JPS59174501A - 活性水素化マグネシウム−マグネシウム−水素貯蔵系の製造方法 - Google Patents

活性水素化マグネシウム−マグネシウム−水素貯蔵系の製造方法

Info

Publication number
JPS59174501A
JPS59174501A JP58243064A JP24306483A JPS59174501A JP S59174501 A JPS59174501 A JP S59174501A JP 58243064 A JP58243064 A JP 58243064A JP 24306483 A JP24306483 A JP 24306483A JP S59174501 A JPS59174501 A JP S59174501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
nickel
hydrogenation
hydrogen
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58243064A
Other languages
English (en)
Inventor
ボリスラフ・ボグダノビツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Studiengesellschaft Kohle gGmbH
Original Assignee
Studiengesellschaft Kohle gGmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Studiengesellschaft Kohle gGmbH filed Critical Studiengesellschaft Kohle gGmbH
Publication of JPS59174501A publication Critical patent/JPS59174501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0026Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof of one single metal or a rare earth metal; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可逆的な水素貯蔵系(Wassersto−
ffspeichersystem)として使用できる
活性水素化マグネシウム−マグネシウム系(MgH2−
Mg−系)の製造方法に関する。
MgH2−Mg系は、可逆的結合型水素の含有量が最も
高((7,65重量%)、従って貯蔵付単位重量当たり
最高のエネルギー密度を有しているので、既知の金属水
素化物−金属系の中で最も好適な水素貯蔵系である( 
2332 W’h/Kg HReillyオよび5an
drock、Spektrum der Wissen
schaft。
1980年、4月号、53)。
この理由および、マグネシウムが比較的安価なことから
MgH2−Mg糸は、例えば水素駆動車両のような輸送
用の水素貯蔵糸として至適なものと考えられているが、
この糸の不十分な反応速度のためにこれらの適用が妨げ
られている。すなわち純粋なマグネシウムは苛酷な条件
下でだけ、しかも非常に徐々に且つ不完全に水素化され
ることが知られている。また、この方法で製造された水
素化マグネシウムの脱水素化速度は水素貯蔵体としては
適当ではない〔例えば、GenossλrおよびRud
man、Z、f、Phys、Chem、 、続刊116
,215(1979)およびその引用文献参照〕。
近年、マグネシウムの水素化能を改善するため、異種金
属〔アルミニウム: Douglass、Metall
Trans、6a、2179(1975)iインジウム
: Mintz、GavraおよびHadari 、J
、inorg。
nuc、1.Cheyn、40 、765 (1978
) jq々の金属:***国特許公開公報第2,846,
672号、同第2,846,673号;鉄: Wel 
ter オよびRudman、5cripta Met
allurgiCa、  l 6.285(1982)
)、または金属間化合物〔Mg2 N i、Mg2 C
u ;Wi swal I 、Top、Appl 、P
hys、29 、201(197B ) 、 Geno
ssarおよびRudman (前掲); LaNi5
 :Tanguyら、Mater、Res、Bull、
11 。
1441 (1976)〕を用いてマグネシウムをドー
プするか、合金化することに数多くの努力が払われて来
た。
これらの方法によシ反応速度に関しては改善されたが、
この種の糸に見られるいくつかの本質的な欠点はなお取
除かれない。異種金属まだは金属間化合物をドープした
マグネシウムの第1回目の水素化にはなお苛酷な反応条
件を必要とし、この糸の反応速度は、何回も水素化/脱
水素化サイクルを行なって初めて満足すべきものとなり
、可逆性の水素含量を高めることとなる。反応速度論的
な性質を改善するためにはかなシの量の異種金属または
高価な金属間化合物が不可欠である。更に、一般にこの
系の貯蔵能はM g H2に理論的に期待される値よυ
もはるかに低い。
ヨーロッパ特許第0003564号明細書に記載されて
いる、周期律表の第■〜■亜族金属のハロゲン化物およ
び有機マグネシウム化合物からなる触媒または水素化マ
グネシウム、および所望による多環式芳香族化合物また
は第3級アミンの存在下、および所望によるハロゲン化
マグネシウムMgX2 (X = CI、 B r、■
)の存在下に、水素とマグネシウムを反応させるマグネ
シウムの均一触媒的水素化法はMgH2−Mg糸の反応
速度論に関して重要な進歩をもたらしだ。
該方法の優位性はマグネシウムの最初の水素化の際の溝
相な反応条件は別として、とシわけその後の脱水素化/
水素化サイクルで得られる糸の優れた反応速度にある。
このことは特に、後に続く脱水素/水素化のサイクルに
おいて、マグネシウムの水素によるチャージがほとんど
加圧せずにまたはごく少ない圧力で、しかもこの種の既
知の糸(例えばMg−Mg2/Ni糸)の場合よシ低い
温度で行なわれる点にみられる。均一触媒法で得られた
M g H2−M g糸の貯蔵能はほぼ理論値に近い値
を示す。
今回、MgH2−Mg−水素貯蔵系の反応速度を予想以
上に効果的に向上させる新規方法が発見された。
本発明方法は、細かに分割した形の水素化マグネシウム
または金属マグネシウムを好適な遷移金属錯化合物また
は好適な遷移金属有機化合物の溶液と接触させることに
よシドープすることにある。
ここにおいて該遷移金属は、水素化マグネシウムまたは
マグネシウムの粒子表面上に極めて微細な分散状態で沈
着し、脱水素化および水素化の過程において触媒の役割
シを演じる。
更に意外なことには、活性な水素化マグネシウム−1ま
たはマグネシウム−水素貯蔵系の製造を目的とする微細
に分割されたマグネシウムまたは水素化マグネシウムの
遷移金属によるドープは、微細に分割された元素状遷移
金属を用いる機械的な方法によっても達成できることが
判った。
本発明に係る溶解性の遷移金属錯化合物、または遷移金
属有機化合物を用いる方法の特に優れている点は、沈着
されたごく微量の遷移金属がそのまままたは僅かな脱水
素化−水素化サイクルを数回おこなった後で強力な触媒
効果を惹起すること、およびこの触媒効果が脱水素化−
水素化を連続しておこなっても維持されることである。
これに対して電気分解によってマグネシウム上に沈着さ
れたニッケルの場合は、数回の水素化−脱水素化によっ
てニッケルの触媒効果が著しく低下する〔Ei s e
nbe rg 、 Zagno l iおよび5her
idan、Journ+Less−CommonMet
als、74 t 323 (1980)〕。本発明法
の場合、一般に所期の触媒効果を起こすためには、該遷
移金属を水素化マグネシウムまだはマグネシウムに対し
最高3重量%までの量で十分である。従ってこのように
して得られた系のH2−貯蔵能はかなシ高い。
本発明の微細に分割された元素状遷移金属を使用する方
法は、微細に分割した状態の金属マグネシウムと微細に
分割した状態の好適な遷移金属とを、例えば乾燥状轢で
粉砕するが、有機溶媒の存在下に粉砕するような機械的
な方法で緊密に接触させる。ことによって、マグネシウ
ムに該遷移金属をドープさせることにある。
好適な遷移金属は1周期律表の第■〜■亜族の元素、例
えばTi、■、Cr、 Mo、 W、 Fe、 Ru、
 Co、 Rh。
I r、 Ni、 Pbおよび/またはPtである。
本発明法に係る好ましい遷移金属錯化合物または遷移金
属有機化合物としては、ニッケル、パラジウムおよび鉄
の錯化合物または金属有機化合物が有用である。この中
で特に好ましいものはビス(1,5シクロオクタジエン
)ニッケル(COD2 N 1 )、ビス(η−アリル
)ニッケル、ビス(アセチルアセトナート)ニッケル、
ビス(エチラート)ニッケル、フォスフアンニッケル錯
化合物およびテトラカルボニルニッケルである。遷移金
属パラジウムおよび鉄はη3−アリ1)v−1η5−シ
ク、ロペンタジエニルー、オレフィン−、フォスフアン
−、アセチルアセトナート−またはカルボニル錯化合物
の形でドープ剤として使用することが好ましい。
しかしながら、P t、 Go%Rh、 I r、、F
e、 Ru、 Cr。
Mo W  Tiおよび■の錯化合物または金属有機化
合物もマグネシウムまたは水素化マグネシウムのドープ
化に使用できる。
元素状遷移金属でマグネシウムを直接ドープするのに好
ましい善後金属はニッケル、パラジウムおよび鉄である
。中でも特にニッケルが好ましい。
しかしながら、Pt、Go、Rh、 I r、 Ru、
 Cr%Mo。
WTiおよびVもまたマグネシウムのドープ化に使用で
きる。
ヨーロッパ特許第0003564号明細書の方法によっ
て、周期律表の第■〜■亜族金属のハロゲン化物および
マグネシウム有機化合物から成る触媒また井水素化マグ
ネシウムおよび所望による多環式芳香族化合物または第
3級アミンの存在下および所望によるハロゲン化マグネ
シウムMgX2(X=CI、Br、I)の存在下にマグ
ネシウムと水素を反応させることによシ均−触媒法的に
調製される水素化マグネシウムは本発明方法による。ド
ープ化には好適なものである。
しかしながら、市販の水素化マグネシウムを本発明法に
従い、遷移金属錯化合物、例えば、ビスーCOD−ニッ
ケル(実施例9)を用いてドープすることにより、脱水
素化/水素化の良好な動力学的特性を有する水素化マグ
ネシウムに変換することができる。
遷移金属錯化合物または遷移金属有機化合物を使用する
ドープ化は、該遷移金属錯化合物または遷移金属有機化
合物が溶解するか、まだは部分的に溶解する脂肪族、環
式脂肪族または芳香族炭化水素または脂肪族、芳香族、
まだは例えばテトラヒドロフラン(THp)のような環
状エーテル中でおこなうことができる。実施例1に示す
ように、均一触媒反応により製造される水素化マグネシ
ウムのCOD2 N iを用いるドープ化は、均一系水
素化触媒の存在下にTHF中でそのまま実施することが
でき、あるいは触媒およびTHFを分離した後、他の溶
媒、例えばドルオール中でおこなうこともできる。
元素状の遷移金属類を使用するドープ化は脂肪族、環式
脂肪族または芳香族炭化水素中で実施することが好まし
い。
本発明に係る、遷移金属錯化合物または遷移金属有機化
合物を使用するドープ化法の基礎となっている化学的プ
ロセヌはドープ化剤、溶媒、反応条件および所望による
水素の存在によって異なり、下記の4種のドープ化反応
に分類される:(a)溶解遷移金属錯化合物の熱分解に
よるドープ化:例えばドルオール中、100〜110’
CC0D2Ni  による水素化マグネシウムのドープ
化はドルオール中、100〜1jO℃でおこなわれる(
実施例2)。
fbl遷移金属錯化合物の水素化によるドープ化:トル
オール中、20°CでのC0D2Ni によるMgH2
のドープ化を促進するために、ドルオール懸濁液または
溶液中に水素を導入する(実施例9)。こうすることに
よシニッケル錯化合物の急速な自触媒的水素化が起こっ
てシクロオクタンとニッケルとになり、ニッケルはM 
g H2−粒子上に微細状に析出する。
市販のマグネシウム金属粉末を遷移金属によるドープ化
に使用すると、可逆的に結合する水素量は使用する遷移
金属だけではなく、使用するマグネシウム粉末の粒径に
よっても左右される。
すなわち、マグネシウム(50メツシユ)を使用した場
合の可逆的に結合した水素量は3.74重量%(実施例
4)は達するのに対し、微粒子状マグネシウム(325
メツシュ:実施例10)を使用した場合には、可逆的な
水素吸収量は6.5重量%に達し、比較的に理論値に近
づく。
(Clドープ化に使用する遷移金属有機化合物と水素化
マグネシウムとの直接反応によるドープ化:トルオール
またはTHF中での、例えばビス(η3−アリル)ニッ
ケルマたはビス(η3−アリル)パラジウムによるM 
g H2のドープ化の場合は、室温以下であっても、プ
ロペンの生成と水素化マグネシウムの脱水素化が起こシ
、マグネシウム上に遷移金属が析出する。この場合、式
(3)または式(4)から算出されるプロペン量の70
%またはそれ以上が検出される。
同様に、金属粉末として添加された元素状遷移金属、例
えはニッケルもマグネシウム粉末の表面に沈着する。
(d)水素化マグネシウムによる遷移金属錯化合物の還
元によるドープ化: ビス(アセチルアセトナート)−まだはビス(エチラー
ト)ニッケルのようなニッケル叫−錯化合物による水素
化マクネシウムのドープ化においては、水素化マグネシ
ウムは同時に2価のニッケルを0価のニッケルとする還
元剤として作用する。
本方法の場合、相当するマグネシウム塩の形成によっぞ
ニッケル(用錯化合物と当量の水素化マグネシラ充が貯
蔵物質として失われる。
MgH2−Mg−水素貯蔵系の改良された動力学的特性
の技術的な利点は、従来法に比べてより低い圧力と温度
およびより短時間での水素の取込み並びにより低い温度
におけるより短時間の水素の放出が可能なことであり、
これによって材料費および操業費か低減させ、またH2
 −貯蔵体の取扱いが実用的でしかも確実になる。
本発明を以下の実施例によって更に詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
脱水素化/水素化の過程におけるMgH2−Mg試料の
特性を測定するだめ該試料を (a)常圧で1回まだはそれ以上の脱水素化/水素化サ
イクルに付しく常圧試験)、 (bl所望によシ、加圧下で30〜40回またはそれ以
上の一連の脱水素化/水素化サイクルに付した(加圧試
験)。
常圧試験には、該試験のために開発された熱容量装置を
使用した。(Bogdanovicおよび5pliet
ho[f、Chem、−Ing、−Tech、、  5
5 (2)156(1983))。
長時間の使用によるMgH2−Mg試料のH2貯蔵体と
しての特性を検討するため、該試料を僅かに加圧しく最
高15バー)v )、連続した脱水素化/水素化サイク
ルを行なった。該加圧試験には、このだめに開発された
全自動電子調整装置を使用した。
空気に敏感なMgH2−Mg系または金属錯化合物の実
験はアルゴン雰囲気下でおこなった。溶媒は空気および
湿気を除き、アルゴン気流中で蒸留した。すっての実験
には工業的純度の水素(99,9%)を使用した。脱水
素化−水素化サイクルを実施するに当たっては、その都
度、新しい水素を圧力容器から取シ出して行なった。
実施例1 マグネシウム粉末(粒径:Q、3+i、5oメツシユ)
15.0Kg(617モル)を攪拌器つき装置にTHF
75Jと共に加え、ヨーロッパ特許第oo。
3564号明細書に記載の方法に従いチタン触媒(Mg
:アントラセン:TiCl4 モル比=100:1:1
)を用い、60〜73°C1水素圧2バールで水素化を
おこない、水素化マグネシウムを調製した。
ニッケルのドープ化をおこなうため、攪拌器つき容器中
のH2−雰囲気をアルゴン雰囲気で置換した。その状態
で存在するMgH2のTHF懸濁液に、アルゴン雰囲気
下、固形C0D2Ni 1.4Kg(5モル)を添加し
、次いで懸濁液を攪拌下に100°Cで4時間加熱した
。次いで、ニッケルをドープした水素化マグネシウムを
p別後、THFおよびペンタンで洗浄し、真空下(0,
2〜0.4ミ!Jバー/L/)、50°Cで乾燥した。
残留する有機物質を除去するため、得られた生成物を脱
水素化−水素化サイクルに付した(脱水素化:230〜
370°C/10〜0,4ミリバール;水素化:335
〜350°C15〜10バー)v )。得られた水素化
マグネシウム14.0Kgは自然発火性のある淡灰色の
粉末で次の組成を有する。
CO,O%、H6,01%、Mg85.17%、Ti1
.51%、CI2.72%、およびNi0089%。
常圧試験:得られた生成物0.721を熱容量測定装置
内で、’H2−雰囲気下(1バール)、334°Cで脱
水素化を行ない、次いで230°Cで水素化を行なった
(温度はいずれも加熱炉の温度)。脱水素化−再水素化
サイクルの記録を第1図の曲線すで示す。
第1図の曲線aは比較のために、Ti  触媒を使用す
る同様の方法で製造した非ドープ化MgH2試料(0,
69F)の脱水素化−水素化サイクルを示したものであ
る(脱水素化=329°C/1バール、水素化:230
°C/1/<−/L’)。
非ドープ化MgH2との比較から、ニッケルをドープす
ることによシ均−系触媒によシ製造された水素化マグネ
シウムの脱水素化および水素化の反応速度も本質的に向
上されることが判る。常圧の場合、ドープしたM g 
H2試料の脱水素化−水素化サイクルは何度でも反復す
ることができ、しかもこの場合、H2二収容能力はごく
僅かしか失われないことが確認される。
ニラ。ケルをドープした水素化マグネシウム19゜09
1を、水素化圧および水素化時間(Zh)を変化させた
42回の一連の脱水素化−水素化サイクルに付した。脱
水素化の場合の外部温度(Td)はその都度367℃と
し、水素化の場合(Th)は267℃とした。加圧試験
の結果を第1表に示す。
第2図の上段は、10.5.3および2バールのH2−
圧で実施されたサイクルの典型的な水素放出曲線および
水素吸収曲線並びに、これらに付随する試料の温度曲線
を示す。比較のために、チタン触媒を用いて製造した非
ドープ水素化マグネシウム試料(17,341を同一条
件下での34回サイクルの加圧試験に付した。この比較
試験の典型的な個々のサイクルのデータおよび曲線を第
13表および第2図の下段に示す。
上記の両実験の結果から明らかなように、均一系触媒を
用いて製造されだドープ化および非ドープ化されたM 
g H2試料はいずれも低い水素圧(2〜10バール)
での可逆的な水素貯蔵体として好適である。H2−収容
能および反応速度はこれらの条件下で42回または34
回のサイクルでは実際上測定誤差の範囲内で一定してい
る。
しかしながら、反応速度に関しては両試料間に著しい差
が見られ、ドープ試料の方が有利である(第2図、上段
および下段参照)。反応速度における最大の相異は低い
圧力(2および3バール)での水素化曲線に示されるよ
うに、ドープ試料の水素化時間は少なくとも3倍短縮さ
れる。
高圧下の水素化過程では差は少ないが、これは水素化の
進行が速まるにつれて熱移動が律速因子としてよも重要
になることに起因する。
実施例2 マグネシウム粉末(粒径:0.3調、50メツシユ)2
18.7g(0,9モ)v )をTHFI、17Iに加
え、ヨーロッパ特許第0003564号明細書に記載さ
れた方法に従い、クロム触媒(Mg:アントラセy :
 CrCl3 モ/l/比−100:1:1)を用い、
60°Cl2Oバールで水素化して水素化マグネシウム
を調製し、生成物をp別し、THFおよヒヘンタンで洗
浄後、真空下(0,2ミ!Jバール)、室温で恒量にな
るまで乾燥した。次の組成を有するMgH2252,2
fを得た。
C4,4%、H7,0%、Mg84.2%、Cry、7
5%、C12,04%。
このようにして得られた21〜23fの4種の試料(試
料a〜d)をそれぞれ30’Om/のドルオールに懸濁
させ、該ドルオール懸濁液に異なる量の固形C0D2N
i  を加え(表−2)、混合物を100°Cで15時
間攪拌した。次いでドープしたM g H2試料を炉別
し、トル゛オールおよびペンタンで洗浄後、真空下(0
,2ミ!Jバー)v )で乾燥した。
非ドープMgH2試料は、C0D2Niを添加しない以
外は同様の方法でドルオール中、100’Cで加熱処理
した(試料e)。
表−2ドルオーツA民100°CでのC0D2Niを用
いるb  21.7  3.3 21.6 3.1 3
35.66.5835042b)C21,20,742
0,80,70B 4.96985.40.39 b)
a)ドープ化100%の場合。
b)測定せず。
常圧試験: ニッケルをドープしたM g H2試料3〜dを、実施
例1に記載したように脱水素化−水素化サイクルに付し
た。常圧試験の結果から、Niを0.8%ドープするこ
とによ訳試料C)水素化の反応速度がかなシ改良される
ことが判明した。更に多くのNiを用いるドープ化の場
合(試料aまたはb)、水素化の反応速度はさらにわず
かに改良されるだけであった。
種々の温度での常圧試験: 試料b(3,3%N1)0.79fおよびドープ化しな
イM g H2(試料e)0.6!Mを330°C1常
圧下で脱水素化した。このようにして得られた「活性化
マグネシウム」を100〜283°C1水素圧1バール
で水素化した。この試験結果から、両試料とも常圧で、
約150°Cから既に著しい速度で水素化されることが
明らかになった。温度を上昇させることによシ水素化の
速度は高まり、両試料とも2.50〜255°Cで最高
に達した。この系は平衡状態に達する(284°C11
バー)v )ので、それ以上に温度を上昇させると水素
化の速度は当然のことながら低下した。両試料の比較か
ら、ドープした試料は検討した全温度範囲を通じてかな
シ改良された水素化速度を示すことが明らかになった。
試料b(3,3%Ni)を330°C/1バールで脱水
素化した。このようにして得られた[活性マグネシウム
J11.Ofを300m1のオートクレーブ中で、種々
の水素圧下で水素化した。オートクレーブは一定の昇温
速度(2°C/分)で加熱し、各試料の内部温度を測定
した。10バールまたは15バー、シの水素圧下での試
料の「発火温度」は約150°Cであった。直後の30
分間に試料は水素化熱によって短時間に380〜390
’Cまで加熱され、その後の10分間で水素化反応は事
実上終了した。よシ低い水素圧(0,7バールまたは2
バール)では発火温度は当然のことながら高くなシ(1
90〜200’C)、水素化反応中に温度は最高270
〜290°Cまで達しだ。到達し得る最高の水素化温度
は水素圧に対応した平衡温度を越えることはできないの
で加える水素圧によって予め調節することができる。
実施例3 マグネシウム粉末(粒径: O,、l!、50メツシユ
)72.3g(3,0モ/I/)をTHFo、35A中
で、ヨーロッパ特許第0003564号明細書に記載さ
れた方法に従いチタン触II(Mg:アントラセン:T
ic14 モル比−200:11)を使用して、60°
C180バールで水素化して水素化マグネシウムを調製
し、生成物をp別し、THFおよびペンタンを用いて洗
浄後、高真空下、室温で恒量になるまで乾燥した。次の
組成を有する生成物B o、 o yを得た。:C3,
09%、H7,40%、Mg86.86%、Tio、s
c+%およびC11,42%(試料f)。
このようにして製造した水素化マグネシウム11.35
fをトルオ−/l/ 1.00 mlK懸濁し、懸濁液
にC0D2N i  O,90gを加え、100°Cで
5時間攪拌した。ドープした水素化マグネシウムを加重
し、ドルオールおよびペンタンを用いて洗浄後、高真空
下、室温で乾燥した。次の組成を有する生成物11.1
8fを得だ:C2,90%、86.79%、Mg86.
10%、Ni1.54%、rio、s9%およびC11
,01%(試料g)。
常圧試験: 常圧試験の結果から、ドープした試料(試料g)は反応
速度および可逆性の点に関して、ドープしていない試料
(試料f)に比べてH2−貯蔵体として本質的に優れた
特性を有することが示された。2〜3回の脱水素化−水
素化サイクルの後、330°Cで放出されだH2は23
0°Cで再び完全に吸収された。
実施例4 −1−ネシウム粉末(粒径: 0,3朋、50メツシユ
)300.0fC12,3モル)を真空中で加熱し、ド
ルオール11中に懸濁し、懸濁液にC0D2 N i2
7.7f(0,1モル)を添加した。Mg粉、末を懸濁
した黄色トールオール溶液に室温、攪拌下で、ドルオー
ル溶液が褪色するまで水素(1バール)を導入した(約
2時間)。ドープしたMg粉末を沖取し、ペンタンを用
いて洗浄し、真空で乾燥してNiを2%ドープしたMg
粉末304.:1Mを得だ。
加圧試験: Ni をドープしたマグネシウム粉末15.Ofを、水
素化圧、水素化温度で−rh)および水素化時間(Zh
)を変化させて66回の一連の水素化−脱水素化サイク
ルに付した。脱水素化の際のオートクレーブの温度(T
d)はいずれも366°Cとし、脱水素化時間(Zd)
は1時間とした。加圧試験の結果を表−3に示す。
表−3Niを2%ドープしたマグネシウム粉末を用いた
加圧試験の結果(実施例4) Td= 366°C;脱水素化時間(Zd)=1時間1
   338  15   9   9.6   8.
82−4//      //     2    5
.4     4.55−’6  264    /l
    l    −//7−41 338    /
/    //   6.4   5.742−54 
 264     //     ’//     6
.1     5.855−60    //    
  5    2    6.5     6.661
−62    //     15     1   
 5.6     5.763     //    
  tt      3           5.8
64−65  ’  338     //     
6    8.1     7.666   //  
  //    2   6.3c)a)Qバール=大
気圧 b)20°C/1バールc) MgH215,6
fに水素3.74重量%を付加(常圧試験後) 第3図の上段は最初の3回のサイクルでの水素化過程を
示し、第4図の上段は水素化温度338’C,H2圧1
5バールでの脱氷素化−水素化の20〜23サイクルの
過程を示す。両図には試料の温度曲線も示す。
$5図の上段は、当該試料の水素化温度264’C,H
2圧、〜5バールにおける55〜58サイクルの対応す
る曲線を示している。比較のだめに、ドープしていない
マグネシウム粉末(ペントロン社市販品、50メツシユ
)15.1fによる同一条件下での連続した31サイク
ルの加圧試験を行なった。比重試験の相当するサイクル
のデータおよび図は表−1[aおよび第3図、第4図お
よび第5図の下段に示す。
表−■1  ドープしていないマグネシウム粉末試料の
加圧試験結果(実施例4) Th=338℃;T、H=、u会°Ci脱水素化時間(
Zd)=2時間1    15    9      
 20.22     //     7   6.2
    5.83     //     2   4
.8    4.94     tt     tt 
   5.5    5.35     //    
 //    5.9    5.96     //
     //    6.2    6.47   
  tt     tt    6.4    6.5
8     //     //    6.6   
 6.79    5   10   8.0    
8.110     tt     tt    8.
4    8.211−31  15    2  7
4−8.1 73−8.1a)0バール=大気圧 b)20℃71バール 第3、第4および第5−図の上段および下段を比較する
と明らかなように、両試料の反応速度挙動の間には著し
い差がみられ、ニッケルをドープした試料が好適である
。これらの差は特に初期サイケ)v (第3図)および
それに続く水素化−説水素化一すイク)v (第4図)
において顕著である。特に圧力の低い場合(5バール、
第5図)の水素化の反応速度に著しい差がみられ、ドー
プした試料が好ましい。この場合、ドープした試料は低
い外部温にかかわらず、特に優れた反応速度を示した。
実施例5 実施例72に従って製造した非ドープ水素化マグネシウ
ム19.2Fをトルオ−/l’200−中で、ニッケル
テトラカルボニ)vl、79gのドルオール5−溶液を
添加した後、100°Cで8時間加熱した(還流冷却器
:アセトン/ドライアイス)。懸濁液を濾過処理に付し
、ドープした水素化マグネシラムラトルオールおよびペ
ンタンを用いて洗浄シた後、真空下(0,2ミ!Jバー
/L/)で乾燥した。下記の組成を示す生成物20.O
fを得た:C6,03%、H6,48条、Mg80.6
0%、Ni  2.5a%およびC11,11g6゜こ
のようにして得られたMgH2−試料は、ドープしてい
ないM g H2−試料に比較して、常圧試験で改善さ
れた反応速度特性を示した。
実施例6 マグネシウム粉末(粒径:Q、3闘、50メツシユ)2
4.0f(1,0モ/I/)をTHF150rnl中で
℃、80〜100バールで水素化して水素化マグネシウ
ムを調製し、生成物を沖取し、THFおよびペンタンを
用いて洗浄し、高真空下、室温で恒量になるまで乾燥し
た。下記の組成を有するMgH227、Ofを得た。
C6,66%、H6,64%、Mg82.64%、Cr
1.21およびCI2.95%(試料h)。
冷却トラップに接続され、滴下漏斗を備えた25−コル
ベンに試料h1.19gを採取した。装置を排気し、室
温で攪拌しつつ、ビス(η3−アリル)ニッケル0.4
21 (3,0ミリモ/I/)のドルオール4.〇−浴
溶液滴下漏斗を通じて試料に添加した。
賽物を解凍させることにより、プロペン98.5%とプ
ロパン1.5%(いずれもモル%、質量分析)を含むガ
ス60m1(20°C11バール)が発生した。更に、
室温で60時間反応させることにより、同様にして更に
プロペン95.9%とプロパン4%を含むガス43m/
(20°C11バール)を得た。
全体として、ビス(η3−アリル)ニッケルとMg−と
の反応fよシ、アリル基の70%がプロペン、11.4
%がプロパン、および0.4%が1.5−へキサジエン
として検出された。溶媒(ドルオール)を減圧下に蒸発
させ、残渣を高真空下、室温で乾燥した(元素組成:C
9,09%、H6,11%、Mg69.94%、Ni1
2.90%、C;rQ、53%およびC11,20%)
。このようにして得られたニッケルでドープしたM g
 82−試料は、非ドープ試料(試料h)と比較して、
常圧試験によシ改善されたヌ応速度特性を示した。
実施例7 M g H2試料h(実施例6参照)1.38fをトル
オ−/l15−中で、冥施例6に記載したようにして、
室温で、ビス(η3−アリル)パラジウム0.39fc
2.1ミリモ/L/)を用いてドープした。M g H
2(試料h)とビス(η3−アリル)パラジウムとの反
応によシ、アリル基の72.6%がプロペン、1.2%
がプロパン、2.4%がヘキサジエン−1,5として検
出された。Pd をドープした水素化マグネシウムの組
成は次の通りである: C6,34%、H5,90%、Mg72.88%、Pd
13.07%、Cr0.47%およびC11,13%。
パラジウムをドープしたM g H2試料は常圧試験で
、ドープしていない試料(試料h)に比較して改善され
た反応速度特性を示した。
実施例8 M g H2−試料h(実施例6)2.59gをトルオ
−tv20−に懸濁させ、−78°Cでトリス(η3−
アリル)鉄0.22IC1,25ミリモ/L/)のトル
オ−)V2O−溶液(−78℃)を添加した。攪拌下に
混合物の温度を8時間で一78℃から一6℃まで上昇さ
せ、次いで室温で24時間攪拌した。鉄をドープしたM
 g H2を沖取し、ドルオールおよびペンタンを用い
て洗浄後、高真空下で乾燥した。
鉄をドープした水素化マグネシウムの組成は次の通シで
ある:C9,45%、H7,13%、Mg78゜19%
、鉄1.98%、Cr0.45%およびCI2゜56%
。鉄をドープしたMgH2−試料は常圧試験で、ドープ
していない試料(試料h)と比較して、改善された反応
速度特性を示した。
」01−見 トルオール10〇−中の水素化マグネシウム(アルファ
・プロダクツ社市販品)19.45PKCOD2Ni 
 1.86 f (6,8ミリモ/I/)を添加し、溶
液または懸濁液を室温で攪拌しながら水素(1バー/I
/)を通、入した。1.6時間でH2(20℃、1バー
)v)630−が吸収され(CODの水素化に要する水
素の計算量:649td)、その後は水素の吸収は明ら
かに緩慢となった。更に2.5時間経過後、H2(20
℃、1バー/L/)230−が吸収され(ドルオールの
水素化)、水素化を中止した。
懸濁液を濾過処理に付し、ドープした水素化マグネシウ
ムをドルオールおよびペンタンを用いて洗浄し、高真空
下で乾燥した。生成物19.90fが得られ、その組成
はC0,39%、H4,95%、Mg84.02%およ
びNi1.89%であった。ドープしたM g H2−
試料は常圧試験および加圧試験で、ドー、プしていない
M g H2−試料(アルファ・プロダクツ社市販品)
と比較して本質的に改善された反応速度特性を示した。
実施例10 マグネシウム粉末(アルファ・プロダクツ社市販品、3
25メツシユ)50.012.06モル)をドルオール
150mJに懸濁させ、懸濁液にC0D2Ni  4.
779 (17,4ミリモル)を添加した。室温で攪拌
しながら、Mg粉末を懸濁した黄色のドルオール溶液に
、自動記録式ガスビュレッ) (Chem、Ing、T
echn、前掲)から水素(1バール)を、1噛◆i4
1.701のH2(20℃/1バール)が吸収されて水
素吸収曲線が鋭く折れ曲がるまで導入した(理論値の1
02%)。水素化時間は1時間である。ドープしたMg
粉末を加重し、ペンタンを用いて洗浄後、真空乾燥した
。ニッケルをドープしたMg粉末50.5gを得だ。
加圧試験:得られたMg粉末14.7fを、水素化圧お
よび水素化時間(Zh)を種々に変えながら、連続した
35回の水素化−脱水素化サイクルに付した。オートク
レーブ温度(Tc+)は脱水素化時は362°C1水素
化時は264°Cであった。脱水化時間(Zd)は1時
間に一定させた。第1回目の水素、化は、337°C(
オートクレーブ温度)、15バールで実施され、約4時
間を要しだが、「有効水素化時間」(活性マグネシウム
によるH2吸収が事実上停止するまでの時間)は1.2
.3.5または15バール(H2−過圧)に対し、それ
ぞれ1.2.0.9.0.8.0.6または0.4時間
であシ、この場合の試料の温度は、所定のH2−圧に対
応した平衡温度まで上昇した。脱水素化の場合の有効脱
水素化時間は0.6時間で、この際の試料温度多ま30
0°C以下に低下した。水素化−脱水素化サイクルにお
ける可逆的な水素含量は、水素化圧および水素化時間に
応じて11,3〜12.6A(20’C/1バー)V)
であシ、これはMgH2に対して6.0〜6.6重量%
に和尚する。ドープしていないマグネシウム粉末(ア/
L/7ア・プロダクツ社市販品、325メツシユ)15
.Ofを用い、同一条件下に22サイクルの連続した加
圧試験をおこなった。両試験を比較したところ、両試料
の反応速度論的挙動の間に著しい相違がみられ、ニッケ
ルをドープした試料の方が優れていた。すなわち、ドー
プしてない試料を用いた水素化に比べて、初回の水素化
においては少なくとも3倍、5バールまたは3バールに
おけるその後の水素化においては少なくとも10倍まだ
は15倍速かった。非ドープ試料の可逆的な水素含量は
水素化圧および時間に応じて、M g H2に対し6.
3〜6.8重量%であった。
実施例11 マグネシウム粉末(最大粒径50μm、270Xンシュ
;ヘキヌト社市販品)29.1およびニッケル粉末(イ
イコ社市販品)0.60gをトルオ−)v 20 Om
l中に加え、ガラヌボールミル中でアルゴン雰囲気下で
16時間粉砕した。金属粉末を沖取し、ペンタンを用い
て洗浄し、真空下(0,2ミリバー 、)V )で乾燥
した。→胛−←牛≠≠モニッケルを2重量%ドープした
非発火性マグネシウム粉末21.39が得られた。
水素貯蔵物質として使用するため、該粉末16゜2gを
この目的のだめに開発された自動水素化−脱水素化装置
中で、最初21時間、266°C1水素圧15パールで
水素化し、次いで344°C(オートクレーブ温度)で
脱水素化した(放出H2:8.2Il、20°C: 1
 バー )V )。同一条件テノ第2回目の水素化サイ
クルでは、水素吸収は3時間後に既に事実上終了し、こ
め場合、試料を短時間で390°Cまで加熱し、6.7
重量%(MgH2に対して)の水素吸収が確認された。
以後、32回の水素化−脱水素化サイクル(H−Dサイ
クル)〔4回のH−Dサイクルは15バール、10回の
H−Dサイクルは3バール、7回のH−Dサイクルは1
バール、6回のH−Dサイクルは5バールおよび5回の
H−Dサイクルはl Q バー 1V、 (各々H2過
圧下);水素化温度および脱水素化温度はそれぞれ26
6°C1および349°C(オートクレーブ温度);水
素化時間および脱水素化時間はそれぞれ2時間、および
1.5時間〕を続けても、貯蔵物質の水素吸収能または
水素放出能、および水素貯蔵能は実質的に変化しなかっ
た(最後の脱水素化サイクルにおける水素の放出量はM
 g H2に対して7.0重量%であつ總
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1に関するもので、本発明方法によって
ドープした試料(■)および比較試料(0)の脱水素化
−水素化サイクルを示す(横軸:時間(h)、縦軸:ガ
ス容積(rnl)または温度(°C)、実線:ガス容積
、一点鎖線:試料の温度)。 第2図は実施例1に関するもので、種々の圧力下での脱
水素化−水素化サイクルを示す(上段:ドープしたM 
g H2の場合、下段:ドープしないMgH2の場合、
横軸二時間(h)、縦軸:ガス容積(rnl)まだは温
度(°C)、実線:ガス容積、一点鎖線:試料の温度)
。 第3図は実施例4に関するもので、本発明方法によって
ドープした試料(上段)およびドープしない試料(下段
)の脱水素化−水素化サイクルを示す(横軸二時間(h
)、縦軸:ガス容積(rnl)または温度(、’C)、
実線:ガス容積、一点鎖線:試料の温度)。 第4図および第5図は第3図と類似のグラフである(円
内の数字は脱水素−水素化サイクルの番号を示す))。 手続補正書動式) 昭和59年4月26日 特許庁長官 殿 2、発明の名称 活性水素化マグネシウム−マグネシウム−水素貯蔵系の
製造方法 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 ドイツ連邦共和国ミューンレノ1イム//I/−
ル、カイゼルービルへ・ルムープラツツ 1番 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微細に分割された水素化マグネシウムまだは金属マ
    グネシウムに、所望による水素の存在下での周期律表の
    第■〜■亜族金属の金属錯化合物または金属有機化合物
    の溶液との接触によって該遷移金属をドープすることを
    特徴とする可逆的なH2吸収性活性水素化マグネシウム
    −マグネシウム−水素貯蔵系の製造方法。 2、 特に、Ti、 V、 CrSMo、 W%F e
    、 Ru、 Go。 Rh、 lr、 Ni、 Pd、および/またはPtの
    金属錯化合物または遷移金属有機化合物をドープのだめ
    に使用する第1項記載の方法。 3、好ましくは、周期律表の第■〜■亜族金属のハロゲ
    ン化物とマグネシウム有機化合物とから成る触媒または
    水素化マグネシウムおよび所望による多環式芳香族化合
    物または第3級アミンの存在下、および所望によるハロ
    ゲン化マグネシウムMgX2(X=CI%Br%I)O
    存在下にマグネシウムと水素を反応させることによシ得
    られる水素化マグネシウムに遷移金属をドープする第1
    項または第2項に記載の方法。 4、粒径0.3〜0.045M(50〜325メツシユ
    )、好ましくは0.045朋(325メツシユ)の金属
    マグネシウムを、所望による水素の存在下に、遷移金属
    錯化合物まだは遷移金属有機化合物の溶液と接触させ、
    それによってドープする第1項または第2項に記載の方
    法。 5、ニッケル錯化合物またはニッケル有機化合物ドープ
    剤として、ビス(シクロオクタジエン−1,5)ニッケ
    ル(C0D2N 1 )、テトラカルボニルニッケル、
    7オスフアンニツケルー(0)−錯化合物、ビス(アセ
    チルアセトナート)ニッケル、ビス(エチラート)ニッ
    ケル、マタハヒス(η3−アリル)ニッケルを使用する
    第1項から第4項いずれかに記載の方法。 6、 ドープ剤として、ビス(η3−アリル)パラジウ
    ム、パラジウム−フォスフアン−錯化Qy+、トリス(
    η−アリル)鉄、フェロセン1.マタは鉄カルボニルを
    使用する第1項から第4項いずれかに記載の方法。 7、 ドープ剤として、遷移金属Pt、Co、Rh、I
     r、 Ru、 Cr、 Mo、W、■および/または
    Tiの錯化合物または金属有機化合物を使用する第1項
    から第4項いずれかに記載の方法。 8、溶媒として脂肪族、環式脂肪族および芳香族炭化水
    素、および脂肪族、芳香族および環状エーテルを使用す
    る第一1項から第7項いずれかに記載の力持。 9、−50°C〜+150°Cの温度でドープをおこな
    う第1項から第8項いずれかに記載の方法。 10、水素化マグネシウムまだはマグネシウムに15重
    量%まで、好ましくは3重量%までの遷移金属をドープ
    する第1項から第9項いずれかに記載の方法。 11、微細に分割した形の金属マグネシウムを、微細に
    分割した形の周期律表第■〜■亜族遷移金属と1.非極
    性有機溶媒の存在下または不存在下に粉砕することによ
    り緊密に接触させることによって該遷移金属でマグネシ
    ウムをドープすることを特徴とする可逆的なH2吸収性
    活性水素化マグネシウム−マグネシウム−水素収蔵系の
    製造方法。 12、マグネシウム粉末とニッケル粉末をガヲヌボール
    ミル中で、脂肪族、環式脂肪族または芳香族炭化水素、
    好ましくはドルオールの存在下に粉砕混合する第11項
    に記載の方法。
JP58243064A 1982-12-22 1983-12-21 活性水素化マグネシウム−マグネシウム−水素貯蔵系の製造方法 Pending JPS59174501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823247360 DE3247360A1 (de) 1982-12-22 1982-12-22 Verfahren zur herstellung aktiver magnetsiumhdrid-magnesium-wasserstoffspeichersysteme
DE32473605 1982-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174501A true JPS59174501A (ja) 1984-10-03

Family

ID=6181322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243064A Pending JPS59174501A (ja) 1982-12-22 1983-12-21 活性水素化マグネシウム−マグネシウム−水素貯蔵系の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4798718A (ja)
EP (1) EP0112548B1 (ja)
JP (1) JPS59174501A (ja)
AT (1) ATE46305T1 (ja)
AU (1) AU568524B2 (ja)
CA (1) CA1225077A (ja)
DE (3) DE3247360A1 (ja)
DK (2) DK162760C (ja)
ES (1) ES528244A0 (ja)
IE (1) IE58010B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07330305A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Th Goldschmidt Ag 水素化マグネシウムの製法
JP2009161424A (ja) * 2007-12-11 2009-07-23 Nissan Motor Co Ltd 水素貯蔵材料、水素貯蔵材料の製造方法、水素供給システム、燃料電池、内燃機関及び車両

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2804445A1 (de) * 1978-02-02 1979-08-09 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von magnesiumhydriden
US5199972A (en) * 1982-12-22 1993-04-06 Studiengesellschaft Kohle G.M.B.H. Method of preparing active magnesium-hydride or magnesium hydrogen-storer systems
DE3541633A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von feinverteilten metallpulvern
DE3639545C1 (de) * 1986-11-20 1988-06-01 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Waermespeicherung und -transformation sowie Kaelteerzeugung
DE3722993A1 (de) * 1987-07-11 1989-01-19 Studiengesellschaft Kohle Mbh Loesliche magnesiumdihydride, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5057300A (en) * 1988-06-02 1991-10-15 Battelle Memorial Institute Bridged transition-metal complexes and uses thereof for hydrogen separation, storage and hydrogenation
DE4027976C3 (de) * 1990-09-04 1997-09-18 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung aktiver Magnesiumhydrid-Magnesium-Wasserstoff-Speichersysteme und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4039278A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur herstellung aktiver, reversibel h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) aufnehmender magnesiumhydrid-magnesium-wasserstoff-speichersysteme
JPH055137A (ja) * 1991-03-28 1993-01-14 Mazda Motor Corp 水素吸蔵用合金部材およびその製造方法
DE4313130C1 (de) * 1993-04-22 1994-05-26 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Silanen bzw. Organosiliciumhydriden durch Reduktion der entsprechenden Siliciumhalogenide bzw. Organosiliciumhalogenide
US5865874A (en) * 1997-06-27 1999-02-02 Duracell Inc. Hydrogen storage alloy
DE19758384C2 (de) * 1997-12-23 2002-08-01 Geesthacht Gkss Forschung Verfahren zur Herstellung nanokristalliner Metallhydride
US6143359A (en) * 1998-04-14 2000-11-07 Lightyear Technologies (Usa), Inc. Soluble metal hydride/transition metal dichalcogenide alloys
WO2000075559A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 National University Of Singapore Method of reversibly storing h2 and h2-storage system based on metal-doped carbon-based materials
GB0219112D0 (en) * 2002-08-16 2002-09-25 Johnson Matthey Plc Reactive milling process
DE10332438A1 (de) * 2003-07-16 2005-04-14 Studiengesellschaft Kohle Mbh In porösen Matrizen eingekapselte Materialien für die reversible Wasserstoffspeicherung
DE10339198B4 (de) * 2003-08-22 2009-04-23 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Metallhaltiger, wasserstoffspeichernder Werkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004062449A1 (de) * 2004-12-17 2006-07-06 Klaus Dr. Rennebeck Brennstoffzellensystem auf Mikrohohlfaser-Basis zur Wassermineralisierung
WO2007002039A2 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 University Of South Carolina Physiochemical pathway to reversible hydrogen storage
JP2013513541A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 水素の貯蔵及び/又は発生
CN103752840B (zh) * 2014-01-10 2015-09-16 太原理工大学 一种纳米镁合金粉的快速制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112799A (en) * 1978-02-02 1979-09-03 Studiengesellschaft Kohle Mbh Method of hydrogenating magnesium compounds

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030184A (en) * 1958-08-21 1962-04-17 Olin Mathieson Method for production of magnesium hydride
US3485585A (en) * 1964-09-01 1969-12-23 Hercules Inc Preparation of metal hydrides
US3479165A (en) * 1966-06-28 1969-11-18 Exxon Research Engineering Co Hydrogen storage system
US3617218A (en) * 1968-11-13 1971-11-02 Us Health Education & Welfare Catalytic synthesis of metallic hydrides
FR2407169A1 (fr) * 1977-10-27 1979-05-25 Raffinage Cie Francaise Procede de preparation d'une reserve d'hydrogene et applications de ce procede.
FR2407170A1 (fr) * 1977-10-27 1979-05-25 Raffinage Cie Francaise Procede combine de stockage et de production d'hydrogene et applications de ce procede
DE2804455B2 (de) * 1978-02-02 1979-11-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Digitales Nachrichtenübertragungssystem
US4554152A (en) * 1978-02-02 1985-11-19 Studiengesellschaft Kohle Mbh Method of preparing active magnesium-hydride or magnesium hydrogen-storer systems
DE3247361A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren zur abtrennung und reinigung von wasserstoff
CH634015A5 (fr) * 1978-11-14 1983-01-14 Battelle Memorial Institute Composition a base de magnesium pour le stockage de l'hydrogene et procede de preparation de cette composition.
US4389326A (en) * 1979-08-27 1983-06-21 Agence Nationale De Valorization De La Recherche Method of storing hydrogen in intimate mixtures of hydrides of magnesium and other metals or alloys

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112799A (en) * 1978-02-02 1979-09-03 Studiengesellschaft Kohle Mbh Method of hydrogenating magnesium compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07330305A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Th Goldschmidt Ag 水素化マグネシウムの製法
JP2009161424A (ja) * 2007-12-11 2009-07-23 Nissan Motor Co Ltd 水素貯蔵材料、水素貯蔵材料の製造方法、水素供給システム、燃料電池、内燃機関及び車両
US8522906B2 (en) 2007-12-11 2013-09-03 Nissan Motor Co., Ltd. Hydrogen storage material, production method of the hydrogen storage material, hydrogen supply system, fuel cell, internal combustion engine and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US4798718A (en) 1989-01-17
DK145791D0 (da) 1991-08-12
AU2275483A (en) 1984-06-28
DK162760C (da) 1992-04-27
DK162760B (da) 1991-12-09
ES8406371A1 (es) 1984-08-01
DE3247360A1 (de) 1984-07-05
CA1225077A (en) 1987-08-04
DE3382583D1 (de) 1992-07-30
AU568524B2 (en) 1988-01-07
DK592283A (da) 1984-06-23
EP0112548B1 (de) 1989-09-13
DK592283D0 (da) 1983-12-22
IE58010B1 (en) 1993-06-16
ATE46305T1 (de) 1989-09-15
ES528244A0 (es) 1984-08-01
IE833018L (en) 1984-06-22
EP0112548A3 (en) 1987-03-18
DE3380559D1 (en) 1989-10-19
DK145791A (da) 1991-08-12
EP0112548A2 (de) 1984-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59174501A (ja) 活性水素化マグネシウム−マグネシウム−水素貯蔵系の製造方法
JP4490510B2 (ja) 浸出微結晶材料、その製造方法、及びエネルギー分野におけるその使用方法
JP2504651B2 (ja) 可逆的に水素を吸収する活性水素化マグネシウム―マグネシウム―水素貯蔵系の製造法
JP4584716B2 (ja) 水素貯蔵用複合水素化物
JP3474317B2 (ja) 水素化マグネシウムの製法
JP2006504616A5 (ja)
US4554152A (en) Method of preparing active magnesium-hydride or magnesium hydrogen-storer systems
WO2001053550A1 (fr) Materiau mixte de stockage d'hydrogene constituant un nanotube d'alliage/carbone et son procede de fabrication
TW201033224A (en) Scaffold materials-transition metal hydride complexes, intermediates therefor and method for preparing the same
WO1996023906A1 (en) NANOCRYSTALLINE Mg-BASED MATERIALS AND USE THEREOF FOR THE TRANSPORTATION AND STORAGE OF HYDROGEN
Wang et al. Ni coated LiH nanoparticles for reversible hydrogen storage
US5199972A (en) Method of preparing active magnesium-hydride or magnesium hydrogen-storer systems
US20040247521A1 (en) Reversible storage of hydrogen using doped alkali metal aluminum hydrides
Kojima et al. Hydrogen release of catalyzed lithium aluminum hydride by a mechanochemical reaction
Sun et al. Synthesis of magnesium nanofibers by electroless reduction and their hydrogen interaction properties
CA1285792C (en) Process for preparing finely divided metal powders
US5498402A (en) Metal-magnesium compounds
RU2748974C1 (ru) Никельсодержащий углерод-графеновый катализатор гидрирования и способ его получения
US5162108A (en) Method of preparing active magnesium-hydride or magnesium hydrogen-storer systems
Dietrich et al. Bimetallic Pd/Sn‐based Nanoparticles and their Catalytic Properties in the Semihydrogenation of Diphenylacetylene
Niaz et al. Preparation of Mg2FeH6 nanoparticles for hydrogen storage properties
Vojtěch et al. Nanocrystalline nickel as a material with high hydrogen storage capacity
US6670515B1 (en) Material constituted by ultrafine metallic and oxide particles
EP1117500B8 (en) Preparation of nanocrystalline alloys by mechanical alloying carried out at elevated temperatures
IE58026B1 (en) Method of preparing active magnesium-hydride-magnesium-hydrogen-storer systems