JPS59182638A - ノ−ド - Google Patents

ノ−ド

Info

Publication number
JPS59182638A
JPS59182638A JP58057598A JP5759883A JPS59182638A JP S59182638 A JPS59182638 A JP S59182638A JP 58057598 A JP58057598 A JP 58057598A JP 5759883 A JP5759883 A JP 5759883A JP S59182638 A JPS59182638 A JP S59182638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
node
terminal
signal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58057598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523090B2 (ja
Inventor
Tsutomu Asabe
浅部 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58057598A priority Critical patent/JPS59182638A/ja
Publication of JPS59182638A publication Critical patent/JPS59182638A/ja
Publication of JPH0523090B2 publication Critical patent/JPH0523090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ファイバを用いたネットワークシステムに
おいて、各種端末装置を接続し、各端末相互間で信号の
伝送を行なうノー ドに関する。
従来例の構成とその問題点 光ファイバを用いたネットワ りに各種端末装置を接続
し、端末相互間で情報の伝送を行なうローカルエリアネ
ットワークが、各付性なわれている。このネットワーク
の形態として、第1図に示すループ形のネットワークが
光フアイバ通信システムでは多く用いられている。第1
図において、1はネットワークの制御を行なうノード、
2はネットワークに接続されている端末、3は光ファイ
バによる伝送路である。ノード1の構成を第2!Aに示
す。第2図において、10は光信号を′電気信号に変換
する受光素子(0/ E) 、11(’J、電気イB号
を光信号に変換する発光素子(0/E)、12はネット
ワーク上のデータの流れを制御しZM末2とのデータの
送受を行なうノード制御回路、13は端末2とのデータ
信号のレベル変換タイミング制御を行なう端末インター
フェースである。
一般にネットワークに接続される端末には多くの種類が
あり、データ端末、ファクシミ’) gf、i末、に声
端末、画像端末などがある。また信号の種類もティジタ
ル信号、アナログ信号などがある。これらの各種端末を
ネソトワ−りに接続し、相互に情報の伝送を行なうには
、信号の多重化方式が問題となる。ネy)ワ−りにデー
タ端末だけが存在する場合、多重化方式は時分割多重方
式が用いられている。データ端末の発生する情報は、数
十バイトから数キロバイトであり、発生頻度も間けつ的
である。したがって各端末からの信号を時間的に多重化
することによりネットワーク上で効率的な通信が行なえ
る。他の端末についても一度に発生ずる情報量が極端に
多くなく、発生頻度がある間隔以上であるならば、ディ
ジタル時分割多重方式でネットワークを構成することが
できる〇一方、端末がアナログ画像端末で、TV倍信号
を対象とすると1チヤネルの伝送に必要な速度は、ディ
ヅタル信号で数10〜100Mバイト必要となるので、
これを時分割多重する方式は実現が困菓1(となる。
光波長多重方式により異なる発光波長の信号を各アナロ
グ端末の信号に割り当てアナログ信号形式で多重化を行
なうと1芯のファイバにより数10チャネルの多重化を
行なうことかできる。第3図にアナログ画像端末による
ループネソトワ−りにおいて光波長多重方式を用いたノ
ードの構成を示す。第3図において、14は光波長多重
信号を分離する分e器、15は各波長の光信号を合わせ
る合波器である。端末21〜2oが端末インターフェー
ス13f′cm個接続されている。n波の波長多重を行
なうため各波長友の発光素子1o1かn個と各波長の受
光素子がn個必要である。ノード幽りの端末数mは多重
数nより小さいことか多い。
ネットワーク上で2つの端末が情報の送受を行なうとき
は、特定の波長友 を選び通信を行なうつ第3図の構成
においては、端末が接続さねてbる2つの)−ドの発光
素子10i、受光素子111ば端末と情報の授受を行な
うが、中間のノードの発光 受光素子は単に信号を中継
するたけであり、この多中継による信号S/Nの劣化が
発生することが問題としてあげられる。捷だノード数を
tとすると、発光・受光素子の数は各々n−1個必要で
あるが、実際に必要な数はn個あるいはm個であるので
、ノード数が多くなると経済性の点で問題がある。寸だ
各ノードのノード制御回路12では、各端末の使用波長
が時間的に変化しうるので、n個の発光素子10.〜1
0nと受光素子111〜11nとm個の端末21〜2n
との信号の切替を行なう必夛があり装置が複雑化する欠
点がある。
発明の目的 本発明は光ファイバによるループネットワークシステム
において、アナログ画像端末を収容するため、光波長多
重方式により簡易な構成のノードを実現することを目的
とする。
発明の構成 本発明は光ファイバを用いたネットワークシステムを形
成するノードの構成に関するものであシ、内矩波長分波
器と可変波長分波器を設けることにより、各ノードに必
要な発光受光素子の数を減少させるものである。
実施例の説明 第4図に本発明の一実施例のノードの構成を示す。なお
従来例と共通する要素には同一番号を付す。1′はノー
ド、21〜22は端末、3は光ファイバであり、101
〜102が受光素子、11が発光素子、21が発光波長
可変の発光素子、22が特定波長λ1 を分波する分波
器、23が分波波長を可変にできる分波器、16が合波
器、2Qかノード制御回路、13が端末インタフェース
である。
第4図では端末21  をデータ端末、端末22 をア
ナログ画像端末と仮定し、端末2台を例として説明する
。光ファイバ3から、ノート1にノ\力烙れた光波長多
重信号は、固定の合波器22にj:リノ1の波長の信号
が分波され、受光素子IC)+ により電気信号に変換
されノード制御回路2oへ渡される。分波器22の出力
光信号は、可変の合波器23によシλ1の波長の信号が
分けられ受光素子102で電気信号に変換される。他の
波長の光信号は2、合波器16へ出力される。受光素子
10で変換された各電気信号はノード制御回路2Qによ
り端末イアタフエース13を通して各々の端末21  
あるいは22−渡される。各端末2で発生した他ノード
への信−りば、端末インタフェース13、ノード制御回
路20を辿り、固定発光波長λ1 の発光素−f−11
1およびoJ変発光波長λフ の発光素子21により光
信号に変換され、合波器15により分波器23の出力の
光信号と金波きれて光ファイバ3へ送出される。b]変
変分波器23労 は、ノード制御回路20からの信号Cdにより、可変発
光素子21の発光波長の制御は、ノード制御回路20か
らの信号Ceにより行なわれる。第4図では固定波長λ
1 をネットワークの制御に用いるものとし、ディジタ
ル信号の時分割多重により制御信号を伝送する。各7ー
ドにおける可変波長λl,λコの選択は、制御信号によ
ってノード制御回路が行なっている。第4図では、端末
21をデータ端末とし波長λ1 を用いて通信をイボな
い、端末22  をアナログ端末として可変波長λl,
λコを用いて】(TJ信を行なっているものとしている
。端末が増加すると、第4図の可変発光素子21、可変
分波器23が増加する。
第1因子のネノトワ−りにおいてa14図r(示すノー
ドを用い、各々異なるノードに接続されるアナログ端末
22  としてa,c,e,fがあり、相互に通信を行
なう場合を例として説明する。波長数nは3と仮走し、
λ1 は、イ・ノドワーク制御用とデータ端末の通信に
用いるものとし、ス2,λ乙をアナログ端末用に割り当
てる。ネットワーク制御を行なう波長λ1 のディジタ
ル信号の伝送フレーム形式を第5図に示す。伝送フレー
ムは、フレーム識別のフラグパター7と、ネットワーク
制御部、パケット多重部、ij!14リチェノクを行な
うFCSより構成されている。イ・ノドワーク制御部は
、波長多重される各波長を使用する端末の管理を行なう
部分1′、各波長λ1fi′J.に波長番号と現在この
1波長を使用している送信端末アドレスと、受信嬬米ア
ドレスを組にして道理している。パケット多′+11部
は、データ端末が(・1」互に情報の伝送を行なうパケ
ットを多重化する部分である。
い1、端末2aが、端末2Cと通信を行なう場合を説明
する。端末22Lから端末2Cへの送信のυ求が発生す
ると、ノード制御回路20へ送信要求を出す。ノード制
御回路20は受光素子101の波長λ1 の信号により
ネットワーク制御部をチェノクプる。送信,受信M11
;末アドレスが空いている波長番号λ1を探し、各端末
アドレスをaとC VC設定して送出を行なう。送信.
受信ノードの各ノード制御回路20ば、分波器23と発
光素子21の波長を]1に設定し、送受信信号を端末2
a。
20に接続させる。光波長λ1が端末間の通信にイリー
・われている状態の時間経過例を第6図に示す。
波長λ1 はネットワークの制御とデータ端末間の通(
、i Vc第5図に示すフレーム構成で時分割多重して
使われており、波長λ2 は最初端末2aと2eの通信
に使われ、これが終了すると端末2aと2fの辿イ言に
f史われている。
発明の効果 光波長多重方式を用いたループネットワークにおいて不
発ψ1のノードを用いると各7ードの発光、受光素子の
数を減少でき経済化を計ることができる01だ各ノード
においてはノードに接続されている端末への信号以外は
、光イ言号のま捷]fIJ過させるので、多中継により
発生するS/Nの劣化を防ぐこともできる。
4、図面のf/l+小な彫.!伊j 第1図はルーグイ・ノドワークの構成図、第2図は従来
の一実施例のノードの構成図、第3図は従来の一実施例
の光波長多重方式によるメートの構成図、第4図は本発
明の一実施例の光波長多重方式のノーどの構成図、第5
図は第4図における伝送フレーム形成の説明図、第6図
は同光波長の!/1111末通信状態の説明図である。
1 ・・・ノード、21+22    端末、13 ・
 端末インタフェース、15 ・ 合’tBiJr?.
. 20・・・ ノード制御回路、21・・・・発光波
長可変発光素子、22・・・・固定波長分波器、23・
・・波長司俊分枝器0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 どt        22            2
7I第4図 ?、?2 8           ′ Ln           脈

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 広い波長感度を有する受光素子と、少なくとも特定の波
    長式1 を分ける分波器と、前記特定の波長式1 と異
    なる波長友 を分けるとともに前記波長h を制御しう
    る可変分波器と、前記分波器。 可変分波器各々に接続した受光素子と、前記受光素子の
    出力にもとづき対応する端末装置を選択接続するノード
    制御回路と、前記端末装置からの電気信号を前記ノード
    制御回路を介して与えられる発光素子と、前記発光素子
    の出力光を混合する合波器を具備し、相互に光ファイバ
    ーで接続され光ループネットワークを構成し、かつ各々
    に端末装置を接続されることを特徴とするノード。
JP58057598A 1983-03-31 1983-03-31 ノ−ド Granted JPS59182638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057598A JPS59182638A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ノ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057598A JPS59182638A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ノ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182638A true JPS59182638A (ja) 1984-10-17
JPH0523090B2 JPH0523090B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=13060285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057598A Granted JPS59182638A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ノ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127238A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Nec Corp 光伝送システム
EP0189273A2 (en) * 1985-01-25 1986-07-30 Westinghouse Electric Corporation Fiber optic network with reduced coupling losses
JPH04117042A (ja) * 1990-08-31 1992-04-17 Nec Corp ループ型光ローカルエリアネットワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111336A (en) * 1980-02-08 1981-09-03 Toshiba Corp Wavelength multiplex loop communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111336A (en) * 1980-02-08 1981-09-03 Toshiba Corp Wavelength multiplex loop communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127238A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Nec Corp 光伝送システム
EP0189273A2 (en) * 1985-01-25 1986-07-30 Westinghouse Electric Corporation Fiber optic network with reduced coupling losses
JPH04117042A (ja) * 1990-08-31 1992-04-17 Nec Corp ループ型光ローカルエリアネットワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523090B2 (ja) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289302A (en) Access method for optical local area network systems
GB2289393A (en) Multi-channel optical ring network
JPH10502500A (ja) 通信用の高い伝送容量を有する伝送ネットワーク・システム
JPH0964816A (ja) 光分岐回路およびその伝送路設定方法
JPH03120998A (ja) 双方向波長分割多重化方式および双方向光導波路通信システム
JPH01115230A (ja) 光ファイバ通信lan
JPH09510053A (ja) 光通信網
US6005862A (en) Node device used in network system for performing packet communications, network system using the same, and communication method used in the system
US6385206B1 (en) Communication network and method, and node and exchange node used therein
JP3292843B2 (ja) 光波長分割多重伝送ネットワーク装置
JPS59182638A (ja) ノ−ド
JPH0556004A (ja) Wdmスター型マルチステージネツトワーク
CA1287911C (en) Multichannel, multihop lightwave communication network
JP2002217837A (ja) 光アクセスネットワークシステム
JP2001053722A (ja) 波長多重合分波伝送システム及び波長多重伝送装置
JPS6253033A (ja) 光フアイバ双方向伝送方式
JP3292390B2 (ja) 通信装置及びその制御方法
JP3730196B2 (ja) 光ネットワーク接続装置
JPH05259991A (ja) 光ネットワーク
JPH06232885A (ja) 通信ネットワークシステム
Papadimitriou et al. Wavelength-conversion-based protocols for single-hop photonic networks with bursty traffic
JPH0514283A (ja) 光ローカルエリアネツトワークシステムの光波長多重伝送方式とノード装置
US20020197006A1 (en) Flexible optical network architecture
EP1422967B1 (en) Optical communication system
JP3363603B2 (ja) 格子型ネットワークシステム及びノード間接続装置