JPS59184185A - 新規なペネム化合物、それらを含む医薬組成物およびそれらの製造方法 - Google Patents

新規なペネム化合物、それらを含む医薬組成物およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JPS59184185A
JPS59184185A JP59065653A JP6565384A JPS59184185A JP S59184185 A JPS59184185 A JP S59184185A JP 59065653 A JP59065653 A JP 59065653A JP 6565384 A JP6565384 A JP 6565384A JP S59184185 A JPS59184185 A JP S59184185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salt
group
pharmaceutically acceptable
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470316B2 (ja
Inventor
ヴイヨ−ル・モ−ピル・ジリジヤヴアルラブハン
アシト・クマル・ガングリ−
スチユア−ト・ウオルタ−・マツクコビ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schering Plough Corp
Original Assignee
Schering Plough Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Plough Corp filed Critical Schering Plough Corp
Publication of JPS59184185A publication Critical patent/JPS59184185A/ja
Publication of JPH0470316B2 publication Critical patent/JPH0470316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に51ふ、6S、8R−6−(1−ヒドロキシエ
チル)−2−(2−カルバモイルオキシエチルチオ)ペ
ネム−6−カルボン叡またはその薬学的に許容される塩
もしくは代謝可能なエステルに関するO 本明細書で使用する場合に、“薬学的に許容され/8塩
″は好1しくにアルカリ金属塩(例えはナトリウム塩お
よびカリウム塩);アルカリ土類金属塩(例えはカルシ
ウム塩、マグネシウム塩およびアルミニウム塩);各棟
の適当な1−磯アミン類すなわち脂肪族、脂環式、(脂
環式)脂肪族またはアリール脂肪族第一、第二または第
三モノ−、ジーまたはポリアミン、2−ヒドロキシエチ
ルアミン、ジー(2−ヒドロキシエチル)アミン、トリ
ー(α−ヒドロキシエチル)アミン、4−アミノ安息香
葭−2−ジエチルアミノエテルエステル、1−エチルピ
ペリジン、ビシクロヘキシルアミン、N、N’−ジベン
ジルエチレンジアミン、ピリジン、コリジン、キノリン
、プロ力イン、ジベンジルアミン、1−エフエナミン(
β−メチルアミノ−α−フェニル−ベンゼン エタノー
ル) おx□−N−アルキルピペリジンから訪導される
塩)會意味する。
“薬学的に許容される代謝可能なエステル#は生理的に
開裂し得るエステル、すなわちペニシリン、セファロス
ポリンおよびベネムの技術分野において生体内で容易に
開裂してもとの酸になることが知られているエステルを
意味する。そのようなエステルの例はインダニル基、フ
タリジル基、メトキシメチル基、グリシルオキシメチル
基、フェニルグリシルオキシメチル基、チェニルグリシ
ルオキシメチル基、アセトキシメチル基およびピバロイ
ルオキシメチル基である。
類似化合物は特開昭56−142739号公報に開示さ
れている。我々は本発明化合物が今までに知られたベネ
ム化合物に比較してダラム陽性劇およびダラム陰性閑に
対して予期せぬ優れた活性をもつこと?見い出した。さ
らに本発明化合物は低い蛋白質結合を示し、またそれら
の代謝物は不快なにおいがfヨとんとないかあるいは全
くない。
標準的な微生物検定法で試験した場合に、本発明化合v
ia表皮ブドウR劇(Sta hylococcus$
)や枯草菌(Ba、ccillus 5ubtilis
)等のダラム陽性劇および大腸菌やサルモネラ菌等のダ
ラム陰性艷に対して0.6〜2.0■/ mlの試験量
で活性である。さらに、それらはβ−ラクタマ−七(例
えはペニシリナーゼおよびセファロスポリナーゼ)全産
生する園に対して活性であり、これらの酵素に抵抗性を
示す。例えば、そのナトリウム塩は大腸@74os 1
501 <β−ラクタマーゼ産生餉)に対して0.1’
 250 ’RV / meノ試験量で活性である。
本発明化合物は通常抗菌剤として経口的、非経口的、局
所的および経皮的使用のために、好ましくは非経口的使
用のために、処方される。それ数本発明はその範囲内に
本発明化合物金薬学的に許容される担体または賦形剤と
混合してなる医薬組成物を包含する。
前述の組成物において、本発明化合物は唯一の活性抗菌
剤として、または他の抗菌剤、酵素阻害剤および/また
は吸収促進剤と組み合わせて使用することができる。
非経口投与に通した組成物のために、本発明化合物は溶
液剤または懸濁剤として処方される。一般的な局所処方
物はローション剤、クリーム剤、軟膏剤、スプレー剤お
よび機械的分配装置(例えば経皮的装置)等である。経
口投与のために、本発明化合物は一般に錠剤、カプセル
剤およびエリキシル剤等の剤形に処方される。
薬学的に許容される担体のほかに、医薬組成物において
通常使用されるその他の無毒性適合性の充填剤、結合剤
、崩壊剤および滑沢剤も含まれる医薬組成物はまた防腐
剤、増粘剤、懸濁化剤、分散助剤、乳化剤、湿潤剤、安
定化剤および緩衝剤を含むことができる。
本発明化合物の投与量は主治医の判断に従ってなされ、
かつ治療を受ける患者の年齢および体重、投与方法、細
菌感染の型およびその度合等の種々の要因に依存するだ
ろう。一般に、−日あたりの投与量は分割した用斂で約
25〜161]v/に9、好ましくは約50〜100■
/kgの範囲であるだろう。その円蓋は適蛍、例えば0
.250 、0.500゜1またn2tの活性成分を薬
学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせて含む
投与単位の形体で投与されるだろう。
本発明の他の見地によれは、本発明化合物またはその薬
学的に許容される塩もしくはエステルの製造方法が提供
され、その方法は以下により特徴づけ牡、[/)。
A)一般式■の化合物 (式中、Pgは ヒドロキシ保護基であ、9、Prはカ
ルボキシ保護基である) をトリフルオロ酢酸またハトリクロロ酢酸の存在下にシ
アン酸アルカリ金属塩と反応させる;(式中、RUカル
バモイルオキシエチル基と異なる有機基でろり、官能基
はどれも必要また所望により保護される) 全一般式■の化合物 またはその反応性誘導体と反応させる;C)一般式IV
aおよびIvbの化合物IV a          
 IV b(式中、官能基はどれも必要また所望により
保護される) ?一般式Vの化合物と反応させる; L−CH2C1(20−C−NI(2v(式中、Lは離
脱基である) 0=C−OH (式中、官能基はどれも必要また7’Jf望により保護
されるン を6価の有機リン化合物と反応させる:続いて方法A、
B、CまfcはDは必要また所望により次の操作の1つ
またはそれ以上を行う;(1)1つまたはそれ以上の保
禮基を除去する:(11)  (5R,68,8R) 
 立体異性体を分離する;(11D  遊離酸を薬学的
に許容される塩または代謝可能なエステルへ転化する; (IV)  塩またはエステル全遊離酸へ転化する;・
(v)エステルをエステル交換するか、あるいはエステ
ルを薬学的に許容される塩に転化する: (vl)  塩を他の塩まfcハエステルに転化する。
方法A 方法AU一般に0〜65℃好ましくは約25℃(例えば
室′@)の温度において有機隘媒(例えはベンゼンまた
は塩化メチレン)中で実施される。
好適な溶媒は塩化メチレンである。好適なシアン酸アル
カリ金属塩はシアン敵カリウムおよびナトリウムである
。好適な酸はトリフルオロ酢酸である。
方法B スルホキシド置換を含む方法Bは通常不活性溶媒(例え
ばジクロ四メタンまたはテトラヒドロフラン)中で実施
される。反応は−70〜10℃好ましくは0〜5℃に冷
却して行われる。 。
チオール化合物それ自体を使用する場合、この反応は一
般に塩基の存在下、例えばジイングロビルエチルアミン
やトリエチルアミン等の有機塩基、または水酸化カリウ
ムやナトリウムメトキシド等の無機塩基の存在下に実施
される。これとは別に、チオールの反応性誘導体(例え
ばアルカリ金属塩、好ましくはナトリウム塩またにカリ
ウム塩)を使用することもできる。
方法C 方法Cに一般に水全含みうる有機溶媒(例えばアセトニ
トリルと水)、または無水の有機溶媒(例えばテトラヒ
ドロフラン、エチルエーテルまたはジオキサン)中で実
施される。反応はトリエチルアミンのような有機塩基、
またより一般的には炭酸水素ナトリウムのような無機塩
基の存在下に行われるだろう。反応温度に一般に約−1
0〜45℃(例えば10〜45℃)であり、室温(約2
5℃)が適当である。
好適な離脱基りはハロゲン(例えばヨード)、トリーフ
ルオロアセテート基およびトリフエ子ルホスホニウムー
オキシ基である。
方法り 式■の化合物の環化全台む方法りは、一般に欧州特許出
願公開第58317号明細書に記載の方法に類似して実
施される。こうしてこの反応は不活性gi、例えはトル
エンおよびベンゼン等の芳香族炭化水素、ジエチルエー
テルおよびジプロピルエーテル等の脂肪族エーテル、ジ
オキサンおよびテトラヒドロフラン等の環状エーテル、
ならびニ塩化メチレンおよびクロロホルム等のノ・ロゲ
ン化炭化水素、中で行われる、 一般に環化反応は20〜80℃通常は40〜60℃の範
囲の温度で6〜24時間実施される。
適当な6価の有機リン化合物は環式および/または非環
式の亜リン酸トリアルキル、亜リン酸トリアリールおよ
び亜リン酸混合アリールアルキルまたはリンアミドであ
る。好適な6価の有機リン化合物は亜リン酸トリアルキ
ルであり、亜リン酸トリエチルが最適である。
一般に本発明方法では、方法Aの出発ペネムと同様に化
合物(IVa、IVb)、■および■のカルボキシル基
がそれぞれの方法において保護されるだろう。例えば、
方法Cのアルキル化反応は本発明化合物のカルボキシ保
護線導体を与え、これは引き続きその保護基が除去され
るだろう。上記化合物のアゼチジノン環の6位に結合し
たヒドロキシエチル基のヒドロキシ基もまた有利に保護
されてもよい。
本発明方法で使用するのに適したヒドロキシ保護基Pg
はβ−ラクタムの技術分野においてこのような目的のた
めに通常便用される基であり、かつ元素状亜鉛または他
の慣用法を用いて容易に除去できる基である。好適なヒ
ドロキシ保護基はトリクロロエチルオキシカルボニル基
、ジメチルトリブチルシリル基、トリメチルシリルオキ
シカルボニル基およびトリメチルシリル基である。この
うチテトリメチルシリル基は特に好ましい保護基であっ
て、酢酸水溶液のような温オロな酸水溶液で処理するこ
とにより除去することができる。
適当なカルボキシ保護基はペネムの技術分野で通常使用
される基であジ、かつペネム分子に存在する他の官能基
と反応することなく慣用の条件下に除去することができ
る基である。例えばそのような保護基はアリル基、p−
ニトロベンジル基およびトリクロロエチル基であり、ア
リル基が好適である。
保護カルボキシル基からの保護基の除去は保護基の特性
に応じて選択される慣用法により実施される。好適な保
護基であるアリル基の除去は一般に塩基の存在下に触媒
条件で行われ、好ましくは我々の欧州特許出願公開第0
013663号明細書に記載の方法を用いて行われる。
こうして、アリル基はテトラヒドロ7ラン、ジエチルエ
ーテルま7’CU塩化メチレン等の適当な中性溶媒中、
アルキルカルボン酸のアルカリ金属塩、好ましくは2−
エチルヘキサン酸カリウム葦たはナトリウム(ペネムの
アルカリ金属塩、好ましくはペネムのナトリウムまたは
カリウム塩が直接得られる)またはカルボン酸、好tL
<u2−エチルヘキサン酸(ペネムの遊離酸が得られる
)および触媒としてパラジウム化合物とトリンエニルホ
スフインとの混合物を用いて除去される。
前述の塩およびエステルの製造はペニシリン、セファロ
スポリンおよびペネムのようlβ−ラクタムの塩を形成
するための慣用法に従って実施はれる。塩は上記のよう
にアリル基の除去の際に形成されるか、あるいは例えは
遊離酸を適当なカルボン酸のアルカリ金属塩等の金属化
合物と、またはアンモニアや適当な有機アミンと処理す
ることにより形成され、この場合に塩形成剤は化学量論
量またはこれよpわずかに過剰量が使用される。
その化合物の酸付加塩は常法で、例えば本発明化合物を
酸または適当な陰イオン交換試薬と処理することにより
得られる。エステルはペニシリンおよびセファロスポリ
ンの対応するエステルを製造する方法に類似した方法で
製造される。
塩は常法で遊離カルボキシ化合物に(例えば酒石酸で処
理する)、その他の塩に、または薬学的に許容される代
謝可能なエステルに転化される。
本発明化合物はその反応方法に光学活性出発物質音用い
ることにより光学的に活性な形で製造することができる
本発明化合物はまたそれらの立体異性体の混合物(例え
ばラセミ混合物またはジアステレオマー混合物)として
製造することもできる。例えば、出発化合物がラセミ混
合物である場合に、5R。
6S、8R異性体はその対掌体(鏡像)の58 、6R
8S化合物と等量ずつ製造される 所望ならば、その立
体異性体混合物は標準的操作法で分離することができる
。例えば、2つの対掌体は光学活性化合物、例えば(−
)−プルシンまfcは(→−お工び(→−エフエドリン
、の分別結晶により分離される。
方法Aで使用する化合物Iは欧州特許出願公開第136
62号明細書に記載の方法を用いて、化合物Xを環化す
ることによジ谷易に製造することができる。
(式中、RiJ:場合によシ保護されたヒドロキシユテ
ル基であり、PrおよびPgは先に定義した通りであり
、Yはウイツチヒ反応において通例のホスホノ基、特に
トリアリール、例えばトリフェニルである) この反応は一般に不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)
下ベンゼン、トルエンまたはキシレン等の有機溶媒中で
60〜60℃の温度好ましくは還流温度において行われ
る。反応時間は例えば12〜48時間である。
Rが保護ヒドロキシエチル基である場合に、それは本発
明方法で使用する前にその保護基が除去されるだろう。
保護基金適当に選択することにより、それは5−ヒドロ
キシ基を保護する位置に基Pgt−残したまま選択的に
その保鋏基が除去される。
方法Bで使用するスルフィニル化合物は、一般式■の化
合物 (式中、R2はカルバモイルオキシエチル基と異なる有
機基である) を温オロな酸化剤(例えばm−クロロ過安息香酸)と、
不活性溶媒(例えばジクロロメタン)中−60〜20℃
(例えば0〜5℃)の温度において処理することにより
容易に製造することができる。所望ならば6−カルボキ
シ基および8−ヒドロキシ基に保護された形のものであ
ってよい。弐Mの化合物はベネムの文献において知られ
た方法、例えば欧州特許出願公開第136/)2号およ
び同第58317号の各明細書に記載の方法により製造
することができる。
式IVaおよびtvbの互変異性化合物は欧州特許出願
第83111615.7号明細書に記載の方法によシ製
造される1、この方法の好ましい態様は以下の工程から
成っている。
a)式XXのアゼチジノン (式中、Rはイオウ保護基、例えばトリフェニルメチル
基である)を式XXIのα−置換酢酸アリルWCHC−
0CH2CH=CH2XXI(式中、Wに離脱基、例え
はヨードまたはブロモであ/)) と反応させて式X姉の化合物ケ生成する;この反応は醒
受谷体の存仕下に15〜60℃で実施される。有利には
ば受答体として炭酸セシウムまたは水岐化テトラアルキ
ルアンモニウムヲ使用してアセトニトリル中で行われる
: b)式XXUの化合物全化字欺論過剰量の塩酸中元素状
亜鉛と、テトラヒドロンランのような適当な有磯隘媒中
15〜25℃で処理して式XXIIIの化合物ケ生成す
る; C)式XXIIIの化合物をビス−トリメチルシリルア
セトアミドと反応させて、5位のヒドロキ、ン基?トリ
メチルシリル基で保護する:この反応はジメチルホルム
アミドのようす溶媒中O〜60℃で有利に実施される: d)得られた保護化合物金式xxtvのチオカルボニル
化合物 S = C(Y)2XXIV (式中、IXナフチルオキシ基またはイミダゾリル基の
ような離脱基である) と、一般に前工程の#媒と同じ溶媒2使用しかつ10〜
45℃の範囲の温度で反応させて化合物XXvを生成す
る: (式中、P’g n l−!jメチルシリル基でアリ、
Yi先に定義した通りである) e)化合物xxv  v等モル量の強塩基(例えばリチ
ウムジイソプロピルアミド)と処理して化合物IVaお
よびlVbを製造する;この反応は一般に無水の不活性
有機溶媒(例えはテトラヒドロ7ラン)中で行われ、こ
の溶媒中の化合物XXvの浴液に塩基が添加される:反
応温度は一50〜=100℃であり、反応に5分から2
4時間以内に完了するだろう。
カルボキシ保赦基としてアリル基のほかに、例えばp−
ニトロベンジル基のようなペネムの技術分野で知られた
他のカルボキシ保誰基を使用することもできる。
方法りの出発化合物■Iハ弐知の化合物(Prは先に定
義した通ジである) の反応往訪導体(例えは塩化物)と反応させることによ
り有利に製造することができる。この反応は普通のアシ
ル化条件下に行われ、すなわち不活性溶媒(例えば塩化
メチレン)中塩基(例えはジインプロピルエチルアミン
のような有機塩基および炭酸カルシウムのような無機塩
基)の存在下に行われる。
このような方法は欧州特許出願公開第58317号明細
iにより詳細に記載されている。
製造例A ボン酸アリル 酢酸エチル200rnlおよびジクロロメタン10〇−
に溶解した(5R,6S、8R)−2−エチルチオ−6
−(1−ヒドロキシエチル)ペネム−6−カルボン酸ア
リル31.5 fの浴液全0〜5℃で撹拌し、酢酸エテ
ル120−に溶解したm−クロロ過安息香酸(80〜8
5%)22tの浴g、を60分間にわたり添加した。さ
らVC30分経過後、その溶液全酢酸エチル150fn
1.、水125−および炭酸水素ナトリウム151の攪
拌混合物に添加して、15分間激しく攪拌した。有機相
をMgSO4で乾燥し、蒸発させ、シリカゲルのクロマ
トグラフにかけてヘキサン/酢酸エチル1:1の混合溶
媒次いで純粋な酢酸エチルで溶離した。生成物分画を蒸
発させ、残留物を高真空に付して濃い黄色の油として表
題化合物を得た。
NMR(CDCl2) :δ1.2−1.6 (m 、
 6H)、6.0−1.35(m 、2H)、3.38
(巾広S、IH。
δ20で交*)、3.83 (m 、 IH)、4.1
8(m 、 I H)、4.75(巾広d 、 J=6
.5Hz )、5.2−5.6 (m 、 2H)、5
.73および5.89(両方d、J=1.5Hz、合計
IH)および5,8−6.2(m、IH)。
製造例B ラム エタノールvc溶解したメルカプトエタノール力ルバメ
ー) 0.39および二硫化炭素0.569の浴液に、
窒素下0〜5℃で攪拌しながらエタノール5−に溶解し
た水酸化カリウム0.1329の浴液音訓えた。60分
間撹拌後その反応溶液にエーテル全加え、表題化合物全
黄色粉末として得、これを乾燥した。収量0.52f。
二硫化炭素0,5−およびトリエチルアミン0.8−七
含む90%エタノール20−に工程Aからのカルバモイ
ルオキシエチルトリチオ炭酸カリウム1f’iz溶解し
た。この溶液kO〜5℃に冷却して窒素下に撹拌した。
その反応混合物に塩化メチレン12−中の3−(1−(
2,2,2−)ジクロロエトキシカルボニルオキシ)エ
チルクー4−アセトキシ−アゼチジン−2−オン1.2
 f k加えた。
10分間その反応混合物ff:m拌し、次いで酢酸エチ
ルで希釈した。この俗液ハクエン酸水浴液次に水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥抽出物全蒸発さ
せ、得られた粗生成vllクシリカゲルクロマトグラフ
にかけ、酢酸エチル/ヘキサン1:1の混合溶媒で溶離
して表題化合物を黄色の油として1. D 2 を得た
炭酸カルシウム0.4tf言むアリルオキサリルクロラ
イド0.14−および塩化メチレン6−に溶解した工程
Bの表題化合!0.45Fの溶液を0℃に冷却し、塩化
メチレン1−に浴解したジ−イソプロピルエチルアミン
0.19−の溶液を滴下しなから璧素下に攪拌した。1
0分経過後、その反応溶液に激しく攪拌しながら氷水5
7を加えて、その混合物を1過した。P液を分離し、有
機層は硫酸マグネシウムで乾燥してエタノール不含クロ
ロホルムで希釈した。こうして得られた表題化合物の溶
液は以下に述べるようなその表題化合物の分子内環化の
ために直接使用した。
実施例1 A)(5R,6S、8R)  −2−(2−カルバモイ
ルオキシエチルチオ)−6−[1−(1−リクロロエト
キシカルボニルオキシ)エテル〕ベネムー6−カルボン
酸アリル CH2Cl□5i中の(5R,6S、8R)  −6−
(1−(ト!Jクロロエトキシカルボニルオキシ)エチ
ル)−2−(2−ヒドロキシエチルチオ)ベネム−6−
カルボンffフリル1.1fおよびシアン酸カリウム粉
末0.801’の混合物を0〜5℃で攪拌しこれにトリ
フルオロ酢酸1.19 ’に滴下した。この混合物を0
〜5℃で60分間、次いで25℃で6時間撹拌した。C
H2Cl2/水性NaHCOaで処理し次いで有機相ゲ
乾燥し、蒸発させ、シリカゲルのクロマトグラフにかけ
、エーテル/CH2Cl2で溶離して黄色の油の表題化
合物を得た。
IRスペクトル(cH2C12@液) v max 3
500゜1795.1750お工び1700tyn 。
NMR(CDCl 3> :  σ1.53(d、3.
J=7)、3.22 (m 、 2 )、6.90 (
dd、1.J=1.5および8.5)、4.32(d 
、2.J=7)、4.79(s、2)、4.5−5.0
 (m 、 4 )、5.05−5.55(m、2)、
5.66(d、1 、J=1.5)および5.7−6.
2 (m 、 1 )。
B、) (5に、68.8R)−2−(2−カルバモイ
ルオキシエチルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)
ペネム−6−カルボン殴アリル 工程Aの生成物0.47 f 、亜鉛末0.45t、酢
酸0.6 mt、 、水0.6−およびテトラヒドロフ
ラン(THF)6−の混合物音25℃で2時間攪拌した
。酢酸エチル/水で処理し、有機相を乾燥し、蒸発させ
、次いでそれt薄層クロマトグラフィー(25答蓋チの
エーテル金倉むエーテルとジクロロメタンの混合浴課全
便用)に付して淡黄色気泡体の表題化合物を得た。
IRスペクトル(CH2Cl2 ) ’ rnax 3
400 。
1790.1710および1690crn−’;HNM
R(DMSO−d6): (51,13(d 、 2 
、 J = 7 )、3.20(m、2)、3.85(
m、2)、4.14(t 、2 、J=7)、5.64
(m、2)、5.1−5.5(m、2)、5.71 (
d 、 1 、J=1.5)、5.7−6.2 (m 
、 1 )および6.55(巾広S。
2、D20で父換)。
C) 工程Bの生成物1.2f、2−エチルへキサン峻
ナトリウム0.551、)リフェニルホスフイy0.1
2fおよび乾燥テトラヒドロフラン40−の混合物全室
累下に25℃で攪拌した。テトラキス−(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム0.12tを添加して2時間攪
拌し、エーテル100m/(i7加えて遠心分離し、酢
酸エチルで洗浄した。得られた塩は水に浴解し、逆相C
−18シリカ10Fでクロマトグラフにかけて水で溶離
した。純粋な分画を合わせて凍結乾燥し、淡黄色粉末の
表題化合物を得た。
I R(ヌジョールマン)νmax 3500.177
5.1700および1650 1600m  。
実施例2 A )(5R,6S、8R)−2−(2−カルバモイル
オキシエチルチオ)−6”−(1−ヒドロキシエチル)
ペネム−6−カルボン酸アリル 2−(カルバモイルオキシ)−エタンチオール1、6 
t 、製造例Aの生成物4.42およびジクロロメタン
80−の混合物に、ジイソプロピルエチルアミン1.6
m/に添加しなから0〜5℃で1時間攪拌した。この混
合物をシリカゲルのクロマトグラフにかけ、5〜15%
の製置勾配のアゼトン/CH2Cl2混合溶媒で溶離し
た。純粋な分画を蒸発させて淡黄色固体の表題化合物を
得、これは実施例1、工程Bの生成物に一致した。
B)実施例1、工程Cの方法により、工程Aの生成物か
ら保賎基を除去して表題化合物を得た。
実施例6 A )(5R,6S、8R)−6−(1−ヒドロキシエ
チル)−2−チオン−ペネム−6−カルボン酸アリルお
よび(5R,6S 、8R) −6−(1−ヒドロキシ
エチル)−2−fオール−ペネム−6−カルボン酸アリ
ルの平衡混合物0.5F、ヨウ化2−カルバモイルオキ
シエチル0.4!M、アセトニトリル10fnl、水5
Tnlおよび炭酸氷菓ナトリウム0.2を全フラスコに
入れた。この混合#?l:Jヲ室温で2時間攪拌して(
5R,6S、8R)−3−(1−ヒドロキシエチル)−
2−(2−カルバモイルオキシエチルチオ)ペネム−6
−カルボン酸アリル0.55rを得た。酢酸エチル/H
20で処理し、有機相を乾燥し蒸発させて、それ全薄I
脅クロマトクラフィー(25芥量−のエーテルを含むエ
ーテルとジクワロメタンの混合溶媒全使用)に付した。
B)実施例1、工程Cに記載したようにして工程Aの生
成物から保賎基を除去し、表題化合物を得た。
実施例4 A)製造例Bで得られた浴液を攪拌下に還流し、その間
クロロホルム5mlに浴解した亜り/酸トリエチル0.
4 WLlの溶液?2時間にわた!ll添加した。
その後浴媒金減圧下に蒸発させた。残留油tシリカゲル
のクロマトグラフにかけ、酢酸エチル/へ・キサン1:
4の混合溶媒で溶離して(5R,68゜8R)−3−[
1−(2,2,2−)リクロロエトキシカルボニルオキ
シ)エチル] −2−(2−カルバモイルオキシエチル
チオ)ペネム−6−カルボン酸アリル0.24tを得た
IR:5.62μ NMR: (CDC1a)1−5(d、J=7cps)
3.18(dt、J=J=6,3cps)3.90 (
ad、J=J=7.5.1.5cps)4.25(r、
J=6cps) 4.85(s) 5.65 (d 、J=1.5c p s )B)水C
1,8rnlおよび酢酸2−を含むテトラヒドロフラン
5−に溶解した工程Aのベネム生成?l0A52の溶液
全堕素下に0℃に耐却し、その浴液に攪拌しながら亜鉛
末12ケ少量ずつ添加した。1.5時間撹拌後その溶液
奮t5過し、f液を減圧下に蒸発させ、残留物を酪酸エ
チルに浴解した。その溶液を水、炭酸水素ナトリウム水
浴液およびブラインで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥して蒸発乾固させた。残留物は酢酸エチル/ヘキサ
ンから結晶化させて(5R,6S、8R)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−2−(2−カルバモイルオキシエ
チルチオ)ペネム−6−カルボン酸アリル0.273t
’>得た。
C)実施例1、工程Cの方法に従って工程Bからのペネ
ム生成物全処理し、表題化合物を得た。
次の実施例における活性成分は5R,6S、8R−6−
(1−ヒドロキシエチル)−2−(2−カルバモイルオ
キシエチルチオ)ペネム−6−カルボン酸ナトリウムで
ある。
実施例5 活性成分の滅菌粉末  0.5   1.0   2.
0用時調製のために注射用の滅菌水または静菌水を加え
る。
実施例6 注射用浴液剤 活性成分          100  500メチル
パラベン         1.8   1.8プロピ
ルパラベン         0.2   0.2重亜
硫酸ナトリウム       3.2   3.2エチ
レンジアミン四酢酸二ナトリウム     0.1  
   0.1硫酸ナトリウム         2.6
   2.6注射用蒸留水        全量1.0
ml’1.07!製造方法 1、65〜70℃においてパラベン類ヲ注射用蒸留水の
一部(最終容量の85%)に溶解した。
2、 これを25〜35℃に冷却し、東亜硫酸ナトリウ
ム、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムおよび硫酸ナ
トリウムを加えて溶解した。
6、活性成分を加えて溶解した。
4、 この浴液に注射用蒸留水を加えて最終容量とした
5、 この1hfflffiO,22ミクロンの膜に通
して1過し、適当な容器に光填した。
6、最後にその単位全オートクレーブで滅菌した。
実施例7 活性成分        1.0    2−0クエン
酸ナトリウム   0.05   0.10用時調製の
ために注射用の滅菌水筒たは靜菌水音訓える。
? 特許出願人  シエリング・コーポレーション(外4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (115R,,68,8R−6−(1−ヒドロキシエチ
    ル)−2−(2−カルバモイルオキシエチルチオ)ペネ
    ム−6−カルボン酸またはその薬学的に許容される塩も
    しくは代謝可能なエステル。 (2)  アルカリ余端塩である特許請求の範囲第1項
    に記載の化合物。 (3)ナトリウム塩である特許請求の範囲第2項に記載
    の化合物。 (4)特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の化
    合物全薬学的に許容される担体またに賦形剤と共に含有
    してなる医薬組成物。 (5)細凶感染の治療または予防への上記化合物の使用
    、 161 5R,68,8R−6−(1−ヒドロキシエチ
    ル)−2−(2−カルバモイルオキシエチルチオ)ベネ
    ム−6−カルボンat−iuその薬学的に許容される塩
    もしくは代謝可能なエステルの製造方法であって、 (式中、Pgはヒドロキシ保護基であり、Pr Its
    カルボキシ保映基である) の化合物ヲトリフルオロ酢酸またはトリクロロ酢酸の存
    在下にシアン酸アルカリ省属塩と反応させる; B)一般式■: (式中、RBカルバモイルオキシエチル基と異なる有機
    基であり、官能基にどれも必要また所望により保護され
    る) の化合物ケ一般式■1: H8、CH2CH20−さ−NH21Hの化合物または
    その反応性誘導体と反応させる;(式中、官能基にどれ
    も必要筐た所望により保護される) の化合物を一般式■: L−CH2C1−1□0.−C−NH2V(式中、Lは
    離脱基でめる) の化合物と反応させる; (式中、官能基セどれも必要pfcP)1望により保護
    される) の化合物’t 311itlの有機リン化合物と反応さ
    せる;ことを特徴とし、続いて方法A、B 、CまたH
    Dは必要また所望により次の操作: (1)  i′)tたはそれ以上の保羨基の除去:(j
    D  (5R,68,8R)立体異性体の分離;(11
    D  遊離酸の薬学的に許容される塩または代謝可能な
    エステルへの転化; (1■)塩またはエステルの遊離酸への転化;(V) 
     エステルのエステル又換、t*はエステルの薬学的に
    許容される塩への転化; (■1)塩のそれと別の塩またはエステルへの転化;の
    1つまたはそれ以上を行うことからなる方法。
JP59065653A 1983-04-04 1984-04-02 新規なペネム化合物、それらを含む医薬組成物およびそれらの製造方法 Granted JPS59184185A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US481551 1983-04-04
US06/481,551 US4504485A (en) 1983-04-04 1983-04-04 5R,6S,8R-6-(1-Hydroxyethyl)-2-(2-carbamoyloxyethylthio)-penem-3-carboxylic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184185A true JPS59184185A (ja) 1984-10-19
JPH0470316B2 JPH0470316B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=23912395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065653A Granted JPS59184185A (ja) 1983-04-04 1984-04-02 新規なペネム化合物、それらを含む医薬組成物およびそれらの製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4504485A (ja)
EP (1) EP0121502B1 (ja)
JP (1) JPS59184185A (ja)
KR (1) KR880001989B1 (ja)
AT (1) ATE26448T1 (ja)
AU (1) AU559521B2 (ja)
CA (1) CA1248520A (ja)
DE (1) DE3463050D1 (ja)
DK (1) DK162286C (ja)
ES (1) ES8602806A1 (ja)
FI (1) FI77867C (ja)
GB (1) GB2138420B (ja)
GR (1) GR81464B (ja)
HK (1) HK59489A (ja)
HU (1) HU193430B (ja)
IE (1) IE57163B1 (ja)
IL (1) IL71413A (ja)
NO (1) NO163133C (ja)
NZ (1) NZ207704A (ja)
OA (1) OA07698A (ja)
PH (1) PH20548A (ja)
PT (1) PT78347B (ja)
SG (1) SG32589G (ja)
ZA (1) ZA842434B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745573B2 (ja) * 1999-09-17 2011-08-10 マルホ株式会社 抗菌医薬組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634556A (en) * 1985-05-10 1987-01-06 Schering Corporation Crystalline sodium (5R, 6S, 8R)-6-(1-hydroxyethyl)-2-(2-carbamoyloxyethylthio)-penem-3-carboxylate and process for making same
AT392903B (de) * 1987-10-08 1991-07-10 Hoechst Ag Pharmazeutische zubereitung enthaltend ein cephalosporin und ein penemantibiotikum
US4876365A (en) * 1988-12-05 1989-10-24 Schering Corporation Intermediate compounds for preparing penems and carbapenems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153789A (en) * 1979-04-11 1980-11-29 Sankyo Co Ltd Penem-3-carboxylic acid derivative and its preparation
JPS5777688A (en) * 1980-08-16 1982-05-15 Beecham Group Ltd Penem derivatives and manufacture
JPS5843978A (ja) * 1981-09-10 1983-03-14 Sankyo Co Ltd ペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168314A (en) * 1977-11-17 1979-09-18 Merck & Co., Inc. 6-(1'-Hydroxyethyl)-2-aminoethylthio-pen-2-em-3-carboxylic acid
IL59081A0 (en) * 1979-01-10 1980-05-30 Schering Corp 2-penem compounds and a method for preparing them
US4482565A (en) * 1980-02-22 1984-11-13 Farmitalia Carlo Erba S.P.A. β-Lactam-containing antibacterial agents and β-lactamase inhibitors
JPS57176988A (en) * 1981-04-09 1982-10-30 Sankyo Co Ltd Penam-3-carboxylic acid derivative and its preparation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153789A (en) * 1979-04-11 1980-11-29 Sankyo Co Ltd Penem-3-carboxylic acid derivative and its preparation
JPS5777688A (en) * 1980-08-16 1982-05-15 Beecham Group Ltd Penem derivatives and manufacture
JPS5843978A (ja) * 1981-09-10 1983-03-14 Sankyo Co Ltd ペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745573B2 (ja) * 1999-09-17 2011-08-10 マルホ株式会社 抗菌医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IE57163B1 (en) 1992-05-20
FI841272A0 (fi) 1984-03-30
US4504485A (en) 1985-03-12
HU193430B (en) 1987-10-28
ATE26448T1 (de) 1987-04-15
SG32589G (en) 1989-09-22
KR840008369A (ko) 1984-12-14
IL71413A0 (en) 1984-06-29
HUT34032A (en) 1985-01-28
NO163133C (no) 1990-04-11
GB2138420A (en) 1984-10-24
GB2138420B (en) 1986-12-03
NO841292L (no) 1984-10-05
FI77867B (fi) 1989-01-31
GR81464B (ja) 1984-12-11
DK174584D0 (da) 1984-03-30
EP0121502A1 (en) 1984-10-10
PT78347B (en) 1986-07-22
EP0121502B1 (en) 1987-04-08
ZA842434B (en) 1985-08-28
AU2630984A (en) 1984-10-11
DE3463050D1 (en) 1987-05-14
ES531131A0 (es) 1985-12-01
DK162286B (da) 1991-10-07
PH20548A (en) 1987-02-09
FI841272A (fi) 1984-10-05
DK174584A (da) 1984-10-05
PT78347A (en) 1984-04-01
AU559521B2 (en) 1987-03-12
NZ207704A (en) 1987-06-30
NO163133B (no) 1990-01-02
IE840795L (en) 1984-10-04
KR880001989B1 (ko) 1988-10-10
OA07698A (fr) 1985-08-30
JPH0470316B2 (ja) 1992-11-10
HK59489A (en) 1989-08-04
GB8408240D0 (en) 1984-05-10
DK162286C (da) 1992-03-16
IL71413A (en) 1989-01-31
FI77867C (fi) 1989-05-10
CA1248520A (en) 1989-01-10
ES8602806A1 (es) 1985-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE49879B1 (en) 2-penem compounds,a method for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US4503064A (en) Oxime substituted penems
EP0199446B1 (en) Penem compounds, production and use thereof
AU674768B2 (en) 2-beta-alkenyl penam sulfones as beta-lactamase inhibitors
US4262009A (en) 6- And 1,1-disubstituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acid
US4435412A (en) 5R,6S,8R-2-(1-Methyl-2-imidazolylmethylthio)-6-(1-hydroxyethyl)penem-3-carboxylic acid
JPS59108789A (ja) ペネム化合物の製法
EP0123650B1 (en) Penems, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
CA1276014C (en) 2-heterocyclylthio penems
AU609488B2 (en) (5r, 6s, 1r)-6-(1-hydroxyethyl)-2-(methoxymethyl)penem-3- carboxylic acid derivatives
JPS59184185A (ja) 新規なペネム化合物、それらを含む医薬組成物およびそれらの製造方法
JPS5921693A (ja) 抗菌性ペネム誘導体
GB2092147A (en) Azabicycloheptene compounds
JPS63162694A (ja) ペネム誘導体、その製造法およびその用途
JPS6118760A (ja) 抗細菌性7‐オキソ‐4‐チア‐1‐アザ ビシクロ〔3,2,0〕ヘプタ‐2‐エン誘導体
IE68344B1 (en) Use of stable oxapenem-3-carboxylic acids for the manufacture of beta-lactamase-inhibiting medicaments
JPS59196895A (ja) 6−(ヒドロキシアルキル)−2−(ヘテロアリ−ルアルキルチオ)ペネム類、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
US4587241A (en) Heterocyclic substituted penems
JPS6034970A (ja) 2―ヘテロサイクリル―低級アルキル―2―ペネム化合物、その製法および該化合物を含有する医薬製剤
US4540580A (en) 2-[(1'R)-1'-Aminoalkyl]penems
US4743598A (en) Antibacterial 2-(azacycloalkyl) penems
JPS61254593A (ja) アシルアミノメチル−ペネム化合物、その製法およびそれを含む医薬製剤
EP0257602A1 (en) (5R,6S,8R)-6-(1-hydroxyethyl)-2-(3R-pyrolidin-2-one-3-yl-)thiopenem-3-carboxylic acid
KR830001902B1 (ko) 폐니실란산유도체의 제조방법
GB2197865A (en) Azetidinone derivatives