JPS59173709A - 物理量測定システム - Google Patents

物理量測定システム

Info

Publication number
JPS59173709A
JPS59173709A JP4818783A JP4818783A JPS59173709A JP S59173709 A JPS59173709 A JP S59173709A JP 4818783 A JP4818783 A JP 4818783A JP 4818783 A JP4818783 A JP 4818783A JP S59173709 A JPS59173709 A JP S59173709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
physical quantity
output
scale
sine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4818783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057641B2 (ja
Inventor
Koji Akiyama
浩二 秋山
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP4818783A priority Critical patent/JPS59173709A/ja
Priority to US06/591,511 priority patent/US4629886A/en
Publication of JPS59173709A publication Critical patent/JPS59173709A/ja
Publication of JPH057641B2 publication Critical patent/JPH057641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光の干渉を利用した光学式スケール読取装置に
関し、更に詳しくは振幅基準内挿法を用いて高性能化を
図った光学式スクール読取装置に関する。
光学式スケール読取装置としては、従来よシ種々のもの
が知られている。M1図は、振幅基準内押法を用いた従
来のこの種の装置の一構成を示す図で桑る。同図(、)
はその機械的構成を、(b)は電気的構成をそれぞれ示
している。(a)において、1は光源、2はビームスプ
リッタ、6はコンデンサレンズ、4はビームスプリッタ
2の一部反射光を受ける光量制御用検出器、5は基準格
子、6は走査格子、7は集光レンズ、8は光電変換素子
である。
(b)において、9は光電変換素子8の出力を受けて位
相の異なる正弦波と余弦波を出力するピックアップ、1
0は該ピックアップの両出力を受けて三角波と基準電圧
とを合成して出力するアナログ合成回路、11は該アナ
ログ合成回路から出力される基準電圧を分圧して複数個
の比較基準電圧をつくり出す抵抗分圧回路、12はアナ
ログ合成回路1oの三角波出力と抵抗分圧回路11の出
力とを比較しそれぞれの基準電圧に対して+IQI+或
いはI11マ電の論理値を出力する比較回路、13は該
比較回路の出力を受けて、回転方向とど忙スケール5の
移動距離に応じたパルスを発生する方向弁別回路である
。該方向弁別回路tあ2/該75向弁別回路・の出力は
カウンタで計数、表示される。従来のこの種の装置は、
以下に示すような不具合を有している。
(1)正弦波、余弦波を全波整流して直流基準電圧を合
成するようKしているので基準電圧が歪み精度のよい補
間ができない。
(2)最小分解能パルスを作ってからカウンタで計数す
るので、補間をするときの誤差が蓄積されてしまう。
(3)最小分解能パルスを、高速移動時にも正確に出力
しなければならないので、アナログ合成回路10に高速
のものが要求される。
(4)  分解能を上げると出力パルスの周波数が増加
し、高速移動時にカウンタも高速のものが必要である。
また、カウンタの応答速度で移動速度が制限される。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであって
、基準電圧を(正弦波)2+(余弦波)2の平方根によ
ってつくり、歪みの々い直流としアナログ分割の精度を
上げると共に、正弦波、余弦波の出力のうち感度のよい
方を選択して入力するA/D変換器でアナログ分割し、
高速移動中は1/4分割したパルスを計数し、微速移動
になるとアナログ補間を行うようにして上記欠点を無く
しだ超高分解能の光学式スケール読取装置を実現したも
のである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す電気的構成図である
。図において、PD□乃至PD3はそれぞれ位相の異な
る干渉光を受けて電気信号に変換する光電変換素子、2
oは光電変換素子pD3の出力を受ける第1の増幅器、
21は光電変換素子pD□の出力を受ける第2の増幅器
、22は光電変換素子PD  の出力を受ける第3の増
幅器である。第1の増幅器20の出力は、第2及び第3
の増幅器21.22に共通に入力している。23は第2
の増幅器21の出力を受はパルスに変換する第1の比較
器、24は第3の増幅器22の出力を受はパルスに変換
する第2の比較器である。25は比較器23.24の出
力を受けて周期を1/4 K分割するとともにスケール
の移動方向を弁別する方向弁別回路、26は該方向弁別
回路のパルス出力を計数するカウンタ、27は第2の増
幅器21の正弦波出力を自乗する第1の演算器、28ぼ
第3の増幅器22の出方を自乗する第2の演算器である
29は演算器27.28の自乗和を出力する加算器、S
Wは増幅器21.22のうち何れが一方を一部するスイ
ッチ、33は加算器29の出方を演算し平方根を出力す
る平方根回路、3oは該平方根回路の出方を基準電圧、
スイッチSWを介して送られてくる正弦波を入力未知電
圧とするA/D変換器、31はカウンタ26の内容とA
/D変換器3oの出力を受けて所定の演算を行いスケー
ルの移動量及び移動方向を算出するとともにスイッチS
Wの切換制御を行う演算制御回路、32は該演算制御回
路の出方を表示する表示部である。演算制御回路31と
しては、例えばマイクロコンピュータが用いられる。こ
のように構成された装置の動作を説明すれば、以下のと
おりである。
読取ヘッド(図示せず)からは、スケールの移動fir
 x K対応して90 ’、位相差のある2つの正弦波
、つまp sin波と cos波が得られるQ光電変換
素子pD1.PD2で得られた信号は、それぞれ直流バ
イアス分を含んでいるので、増幅器20の直流出力を各
増幅器21.22に加えてキャンセルしている。pDl
PD2のバイアス値に差がある場合、増幅器21.22
の入力抵抗R□、R2の値を調節して値を合わせている
。増幅器21.22の出力は、それぞれ比較器23゜2
4でパルス化された後、方向弁別回路25に入り該弁別
回路で移動方向を示す信号と周期が1/4に分割された
パルスがつくられ出力される。これらパルスはカウンタ
26で計数出力される。上述の方法により、PDl、P
D2の出力周期はスケールピッチの112なので分解能
はスケールピッチの178 Kなる0本発明では、A/
D変換器30を用いてカウンタ26の出力パルスを更に
補間して超高分解能を実現しようとするものである。
演算回路27.28の自乗出力を続く加算器29で加算
増幅し、平方根回路33で基準電圧をつ<シ、この基準
電圧をA/D変換器3oの基準電圧としている。
増幅器21.22の出力e、L、e2は次式を満たす。
e2=acos乎 但し、a:  振幅、d;  スケールピッチ、x; 
 スケール移動量 従って、平方根回路33の出力、即ち基準電圧eは次式
のようになる。
筐a 即ち、A/D変換器30の基準電圧はスケールの移動量
によらず常に振幅値となり、振幅が変化しても正確に分
割することが可能となる。一方、該A/D変換器の入力
未知電圧としては、sin波或いはcos波のうち感度
の良い方が選択される。選択は、演算制御回路31が行
う。即ち、演算制御回路31から切換信号がスイッチS
Wに印加され、これによシスイッチsWは感度のよい方
を選択してA/D変換器30に入力する。スクールが高
速で移動しているときけ方向弁別回路25の出力パルス
を計数し、スケールが低速または停止したときはA/D
変換器3oで補間するので、基準電圧回路27〜29や
A、/D変換器30は低速動作のものであってよい。ス
ケールが停止した後、演算制御回路31けカウンタ26
の値とA/D変換器30の値とを受けて所定の演算処理
を行い、表示部32でスケールの移動距離及び移動方向
を表示させる一方、サーボループ(図示せず)にデータ
を送ったりする。
第3図は、本発明に使用する読取ヘッド部の構成を示す
図である。
図において、41は半導体レーザ等を用いた可干渉性光
源、42は該光源の発射光を受ける集光レンズ、43は
反射形スケール、44.45はそれぞれスケール43の
反射回折光を受けるミラー、46はこれらミラーの反射
光を受ける第1のハーフミラ−547は該第1のハーフ
ミラ−の透過光を受けて混合干渉させる第2のハーフミ
ラ−548,49は該第2のハーフミラ−の位相の異な
る干渉光を受けて電気信号に変換する受光素子、50.
51はこれら受光素子の出力を増幅する増幅器、52は
これら増幅器の出力を受けて演算処理を施しスケール4
3の移動距離を算出する信号処理回路、53は該信号処
理回路の出力を表示する表示部、54は第1のハーフミ
ラ−46の反射光を受ける受光素子である。このように
構成された装置の動作を説明すれば、以下のとおシであ
る。
半導体レーザ41の出力光はレンズ42によって受光素
子48.49に集光する角度(もしくは平行光)になる
。このとき、偏光面を図に示す向きになるようにしてお
く。この光をスケール43に投射する◇スケールとして
は例えば正確に溝を一定間隔で刻まれた回折格子或いは
ホログラフィ技術による回折格子等が使用される。従っ
て投射された光は回折する。このときの回折角θはスケ
ールピッチd。
半導体レーザ41の波長をλとすると次式が成立する。
5ine xm入/d  (m;  整数)但し一90
°≦θ≦90” 、 −1≦m /d≦+12 ここで
−たとえばλ−0,78pm r d = 0.83p
mとするとm=04±1となυ、θ=0・(m ax 
oで0次回折光)、θI:th7o、oe(m、=±1
で±1次回折光)となる。±1次回折光はそれぞれミラ
ー44.45で反射され、ハーフミラ−46を通過した
後第2のハーフミラ−47で混合し干渉させられる。こ
の干渉させられた光はそれぞれ受光素子48.49で電
気信号に変換される。このとき、干渉した光には90″
の位相差を持たせなければならない。以下にその方法を
示す。第4図はハーフミラ−47で干渉するときの様子
を示す図である。図において、60はガラス、61は金
属半透過面である。一般に金属面での反射の際には位相
が遅れガラス面での反射および透過光は位相は遅れない
。同図において、−1次回折光のハーフミラ−27での
反射による位相遅れを6  +1次回折光の反射圧よる
位相遅れをrl ’ 6r3.該ハーフミラ−のガラス媒質中での位相遅れを
それぞれ図に示すように6.□〜6t3とする。
手1次光がハーフミラ−で反射透過して受光素子48、
49の方向へ行く光をp+□r Q+1+、 −’次元
が同様に受光素子の方向へ行く光をP−□、−Qi1と
する。これら4つの光束の位相遅れはそれぞれ次のよう
になる。
P+1” tl ” ’r2 ” 6t2”−1” 6
t3Q+1” tl” Q−1” rl 従って、P+、とp−1の位相差Δ1、Q+1とQ−1
の位相差Δ2はそれぞれ次式で表される。
Δ=6 +6 +6−6 1    tl   r2   t2   t3Δ2″
′6t1−δr1 ここで、P+1とP−1の光路を一致させれば δt2
−6t3となる。従って次式が成立する。
Δ1“δt1+δr2 さて、p+□とP−1およびQ+1とQ−1がそれぞれ
干渉し受光素子48.49に入射する。このとき受光素
子48.49の出力の位相差をαとすればα=Δ −Δ    2 =6tl +6r2−6tl ” 6rlrl    
r2 となる。従って、受光素子48.49の位相差は6r□
および6r2’、みで決まシ、ハーフミラ−47のガラ
スの厚さには無関係である。金属面での6r1” r2
の値は、入射角Φと入射光の偏光面の角度によって決ま
る。δr1.δr2が最大になるのは偏光面を第4図に
示す向きにとったときで、このとき7レネルの公式およ
び屈折の法則よ)次式が成立する。
sin x =   81nφ rl(1+ik) 但し、R:反射光複素振幅 A;入射光複素振幅 X;複素屈折角 n;金属の屈折率 に;減衰定数 上式からXを消去すれば反射光の位相遅れδは次式で示
される。
しかし、ハーフミラ−の場合には金属面のほかにガラス
面の部分での反射があると考えられる。ガラス面での反
射はブリュースタ角を境にして位相が180°反転する
そとで、ハーフミラ−の場合で、入射角Φと受光素子間
、49間の位相差αの関係を実測すると第5図に示すよ
うなものとなり、金属面反射の特性おいて、横軸は入射
角Φを、縦軸は受光素子4:8゜49間の位相差αをそ
れぞれ示している◎従って、この出力によってスケール
の移動方向が判別でき、正弦波の波の数を計数して移動
量がわかる。出力ta正確に90″位相差のある正弦波
なのでさらにアナログ的に補間して分解能1/100〜
1/11000uの超高分解能が得られ、これを表示し
たり或いは位置制御に使用したシすることができる。こ
の90つの位相差信号を処理する構成はその目的によっ
て一般的な各種のものが考えられる。このような構成に
した場合、スケールに投射される光ビーム径は約4〜5
工で、スケールのピッチdを0.8□□とすればこのビ
ーム径の中に格子は5000本程度あシこの全ての格子
で1本の干渉縞を作ることになる。
従って、スケールの格子欠陥や小さなピッチむら或いは
スケ−〃に付着したゴミや汚れの影響も非常に小さくで
きる。ところで第3図の第1のノ\−フミラー46と受
光素子54は±1次回折光の光パワーのモニタとして用
いられるもので、受光素子48゜49の出力正弦波のバ
イアス成分を除くための電圧をつくるものである。この
ようにすれば、スケー°ルの各場所で回折効率が変動し
たシ、ゴミや汚れで±1次回折光の強度が変わって受光
素子48.49の出力が変化しても正確な正弦波とする
ことができ正確にパルスに変換することができる。しか
し、スケールが均一で移動に際し位置や角度の変化が小
さいような場合は特に無くてよいものである。
上述した本発明の特長を列挙すれば、以下のとおりであ
る。
(1)  カウンタは、スケールピッチの178分解能
までしか計数していないので、A/D変換器でいくら分
割してもカウンタ゛の容量及び速度は一定でよい。従っ
て、高速応答、超高分解能が実現できる。
(2)正弦波、余弦波をスイッチで切り換えて感度の大
きい部分をA/D変換するので、超高分解能であっても
A/D変換器の分解能は低くても(例えば分解能1/1
000νmのとき8ビット程度)よい。
、 2 (5)  A/D変換器の基準電圧にSinθ+cos
2eの平方根を使用しているので正確な直流電圧が得ら
れ、sin波、cos波の振幅が変動しても高精度、超
高分解のものが簡単な構成で得られる。
(4)  カウンタのパルスカウントとA/D変換器の
分割が独立しているのでA/D変換器で分割するときの
誤差が累積されない。
上述の説明では、スイッチSWの切換信号を演算制御回
路31から与えたが、第2図に示すようにハードでロジ
ック回路を構成し該ロジック回路でスイッチSWの切換
制御を行うようにしてもよい。また、スイッチswで切
換える代わシに従来例のように正弦波、余弦波の差をつ
く)三角波としてもよいし第6図に示すように各正弦波
、余弦波を専用のA/D変換器でディジタルデータに変
換し、何れのデータを選ぶかを演算制御回路に判断させ
るようにしてもよい。図において、70は正弦波を受け
る第1のA/D変換器、71は余弦波を受ける第2のA
/D変換器、31はこれら両A/D変換器の出力データ
を処理する演算制御回路で第2画に示すと同一のもので
ある。読取ヘッドとしては、第3図に示すようなものに
限らず、正弦波、余弦波を出力するものであれば、光電
式スケール、モアレ式スケール、磁気式スケール、電磁
式スケール等のリニアスケール、又は回転エンコーダ等
何であってもよい。また、変位センサだけでなく、第7
図に示すような光導波路形温度センサ、第8図に示すよ
うな光ファイバ形温度センサ、第9図に示すようなファ
ラデー素子を用いた磁束計、電流計、第10図に示すよ
うな光導波路形電圧計など、90’位相差のある正弦波
を゛出力するようなセンサであればどのようなものであ
ってもよい。
以上詳細に説明したように、本発明によれば基準電圧を
(正弦波)2+(余弦波)2の平方根によってつくり歪
みのない直流としてアナログ分割の精度を上げると共に
、正弦波、余弦波の出力のうち感度のよい方を選択して
入力するA/D変換器でアナログ分割し、高速動作中は
1/4分割したパルスを計数し、低速移動になるとアナ
ログ補間を行うようにして超高分解能、高性能化を図っ
た光学式スケール読取装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置例を示す図、第2図は本発明の一実施
例を示す電気的構成図、第3図は本発明に用いる読取ヘ
ッド部の構成を示す図、第4図はハーフミラ−で干渉す
るときの位相関係を示す図、第5図は入射角と受光素子
の間の関係を示す図、第6図は本発明の他の実施例を示
す図、第7図〜第10図は各種センサを示す図である。 1・・・可干渉性光源、2・・・ビームスプリッタ、3
゜7・・・レンズ、5・・・基準格子、6・・・走査格
子、8・・・光電変換素子、9・・・ピックアップ、1
o・・・アナログ合成回路、11・・・抵抗分圧回路、
12・・・比較回路、13・・・方向弁別回路、20〜
22・・・増幅器、 23.24・・・比較器、25・
・・方向弁別回路、26・・・カウンタ、27.28・
・・演算器、29・・・加算器、30.70.71・・
・A/D変換器、31・・・演算制御回路、32・・・
表示部、33・・・平方根回路、34・・・演算回路、
42・・・レンズ、44.45川ミラー、48゜49、
54・・・受光素子、、41・・・可干渉光源、43・
・・反射形スケール、46 、47・・・ハーフミラ−
550,51・・・増幅器、52・・・信号処理回路、
53・・・表示部、60・・・ガラス、61・・・金属
反透過面。 茅  l 図 ((II (b) 第 3 の 第 4 口 部  、f[fi 入射角ep(ン 第 6 図 茅  7I2] ta)  n   遣               
  (b)   、lニカイ冨号り専シメ片 ″″需石、7′s″′ trrP

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定物理量の変化に応じ位相が90″異なる2
    つの正弦波或いはその一部を出力するセンサと、該正弦
    波の自乗和の平方根をつくるアナログ回路と、該アナロ
    グ回路の出力を基準電圧とし前記正弦波の何れか一方若
    しくは前記正弦波を入力する演算回路の出力を入力とす
    るA/D変換器と、該A/D変換器の出力を受けて所定
    の演算処理を行って物理量の変化量を算出するとともに
    各種制御を行う演算制御回路とを具備したことを特徴と
    する物理量測定システム。
  2. (2)前記正弦波が多数の繰シ返し信号となる場合に該
    正弦波をパルスに変換する比較回路と、2つの正弦波の
    90’の位相のずれから物理量の変化方向を弁別する方
    向弁別回路と、該方向弁別回路の出力パルスを計数する
    カウンタとを具備し、前記演算制御回路で該カウンタの
    内容を前記A/D変換器の出力と演算し、物理量の変化
    量を算出するよう処したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の物理量測定システム。
  3. (3)前記演算回路として2つの正弦波の何れが1つを
    選択するスイッチを用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の物理量測定システム。
  4. (4)  前記センサとして可干渉性光源の出方をスケ
    ールに照射し、反射回折光同志の干渉光を電気信号に変
    換してスケールの移動量に応じた信号を出力する光学式
    セ/すを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の物理量測定システム。
JP4818783A 1983-03-23 1983-03-23 物理量測定システム Granted JPS59173709A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4818783A JPS59173709A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 物理量測定システム
US06/591,511 US4629886A (en) 1983-03-23 1984-03-20 High resolution digital diffraction grating scale encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4818783A JPS59173709A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 物理量測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173709A true JPS59173709A (ja) 1984-10-01
JPH057641B2 JPH057641B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=12796377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4818783A Granted JPS59173709A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 物理量測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736704A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-11 Canon Kk Verstellungsmessvorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826208A (ja) * 1981-08-08 1983-02-16 Fujitsu Ltd 位置および速度検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826208A (ja) * 1981-08-08 1983-02-16 Fujitsu Ltd 位置および速度検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736704A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-11 Canon Kk Verstellungsmessvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057641B2 (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629886A (en) High resolution digital diffraction grating scale encoder
US5517307A (en) Probe measurement apparatus using a curved grating displacement interferometer
JP3478567B2 (ja) 回転情報検出装置
US7368705B2 (en) Absolute encoder employing linked sub-encoders and beat track
JP2603305B2 (ja) 変位測定装置
JP2697919B2 (ja) 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置
CA1163094A (en) Interferometer
JPH0749971B2 (ja) 測定装置
US4025197A (en) Novel technique for spot position measurement
JP4873817B2 (ja) データの経時の調整
US5825023A (en) Auto focus laser encoder having three light beams and a reflective grating
JPH09113213A (ja) 高調波信号成分を濾波する装置
JPH046884B2 (ja)
JPS59173709A (ja) 物理量測定システム
JP2914037B2 (ja) スペックル干渉装置
JP4404184B2 (ja) 変位検出装置
JP4404185B2 (ja) 変位検出装置
JPH05296791A (ja) 信号内挿回路及びそれを用いた変位測定装置
US5287166A (en) Displacement meter with stared displacement values
JPH047803B2 (ja)
JP2012237638A (ja) エンコーダ及び校正方法
JPS628489Y2 (ja)
JP2767487B2 (ja) 変位計
Iwaoka et al. A high-resolution laser scale interferometer
JPH0360044B2 (ja)