸などが挙げられろ。その量は
、珪酸を含有する物質中のSi○〜以外の成分と反応し
て、鉱酸の塩を生成させるだけあればよく、反応当量付
近のとき特に好ましい結果が得られる2熔成頒肥をfナ
ルし、反応当量程度の鉱酸を使用する場合、溶成燐肥中
の(2aO1外’I H(0か反応当量の鉱酸で反応す
ると、P 20.成分は造粒水で加水分解されて正燐酸
を浸出し肥料粒のp I−]を下げるので、このよコな
どとは、アルカリを鉱酸とともに、又は鉱酸を使用する
l1ij後に使用して、生成粒子のpl−!を5.5〜
7 、5 Lこ胴J、・各し、ないと、燐酸苦土アンモ
ニウムの生成が阻害される。5二二でいつ111−j値
は、ネ(L子を粉砕し、粉砕品の含有率が196となる
ように水に浸漬したのちpHi −9−で測定したちの
である。アルカリとしては、通常、アンモニア、汁j、
/、+仄、炭酸石灰、炭酸カリウム、水酸化カリウムな
どを使用することができる。
本発明では、()1j記(、テ定1相゛Yのほか、必要
に応して池の肥料成分を広く使用て゛ぎ、これらをil
l、イ)−1;u l:j、乾燥して粕。
状肥利とするか、造粒性かよいのて・、才、1!、へり
のよいものか歩留よく製造され、緩効刊、茎素肥料など
を特に使用しなくでら、オズl硬ノ変か夫きく、水中シ
こお(・で崩壊しにくいらのが1uられる。粒状品の?
11.度については、l−・L n+τ1)の好適*・
【の製造に適用できることは勿、府であるか゛、・[・
〜l (L*+r+の火粒品を製造する場合時に効巣が
大きい。
造粒]こ1.i:、ドラ!、型、回転皿へりJ:’l’
 II’ζi(幾などか′使用て′き、通常1.;il
−粉砕品と篩下品とを新しい原料とiR;合してから遺
尼Iされる。造粒品:ま、乾佐I幾で乾似:して、通常
、水ターj3・〜゛ン%7%以下製品とするが、造粒過
程で生成した望「疫苦土アンモニ・ン1.を非晶化させ
ないたヅン;屑よ、造粒物の福)文を6 r; °c以
下と「るのか’j:j、+、、実施例1 粒径1「3m以下に粉砕15蚤)財・別した尿素13ン
部、堪′々15J5部、鱗酸−アンモニウム」6:4部
、溶成燐肥15()部、軽煉マクーネシア5°7部及び
硫酸カリ2 J ri 171Jを混合し、回転皿型造
粒(民にて(++!j酸(100%換算);35部を散
布して造粒し、水分6%以下に乾燥し、で、粒径・[〜
101面の粒状1j巴オ斗をイ:Iた。
月jjjとして、1’+:i記使用原料のうち、)(そ
焼マグネシア′に代りで水酸化、I、Iニー、)二を使
用した」15合()、旧Qj、 1)、軽焼マグネシア
を除いた場合< :i=J照ン)及び溶成燐肥と硫酸を
除い1こ場合(対HH;i 3)とについて、同様に造
粒し、表2の結果を(jJだ、。
表  2 実施例2 粒径31nIn以下に粉砕乃至篩別した尿素27[7部
、硫安’ !’) 3−耶、燐酸−アンモニア水ム] 
、i 2 ;IS、 ;白燐15艶石l入j−1(J 
7j+二、溶成燐肥] (,1(,1部、キーセライト
・1.5部、虚(化カリ2・12部及び軽焼マクネシア
j30部を均一に混合し、ドラ/、べ14造拉磯にてア
ンモニア水(PJ L(、] +10%換算)(3部及
び燐酸液(I(、)’(ン、’N)0%換算)60部を
散布して造粒し、水分6%以下に乾燥して粒径4〜10
 ml+1の粒状肥料を得た。
対照として、前記使用原料のうち、4++規マグネシア
に代えて水酸化j!゛、土を使用する場外(対照4. 
)、軽焼マグネシアを使用しない場外(対照5)、熔戊
焼肥をfJ:JIJ Lない見合(月jii G )及
びアンモニア水を使用しない場外i >41!)も’7
 )など::ついて、同様に造;位し、表3の結果t 
tlf’だ。
表   :) ′−)、用例3 粒’(−F、 i bunに)、下ニ粉砕乃+g別した
尿素] りJ 、”; Fit)、 硫゛ム′10”=
 Al5− # 酸−’アン(−=つl、12L:ノー
“1限重過H& t r J入iE t”+is、フェ
ロニンケル鉱?’H(CaC) I 2%、k□]B(
、’> 25%、S i 0412%)7()部、軽焼
マグネシア45部、硫酸苫土肥利52部及び硫酸カリ肥
0250部を混合し、ドラ11造拉磯にて硫酸61部(
100%換算)とアンモニア水をpH6、8〜7.2と
なる様散布して造粒し、水分4%以臼こ乾燥してね径1
〜40+I11の粒状肥料を740邪神た。このものの
粒硬度1よ3.61+、(2,,1〜3 、3 +罐品
、2()粒j1ξ均)、水中て゛の難崩壊・l’l二l
′VでJ)って、分イブ丁イ;/ロ土NI2.・11%
、j3.(ン、] (+ 、 、56%、K、、(’)
12.73%、上\・躇0 6 、59%て゛あっfこ
。粒のH+ Hは7゜()で2)った。
ここで1部]は重1.jl、 F制F粒@!瓜−1は5
.6・畳(1鋳径の試料について水屋式硬度計により測
定した20粒平均値、(水中での当l+#i’lj裏性
」は水に浸漬して崩壊の難易を示すもので、水2 t、
l OLIIOに試料、”> 、 G−8+n+n品の
1(1ヒを浸漬し、2週間後に拉の崩rtた程りをラン
ク1,1けし/こもの8(l〜二全くh″贋二シない、
10:表)hjか゛少し崩壊する。C:多少Bi’+壊
する。 I) : l/’2程ノ):ノ面壊する。JΣ
二13とんど崩壊する1又、1ル留]は、・1〜j(j
+s+n品の(;)量を各々、・j\r。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軽焼マグネシア、珪酸を含イiする物質、*酸−ア
    ンモニウム及び必要に応じ他の肥料を混合し、K酸を使
    用して造粒子ることを特徴とするご土入り粒状複合肥料
    、+の製造方法。 2、最終生成物粒子の−」が5.5〜7.5となるよう
    :こ、Mj記鉱酸とともに、又は鉱酸な使用する萌後に
    、アルカリを使用して造オ・ηする、特、j′[請求の
    範囲第1項記載の弼上人り粒状複合肥料の製造方法。
JP58065104A 1983-04-13 1983-04-13 苦土入り粒状複合肥料の製造方法 Pending JPS59190286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065104A JPS59190286A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 苦土入り粒状複合肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065104A JPS59190286A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 苦土入り粒状複合肥料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190286A true JPS59190286A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13277254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065104A Pending JPS59190286A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 苦土入り粒状複合肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190286A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242337A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Kunimine Kogyo Kk 無機塩類粒体の製造方法
JP2006225168A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Taki Chem Co Ltd 粒状塩加の製造方法
JP2007223817A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Taki Chem Co Ltd 粒状硫加の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242337A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Kunimine Kogyo Kk 無機塩類粒体の製造方法
JP2006225168A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Taki Chem Co Ltd 粒状塩加の製造方法
JP2007223817A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Taki Chem Co Ltd 粒状硫加の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103153915B (zh) 聚磷酸盐肥料组合
US3234005A (en) Thixotropic slurry fertilizer
CN100509710C (zh) 清洁型脲硫酸复混肥料的制造方法
US20210395158A1 (en) Compacted polyhalite and a process for the production thereof
CN109265249A (zh) 用于缓溶物的活化剂及利用活化剂制备缓溶肥料的方法
JPS59190286A (ja) 苦土入り粒状複合肥料の製造方法
AU2018201274B2 (en) Free flow fertilisers
WO2001042172A1 (en) Process for the preparation of urea superphosphate fertilizers
JP2009511405A (ja) 安定化された増量剤及びそれを含む肥料
WO2023073697A1 (en) A process for the production of a unified granule of polyhalite and an n-fertilizer
AU2012250293A1 (en) Free Flow Fertilisers
JPS5860686A (ja) リン酸質肥料の製造方法
JP4078111B2 (ja) リン酸肥料組成物
AU2006207855A1 (en) Free Flow Fertilisers
JP3383224B2 (ja) 粒状肥料の製造方法
WO2003018512A1 (en) Fertiliser
JPS60127285A (ja) 苦土含有粒状複合肥料の製造法
JPS6117795B2 (ja)
JPH05319966A (ja) 緩効性肥料の製造方法
RU2412139C2 (ru) Способ получения нитрофосфатных продуктов с высоким содержанием азота
KR20110113366A (ko) 메카노케미스트리 활성화 기술에 의한 페로니켈 슬래그로부터 고토 비료 및 황산고토비료 제조방법
JPS5841788A (ja) 粉塵のない石灰および燐肥料剤の製造方法
JPH0222035B2 (ja)
JPH0375287A (ja) 多孔性けい酸質粒状物
CN118239809A (zh) 一种利用中低品位磷矿直接生产复合肥的方法