JPS5917895B2 - 集積回路デジタル−アナログ変換器 - Google Patents

集積回路デジタル−アナログ変換器

Info

Publication number
JPS5917895B2
JPS5917895B2 JP50110447A JP11044775A JPS5917895B2 JP S5917895 B2 JPS5917895 B2 JP S5917895B2 JP 50110447 A JP50110447 A JP 50110447A JP 11044775 A JP11044775 A JP 11044775A JP S5917895 B2 JPS5917895 B2 JP S5917895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
current
emitter
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50110447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5153446A (en
Inventor
ビ− クラブン ロバ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analog Devices Inc
Original Assignee
Analog Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Analog Devices Inc filed Critical Analog Devices Inc
Publication of JPS5153446A publication Critical patent/JPS5153446A/ja
Publication of JPS5917895B2 publication Critical patent/JPS5917895B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/745Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with weighted currents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデジタル−アナログ変換器に関し、更に詳しく
いえばモノリシックチップに形成された集積回路(IC
)デジタル−アナログ変換器に関する。
デジタル−アナログ変換器は、一般に複数個のスイッチ
から構成され、入力デジタル信号によりそのいずれかが
作動して、その2進数に対応するアナログ出力信号が取
り出されるのである。
固体変換器に対しては、電流スイッチが電圧スイッチに
優先することが見出されており、個別素子を用いたその
ような変換器の優れた例が米国特許第3685045号
に開示されている。
この米国特許には、基準トランジスタの電流を一定に維
持してスイッチ電流も一定に保つように、電源電圧を自
動的に調節する装置に組合わされる整合基準トランジス
タを設ける重要な技術的思想も開示されている。
デジタル−アナログ変換器に集積回路技術を応用するた
めに、かなりな努力が注がれている。
しかし、この努力は困難な問題に直面しており、とくに
たとえば8ビット以上の比較的大きなデジタル数を取り
扱う変換器において困難が大きい。
この点における1つの大きな進歩は、スイッチを別別で
はあるが同一の群に分割し、下位ビットを表す群の電流
寄与を減少させる減衰装置を設けることである(米国特
許第3747088号参照)。
たとえば、12ビツトの変換器はそれぞれ4個のスイッ
チを含む3個の別々のICスイッチ・モジュールで構成
できる(そのようなモジュールはいまでは「カッド−ス
イッチ(quad Sw 1tches )Jと呼ば
れている)。
前記米国特許第3747088号には、定電流トランジ
スタの導電領域内の電流密度を一様にして、電流スイッ
チのVBE (ベース・エミッタ電圧)のわずかな変
化をも減少させるだめに、定電流トランジスタのエミッ
タの面積を1,2,4.8倍の割合にするという非常に
有利な技術的思想も開示されている。
固体デジタル−アナログ変換器の設計におけるそのよう
な進歩にもかかわらず、比較的大きなデジタル数を取り
扱うことができる改良された集積回路変換器に対する必
要がなお存在している。
とくに、確度と速度のような動作特性を改善することが
望まれている。
また、掛算機能をある確度で行うことができるIC変換
器に対する需要も存在する。
また、そのように改良された性能の変換器は複雑になら
ないIC処理技術を用いて、妥当なコストで製造できね
ばならない。
本発明の一実施例においては、優れた動作特性を有し、
12ビツトの入力を取り扱うことができるICデジタル
−アナログ変換器が得られる。
この変換器は12個の高性能電流スイッチを含む。
これらのスイッチは全て単一のチップに形成される。
各電流スイッチは精密な多素子セル構造体であって、独
特な協力動作をするようにで配置される標準のバイポー
ラ・トランジスタで構成され、優れたスイッチング性能
を有する。
全てのスイッチングセルにバイアス電圧発生回路が設け
られ、電源重用変動の影響を除去し、変換器の掛算器と
しての性能を向上させる。
通常のTTL論理入力や、低電圧範囲または高電圧範囲
のCMO8論理入力に使用するために、変換器をピンに
よりプログラムできるように特殊な論理しきい値設定回
路も設けられる。
変換器の確度を下げることなしに、比較的広い範囲の中
の任意の値に正電源電圧を設定できる。
したがって、本発明の目的は集積回路形の改良したデジ
タル−アナログ変換器を提供することである。
本発明の別の目的は、優れた動作特性で大きなデジタル
数を取り扱うことができ、妥当なコストで製造できる集
積回路デジタル−アナログ変換器を提供することである
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず第1図を参照して、本発明の変換器は選択的に動作
できる複数の同一のスイッチングセル10を備えている
これらのスイッチングセル10は、それぞれの論理信号
入力端子12に加えられるデジタル入力信号により制御
できる。
各スイツチングセル10は対応する定電流発生器として
機能スるマルチエミッタトランジスタ14を介して流れ
る電流を、(1)出力電流加算母線16と、(2)接地
線18、との間で切り換えるように構成される。
これらのマルチエミッタトランジスタ14はNPN ト
ランジスタで構成され、そのエミッタはそれぞれの電流
設定抵抗20を介して負電源線22に接続される。
これらの抵抗20の抵抗値は、それぞれのトランジスタ
14に1,2,4,8倍の割合の電流を流すために、そ
の逆数の関係になる大きさを有する。
全ての定電流トランジスタ14における電流密度を一様
にし、それによりトランジスタ14に一様なVBEを与
え、電流レベルのわずかな変動の影響と、それらの電流
レベルのわずかな温度係数がVBEの不一致に及ぼす影
響とを減少させるために、トランジスタ14のエミッタ
の面積を1゜2.4.8倍の割合にする。
全てのトランジスタ14のベースは制御ベース線24に
よって演算増幅器26の出力端子に接続される。
この増幅器26は直列接続されている基準トランジスタ
28゜30を流れる電流を、基準電圧源32と基準抵抗
34により発生される一定の基準電流と比較し、基準ト
ランジスタ30のベース電圧を連続的に調節してそのト
ランジスタを流れる電流を一定に保つ。
この電圧制御により、全ての定電流トランジスタ14を
流れる電流が同様に一定に保たれる(米国特許第368
5045,3747088号号参照)。
次にスイッチングセル10について詳細に説明する。
入力端子12からの論理信号はPNP )ランジスタ
36Aのベースに加えられる。
このトランジスタはPNP )ランジスタ36Bとと
もに第1差動対38を構成する(この明細書では「差動
対」という用語を2個のトランジスタが交互に導通状態
となる、すなわち、この差動対に加えられる入力信号の
状態によっていずれか一方のトランジスタが導通状態と
なる、2トランジスタ回路を意味するものとする)。
これらのトランジスタ36A、36Bのエミッタは互い
に接続されるとともに、PNP トランジスタ40のコ
レクタにも接続される。
このトランジスタ40は0.5mAの電流■。
を発生する定電流源として接続される。このトランジス
タ40のエミッタと正電源線44との間には電流設定抵
抗42が接続され、ベースはトランジスタ40からの電
流を0.5mAに保つために必要な電圧に保たれている
共通ベース線46に接続される。
トランジスタ36Bのベースはしきい値電圧線50に接
続される。
このしきい値電圧線50はしきい値電圧制御回路52に
より発生される一定電圧を伝える。
入力端子12に与えるための論理信号を発生するために
通常のTTL形論理回路が使用される場合には、しきい
値電圧線50はほぼ1.4Vに保たれる。
ここで、トランジスタ36Aのベースに加えられた論理
信号が+〇、8Vに等しいか、またはそねよりも低いと
すると(TTLの論理「0」を示す)、トランジスタ3
6Aに一定の電流■。
が流れる。このような条件の下ではトランジスタ36A
のエミッタ電圧は論理信号レベルよりもダイオード1個
の電圧降下分だけ高い、すなわち+1.5vに等しいか
、またはそれよりも低くなるから、他のトランジスタ3
6Bは導通状態にならない。
また、+20vに等しいか、またはそれよりも高い論理
「1」信号が端子12に加えられたとすると、エミッタ
電圧が上昇して一定電流■oが他のトランジスタ36B
を流れるようになる。
この場合にはエミッタ電圧がダイオード1個の電圧降下
分だけ1,4vのしきい値ベース電圧よりも高く、すな
わち、2.1Vとなり、したがってトランジスタ36A
は非導通状態となる。
トランジスタ36A、36Bのコレクタは同値の抵抗5
6A、56Bを介してバイアス電圧線558に接続され
る。
このバイアス電圧線58の電圧はバイアス電圧発生回路
60によりほぼ一定に保たれる。
抵抗56A、56Bの一方の端子は整合されたトランジ
スタ64A、64Bより成る第2差動対62のベースに
それぞれ接続される。
この第2差動対はNPN トランジスタで構成され、
それらのトランジスタのエミッタは定電流発生トランジ
スタ14のコレクタに接続される。
この第2差動対62は全く特性の同じ差動対である。
この全く特性の同じ差動対というのは、この明細書では
、トランジスタ64A、64Bの入力回路が同一であり
、全く同様に動作してそれぞれのトランジスタを交互に
導通状態にすることを意味する。
したがって、入力回路はこれら2個のトランジスタを制
御するための、逆対称的な動作信号を与えるように構成
される。
この明細書では、逆対称的という用語は、一方の動作信
号が高レベルの時には他方の動作信号が低レベルであり
、一方の動作信号が低レベルの時には他方の動作信号が
高レベルであり、2つの高レベル信号は等しく、2つの
低レベル信号が等しいことを意味する。
端子12におけるビット入力が論理「0」で、トランジ
スタ36Aが導通状態の時には、抵抗56Aに電流IO
が流れるから、トランジスタ64Aのベース電位はバイ
アス電圧線58の電圧よりも、およそダイオード1個の
電圧降下分(約0.7V)だけ高くなる。
他の抵抗56Bには電流が流れないから、トランジスタ
64Bのベース電圧はバイアス電圧線58のバイアス電
圧に保たれる。
このような条件の下では、トランジスタ64Bは非導通
状態となり、トランジスタ64Aは導通状態となるから
、接地線18からトランジスタ64Aを通ってトランジ
スタ14へ電流が流れる。
あるいは、端子12に加えられる入力信号が論理「1」
の場合には、トランジスタ36Bが導通状態となって、
電流IOがトランジスタ36Bと抵抗56Bを通って流
れるから、トランジスタ64Bが導通状態、トランジス
タ64Aが非導通状態となる。
この状態の下ではトランジスタ14の電流は、トランジ
スタ64Bのコレクタに接続されている出力電流加算母
線16を流れる。
第2差動対62は完全に均衡がとれているから、接続さ
れているエミッタの電圧は、第2差動対62が2種類の
動作状態の間を差動的に切り換えられた時には、大幅な
変化は行わない。
更に詳しくいえば、エミッタ電圧は導通状態になってい
るトランジスタのベース電圧よりも1個のダイオードの
電圧降下分だけ低く保たれ、そのトランジスタのベース
電圧はバイアス電圧線58の電圧よりもおよそ1個のダ
イオードの電圧降下分だけ高い電圧に保たれる。
したがって、第2差動対62のエミッタ電圧は、この差
動対がその2つの状態のうちの間で切り換えられる時に
、バイアス電圧線58の一定電圧に保たれる。
従って、エミッタ電圧がほぼ変化しないから、エミッタ
の電圧変化に要する時間のスイッチング遅延がなくなり
、そのために通常のシングル・二ンデッド構成を用いる
従来のスイッチよりも極めて有利である。
また、スイッチングセルのスイッチング速度がスイッチ
ングされる電流の値とはほとんど独立しており、各スイ
ッチトランジスタ64A、64Bにおけるエミッタ・ベ
ース間電圧がダイオード1個の電圧降下の変化分だけ確
実にスイッチングを行うことができる。
このことは、下位ビットの電流に対するスイッチング時
間が、高位ビットの電流に対するスイッチング時間より
もはるかに長い従来の変換器とは対照的である。
本発明の変換器の定速度スイッチング特性は、変換器が
掛算器として動作する時に正確に動作するのに特に価値
がある。
2種類のスイッチ状態のいずれに対してもトランジスタ
64A、64Bのエミッタ電位は等しいから、トランジ
スタ14のコレクタ電位も同様に、いずれのスイッチ状
態に対しても同じ電位を有する。
したがって、種々のビットの組合わせが切り換えられた
時に、差動電圧変化はない。
そのために非直線性と、差動加熱効果によりひき起され
る熱的過渡誤差か減少する。
抵抗56A、56Bからの電流■0は前記したバイアス
電圧発生回路60を流れる。
このバイアス電圧発生回路60は、ここで説明している
実施例では、直列接続されたダイオード70.72と、
PNP トランジスタ74とで構成される。
トランジスタ74のベースは増幅器26により励振され
る制御ベース線24に接続され、コレクタは負電源線2
2に接続される。
このような構成により、バイアス電圧線58はベース線
24の電圧よりも3個のダイオードの電圧降下分だけ高
い電圧に保たれる。
実際には、このバイアス電圧は第2差動対62の両方の
入力端子へ与えられる共通モード信号となる。
この共通モード信号は、抵抗56Aまたは56Bを交互
に流れる電流IOから生ずる均衡がとれているが逆対称
的な信号に組合わされる。
抵抗56Aまたは56B(両方とも抵抗値は1.5にオ
ーム)を流れる電流■oか0.5 mAだと、導通状態
となっているトランジスタ64 A、 64Bのベース
電圧は、バイアス電圧線58よりもおよそダイオード1
個の電圧降下分だけ高い。
そうすると、非導通状態となっているトランジスタのエ
ミッタ電圧はベース電圧よりもダイオード1個の電圧降
下分だけ低い。
これらのトランジスタのエミッタはマルチエミッタトラ
ンジスタ14のコレフタに接続されているから、トラン
ジスタ14のコレクタはほぼバイアス電圧線58の電圧
に保たれる。
したがって、トランジスタ14のコレクタベース間電圧
は、電源電圧の変化すなわち基準電圧源32の電圧変化
とは無関係にダイオード3個分の電圧降下の差に維持さ
れる。
このバイアス回路構成は電源電圧すなわち基準電圧源3
2の電圧変化が増幅率hREによって、トランジスタ1
4のコレクタ電流を変化させることを防ぐ。
また、基準電圧源32の電圧変化はトランジスタ64A
、64Bのコレクタ・ベース間に現われるか、トランジ
スタ64Aと64Bはそれらのエミッタ回路中の定電流
源により作動されるから、トランジスタ64A、64B
のコレクタ電流に大きな影響は及ぼさない。
このようにこのバイアス回路の構成は電源電圧の変動に
対して変換器を非常に安定させる。
先に説明したように、この変換器が標準のTTL論理回
路とともに用いられる場合には、しきい値電圧線50が
しきい値電圧制御回路52により、接地線18に対して
+1.4vの電圧に保たれる。
この回路は正電圧線44と接地線18との間に直列接続
される3個の抵抗76.78,80を有する。
正電源ピン92の電圧が+5vで、抵抗76゜78.8
0の抵抗値がそれぞれ10,6,6にオームだとすると
、抵抗78と80との共通接続点82の電圧は約+1.
4vとなる。
この電圧は導通状態となっているPNP )ランジス
タ84のベースに加えられる。
このトランジスタのエミッタはベース電圧よりダイオー
ド1個の電圧降下分だけ高い電圧、すなわち、約+2.
1vになる。
このエミッタは導通状態となっているNPN I−ラ
ンジスタ86のベースに接続される。
このトランジスタのエミッタ電圧はそのベース電圧より
もダイオード1個の電圧降下分だけ低い、すなわち、約
+1..4Vである。
このエミッタはしきい値電圧線50に接続され、しきい
値電圧をスイッチングセルに与える。
本発明の別の実施例によれば、本変換器にはTTL論理
信号またはCMO3論理信号のいずれにも選択的に動作
できるようにする装置か設けられる。
先に説明したように、TTL論理信号は+1.4Vのし
きい値電圧を必要とする。
しかし、CMO3論理入力が採用される場合には、しき
い値は+2,5Vの半分の最適値にセットすべきである
更に、現在では2種類のCMOSロジックが使用されて
いる。
一方のロジックはたとえば約5vの低電源電圧で動作し
、他方のロジックはたとえば約12Vというようなかな
り高い電源電圧で動作する。
いずれの種類のCMOSロジックも本発明の変換器に使
用できる。
更に詳しくいえば、CMOSロジックで動作するために
は、使用者は正電源ピン92と94との間ニシャンパ9
0を接続するだけでよい。
このジャンパ接続により抵抗γ6が短絡されるから、接
続点82における電圧は2個の等しい抵抗値の抵抗78
.80の分圧作用により決定される。
したがって、このような条件の下ではトランジスタ84
0ベースに加えられる電圧は正電源電圧Ecoの2分の
1に常に等しい。
先に説明したように、この電圧はトランジスタ84と8
6により処理されてから、しきい値電圧線50に現われ
る。
したがって、特定のCMOSロジックに対して適当な正
電源電圧が選択されれば、しきい値電圧は1/2Ecc
という要求されたレベルに自動的にセットされる。
更に、この結果はピンフ七グラミングという非常に簡単
な方法によって、使用者により達成される。
正電源電圧ECCの選択される比較的広い範囲にわたっ
て変換器が適切に動作するようにするために、トランジ
スタ40が定電流発生器であり、希望する電源電圧範囲
に対して0.5 mAの一定出力電流IOを与える。
このトランジスタ40に対する共通ベース線46の電圧
は制御回路1ooにより自動的にセットされる。
この制御回路100はアースと負電源(−15V)との
間に接続される定電流源としての機能をもつNPN
トランジスタ102を含む。
トランジスタ102は電流レベルを0.5 mAにセッ
トするエミッタ抵抗104を含む。
このトランジスタ102は別の電流源としての機能をも
つPNP トランジスタ106に接続される。
このトランジスタ106は正電源により附勢される。
トランジスタ106とトランジスタ40とは整合されて
おり共通ベース線46により駆動される。
トランジスタ106のベース電圧は0.5mAの電流を
発生するのに必要な値に自動的に維持される。
その理由は、0.5mAの電流かトランジスタ102に
より固定されるからである。
このように、全ての定電流源として機能するトランジス
タ40のベースは0.5 mAの電流を発生するのに必
要な値に保たれる。
ここで開示している回路は+4.75〜+ 15.8
Vの範囲のEccの値に対して、変換器を適正に動作さ
せるように構成される。
変換器の全体の構成を第2図に示す。
この図に示す変換器は12ビツトのデジタル容量を持ち
、このデジタル容量は3つの4ビツトスイッチ群110
.112,114に分割されている。
第1群の出力電流加算母線16は出力端子116は直結
される。
他の2つの出力電流加算母線118゜120は減衰回路
網122,124を介して出力端子に接続される。
これらの減衰回路網はそれぞれ16:1.128:1の
減衰を行う。
抵抗126゜128が出力増幅器をIOVまたは20V
の範囲で動作させるために設けられる。
最後のスイッチ群114のためにR−2R回路網130
が使用される。
このスイッチ群114のトランジスタは他の2つのスイ
ッチ群のトランジスタの電流レベルの半分の電流レベル
で動作する。
R−2R回路網を適正に終わらせるために、12番目の
スイッチトランジスタ134に整合された付加的なトラ
ンジスタ132が設けられる。
トランジスタ134と他のスイッチトランジスタとの間
には2対1のエミッタ面積の不一致があるが、その結果
束ずる差動利得温度係数は無視できるほど小さい。
その理由はトランジスタ134が最小位のビットレベル
に導入されるからである。
ここで開示されている変換器は、基準電圧源32の電圧
を掛けるべき値の1つとして変化させ、他の値をデジタ
ル入力数とすることにより二象限信号掛算器(two
−quadrant multiplier)として動
作させることができる。
基準電圧の大きさは全てのビット電流の大きさをそれに
対応して直接制御する。
その理由は、ビット電流が抵抗34を流れる基準電流を
追従するように、増幅器26が制御ベース線24の電圧
をセットするからである。
ビット電流は、以上説明した独特のスイッチングおよび
電圧制御装置のために、非常に低いレベルでも正しい値
に維持されるから、変換器は掛算器として非常に正確に
動作する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデジタル−アナログ変換器の1つのス
イッチセルと、他の部品に対するこのスイッチセルの関
係を示す変換器の回路図、第2図は本発明の変換器の全
体の回路構成を示す回路図である。 10・・・スイッチングセル、12・・・論理信号入力
端子、14・・・マルチエミッタトランジスタ、16・
・・出力電流加算母線、18・・・接地線、20・・・
電流設定抵抗、22・・・負電源線、24・・・制御ベ
ース線、26・・・演算増幅器、28 、30・・・基
準トランジスタ、32・・・基準電圧線、34・・・基
準抵抗、36A。 37B、40・・・PNP )ランジスタ、38・・
・第1差動対、42・・・電流設定抵抗、44・・・正
電源線、46・・・共通ベース線、50・・・しきい値
電圧線、52・・・しきい値電圧制御回路、56A、5
6B・・・抵抗、58・・・バイアス電圧線、60・・
・バイアス電圧発生回路、62・・・第2差動対、64
A、64B・・・NPN )ランジスタ、70.72・
・・ダイオード、74・・・PNP )ランジスタ、
76.78,80・・・抵抗、82・・・接続点、84
・・・PNP )ランジスタ、86・・・NPN
トランジスタ、90・・・ジャンパ、92.94・・・
正電源ピン、100・・・制御回路、102・・・NP
N )ランジスタ、104・・・エミッタ抵抗、10
6・・・PNP トランジスタ、110゜112.1
14・・・4ビツトスイッチ群、116・・・出力端子
、118,120・・・出力電流加算母線、122.1
24・・・減衰回路網、126,128・・・抵抗、1
30・・・R−2R回路網、132・・・スイッチトラ
ンジスタ、134・・・トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の構成要件からなるスイッチングセル10の複
    数個がICチップ上に形成されていることを特徴とする
    集積回路デジタル−アナログ変換器: デジタル入力信号が加えられる論理信号入力端子12: 前記入力端子12からの信号がベースに加えられる第1
    のPNP トランジスタ36Aと、エミッタがこのト
    ランジスタ36Aのエミッタと接続され、ベースが、し
    きい値電圧制御回路52によって一定電圧に保たれてい
    るしきい値電圧線50に接続されている第2のPNP
    )ランジスタ36Bとからなる第1差動対38: 前記第1及び第2のPNP )ランジスタ36A。 36Bのエミッタにコレクタが接続されて、前記第1及
    び第2のPNP )ランジスタ36A、36Bへの定
    電流供給源として機能する第3のPNP トランジス
    タ40と、このトランジスタ40を定電流供給源として
    機能させるために、電流設定抵抗42を介してこのトラ
    ンジスタ40のエミッタに接続されている正電源線44
    と、このトランジスタ40のベースに接続されている共
    通ベース線46とからなっていて、論理信号入力端子1
    2に加えられる論理信号が「0」のときには、前記第1
    のPNP )ランジスタ36Aに流れる電流を供給し
    、論理「1」信号が論理信号入力端子12に加えられる
    ときには前記第2のPNP トランジスタ36Bに流
    れる電流を供給する定電流源二ベースがそれぞれ前記第
    1差動対38の第1のトランジスタ36Aと第2のトラ
    ンジスタ36Bのコレクタに接続されていると共に、そ
    れぞれ同値の抵抗56A、56Bを介して、バイアス電
    圧発生回路60によりほぼ一定電圧に保たれているバイ
    アス電圧線58に接続されており、コレクタがそれぞれ
    接地線18と出力電流加算母線16に接続されている、
    全く特性の同じ第1のNPN トランジスタ64Aと第
    2のNPN トランジスタ64Bとからなる第2差動対
    62: 前記第2差動対62を構成する前記第1のNPNトラン
    ジスタ64Aと前記第2のトランジスタ64Bとのエミ
    ッタにコレクタが接続され、エミッタが電流設定抵抗2
    0を介して負電源線22に接続され、ベースが制御ベー
    ス線24に接続されていて、制御ベース線24の電圧制
    御により定電流発生器として機能し、第1差動対38の
    第1のトランジスタ36Aに前記定電流源からの定電流
    が流れるときには、抵抗56Aに電流が流れることによ
    り、第2差動対62の第1のトランジスタ64Aを通っ
    て接地線18から定電流が流れ、第1差動対38の第2
    のトランジスタ36Bに前記定電流源からの定電流が流
    れるときには、抵抗56Bに電流が流れることにより、
    第2差動対62の第2のトランジスタ64Bのコレクタ
    に接続されている出力電流加算母線16に定電流が流れ
    るようにし、この定電流が第2の差動対62のトランジ
    スタ64A、64Bのいずれの方を流れても、コレクタ
    が接続されているこの2つのトランジスタ64A、64
    Bのエミッタの電圧が殆んど一定に保たれることを特徴
    とするNPNマルチエミッタトランジスタ14: 前記出力電流加算母線16に直結され、または減衰回路
    網122,124を介して接続されるアナログ信号出力
    端子116゜
JP50110447A 1974-09-12 1975-09-11 集積回路デジタル−アナログ変換器 Expired JPS5917895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US505477 1974-09-12
US05/505,477 US3961326A (en) 1974-09-12 1974-09-12 Solid state digital to analog converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5153446A JPS5153446A (en) 1976-05-11
JPS5917895B2 true JPS5917895B2 (ja) 1984-04-24

Family

ID=24010467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50110447A Expired JPS5917895B2 (ja) 1974-09-12 1975-09-11 集積回路デジタル−アナログ変換器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US3961326A (ja)
JP (1) JPS5917895B2 (ja)
DE (1) DE2540451C2 (ja)
FR (1) FR2285021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137396U (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 河野 幸雄 スキユ−バダイビングにおける潜水に必要な各種デ−タの計測と処理と表示および警告のための携帯装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940760A (en) * 1975-03-21 1976-02-24 Analog Devices, Inc. Digital-to-analog converter with current source transistors operated accurately at different current densities
US4092639A (en) * 1976-01-06 1978-05-30 Precision Monolithics, Inc. Digital to analog converter with complementary true current outputs
US4138671A (en) * 1977-02-14 1979-02-06 Precision Monolithics, Inc. Selectable trimming circuit for use with a digital to analog converter
US4131884A (en) * 1977-02-14 1978-12-26 Precision Monolithics, Inc. Trimming control circuit for a digital to analog converter
US4088905A (en) * 1977-02-15 1978-05-09 Precision Monolithics, Inc. Self-adjusting compatibility circuit for digital to analog converter
US4547766A (en) * 1977-04-07 1985-10-15 Analog Device, Incorporated A-To-D converter of the successive-approximation type
US4400689A (en) * 1977-04-07 1983-08-23 Analog Devices, Incorporated A-to-D Converter of the successive-approximation type
NL7803536A (nl) * 1977-04-07 1978-10-10 Analog Devices Inc Verbeterde analoog/digitaal-omvormer werkend volgens de zogenaamde successievelijke benaderingswerkwijze.
FR2404957A1 (fr) * 1977-09-30 1979-04-27 Ibm France Convertisseur numerique-analogique et son application a un convertisseur analogique-numerique
US4400690A (en) * 1978-08-08 1983-08-23 Analog Devices, Incorporated A-to-D Converter of the successive-approximation type
US4311988A (en) * 1979-04-05 1982-01-19 Motorola Inc. Programmable A-law and μ-law DAC
US4292625A (en) * 1979-07-12 1981-09-29 Advanced Micro Devices, Inc. Monolithic digital-to-analog converter
US4539552A (en) * 1979-12-13 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Digital-to-analog converter
CA1192312A (en) * 1980-02-12 1985-08-20 Peter R. Holloway Single-supply ic digital-to-analog converter for use with microprocessors
JPS573423A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-to-analog converter
US4349811A (en) * 1980-07-30 1982-09-14 Analog Devices, Incorporated Digital-to-analog converter with improved compensation arrangement for offset voltage variations
US4468652A (en) * 1981-04-03 1984-08-28 Burr-Brown Research Corporation Digital-to-analog converter having ladder network and improved interconnection therefor
US4423409A (en) * 1981-04-03 1983-12-27 Burr-Brown Research Corporation Digital-to-analog converter having single-ended input interface circuit
US4381497A (en) * 1981-04-03 1983-04-26 Burr-Brown Research Corporation Digital-to-analog converter having open-loop voltage reference for regulating bit switch currents
DE3148956A1 (de) * 1981-12-10 1983-06-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierbare schaltung fuer digital/analog-wandler
US4383248A (en) * 1981-12-21 1983-05-10 Motorola, Inc. Latchable fast settling digital to analog converter bit switch
US4492954A (en) * 1981-12-24 1985-01-08 Raytheon Company Digital-to-analog converter
US4567463A (en) * 1982-02-23 1986-01-28 Burr-Brown Corporation Circuit for improving the performance of digital to analog converters
US4458201A (en) * 1982-04-05 1984-07-03 Burr-Brown Research Corp. Digitally controlled precision current source with an open loop compensation circuit
US4607248A (en) * 1983-07-25 1986-08-19 Analogic Corporation Digital to analog converter having integrated digital and analog circuitry
DE3333934A1 (de) * 1983-09-20 1985-04-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierbarer digital/analogwandler
NL8500086A (nl) * 1985-01-16 1986-08-18 Philips Nv Digitaal-analoog omzetter.
US4607250A (en) * 1985-05-08 1986-08-19 Burr-Brown Corporation Bit adjustment and filter circuit for digital-to-analog converter
US4721943A (en) * 1985-10-11 1988-01-26 Tektronix, Inc. Digital-to-analog converter for video application
USRE34769E (en) * 1986-01-16 1994-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Current mirror amplifier for use in an optical data medium driving apparatus and servo-circuit
US5004901A (en) * 1987-06-04 1991-04-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Current mirror amplifier for use in an optical data medium driving apparatus and servo-circuit
US4739192A (en) * 1987-02-24 1988-04-19 Motorola, Inc. Fast settling digital to analog converter bit switch
JP2653070B2 (ja) * 1987-11-17 1997-09-10 松下電器産業株式会社 デジタル・アナログ変換器
US5008671A (en) * 1988-06-27 1991-04-16 Analog Devices, Incorporated High-speed digital-to-analog converter with BiMOS cell structure
US5001484A (en) * 1990-05-08 1991-03-19 Triquint Semiconductor, Inc. DAC current source bias equalization topology
JPH06303137A (ja) * 1992-12-29 1994-10-28 Hitachi Ltd D/a変換器、オフセット調整回路及びこれを用いた携帯通信端末装置
CA2112070A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-22 Bosco Leung Current cell and switch for digital-to-analog converters
US5508702A (en) * 1994-06-17 1996-04-16 National Semiconductor Corp. BiCOMS digital-to-analog conversion
JP2734385B2 (ja) * 1994-12-08 1998-03-30 日本電気株式会社 電流切換回路
US5790060A (en) * 1996-09-11 1998-08-04 Harris Corporation Digital-to-analog converter having enhanced current steering and associated method
US6738855B1 (en) 2000-01-14 2004-05-18 National Semiconductor Corporation Communication interface between a TTL microcontroller and a RS232 Device avoiding level translation
US20060238235A1 (en) * 2005-01-19 2006-10-26 James Wey Switchable current mirror with feedback
US7629909B1 (en) 2006-08-09 2009-12-08 Marvell International Ltd. Circuit for converting a voltage range of a logic signal
US7605608B1 (en) 2006-08-09 2009-10-20 Marvell International Ltd. Circuit for converting a voltage range of a logic signal
US7705635B1 (en) 2006-08-09 2010-04-27 Marvell International Ltd. Circuit for converting a voltage range of a logic signal
US7609186B1 (en) 2006-08-09 2009-10-27 Marvell International Ltd. Circuit for converting a voltage range of a logic signal
US7595745B1 (en) 2006-08-09 2009-09-29 Marvell International Ltd. Circuit for converting a voltage range of a logic signal
US7511649B1 (en) 2006-08-29 2009-03-31 Marvell International Ltd. Circuit for converting a voltage range of a logic signal
JP5165974B2 (ja) * 2007-09-10 2013-03-21 パナソニック株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446989A (en) * 1966-08-15 1969-05-27 Motorola Inc Multiple level logic circuitry
US3803590A (en) * 1969-03-24 1974-04-09 Analog Devices Inc Constant-current digital-to-analog converter
US3685045A (en) * 1969-03-24 1972-08-15 Analog Devices Inc Digital-to-analog converters
US3648069A (en) * 1970-10-13 1972-03-07 Motorola Inc Differential trigger circuit
US3643110A (en) * 1970-11-30 1972-02-15 Motorola Inc Sample and hold circuit
US3747088A (en) * 1970-12-30 1973-07-17 Analog Devices Inc Solid state digital to analog converter
US3725673A (en) * 1971-08-16 1973-04-03 Motorola Inc Switching circuit with hysteresis
NL7113893A (ja) * 1971-10-09 1973-04-11
US3783307A (en) * 1972-01-03 1974-01-01 Trw Inc Analog transmission gate
US3760194A (en) * 1972-01-31 1973-09-18 Advanced Mamory Systems High speed sense amplifier
US3842412A (en) * 1972-11-22 1974-10-15 Analog Devices Inc High resolution monolithic digital-to-analog converter
US3940760A (en) * 1975-03-21 1976-02-24 Analog Devices, Inc. Digital-to-analog converter with current source transistors operated accurately at different current densities

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137396U (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 河野 幸雄 スキユ−バダイビングにおける潜水に必要な各種デ−タの計測と処理と表示および警告のための携帯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5153446A (en) 1976-05-11
DE2540451C2 (de) 1986-06-12
US4141004A (en) 1979-02-20
US3961326A (en) 1976-06-01
FR2285021B1 (ja) 1982-06-18
DE2540451A1 (de) 1976-03-25
FR2285021A1 (fr) 1976-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917895B2 (ja) 集積回路デジタル−アナログ変換器
JPS6238894B2 (ja)
US4408134A (en) Unitary exclusive or-and logic circuit
JPS61230411A (ja) 電気回路
JPH0329207B2 (ja)
JPH0544845B2 (ja)
US4309693A (en) Solid state digital to analog converter
JPH05224761A (ja) 基準電流ループ
US4888589A (en) Digital-to-analog converter with diode control
US4139824A (en) Gain control circuit
US4034366A (en) Analog-to-digital converter with controlled ladder network
KR900006543B1 (ko) 저전압 디지탈 투 아날로그 변환기용 입력레벨 시프트회로
US3943431A (en) Current-splitting network
US4583076A (en) Integrable digital/analog converter
JPH0123966B2 (ja)
US4644325A (en) Low voltage, single power supply operated digital analog converter
US3717777A (en) Digital to analog converter including improved reference current source
US5130567A (en) Bipolar transistor arrangement with distortion compensation
US4611178A (en) Push-pull output circuit
JPH0243371B2 (ja)
US3932863A (en) Digital-to-analog converters
KR900000998B1 (ko) 디지탈 투 아날로그 변환기용 비트조정 및 필터회로
JPS59205815A (ja) デジタル信号で調整可能な端子電圧発生用集積回路
GB2121255A (en) Comparator circuit
US3714599A (en) Ladder termination circuit