JPS59183325A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS59183325A
JPS59183325A JP5721083A JP5721083A JPS59183325A JP S59183325 A JPS59183325 A JP S59183325A JP 5721083 A JP5721083 A JP 5721083A JP 5721083 A JP5721083 A JP 5721083A JP S59183325 A JPS59183325 A JP S59183325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
line
elements
gates
conversion elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5721083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawabata
隆 川端
Yuichi Sato
雄一 佐藤
Tokuichi Tsunekawa
恒川 十九一
Susumu Matsumura
進 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5721083A priority Critical patent/JPS59183325A/ja
Priority to DE19843411949 priority patent/DE3411949A1/de
Priority to US06/595,271 priority patent/US4687914A/en
Publication of JPS59183325A publication Critical patent/JPS59183325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電変換装置に関し、特に光源から被写体に投
光して反射してきた光束を受光して被写体までの距離を
、検出する際に有効な光電変換装置に関するものである
更に本発明は基線長方式における距離検出に有効な光電
変換装置に関するものである。
従来より距離検出装置の光電変換手段に使用されている
光電変換素子は目的により種々切り換えて使用されてい
た。例えば被写体までの距離の長さ、光電変換素子の感
度、光源の強さ、周囲の明るさ等により切り換えていた
しかしながら一般には光電変換素子を切り換えて使用す
ることはSハ此の低下を招く傾向があった。
又光学的手段により切り換えを行うことは機械的な制約
を受ける等の欠点があった。
切り換え可能な光電変換素子を用いて距離検出を行う場
合の一例を図面を用いて以下説明する。
第1図は従来の測距装置の概略図である。
ズ5によυ光電変換手段6に導光させている。
光電変換手段6は2つの光電変換素子6a、6bを有し
ており被写体2からの反射光が両光電変換素子6a、6
bに等しく入射したときをもって距離検出を行う。
いま結像レンズ1がフィルム面上に被写体像を結像して
いないとすると、第2図に示す様に被写体面が7の位置
まで近づけばそれによるフオ・−カスのズレを1のレン
ズと5の受光レンズによる被写体上の投光光スポット像
は8の光束のようになシ主に60光電変換素子の6b側
に生じる。
このため光電変換素子6aと6bの受光の光量差が生じ
この差を検出することにより被写体が予定被写体面よシ
手前に有る事を検知し、レンズ1を駆動すれば合焦状態
が得られる。
しかしながら被写体が変動しても光電変換素子6a。
6b上に入射する光束が必ずしも上記変動に対応して変
動しない場合がある。
例えばところが第3図に示す様々ズームレンズにおいて
は、第6図(b)の望遠端のズーム位置では10の投光
用の光束は受光用の主光束の11及び光電変換手段6の
端部に至る12の光束とレンズ系中で交わらな〜・ので
光電変換手段6は正しく動作するが第6図(a)の広角
端のズーム位置では同じ<10の投光光束は12で示す
受光端部光束と16に示スレンズ部で重なってしまい、
ここでのレンズ面からの内部反射によp受光素子の端部
に前記内部反射光が帰りこのため被写体からの反射光と
判別出来ず、誤動作してしまう事がある。又距離による
フォーカシング用のレンズの繰)出しによってもこの様
な事が生ずることがある。これを防ぐため光電変換手段
6の受光面を小さくすると望遠端のズーム位置で大きく
反射光がズした場合に、反射光のスポットが受光域から
外れて反射光が測定出来ない事がある。
又受光面積はその対光電変換素子との差信号を検出する
場合に大面積の場合には大きなズレ量があっても信号を
検出することが可能になるが、この面積故合焦付近の微
妙な光束の変化に対しての変化即ちズレ検知精度を相対
的に低下させてしまう欠点がある。
本発明は測距精度の高い、しかも広い範囲に渡シ測距が
可能な、光電変換装置の提供を目的とする。
本発明の目的を達成する為の主なる特徴は基準線に対し
、対称に複数の光電変換素子を配・置した光電変換手段
と、前記光電変換素子のうち外部若しくは内部からの信
号に応じて前記基準線に対して対称となっている任意の
光電変換素子を動作させるべ(制御部を設けたことであ
る。
そして本発明の目的をよυ良く達成する為に前記光電変
換手段を前記基準線に対し左右に入射する光量の差に応
じた信号を出力する差動型の信号出力が得られるように
構成したことである。
又本発明の光電変換装置を例えばズームレンズ等の光学
系と共に使用する場合には前記外部の信号をズームレン
ズのズーム位置から若しくは光学系の焦点距離、Fナン
バー等から得るようにしていることである。
又目的に応じて、光電変換手段の受光面を2次元的なマ
トリックス状に構成してから被写体の任意の場所からの
反射光を受光するようにしてもよい。
次に本発明の一実施例を従来例と比較して説明する。
第4図は本発明と比較するための従来の光電変換素子の
説明図である。
前述の光電変換素子6a、6bに相当する21゜220
光電変換素子及びその2つの光電信号を読み出しするた
めに23.24のゲートを設けそれを25の線で操作す
る事により一定時間の21゜22の光電変換性を26.
27の付加容量又は蓄積容量と並列に28.29の線に
出力させ、この2線間の電圧差又は電荷差として前記の
反射光のズレ量の検知信号を出力とする変換素子である
第5図は本発明の一実施例の説明図で従来例に加えズレ
検知方向に31.32の光電変換素子を有し、それらは
33.34のゲートの開閉によυ21゜22の光電変換
素子と並列に接続可能に構成している。
このため不図示のズームの広角側で65の線をLowに
して33.34のゲートを閉じ、第6図(a)に示す様
に投光光束と重なる受光光束に相当する31.32の光
電変換素子からの出力を処理せず、重複光束を演算し表
い。
この事には、広角側では無限から至近の間での被写体に
対し結像側でのズレ量が減少する事にも合致し、無意味
に、広いズレ範囲に渡って演算して誤差を大きくしたり
誤動作を起こす事を防止している。
又41,42のゲートを43の線のHighによって開
ける事によシ前記の21.22の光電変換素子に加えて
44.450光電変換素子及び46゜47の光電変換素
子を48.49のゲートの開閉により加えて演算する事
が可能になり、若干の精度の低下を許容して広い視野の
自動焦点を可能にし、小さな被写体パターンによる誤動
作を減らす事が可能になる。
このため公知の絞υ機構と不図示のスイッチ等によシ4
6の線のHigh 、 Lowを連動させる事により小
絞径の場合等に使い易い自動焦点が実現出来る。
以上は特にMO8構造を採るCOD、CID等の場合容
易に構成出来る利点が有る。
第6図は本発明の他の実施例の説明図であり常にHig
hでちる51の線をコレクタにした52.53のフォト
トランジスタが前述の21,220光電変換素子に対応
し、3その光電変換出力を54,55の線に出力するが
前記の様に65の線のHighによp開(56,57の
ゲートによシ58.59のフォトトランジスタ出力も加
えて出力可能にしてズレ検知範囲を拡大出来る。
又視野の拡大時は43の線のHighにより上述に加え
て60〜66又は60〜67のフォトダイオード出力も
加算可能にして有る。
なおこの実施例は第4〜5図に合わせただゆで、35の
線による操作はゲートによらずこの列のフォトダイオー
ドのコレクタ線の操作にすることも可能でありこの様に
する事によりバイポーラ構造で作り難いアナログ−ゲー
トを必要としない利点がある。
又距離による繰り出しによって切り換えても良〜ゝ0 前記実施例は手動又は連動により視野及びズレ検知範囲
を変えていたが、自動的に行なう事も考えられる。
例えば第7図はその様な自動切シ換えの実施例である。
83の発振器によシ一定時間毎のリセットパルスを84
のOR−gateを通してリセットされる85のR−8
FFが有シ、リセット状態に有るとする。そのリセット
によ]HighになるQ出力の86の線によシ前述の第
5,6図の35の広範の相異を87の差動増巾器によυ
88の線に出力する。
この出力によシ89の増巾器を通して90のモータによ
り自動焦点調定を行なう。今860線はHi g h故
に91のgateは開いているので、低感度出力に対し
900七−夕は高速に合焦点への調定を行なう。
そして92〜94の抵抗と95.96の比較器によるウ
ィンドコンパレータによシ設定された範囲の1evel
に88の線がなった。即ち合焦に近づいた場合は両比較
器のLowによシ、97のOR−gate出力はLow
になシこれによシ98のinvert−gate出力は
Highになシ86の線のHighと合せて99のAN
D−gate出力をHighにして850R8FFをS
etする。
これによりQ出力である86.35の線はLowになり
狭範囲、高精度モードに入る。
そしてその差出力によシ90のモータは閉じた91のg
ateでな(100の抵抗を通して低速で詳細な合焦調
定を行なう。
もしこの詳細調定中に急に被写体が前後したシ、した場
合は、(今説明上同−のウィンドコンパレーターを用い
て説明すると)95.96のウィンドコンパレーターの
どちらかの出力がHighになシ97のOR−gate
出力をHighにしその結果孔S−笑 F’F’85のQ出力のHighは101の線と鴬に1
02のAND−gateに与えられ、同gate出力を
Hi ghにして84のOR−gat(1を通して85
(7)R8F’FをRe5et L広範囲のモードに復
帰する。
以上の様に自動的に範囲や感度切り換えが可能である。
以上はすべて光電変換素子を対称に切り換えていたが、
現状のレンズの繰り出しにより例えば無限においては、
近距離に対応する受光部のみ範囲を広げ、無効な被写体
距離に対応する光電出力を選択しfi<したり、無効(
クリア)する事によシ常に有効距離に相当する範囲属処
理を限定する事により、レンズ内の乱反射等の誤又は雑
音信号による誤作動を防止す来る事は、言うまでも無い
又2素子の光電変換のみでな(多素子によるゾーン的焦
点検知においても、そのゾーンの切す換えや測距範囲(
面積)の切υ換えにおいても同様の効果がある事は言う
までも無い。
以上のよ5に本発明によれば光電変換手段の光電変換素
子を適切に選択することにより、測距軸度の良い、誤動
作のない、S/N比の高い検出信号の得られる光電変換
装置を達成することができる。
又本発明をカメラ等のオートフォーカス用の光電変換装
置として用いれば良好なるオートフオーカ
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の測距装置の概略図、第6図は従
来の測距装置をズームレンズに用いた場合の説明図、 第4図は従来の光電変換手段の一例の説明図、第5図、
第6図は本発明に係る光電変換装置の光電変換手段の一
部分の説明図、 第7図は本発明の光電変換装置の自動切換回路の一実施
例の説明図である。 図中1は結像レンズ、2,7は被写体、4は投光用レン
ズ、5は受光用レンズ、6は光電変換手段、10,11
.12は光束である。 特許出願人 キャノン株式会社 ど6    1’1 手続補正書(自発) 昭和58年と月7′/日 特許庁長官 若杉和夫  殿 1 事件の表示 昭和58年 特許願  第 57210   号2 発
明の名称 光電変換装置 3 補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所 東京都
大田区下丸子3−30−2名称 (100)キャノン株
式会社 代表者賀来龍三部 4代理人 居 所 m146東京都大田区下丸子3−30−2キャ
ノ/株式会社内(電話758−2111)5、補正の対
象 明細書 6、補正の内容 (1)(イ)IJI細書第6頁第9行目の「光電変換性
」を「光電変換値」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)基準線に対し、対称に複数の光電変換素子を配置
    した光電変換手段と、前記光電変換素子のうち外部若し
    くは内部からの信号に応じて前記基準線忙対して対称と
    なっている任意の光電変換素子を動作させるべ(制御部
    を有していることを特徴とする光電変換装置。 (2)前記光電変換手段を前記基準線に対し左右に入射
    する光量の差に応じた信号を出力する差動型の信号出力
    が得られるように構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光電変換装置。 (6)前記外部の信号をズームレンズのズーム位置から
    得ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光電変換装置。
JP5721083A 1983-04-01 1983-04-01 光電変換装置 Pending JPS59183325A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5721083A JPS59183325A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 光電変換装置
DE19843411949 DE3411949A1 (de) 1983-04-01 1984-03-30 Entfernungsmesseinrichtung
US06/595,271 US4687914A (en) 1983-04-01 1984-03-30 Distance measuring device comprising a two sectioned sensor, each section having a plurality of sensing areas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5721083A JPS59183325A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183325A true JPS59183325A (ja) 1984-10-18

Family

ID=13049149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5721083A Pending JPS59183325A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291511A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Canon Inc 距離測定装置
US4743932A (en) * 1985-06-24 1988-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detection device for a camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743932A (en) * 1985-06-24 1988-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detection device for a camera
JPS62291511A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Canon Inc 距離測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441810A (en) Range finder
JPH0380290B2 (ja)
US3759614A (en) Dual photocell range finder apparatus
US4593987A (en) Method and device for automatic exposure control by programs
US4370551A (en) Focus detecting device
JP2643326B2 (ja) 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
JPH0226207B2 (ja)
JPS6250809B2 (ja)
JPH07120253A (ja) アクティブ方式のオートフォーカス装置
JPS59183325A (ja) 光電変換装置
US4565433A (en) Viewfinder for camera
US4302089A (en) Reflecting mirror device in a single lens reflex camera
US5361118A (en) Distance measuring apparatus
JPS6360416A (ja) 自動焦点調節装置
US4563068A (en) Light measuring device for a single lens reflex camera
JPS61137115A (ja) 焦点検出装置
US4223989A (en) Focusing optical system for single-lens reflex cameras
JPS61295533A (ja) 防水カメラの焦点調節装置
JP3174128B2 (ja) カメラ
JPH0521052Y2 (ja)
JPS59193307A (ja) 焦点調節装置
JPS63139310A (ja) 焦点検出のためのパタ−ン投影装置
JPS6165213A (ja) オ−トフオ−カス用光学系
JP2950654B2 (ja) カメラ
JPS6365430A (ja) 一眼レフカメラの主反射鏡