JPS59178536A - 複数デ−タの零値判定方式 - Google Patents

複数デ−タの零値判定方式

Info

Publication number
JPS59178536A
JPS59178536A JP58054581A JP5458183A JPS59178536A JP S59178536 A JPS59178536 A JP S59178536A JP 58054581 A JP58054581 A JP 58054581A JP 5458183 A JP5458183 A JP 5458183A JP S59178536 A JPS59178536 A JP S59178536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero value
data
zero
carry
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58054581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisajiro Sagara
相良 久次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58054581A priority Critical patent/JPS59178536A/ja
Publication of JPS59178536A publication Critical patent/JPS59178536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は複数のデータがいずれも零値であるということ
を検出する零値判定方式に係り、特にこの複数のデータ
を1つずつ零であるかどうかを検出せずに少なくとも2
つのデータを加算してその加算結果を判定することによ
り、短時間に複数のデータがすべて零値であることを検
出するようにしたものである。
〔従来技術と問題点〕
データ処理装置ではデータ処理効率を上げるだめにデー
タが零判定回路等により零値であるかどうかを判定して
いる。ところでデータによってはデータ長が長くなり2
例えば2ワード長のデータの場合には、第1図に示す如
く、初め■により倍ワードのデータの半分をレジスタ2
を経由して加算器3をスルーさせて零判定回路4に導き
零値か否かを判定し9次に■により残りのデータをこれ
またレジスタ2を経由して加算器6をスルーさせ零イ1
μか否かを判定させていた。勿論レジスタ2に零判定回
路を接続することもある。
複数データがすべて零値か否かを判定するだめの他の例
として、第2図に示す如く、自系のプロセッサ5に他系
の装置6,7.8等が接続され。
プロセッサ5が他系の装W6 、7 、8に対しコマン
ドを送出し、これに対して他系の装置6.7゜8が正常
に動作しているとき、システムによっては、オール「0
」、つまり零値のレスポンスを送出する。7′ロセツサ
5はこのレスポンス状態をみて装置6,7.Bが正常に
動作しているか否か判断するために、これらのレスポン
スが零値か否かをチェックすることが必要となる。
従来、複数めデータ(倍ワード・データも含む)がすべ
て零値か否かを判定する手段としては、(1)1個の零
値検出回路に順次データを入力して零値か否かを判定す
る直列型方式と、t21i数個の零値検出回路を設けて
おき、各零値検出回路に同時にデータを入力して零値か
否かを判定する並列型方式との2f!J類がある。
しかし、上記(1)は複数回の判定処理制御を必要とす
るため全判定処理時間が長くなるという欠点を有し、ま
た上記(2)は複数個の零値検出回路を必要とするため
、ハードtが多くなるという欠点が存在する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記各欠点を改善するために判定時間
が短かくしかもハード弼・をあまり多くする必要のない
複数データの零値判定方式を提供することである。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために本発明の複数データの零値判
定方式では、複数のデータがすべて零値か否かを判定す
る零値判定装置において、データを加算する論理加算手
段と、該論理加算手段の演算結果が零値であることを判
定する零値判定手段と、上記加算過程におけるキャリイ
を検出するキャリイ検出手段を設け、演算結果が零値で
しかもキャリイが検出されないときに複数のデータをす
べて零値であると判定することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第6図により説明する。
図中、10は論理加算器、11は零値検出回路であって
論理加算器10の演算出力結果が零値であることを検出
するもの、12はキャリイ検出回路であシデータA、B
、Cの加算過程においてキヤリイが発生したときこれを
検出するもの、13はインバータでキャリイ検出回路1
2からキャリイ検出にもとづき「1」が出力されたとき
にこのインバータ15は「0」を出力しキャリイ検出回
路12がキャリイを検出せずに「0」を出力していると
きインバータ13より「1」が出力されることになる。
アンド中ゲート14はキャリイ検出回路12がキャリイ
を検出しないときのインノ(−夕14からの出力「1」
と、零値検出回路11が零11^9を検出したときの出
力「1」により「1」を出力するものである。
15〜17はデータA〜Cがセットされるレジスタであ
り、これらのデータA−Cが論理加算器10により絶対
値加算されるものである。そして18は論理加′n、器
10による演算結果がセットされるレジスタである。
したがって、レジスタ15〜17にセットされたデータ
A〜Cがすべて零値の場合には、論理加算器10の加算
結果は勿論、零値であるので零値検出回路11から「1
」が出力される。そして論理加算器10での加算過程に
おいてキャリイは発生されないのでキャリイ検出回路1
2は「0」を出力し。
インバータ13は「1」を出力している。それ故。
データA〜Cがすべて零値の場合にはアンド◆ゲート1
4より「1」が出力されることになる。
しかるにデータA−Cのいずれかが零値でない場合には
、論理加算器10の加算出力が零にならず零値検出回路
11から「0」が出力されるか、論理加算器10の演算
結果は零値であっても演算過程ではキャリイが発生して
キャリイ検出回路12カラ11」が出力されインノく一
夕13か「0」を出力するかになり、アンド・ゲート1
4は「0.1を出力することになる。
それ故、アンド・ゲート14より零が出力されたときは
データA〜Cの少くとも1つは零値でないことが表示さ
れる。
このようにしてアンド・ゲート14から「1」が出力さ
れたときデータA〜Cはすべて零値であり。
アンド・ゲート14から「0」が出力されたときデータ
に、Cの少くとも1つは非零値であることがわかる。
このようにして本発明では、複数の零値を論理加算した
場合、加算結果もやはり零値でかつキャリイがなく、非
零値を含む複数データを論理加算した場合、加算結果が
非零値となるかキャリイがあるという論理加算器の特徴
に看目し、1個の論理加q、器に入力可能なデータ数ま
での複数データの即時の零値判定を可能にする。
勿論加算器としてアドレス計算や論理加算を行うことが
できる汎用加算器(最小2人力)によっても実現できる
。更に加算器の入力数を6.4・・・と増加すればそれ
だけ零値判定効率を向上させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば1%別な加算器を使用することなく7通
常のデータ処理装置が保持している論理加算器(汎用加
算器を論理加算させる場合も含む)を用いて、ハード量
をあまり大きくすることなく。
複数データをきわめて短時間にそれらが零値であるかど
うかを判定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の零値判定方法説明図、第2図は自系と他
系のコマンド応答説明図、第3図は本発明の一実施例構
成図である。 図中、10は論理加算器、11は零値検出回路。 12はキャリイ検出回路、13はインバータ。 14はアンド・ゲート、15〜18はレジスタを示す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 榮

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のデータがすべて零値か否かを判定する零値判定装
    置において、データを加算する論理加算手段と、該論理
    加算手段の演p結果が零値でろることを判定する零値判
    定手段と、上記加算過程におけるキャリイを検出するキ
    ャリイ検出手段を設け、演算結果が零値でしかもキャリ
    イが検出されないときに複数のデータをすべて零値であ
    ると判定することを特徴とする複数データの零値判定方
    式。
JP58054581A 1983-03-30 1983-03-30 複数デ−タの零値判定方式 Pending JPS59178536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054581A JPS59178536A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 複数デ−タの零値判定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054581A JPS59178536A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 複数デ−タの零値判定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178536A true JPS59178536A (ja) 1984-10-09

Family

ID=12974662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054581A Pending JPS59178536A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 複数デ−タの零値判定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287217U (ja) * 1988-12-26 1990-07-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287217U (ja) * 1988-12-26 1990-07-10
JPH0511534Y2 (ja) * 1988-12-26 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0136174B1 (en) Enhanced alu test hardware
JPS59178536A (ja) 複数デ−タの零値判定方式
JPS6227831A (ja) 演算器チエツク回路
JPS62293441A (ja) デ−タ出力方式
JP2646899B2 (ja) パイプラインによる内部障害検出方式
JP2990800B2 (ja) 割込み処理装置
JPH05204692A (ja) 情報処理装置の故障検出・切離方式
JP2924392B2 (ja) マイクロコンピュータシステム
JP2725680B2 (ja) バス異常検出回路
JP2704062B2 (ja) 情報処理装置
JPH07271625A (ja) 情報処理装置
JPH01284971A (ja) ベクトル処理装置
JPH05324407A (ja) Cpu監視方式
JPS63115240A (ja) 障害検出方式
JPH0736665A (ja) 演算装置
JPH0342731A (ja) 検証手段付き処理装置
JPH04149742A (ja) 演算器二重化方式
JPH04157527A (ja) 障害検出機能付き算術演算器
JPH07160521A (ja) 耐障害機能を有する情報処理装置
JPH07182279A (ja) バス調停回路
JPH06274468A (ja) コンピュ−タの異常検出方法
JPS63213040A (ja) 入力ポ−ト診断回路
JPS62216048A (ja) プロセツサの暴走検出方式
JPS59229945A (ja) デユアル制御信号ル−トの異常検出方法
JPS6344262A (ja) バス監視装置