JPS591733B2 - エポキシドトシボウゾクアミントシボウサントカラナル ハンノウセイセイブツノ セイホウ - Google Patents

エポキシドトシボウゾクアミントシボウサントカラナル ハンノウセイセイブツノ セイホウ

Info

Publication number
JPS591733B2
JPS591733B2 JP49114340A JP11434074A JPS591733B2 JP S591733 B2 JPS591733 B2 JP S591733B2 JP 49114340 A JP49114340 A JP 49114340A JP 11434074 A JP11434074 A JP 11434074A JP S591733 B2 JPS591733 B2 JP S591733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
epoxide
component
internal temperature
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49114340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5065594A (ja
Inventor
メーデル アルトウール
シユワンク マツクス
テプフル ローゼマリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5065594A publication Critical patent/JPS5065594A/ja
Publication of JPS591733B2 publication Critical patent/JPS591733B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/59Polyamides; Polyimides
    • D06M15/592Polyamides; Polyimides made from polymerised unsaturated fatty acids and polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • C08G59/58Amines together with other curing agents with polycarboxylic acids or with anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C11/00Surface finishing of leather
    • C14C11/003Surface finishing of leather using macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/907Resistant against plant or animal attack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]
    • Y10T428/12236Panel having nonrectangular perimeter
    • Y10T428/1225Symmetrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、 (a)l分子当り少くとも2個のエポキシド基をもつエ
ポキシドと、(b)()炭素原子12〜241固をもつ
脂肪族アミンと、(c)炭素原子16〜22個をもつ単
量体不飽和脂肪酸から導かれた2量体化および(または
)3量体化された脂肪酸とアルキルエーテル基をもつア
ミノプラスト前縮合物(B)とを含むそして上記のアミ
ノプラスト前縮合物は生成物(支)との混合物としてま
たは反応生成物(A)(B)を製造するための反応成分
としてまたは混合物成分としても反応成分としても使わ
れていることに特徴のある、有機溶媒中のエボキシド脂
肪族アミンと脂肪酸との反応生成物の配合物に関するも
のである。
さらに、(a)1分子当り少くとも2個のエポキシド基
をもつエポキシドと(b)炭素原子12〜241固をも
つ脂肪族アミンと(c)炭素原子16〜221固をもつ
単量体状不飽和脂肪酸から導かれた2量体化および(ま
たは)3量体化された脂肪酸と、場合により(e)炭素
原子少くとも4個をもつ脂肪族飽和ジカルボン酸および
(または)(f)上記の成ボa)および(e)とは異な
る2官能性化合物とからの反応生成物囚と アルキルエーテル基をもつアミノプラスト前縮合物(B
)とを含むそして上記のアミノプラスト前縮合物は反応
生成物(至)との混合物としてまたは反応生成物(A)
(B)を製造するための反応成分としてまたは混合物成
分としても反応成分としても使われていることに特徴の
ある溶液は適する。
さらに、成分(4)および(e)を使い、成分(e)と
して炭素原子2個または3個をもつ脂肪族飽和ジカルボ
ン酸を使つて得られた反応生成物を台む配合物も特に適
する。
この場合に成分(9)を反応成分または混合物成分とし
て、あるいはそれら両成分として併用することができる
。さらに、本発明は上記配合物の製法ならびにこれら配
合物中に含まれる反応生成物の用途例えば皮革の仕上げ
処理剤または不織布の結合剤としての用途にも係わるも
のである。
これら配合物は有機溶媒中の溶液、場合によつては水性
の乳濁体または分散体であることができる。成分(a)
のエポキシドは多価フエノールまたはポリフエノール例
えばリゾルシンあるいはレゾール型やノボラツク型のフ
エノール・ホルムアルデヒド縮合生成物から導かれたも
のが好ましい。
このエポキシド製造用原料としてはピス一(4−ヒドロ
キシフエニル)−メタンおよびとりわけ2,2ービス−
(4′−ヒドロキシフエニル)−プロパンのような特殊
なビスフエノールが好ましい。特に、エポキシド含有量
が1〜6または1.8〜5.8エポキシド基当量/K9
、しかし好ましくは少くとも5エポキシド基当量/K9
でありそして式(この式でzはO〜6、好ましくはO〜
2.2、場合によつてはO〜0.65の値の平均値であ
る)に相当する2,2−ビス−(4′−ヒドロキシフエ
ニル)−プロパンのエポキシドが挙げられる。このよう
なエポキシドはエピクロルヒドリンと2,2−ビス−(
4′−ヒドロキシフエニル)−プロパンとを反応させる
ことによつて得られる。成分(b)としては、とりわけ
炭素原子12〜24個をもつモノ脂肪アミンが好適であ
ることが判つた。
このようなアミンとして、一般に式(この式でxは11
〜23、好ましくは17〜21の整数である)で表わさ
れるアミンが挙げられる。
これらアミンとしては、従つて例えばラウリルアミン、
パルミチルアミン、ステアリルアミン、アラキジルアミ
ンまたはペヘニルアミンである。さらに、このようなア
ミンの混合物例えば工業製品として得られるアミン混合
物も使うことができる。成分(c)は炭素原子16〜2
2個をもつ単量体の不飽和脂肪酸から導かれた2量体化
および(または)3量体化された脂肪酸である。
その原料としてはエチレン・囲不飽和結合少くとも1個
好ましくは2〜5個をもつような脂肪酸例えばヘキサデ
セン酸、オレイン酸、エライジン酸、ヒラゴン酸、りガ
ン酸、エレオステアリン酸、アラキドン酸、イワシ酸お
よび殊にリノール酸およびリノレン酸が特に適する。こ
れら脂肪酸、場合によつてはそれらの混合物はとりわけ
それらを主にグリセリドとして含む天然の油および脂肪
から得られる。成分(d)としては、炭素原子8〜12
個をもつ単環式または2環式芳香族ジカルボン酸、炭素
原子4〜10個をもつ脂肪酸ジカルボン酸または炭素原
子2〜10個をもつ脂肪族モノカルボン酸の無水物が好
ましい。特に炭素原子8〜10個をもつ単環式芳香族ジ
カルボン酸の無水物が有利である。メチル置換されてい
る場合のある無水フタル酸は特に興味がある。故に、成
分(d)として例えば無水酢酸、無水マレイン酸または
無水フタル酸のような無水物が挙げられる。
前記反応生成物の製造に成分(e)を使う場合には、ジ
カルボン酸として例えば式(この式でyはl〜13好ま
しくは5〜13の整数である)で表わされる炭素原子少
くとも2個ないし14個をもつものが挙げられる。
特に、式(3)におけるyが5〜9の整数であるジカル
ボン酸が適する。故に、成分(c)として、例えばしゆ
う酸、マロン酸、こはく酸、グルタル酸、アジピン酸、
ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸またはセパシン
酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸、ウンデ
カンジカルボン酸またはドデカンジカルボン酸が挙げら
れる。なお、成分(d)および(e)を場合によつては
互に補うことができる。同様の機能を有する2官能性の
成分(f)は官能性の基または原子として好ましくは1
つのアルキル基にハロゲン原子、ビニル基またはカルボ
ン酸エステル基を結合しているかまたはせいぜい1個の
エポキシド基、カルボン酸基または水酸基を上記種類の
他の官能性基または他の原子といつしよにもつているも
のである。
殊に、官能性の基または原子として1つのアルキル基に
結合している塩素原子または臭素原子、ビニル基または
カルボン酸アノレキノレエステノレ基をもつかまたはせ
いぜい11固のエポキシド基またはカルボン酸基を上記
種類の他の官能性基または他の原子といつしよにもつて
いる有機化合物が挙げられる。特に適する2官能性有機
化合物は脂肪族のものである。
例えばエビプロムヒドリンやとりわけエビクロルヒドリ
ンのようなエビハロヒドリンが挙げられる。他の2官能
性化合物として例えばグリセリンジクロルヒドリン、ア
クリル酸、メチロールアクリルアミド、アクリロニトリ
ルが挙げられる。
成分(B)として使うアミノプラスト前縮合物は尿素、
チオ尿素、尿素誘導体例えばエチレン尿素、プロピレン
尿素またはグリオキザルモノウレインのような窒素含有
アミノプラスト生成剤の完全にまたは殊に部分的にエー
テル化されたメチロール化合物が適する。成分(自)は
同時に混合物成分としてもまたは専ら本発明方法による
反応生成物の配合物中の混合物成分として存在すること
もできる。しかし、成分(B)としてはエーテル化され
たメチロールアミノトリアジン例えば高度にメチロール
化されたメラミンのアルキルエーテルが好ましい。なお
、そのアルキル基は炭素原子を1〜6個好ましくは3〜
6個もつアルキル基である。アルキル基としては、とり
わけメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、さらにn−ヘキシル基が挙げられ
る。このようなアルキル基のほかに他の基例えばポリグ
リコール基が分子中にさらに存在することもできる。な
お、分子中にn−ブチル基2〜3個をもつている高度に
メチロール化されたメラミンのn−ブチルエーテルが好
ましい。高度にメチロール化されたメラミンとはメチロ
ール基を平均して少くとも5個好ましくは約5.5個も
つものである。さらに、水に不溶性のエーテル化された
メチロールアミノトリアジンを使うのが好ましい。前記
の反応生成物はそれ自体公知の方法によつて作られる。
この場合に、前記反応成分を種種の順序で互に反応させ
ることができる。好ましくは、先ず成分(a)と(b)
とを、または成分(a)と(b)と(c)とを互に反応
させる。こうして反応させた成へa)と(b)との生成
物に成分(c)を、場合によつては同時に成分(d)、
(e)および(f)といつしよにまたは成分(9)とい
つしよに、反応させることもできる。さらに、先ず成分
(a)と(b)と(c)とを同時に互に反応させてから
、所望によつてはさらに成分(d)、(e)、(f)お
よび(自)と反応させることができる。
この実施形式では成永a)と(b)と(c)とを好まし
くは80〜120℃、好ましくは10『Cで互に反応さ
せる。その量比は一般に、1エポキシド基当量について
成分(b)が0.1〜0.7アミノ基当量、成分(c)
が0.2〜1.5酸当量好ましくは0.4〜1.5酸当
量、成分(d)および(e)が0.1〜0.8酸当量好
ましくは0.1〜0.6酸当量、成分(f)が0.1〜
0.7モル、そして成分(a)〜(f)および成分(B
)の全重量に関して成分(B)が10〜80重量?好ま
しくは30〜60重量?であるようにする。成分(B)
を混合物成分として使う場合には、これを成分(a)〜
(f)および(B)の全重量に関して同じく約10〜8
0重量?好ましくは30〜60重量eの量で配合するこ
とができる。なお、成分(B)を反応生成物の製造の反
応成分として同時に使うことなく混合物成分として使う
のが好ましい他の実施形式によれば、先ず成分(a)と
(b)とだけを互に反応させてから、成分(c)と反応
させそして所望ならば第3または第4段階においてあら
に成分(d)、(e)、(f)または(3)と反応させ
ることもできる。
この第2実施形式によれば成分子)と(b)とを同じく
80〜120℃、好ましくは約100℃で反応させるの
が適する。こうして得た反応性生成物を次に成分(c)
゛と80〜1100C好ましくは約1000Cで反応さ
せるのが適する。成分(d)、(e)、(f)および(
B)をさらに反応させるには、一般にこの反応を60〜
100℃、好ましくは約100℃で行う。
こうして成分(6)を反応成分として使わないで得た反
応生成物は一般にその酸価が5〜1001好ましくは2
0〜60であることができる。
前記反応生成物の製造において使う有機溶媒としては、
主として水溶性有機溶媒そして好ましくは水と任意に混
和できるものが挙げられる。
例えばジオキサン、イソプロパノール、エタノール、メ
タノール、エチレングリコール一n−ブチルエーテル(
すなわぢ、n−ブチルグリコール)、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、ジメチルホルムアミドが挙げ
られる。さらに、前記の反応を水に不溶性の有機溶媒例
えば炭化水素たとえばベンジン、ベンゼン、トルエンま
たはキシレン、ハロゲン化されている炭化水素たとえば
臭化メチレン、4塩化炭素、塩化エチレン、臭化エチレ
ン、対称テトラクロルエタンおよび特にトリクロルエチ
レンの中で行うこともできる。
本発明方法による配合物は成州日を使つて作られた反応
生成物を含むかまたは成分(3)を反応生成物と混合し
て含む。
少くとも1種類のアミノプラスト前縮合物を反応生成物
の製造用反応成分(B)としてまたは混合物成分として
使うのがよい。それら配合物は例えば次の組合わせによ
る反応生成物または混合物を自むことができる。成分(
a)、(Bsc、(e)および(B)の反応生成物成分
(a)、(Bscl(d)およびBの反応生成物成分(
a)、(b、(c)、(d)、(e)および(B)の反
応生成物成分(a)、(Bscおよび(B)の反応生成
物成分(a)、(Bscl(e)、(f)および(B)
の反応生成物成分(a)、(b、(c1(d)、(f)
および(3)の反応生成物成分(a)、(b1(C5(
f)および(B)の反応生成物または成分(ト)と混合
した上記反応生成物〔この場合には成分Bを所望によつ
ては反応成分として使わない〕。
前記配合物の乾燥重量は約40〜70重量?であること
ができる。
本発明方法による反応生成物の配合物はこれを種種の目
的に、特に皮革の仕上げ処理剤としてまたは織物材料例
えば不織布、織物性床敷(カーペツト)などの結合剤お
よび被覆剤として使うことができる。
一般に、この反応生成物を乳化状態で自む水性媒質を使
う。この目的には、この反応生成物の配合物を水および
所望ならば湿潤および分散剤と混合する。こうして得た
安定な水性乳液はPH値が約3〜8、好ましくは4〜6
であることができる。その乾燥物質含有量は約10〜4
0重量?であることができる。湿潤および分散剤として
は例えばアルキレンオキシド好ましく}まエチレンオキ
シドと高級脂肪族または脂環式のアミン、アルコール、
脂肪酸または脂肪酸アミドとの付加物が適し、これらは
場合によつてはその水酸基において多塩基性のまたは有
機の酸でエステル化されていることもできるしまたは窒
素化合物の場合には第4級化されていることもできる。
さらに、これら化合物を、例えばこれに交さ結合作用を
もたせるために、他の反応成分とさらに反応させること
もできる。上記の適用液は前記の反応生成物または前記
の反応生成物とアミノプラスト前縮合物との混合物を乳
化して含むほかに添加物例えば酸、塩あるいは仕上げま
たは改良剤をさらに含むことができる。
酸としては例えばりん酸、硫酸および塩酸、さらにしゆ
う酸、ぎ酸および酢酸が挙げられる。前記の反応生成物
の量または反応生成物とアミノプラスト前縮合物との混
合物の量(溶媒および水を計算に入れない)は基材に基
ずいて、皮革仕上げの場合には1〜10g/イそして不
織布の仕上げおよび強化処理の場合には約10〜50重
量%好ましくは10〜30重量?であるのが適する。一
般にこれを20〜100℃、好ましくは室温で施す。本
発明方法による配合物をそれ自体公知の方法によつて、
例えば浸せき、吹付け、噴霧、ブラシ塗付、パジングそ
の他によつて施す。
仕上げする皮革はどんな種類のものでもよいが、クレー
ンレザーを使うのが好ましく、すなわちその銀面を仕上
げる。
この皮革仕上げを2段階で行うのが適する。すなわち、
本発明方法による配合物を例えば皮革の着色に適する染
料または顔料といつしよに施し、乾かしそして次にこの
着色された層に例えばさらに光沢を与えることのできる
無色の配合物を施す。こうして仕上げ剤で仕上げられた
皮革は非常に良好な一般的堅ろう性を示す。それらは殊
に日光、水分および乾燥摩擦に対する堅ろう性が非常に
高く、さらに熱アイロンおよびひび割れに対して堅ろう
性である。その感触も著しく改良される。故に、こうし
て仕上げられた皮革は広く配慮されている点で特徴があ
る。すべての堅ろう性を考慮する場合にはポリウレタン
またはポリアクリレートで仕上げられた皮革に上記配合
物を被覆する。上記の効果のほかにも皮革の抗微生物仕
上げも良好に達せられる。本発明方法による配合物で処
理する織物材料例えば繊維フリース(不織布)の材料と
しては普通の織物繊維およびガラス繊維が挙げられる。
例えばもめん、ビスコースステーブルフアイバ一または
合成のポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリアクリ
ロニトリル繊維またはポリプロピレン繊維から成るフリ
ース物質が特に適する。これら繊維材料の混合物も適す
る。本発明方法による配合物で仕上げられた繊維フリー
スは高い強度を示すと同時に非常に良好な感触性を示す
これらの効果のほかに、本発明方法による配合物によつ
て基材の抗微生物仕上げも同時に達せられる。この仕上
げは、上記織物材料を床敷き物例えば二ードル・フリー
ス・カーペツトまたは床敷きマツトとして水泳プールの
足拭きおよび縁敷き用に、壁カバーとしてまたはフイル
タ一材料例えば空気フイルタ一として使う場合に特に価
値がある。その理由は、これら材料は例えば細菌や菌の
ような微生物の作用を特に受け易いからである。グラム
陽性およびグラム陰性菌例えばスタフイロコクス●オー
リウス(StaphylOcOccusaureus)
..エシエリチア・コリ(EacherichiacO
li)およびプロテウス・ブルガリス(PrOteus
vulgaris)あるいは具菌例えばトリコフイトン
・メンタグロフイテス(TrichOphytOnme
ntagrOphytes)の作用に対して抗微生物作
用を示す。
本発明方法による配合物で仕上げられた織物材料は洗た
く、ジャンプ一およびドライクリーニングに対する堅ろ
う性が高い。
故に、抗微生物効果は高い強度および良好な感触性と共
に永く保持される。次に実施例によつて本発明をさらに
具体的に説明する。
これら実施例で部および?はいずれも重量によるものと
する。製造例 例1 2,2−ビス−(4′−ヒドロキシフエニル)−プロパ
ンとエピクロルヒドリンとから生成されたエポキシド4
9f(0.25エポキシド当量)をステアリルアミン2
7f(0,1アミン当量)およびエチレングリコールモ
ノブチルエーテル10fといつしよに100℃の内部温
度で1時間かきまぜる。
次に、これに2量体化されたC36一酸約95%と3量
体化されたC34一酸約4%との混合物(リノール酸お
よびリノレン酸に基ずく)49.4f(0.175酸当
量)とセパシン酸12.5f(0.125酸当量)とを
加えて10『Cの内部温度でさらに3時間かきまぜる。
次に、エピクロルヒドリン11.6f(0.125モル
)を加えて100℃の内部温度でさらに2時間かきまぜ
る。
これに、ヘキサメチロールメラミンのジブチルエーテル
とトリブチルエーテルとの混合物149.5fのブタノ
ールに溶かした80%溶液をエチレングリコールモノブ
チルエーテル60fで予じめ希釈してから30分間で滴
加しそしてその後100℃の内部温度で1時間かきまぜ
る。
これをパークロルエチレン191.5fで希釈すれば5
0%の透明な樹脂溶液が得られる。
その酸価は22である。
この樹脂溶液560fをヒドロアピエチルアルコールと
エチレンオキシド200モルとの付加物(これにヘキサ
メチレン−1,6−ジイソシアネート1%を混合する)
の50%水溶液67fおよびヒドロアピエチルアミンと
エチレンオキシド70モルとの付加物の50%水溶液2
7tと混合しそして水746yを加えて乳化装置を使つ
て乳化させる。
こうして微細に分散された乳濁体が得られる。
その樹脂台有量は20%であつて、PH値は4.3であ
る。例2 例1に記載のエポキシド98f(0.5エポキシド当量
)をステアリルアミン54f(0.2アミン当量)およ
びエチレングリコールモノブチルエ一テル20yといつ
しよに10『Cの内部温度で1時間かきまぜる。
次に、例1に記載の重合された酸の混合物113f(0
,4酸当量)およびアジピン酸18.25f(0.25
酸当量)を加えて、100℃の内部温度で3時間かきま
ぜる。さらに、エピクロルヒドリン23.2f(0,2
5モル)を加えて1000Cの内部温度で2時間かきま
ぜる。これをパークロルエチレン286.45qで希釈
すれば50%の透明な樹脂溶夜が得られる。その酸価は
48.5である。この樹脂溶液120fにヘキサメチロ
ールメラミンのジブチルエーテルとトリブチルエーテル
との混合物の80%ブタノール溶液50q1ヒドロアビ
エチルアルコールとエチレンオキシド200モルとのヘ
キサメチレン−1,6−ジイソシアネート1%で交さ結
合された付加物の50%溶液24fおよびヒドロアビエ
チルアミンとエチレンオキシド70モルとの付加物の5
0%溶夜9.6fを加える。
水296.4yを加えた後に乳化装置を使つて微細に分
散された乳濁体が得られる。その樹脂自有量は20%で
あつて、PHl直は4.5である。例3例1に記載のエ
ポキシド98y(0.5エポキシド当量)をステアリル
アミン67.5q(0.25アミン当量)およびエチレ
ングリコールモノブチルエーテル20gといつしよに1
000Cの内部温度で1時間かきまぜる。
次に、例1に記載の重合された酸の混合物113y(0
.4酸当量)を加えて100℃の内部温度でさらに3時
間かきまぜる。さらに、エピクロルヒドリン23.2y
(0.25モル)を加えて100゜Cの内部温度で1時
間かきまぜる。パークロルエチレン281.7fで希釈
した後に透明な50%の樹脂溶液が得られる。その酸価
は29.5である。この樹脂溶液280fをヘキサメチ
ロールメラミンのジブチルエーテルとトリブチルエーテ
ルとの混合物の80%ブタノール溶液75fと混合する
これにヒドロアビエチルアルコールとエチレンオキシド
200モルとのヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネ
ート1%で交さ結合された付加物の50%水溶液48g
およびヒドロアビエチルアミンとエチレンオキシド70
モルとの付加物の50%水溶液19.2fを加える。こ
れに水577,8yを加えて乳化装置を使つて微細に分
散された乳濁体が得られる。樹脂含有量は20%であつ
て、PH値は6.6である。
例4 第1に記載のエポキシド98′(0.5エポキシド当量
)をステアリルアミン54q(0,2アミン当量)およ
びブチルグリコール201といつしよに100℃の内部
温度で1時間かきまぜる。
これに例1に記載の酸混合物98.8y(0,35酸当
量)およびセバシン酸25q(0.25酸当量)を加え
て、100′Cの内部温度でさらに3時間かきまぜる。
これにエピクロルヒドリン23.2y(0.25モル)
を加えて100℃の内部温度でさらに2時間かきまぜる
。これをパークロルエチレン2791で希釈すれば50
%の透明な樹脂溶液が得られる。
その酸価は39.8である。この樹脂溶液280qにヘ
キサメチロールメラミンのジブチルエーテルとトリブチ
ルエーテルとの混合物の80%ブタノール溶液75g、
ヒドロアビエチルアルコールとエチレンオキシド200
モルとのヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート1
%で交さ結合された付加物の50?溶液48fおよびヒ
ドロアビエチルアミンとエチレンオキシド70モルとの
付加物の50%溶液19.2yを加える。
水577.8fを加えて乳化装置を使つて微細に分散さ
れた乳濁体が得られる。樹脂含有量は20?であつて、
PH値は4.3である。
例5 例1に記載のエポキシド98y(0.5エポキシド当量
)をステアリルアミン54y(0.2アミン当量)およ
びブチルグリコール20yといつしよに100℃の内部
温度で1時間かきまぜる。
これに例1に記載の酸混合物113q(0.4酸当量)
およびアジピン酸18.25y(0.25酸当量)を加
えて、10『Cの内部温度でさらに3時間かきまぜる。
これにエピクロルヒドリン23.2y(0.25モル)
を加えて100℃の内部温度でさらに2時間かきまぜる
。これをパータロルエチレン286.45yで希釈すれ
ば、50%の透明な樹脂溶液が得られる。
その酸価は48.5である。この樹脂溶液280fにヘ
キサメチロールメラミンのジブチルエーテルとトリブチ
ルエーテルとの混合物の80%ブタノール溶液75f1
ヒドロアビエチルアルコールとエチレンオキシド200
モルとのヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネートl
%で交さ結合された付加物の50%溶液48fおよびヒ
ドロアビエチルアミンとエチレンオキシド70モルとの
付加物の50%溶液19.2fを加える。
水577.8′を加えて乳化装置を使つて微細に分散さ
れた乳濁体が得られる。樹脂含有量は20%であつて、
PH値は4.5である。
例6 例1に記載のエポキシド98y(0.5エポキシド当量
)を1−アミノエイコサンと1−アミノドコサンとの混
合物62q(0.2アミン当量)およびブチルグリコー
ル20fといつしよに10『Cの内部温度で1時間かき
まぜる。
これに例1に記載の酸混合物98.8f!(0.35酸
当量)およびこはく酸14.75g(0.25酸当量)
を加えて、1001Cの内部温度でさらに3時間かきま
ぜる。これにエピクロルヒドリン23.2f(0.25
モル)を加えて100℃の内部温度でさらに2時間かき
まぜる。これをパータロルエチレン276.75fで希
釈すれば、50%の透明な樹脂溶液が得られる。
その酸価は43である。この樹脂溶液240yにヘキサ
メチロールメラミンのジブチルエーテルとトリブチルエ
ーテルとの混合物の80%ブタノール溶液100y(1
00e生成物80f)、ヒドロアビエチルアルコールと
エチレンオキシド200モルとのヘキサメチレン−1,
6−ジイソシアネート1%で交さ結合された付加物の5
0%溶液48yおよびヒドロアビエチルアミンとエチレ
ンオキシド70モルとの付加物の50%溶液19.2f
を加える。
水592.8yを加えて乳化装置を使つて微細に分散さ
れた乳濁体が得られる。樹脂含有量は20%であつて、
PH値は5.4である。
例7 例1に記載のエポキシド98f(0.5エポキシド当量
)をステアリルアミン54y(0,2アミン当量)およ
びブチルグリコール20yといつしよに100℃の内部
温度で1時間かきまぜる。
これノに3量体化されたC34一酸約91%と2量体化
されたC36一酸5%との混合物(リノール酸およびリ
ノレン酸に基ずくもの)150g(0.5酸当Qを加え
て、100℃の内部温度でさらに2時間かきまぜる。
これにエピクロルヒドリン23.2g(0.25モル)
を加えて100℃の内部温度でさらに30分間かきまぜ
る。これをパークロルエチレン305.2qで希釈すれ
ば50%の透明な樹脂溶液が得られる。
その酸価は46.3である。この50%樹脂溶液240
fにヘキサメチロールメラミンのジブチルエーテルとト
リブチルエーテルとの混合物の80%ブタノール溶液1
00g(100%生成物80y)、ヒドロアビエチルア
ルコールとエチレンオキシド200モルとのヘキサメチ
レン−1,6−ジイソシアネート1%で交さ結合された
付加物の50%水溶液48fおよびヒドロアビエチルア
ミンとエチレンオキシド70モルとの付加物の50%水
溶液19.2fを加える。
水592.8yを加えて乳化装置を使つて微細に分散さ
れた乳濁体が得られる。樹脂含有量は20%であつて、
PH値は6.8である。
例8 例4に記載の50%樹脂溶液120fにヘキサメチロー
ルメラミンのジブチルエーテルとトリブチルエーテルと
の混合物の80%ブタノール溶液50f1ヒドロアビエ
チルアルコールとエチレンオキシド200モルとのヘキ
サメチレン−1,6−ジイソシアネート1%で交さ結合
された付加物の50%水溶液24fおよびヒドロアビエ
チルアミンとエチレンオキシド70モルとの付加物の5
0%水溶液9.6gを加える。
水296.4qを加えて乳化装置を使つて微細に分散さ
れた乳濁体が得られる。樹脂倉有量は20%であつて、
PH値は5.3である。
例9 例1に記載のエポキシド98y(0,5エポキシド当量
)をステアリルアミン54g(0.2アミン当量)およ
びブチルグリコール20gといつしよに100゜Cの内
部温度で1時間かきまぜる。
これに例1に記載の重合された酸混合物98.8g(0
635酸当量)およびマロン酸13f!(0.25酸当
量)を加えて、100℃の内部温度でさらに2時間かき
まぜる。これにエピクロルヒドリン23.2f(0.2
5モノ(ハ)を加えて100℃の内部温度でさらに1時
間かきまぜる。これをパークロルエチレン267fで希
釈すれば50%の透明な樹脂溶液が得られる。
その酸価は41.5である。この樹脂溶液100fにヘ
キサメチロールメラミンのジブチルエーテルとトリブチ
ルエーテルとの混合物の80%ブタノール溶液62.5
y1ヒドロアビエチルアルコールとエチレンオキシド2
00モルとのヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネー
ト1%で交さ結合された付加物の50%水溶液24fお
よびヒドロアビエチルアミンとエチレンオキシド70モ
ルとの付加物の50%水溶液10fを加える。
水136.5fを加えて乳化装置を使つて微細に分散さ
れた乳濁体が得られる。樹脂含有量は30%であつて、
PH値は4.7である。
例10 例1に記載のエポキシド98y(0.5エポキシド当量
)をステアリルアミン54y(0.2アミン当量)およ
びブチルグリコール20qといつしよに100℃で1時
間かきまぜる。
これに例1に記載の重合された酸混合物98.8y(0
.35酸当量)および無水のしゆう酸11.25f(0
.25酸当量)を加えて、100℃の内部温度でさらに
2時間かきまぜる。これにエピクロルヒドリン23.2
y(0.25モル)を加えて100℃の内部温度でさら
に1時間かきまぜる。これをパークロルエチレン265
.25gで希釈すれば50%の透明な樹脂溶液が得られ
る。
その酸価は71.2である。この樹脂溶液100yにヘ
キサメチロールメラミンのジブチルエーテルとトリブチ
ルエーテルとの混合物の80%ブタノール溶液62.5
f1ヒドロアビエチルアルコールとエチレンオキシド2
00モルとのヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネー
ト1%で交さ結合された付加物の50%水溶液24fお
よびヒドロアピエチルアミンとエチレンオキシド70モ
ルとの付加物の50%水溶液10fを加える。
水136.5yを加えて乳化装置を使つて微細に分散さ
れた乳濁体が得られる。樹脂含有量は30%であつて、
PH値は3.7である。
例11 例1に記載のエポキシド98y(0.5エポキシド当量
)をステアリルアミン54y(0.2アミン当量)およ
びブチルグリコール20yといつしよに100℃の内部
温度で1時間かきまぜる。
これに例1に記載の重合された酸混合物98.8f(0
.35酸当量)および無水マレイン酸12.25f1(
0.25酸当量)を加えて、100℃の内部温度でさら
に2時間かきまぜる。これにエピクロルヒドリン23.
2f(0.25モル)を加えて100゜Cの内部温度で
さらに1時間かきまぜる。これをパークロルエチレン2
66.25fで希釈すれば50%の透明な樹脂溶液が得
られる。その酸価は45.2である。この樹脂溶液10
0yにヘキサメチロールメラミンのジブチルエーテルと
トリブチルエーテルとの混合物の80%ブタノール溶液
62.5f1ヒドロアビエチルアルコールとエチレンオ
キシド200モルとのヘキサメチレン−1,6−ジイソ
シアネート1%で交さ結合された付加物の50%水溶液
24fおよびヒドロアビエチルアミンとエチレンオキシ
ド70モルとの付加物の50%水溶液10yを加える。
水136.5fを加えて乳化装置を使つて微細に分散さ
れた乳濁体が得られる。樹脂含有量は30%であつて、
PH値は5.8である。
例12 例1に記載のエポキシド98f(0.5エポキシド当量
)をステアリルアミン54y(0.2アミン当量)およ
びブチルグリコール20yといつしよに100℃の内部
温度で1時間かきまぜる。
これに例1に記載の重合された酸混合物98.8f(0
.35酸当量)および無水フタル酸18.5y(0.2
5酸当量)を加えて、100℃の内部温度でさらに2時
間かきまぜる。これにエピクロルヒドリン23.2q(
0.25モル)を加えて100の内部温度でさらに1時
間かきまぜる。これをパークロルエチレン272.5f
で希釈すれば50%の透明な樹脂溶液が得られる。
その酸価は41.5である。この樹脂溶液100yにヘ
キサメチロールメラミンのジブチルエーテルとトリブチ
ルエーテルとの混合物の80%ブタノール溶fl!.6
2.5fヒドロアビエチルアルコールとエチレンオキシ
ド200モルとのヘキサメチレン−1,6−ジイソシア
ネート1%で交さ結合された付加物の50%水溶液24
fおよびヒドロアビエチルアミンとエチレンオキシド7
0モルとの付加物の50%水溶液10′を加える。
水136.5yを加えて乳化装置を使つて微細に分散さ
れた乳濁体が得られる。樹脂含有量は30%であつて、
PH値は6.2である。
例13 例1に記載のエポキシド92.4g(0.2エポキシド
当量)をステアリルアミン27f(0.1アミン当量)
、3量体化されたC54一酸の約91%と2量体化され
たC,6一酸の5%とから成る混合物(リノール酸およ
びリノレン酸から導かれた)27.8t(0.1酸当量
)およびブチルグリコール50yといつしよに1000
Cの内部温度で4時間かきまぜる。
次に、これにアクリロニトリル5.3q(0.1モル)
を加えて100℃の内部温度でさらに1時間かきまぜる
。これをパークロルエチレン102.5fで希釈すれば
50%の透明な樹脂溶液が得られる。その酸価は32で
ある。粘度は20℃で21800cpである。この樹脂
溶液120fにヘキサメチロールメラミンのジブチルエ
ーテルとトリブチルエーテルとの混合物の75%ブタノ
ール溶液50fおよびヒドロアビエチルアルコールとエ
チレンオキシド200モルとのヘキサメチレン−1,6
−ジイソシアネート1%で交さ結合された付加物の50
%水溶液34fを混合する。
水122fを加えて乳化装置を使つて微細に分散された
乳濁体が得られる。樹脂宕有量は30%であつて、PH
一値は6。
1である。
例14 例1に記載のエポキシド197y(0.2エポキシド当
量)をステアリルアミン27g(0.1アミン当量)お
よびブチルグリコール100yといつしよに100℃の
内部温度で1時間かきまぜる。
これに3量体化されたC54一酸約91%と2量体化さ
れたC36一酸5%との混合物(リノール酸およびリノ
レン酸とから導かれたもの)27.8f(0.1酸当量
)とブチルアルコール10qとの混合溶液を20分間の
うちに加える。これを100゜Cの内部温度で2.5時
間かきまぜる。次にアクリロニトリル5.3f(0.1
モル)を加えて、100の内部温度でさらに1時間かき
まぜる。パークロルエチレン1479で希釈すれば透明
な50%樹脂溶液が得られる。その酸価は24である。
この樹脂溶液120fにヘキサメチロールメラミンのジ
ブチルエーテルとトリブチルエーテルとの混合物の75
%ブタノール溶液50g(100%の生成物37.59
)、ヒドロアビエチルアルコールとエチレンオキシド2
00モルとのヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネー
ト1%で交さ結合された付加物の50%水溶液24qお
よびヒドロアビエチルアミンとエチレンオキシド70モ
ルとの付加物の50%水溶液10fを加える。水122
fを加えて乳化装置を使つて微細に分散された乳濁体が
得られる。樹脂含有量は30%であつて、PH値は6.
8である。
例15 例1に記載のエポキシド92.4q(0.2エポキシド
当量)をドデシルアミン18.5q(0.1アミン当量
)、3量体化されたC54一酸の約91%と2量体化さ
れたC36一酸の5%とから成る混合物(リノール酸お
よびリノレン酸から導かれた)27.8f(0.1酸当
量)およびブチルグリコール40fといつしよに100
℃の内部温度で4時間かきまぜる。
次に、これにアクリロニトリル5,3f(0.1モル)
を加えて100℃の内部温度でさらに1時間かきまぜる
。これをパークロルエチレン104fで希釈すれば50
%の透明な樹脂溶液が得られる。その酸価は24である
。粘度は200Cで29000cpである。この樹脂溶
液120fにヘキサメチロールメラミンのジブチルエー
テルとトリブチルエーテルとの混合物の75%ブタノー
ル溶液50gおよびヒドロアビエチルアルコールとエチ
レンオキシド200モルとのヘキサメチレン−1,6−
ジイソシアネート1%で交さ結合された付加物の50%
水溶液349を混合する。
水122yを加えて乳化装置を使つて微細に分散された
乳濁体が得られる。樹脂含有量は30%であつて、PH
値は6.2である。
例16 例1に記載のエポキシド92.4f(0.2エポキシド
当量)をステアリルアミン27y(0.1アミン当量)
、3量体化されたC54一酸の約91%と2量体化され
たC36一酸の5%とから成る混合物(リノール酸およ
びリノレン酸から導かれた)22.2y(0.08酸当
量)、ドデカンジカルボン酸2.3f(0,02酸当量
)およびブチルグリコール50yといつしよに100℃
の内部温度で4時間かきまぜる。
次に、これにアクリロニトリル5.39(0.1モル)
を加えて100℃の内部温度でさらに1時間かきまぜる
。これをパークロルエチレン99.2fで希釈すれば5
0%の透明な樹脂溶液が得られる。その酸価は23であ
る。粘度は20℃で15000cpである。この樹脂溶
液120qにヘキサメチロールメラミンのジブチルエー
テルとトリブチルエーテルとの混合物の75%ブタノー
ル溶液50fおよびヒドロアビエチルアルコールとエチ
レンオキシド200モルとのヘキサメチレン−1,6−
ジイソシアネート1%で交さ結合された付加物の50%
水溶液34fを加える。
水122yを加えて乳化装置を使つて微細に分散された
乳濁体が得られる。樹脂含有量は30%であつて、PH
値は6.0である。例17 例1に記載のエポキシド92.4f1(0.2エポキシ
ド当量)をステアリルアミン27f(0.1アミン当量
)、3量体化されたC54一酸の約91%と2量体化さ
れたC36一酸の5%とから成る混合物(リノール酸お
よびリノレン酸から導かれた)13.9f(0.05酸
当量)、セバシン酸5.05y(0.05酸当量)およ
びブチルグリフール50fといつしよに100℃の内部
温度で6時間かきまぜる。
これをパークロルエチレン88.35yで希釈すれば、
50%の透明な溶液が得られる。その酸価は42である
。この樹脂溶液120qにヘキサメチロールメラミンの
ジブチルエーテルとトリブチルエーテルとの混合物の7
5%ブタノール溶液50′、ヒドロアビエチルアルコー
ルとエチレンオキシド200モルとのヘキサメチレン一
1,6−ジイソシアネート1%で交さ結合された付加物
の50%水溶液24gおよびヒドロアビエチルアミンと
エチレンオキシド70モルとの付加物の水50%溶液1
0fを加える。
水122fを加えて乳化装置を使つて微細に分散された
乳濁体が得られる。樹脂含有量は30%であつてPH値
は5.6である。
例18例1に記載のエポキシド46.2y(0.1エポ
キシド当量)をステアリルアミン10.8g(0.04
アミン当量)、3量体化されたC54一酸の約91?と
2量体化されたC3ビ酸の5%とから成る混合物(リノ
ール酸およびリノレン酸から導かれた)5.56f(0
.02酸当量)、セバシン酸8.08f(0.08酸当
量)およびブチルグリコール20qといつしよに10『
Cの内部温度で4時間かきまぜる。
次に、これにエピクロルヒドリン2.8f(0.03モ
ル)を加えて10『Cの内部温度でさらに1時間かきま
ぜる。これにヘキサメチロールメラミンのジブチルエー
テルとトリブチルエーテルとの混合物の75%ブタノー
ル溶液133f(これをブチルグリコール30f1で希
釈する)を30分間で加えそして100℃の内部温度で
さらに30分間かきまぜる。パークロルエチレン89.
44fで希釈すれば50%の透明な樹脂溶液が得られる
。酸価は15である。この樹脂溶液200f1をヒドロ
アビエチルアルコールとエチレンオキシド200モルと
のヘキサメチレン一1.6−ジイソシアネート1%で交
さ結合された付加物の50%水溶液34fと混合する。
これに水166fを加えて乳化装置を使つて微細に分散
された乳濁体が得られる。その樹脂含有量は25%であ
つて、PH値は5.4である。例19例1に記載のエポ
キシド46.2f!(0.1エポキシド当量)をステア
リルアミン13.5f(0.05アミン当量)、3量体
化されたC54一酸の約91?と2量体化されたC36
一酸の5%とから成る混合物リノール酸およびリノレン
酸から導かれた)11.12y(0.04酸当量)、セ
バシン酸8.08′(0.08酸当量)およびブチルグ
リコール20yといつしよに100℃の内部温度で4時
間かぎまぜる。
次に、これにエピクロルヒドリン2.8f(0.03モ
ル)を加えて100℃の内部温度でさらに1時間かきま
ぜる。これにヘキサメチロールメラミンのジブチルエー
テルとトリブチルエーテルとの混合物の75%ブタノー
ル溶液1489(これをブチルグリコール35fで希釈
する)を30分間で加えそして100℃の内部温度でさ
らに30分間かきまぜる。パークロルエチレン100,
7fで希釈すれば50%の透明な樹脂溶液が得られる。
酸価は17である。この樹脂溶液200yをヒドロアビ
エチルアルコールとエチレンオキシド200モルとのヘ
キサメチレン−1,6−ジイソシアネート1%で交さ結
合された付加物の50%水溶夜34qと混合する。
水116fを加えて乳化装置を使つて微細に分散された
乳濁体が得られる。樹脂含有量は25?であつて、PH
値は3.5である。使用例 例20 ポリアミドから成る二ードルフリースを次の組成の液で
含浸する。
この含浸処理をパタ一上で、液吸収量が約100?に達
するようにロール圧力を調整して行う。
品物の通過速度を約2m/分にする。次に、1400C
で15〜20分間乾かす。こうして処理した二ードルフ
リスカーペツトは高い耐摩耗性を示す。
同様に、ポリプロピレンから成る二ードルフリースカー
ペツトを例1に記載の配合物で室温でパジングしてから
120℃で15分間乾かす。
こうして処理したカーペツト試料の次の試1験体に対す
る寒天一拡散試験(AATCC試1験方法90一197
01改変ずみ)および殺菌試1験▲MCC試験方法10
0−1970、改変ずみ)を行う。細菌:スタフイロコ
クス・オーリウス(StaphylOcOcusaur
eus)SO5llエシエリチア・コリ(Escher
ichiacOli)NCTC8l96プロテウス・ブ
ルガリス(PrOteusVulga一Ris) NC
IB4l75菌: トリコフイトン・メンタグツフイテ
ス(TrichOphytOnmentagrOphy
teS)ATCC9533l,寒天一拡散試験(阻害試
1験) 前記カーペツト試料に孔開けして試験標本(直径2?の
円形標本)を作る。
ペトリ皿に無菌のAATCC細菌培養用寒天BBLの5
m1を注ぎ入れる。寒天層が固化したら試験標本の表面
をこの寒天層に重ねて置く。次に、同じ培養基(しかし
、これには試験細菌を接種しておく)10mjをその上
から注ぎ入れる。なお、接種のために脳一心臓浸出液汁
デイフコ中での試験細菌の終夜培養液を、寒天に接種材
料を加えた後に細菌密度が寒天1mj当り細菌5×10
5〜1X106個であるように無菌の液汁で調整する。
こうして作つたプレートを37℃で24時間培養してか
らその阻害帯域を読み取る。また、試験菌としてトリコ
フイトン・メンタグロフイテスATCC9533を使つ
て同様に行う。
しかし、上記の方法を次のように変更する。接種材料を
調製するためにマイコセル・寒天BBL上の少くとも7
日間熱成した斜面寒天培養基をマイコフイル・液汁BB
LlOmlですすぎ、無菌のガラス綿でろ過しそしてそ
れを上記の寒天に加える。その接種密度を寒天1m1当
り菌約5×104〜1×105であるように調節する。
ペトリ皿の中のトリコフイトン用の試験培養基にはマイ
コセル・寒天BBLを使う。これらのプレートを28℃
で7日間培養する。2.殺菌試験 被試験カーペツト試料から孔開けして試験標本(直径2
CT!Lの円形標本)を作り、これをエチレンオキシド
で殺菌する。
こうして殺菌した標本に試験菌を接種する。なお、標本
1枚につき懸濁体10滴を使つて接種する。この接種材
料の懸濁体はこれを先に寒天・拡散試験の項で述べたの
と同じ方法によつて作りそしてそれら標本上に最終的に
次の菌密度が存在するように希釈調整する。標本1枚に
つき細菌106〜107個、および標本1枚につきトリ
コフイトン菌約5×105個。
こうして接種した標本を湿つた室内で37℃(トリコフ
イトンの場合には28℃)で24時間培養する。こうし
て湿つた室内で培養した後に標本をツイーウ80の1%
を加えたりん酸塩緩衝液(PH7.4)の20m1中で
振とうする。こうして振とうした後にこの溶液1m1を
AC一寒天デイフコ(AC−AgarDifcO8)ま
たはマイコセル●寒天デイフコ(MycOselAge
rDifcO8)(トリコフイトンの場合)の9c1と
混合してプレート上に注ぎ入れる。この寒天の場合には
阻止剤としてさらにツイーン80のl?を加える。これ
らプレートを37℃で24時間(トリコフイトンの場合
には28℃で7日間)培養してから菌数を測定し、相当
する標準と比較し、そしてこれらプレート中で微生物発
達防止の2次効果が起つた場合(これは阻止作用が不十
分であるために起る)には2次接種してこれを除く。上
記の2つの試験によれば、加えた試験菌がその成長を阻
害されるか否か(微生物発達防止効果)または試験菌が
殺されるか否か(殺微生物効果)がわかる。
前記の仕上げ処理されたフリースカーペツトは次のよう
に高い抗微生物効果を示す。
ポリアミドフリース: 物質担持量:15,16または17重量?乾燥温度 :
140℃ 結 果 :トリコフイトン(殺菌および菌発達防止)お
よび細菌(殺細菌および細菌発達防1E)に対する作用
が 高い。
ポリプロピレンフリース: 物質担持量:17重量? 乾燥温度 :120量C 結 果 :トリコフイトン(殺菌および菌発達防止)お
よび細菌(殺細菌および細菌発達防止)に対する作用が 高い。
また、例2〜19による配合物で仕上げられた繊維材料
上にも同様の抗微生物効果が得られる。
例21不織布の結合剤 (a)ステーブルフアイバ一・フリース(繊維の長さ7
0關、3.5デニール)を例4による10%乳濁体で室
温でパジングしてから、120〜140℃で10分間乾
かす。
なお、基材重量に関する反応生成物の担持量は約11重
量?である。こうして仕上げたフリースは少しも硬くな
らずに感触が非常に良好である。洗たく(市販の洗剤0
.8fを含む液400dの中で8『Cで15分間洗たく
)またはクリーニング(トリクロルエチレン中で15分
間)の後でもこの性質を保持している。(b)前項(a
)に記載のステーブルフアイバ一・フリースを例15,
16,18または19による水性乳濁体で室温でパジン
グしそして140℃で5分間乾かす。
こうして仕上げたステーブルファーハーフリースは次の
性質をもつている。(c)ポリエステルフリース(繊維
の長さ65鼎、4.0デニール)を例5による10%乳
濁体で室温でパジングしてから、120〜140℃で1
0分間乾かす。その基材重量に基づく反応生成物の担持
量は約15重量?である。こうして仕上げたフリースは
少しも硬くならずに感触が非常に良好である。この性質
は洗たくまたはクリーニングした後でも保持される。前
項(a)〜(c)によつて仕上げたフリースまたはカー
ペツトはいずれも高い抗微生物性(例20に記載の試験
による)を示す。
(d)前項cに記載のポリエステルフリースを例15,
16,18または19による水性乳濁で室温でパジング
してから、140℃で5分間乾かす。
こうして仕上げたポリエステルフリースは次の性質を示
す。(e)ニードルフリース・カーペツトの結合剤ポリ
アミド繊維材料(ポリヘキサメチレンジアミンアジピン
酸アミド)から成る二ードルフリース・カーペツトを例
15,16または18による15%水性乳濁体で室温で
パジングしてから、140℃で15分間乾かす。
その基材重量に基ずく反応生成物の担持量はそれぞれ1
3.8?、13.5%または14.1%である。こうし
て仕上げたカーペツト材料を次のようにしてその耐摩耗
性について試験するっイ.仕上げ処理の後 0.5回ジャンプ一処理の後(洗剤水溶液の泡、液比1
:10)ハ.溶媒処理(トリクロルエチレン中で10分
間)の後この標本をポリウレタン栓(直径15mm1荷
重400qとする)で2方向に400回摩擦する。
すべての標本は耐摩耗性である。例22 (a) リンドボツクスレザ一(RindbOxlec
er)の不透明な被覆仕上げ酸化鉄分散体(顔料含有量
40%)200部を例1による乳濁体450部と混合し
てから、水で希釈して1000部となす。
こうして着色した仕上げ液をリンドボツクスレザ一上に
十文字に4回吹付けてから、この皮を乾かしそして例1
による乳濁体450部とりん酸10部と水490部とか
ら成る無色の仕上げ液を25〜30℃で十文字に2回吹
付ける。次にこの皮を600Cで2時間乾かしそして8
0にC/100パールでしわのしする。(b) リンド
ボツクスレザ一の両面を、これに前項(a)に記載の無
色の仕上げ液を吹付けてから乾かす。
こうして仕上げた皮はその表面(仕上げ処理a)および
両面(仕上げ処理b)において高い抗微生物作用(例2
0に記載の試験による)を示す。
さらに、この皮は日光および摩耗に対し堅ろう性に仕上
げられている。それは耐ひび割れ性が高くそして250
℃まで回転しわのしすることができる。また、例6〜1
3による乳濁体を使つて同様の結果が達せられる。
例23 なめし牛皮のアニリン仕上げ 式 で表わされる染料10部を水300部に溶かし、これに
例1による乳濁体400部とりん酸5部とを加えてから
水で希釈して1000部となす。
この着色仕上げ液をなめし牛皮上に十文字に3回吹付け
る。こうして処理した皮を室温または40℃で乾かしそ
して次に例1による乳濁体400部とりん酸10部と水
590部とから成る無色の仕上げ液を十文字に1〜2回
吹付ける。この皮を60℃で1〜2時間乾かしてから、
8『C/100パールでしわのしする。こうして処理し
た皮は日光および摩擦に対して堅ろう性に仕上げられて
いる。
このものは耐ひび割れ性が高く、200℃までのしわの
しに耐えそして抗微生物性(例20に記載の試験による
)に仕上げられている。例24 山羊皮のアニリン仕上げ 式 で表わされる分散された顔料30部を例1による乳濁体
400部およびりん酸10部と混合してから、水で希釈
して1000部となす。
着色された山羊皮にこの溶液を十文字に2回吹付け、乾
かしそして次に例1による乳濁体400部とりん酸10
部と水590部とから成る無色のつや出し液を吹付ける
この皮を乾かし、60℃で1時間貯蔵してから80℃で
しわのしする。こうして処理した皮は高い一般の堅ろう
性および著しい感触をもちそして抗微生物性(例20に
記載の試験による)に仕上げられている。なお、例13
〜19による乳濁体を使つても同じく良好な結果が達せ
られる。
以上、本発明を詳細に説明したが本発明の構成の具体を
要約すれば次のようである。
(1)(A)(a) 1分子当り少くとも2個のエポキ
シド基をもつエポキシドと(b)炭素原子12〜24個
をもつ脂肪族アミンと(c)炭素原子16〜22個をも
つ単量体状不飽和脂肪酸から導かれた2量体化および(
または)3量体化された脂肪酸と、所望ならば (e)炭素原子少くとも4個をもつ脂肪族飽和ジカルボ
ン酸および(または)(f)上記の成分aおよびeとは
異なる2官能性化合物と所望ならば(B)アルキルエー
テル基をもつアミノプラスト前縮合物とを有機溶媒の中
で80〜120つCで反応させそしてこの反応生成物を
所望ならば成分(有)と混合する前記特許請求の範囲に
記載の方法。
(2)成分(a),(b),(c),(d),(e),
(f)および(B)を反応させる前記特許請求の範囲に
記載の方法。
(3)成分(a),(b),(c)および(9)を反応
させる前記特許請求の範囲に記載の方法。
(4)成分(a),(b),(c),(e)および(f
)を反応させそして成分(有)と混合する前記特許請求
の範囲に記載の方法。
(5)成分(a)としてビスフエノールから導かれたエ
ポキシドを使う前記特許請求の範囲に記載の方法。
(6)成分(4)として2,2−ビス−(4′−ヒドロ
キシフェニル)−プロパンのポリグリシジルエーテルを
使う前項(5)に記載の方法。
(7)成分aとしてエポキシド含有量が1〜6エポキシ
ド当量/K9であるものを使う前項(5)に記載の方法
(8)成分(a)としてエピクロルヒドリンと2,2ー
ビス−(4′−ヒドロキシフエニル)−プロパンとの反
応生成物を使う前項(5)に記載の方法。
(9)成分bとして炭素原子16〜22個をもつモノ脂
肪族アミンを使う前記特許請求の範囲に記載の方法。(
代)成分(c)の製造原料としてエチレン性不飽和結合
少くとも1個好ましくは2〜5閏をもつ不飽和脂肪酸を
使う前記特許請求の範囲に記載の方法。
(自)成分(d)として炭素原子8〜12個をもつ単環
式または2環式芳香族ジカルボン酸の無水物または炭素
原子4〜10個をもつ脂肪族ジカルボン酸の無水物を使
う前記特許請求の範囲に記載の方法。
(代)成分(d)として炭素原子2〜10個をもつモノ
゛カルボン酸の無水物を使う前記特許請求の範囲に記載
の方法。
(自)成ボωとして炭素原子8〜10個をもつ単環式芳
香族ジカルボン酸の無水物を使う前項(自)に記載の方
法。
(自)成分(d)としてメチル置換されている場合のあ
る無水フタル酸を使う前項(自)に記載の方法。
(至)成分(e)として炭素原子2〜14個をもつアル
キレンジカルボン酸を使う前記特許請求の範囲に記載の
方法。圃 成分(e)として式 (この式でyは1〜13の整数である) で表わされるジカルボン酸を使う前記特許請求の範囲に
記載の方法。
(自)成+e)として式 (この式でy′は3〜13の整数である)で表わされる
ジカルボン酸を使う前項(自)に記載の方法。
(自)成分(e)の式においてy′が5〜 の整数であ
るものを使う前項σnに記載の方法。
(11成分(f)としては、官能性の基または原子とし
て1つのアルキル基に結合したハロゲン原子、ビニル基
またはカルボン酸エステル基をもつかまたはせいぜい1
1固のエポキシド基、カノレボン酸基または水酸基を上
記種類のもう1つの他の官能性基または他の原子といつ
しよにもつ2官能性有機化合物を使う前記特許請求の範
囲に記載の方法。
(至)成分(イ)としては、官能性の基または原子とし
て1つのアルキル基に結合した塩素原子または臭素原子
、ビニル基またはカルボン酸アルキルエステノレ基をも
つかまたはせいぜい11固のエポキシド基またはカルボ
ン酸基を上記種類のもう1つの他の官能゛囲基または他
の原子といつしよにもつている2官能性有機化合物を使
う前項Aeに記載の方法。
(21)成分(f)としてエピハロゲノヒドリンを使う
前項(1)に記載の方法。
C22,)成分(自)としてメチロールアミノトリアジ
ンのアルキルエーテルを使う前記特許請求の範囲に記載
の方法。
(23)成分(B)として高度にメチロール化されたメ
ラミンのアルキルエーテル(そのアルキル基は炭素原子
1〜6個好ましくは3〜6個をもつものとする)わ使う
前項(22)に記載の方法。
(24)成分I3)として分子中にn−ブチル基2〜3
閘をもつ高度にメチロール化されたメラミンのn−ブチ
ルエーテルを使う前項(23)に記載の方法。(25)
成分(a)の1エポキシド当量と成分(b)の0.1〜
0.7アミン当量と成分(c)の0.2〜1.5酸当量
と場合によつては成分(d)およびEOO.l〜0.8
酸当量および(また(ま)成分(イ)の0.1〜0,7
モルと場合によつては成分(a)〜(f)および(B)
の全重量に基ずいて成分(B)の10〜80重量?とを
反応させ、そして上記成分(B)をこの反応生成物(4
)との混合物としてまたは生成物(4)の製造用反応成
分としてまたはそれら混合物成分としても反応成分とし
ても使う前記特許請求の範囲に記載の方法。(26)成
分(c)の0.4〜1.5酸当量および場合によつては
成分dおよびe(2)0.1〜0.6酸当量を使う前項
(25)に記載の方法。
(27)成分AおよびBを(70〜40):(30〜6
0)の重量比で混合する前項25)に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)(a)1分子当り少くとも2個のエポキシド
    基をもつエポキシドと、(b)炭素原子12〜24個を
    もつ脂肪アミンと、(c)炭素原子16〜22個をもつ
    単量体状不飽和脂肪酸から導かれた2量体化または3量
    体化された脂肪酸と、を反応させ、この反応生成物(A
    )を、 (B)アルキルエーテル基をもつアミノプラスト前縮合
    物とを有機溶媒の中で80〜120℃で混合且つ反応さ
    せるか、反応させるか、又は混合することを特徴とする
    反応生成物の製法。
JP49114340A 1973-10-05 1974-10-05 エポキシドトシボウゾクアミントシボウサントカラナル ハンノウセイセイブツノ セイホウ Expired JPS591733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1425673A CH592737A5 (ja) 1973-10-05 1973-10-05
CH1740573 1973-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5065594A JPS5065594A (ja) 1975-06-03
JPS591733B2 true JPS591733B2 (ja) 1984-01-13

Family

ID=25714093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49114340A Expired JPS591733B2 (ja) 1973-10-05 1974-10-05 エポキシドトシボウゾクアミントシボウサントカラナル ハンノウセイセイブツノ セイホウ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US3951891A (ja)
JP (1) JPS591733B2 (ja)
AR (1) AR217791A1 (ja)
BE (1) BE820691A (ja)
BR (1) BR7408251D0 (ja)
CA (1) CA1063283A (ja)
CH (1) CH592737A5 (ja)
CS (1) CS178179B2 (ja)
DE (1) DE2446120C2 (ja)
ES (1) ES430680A1 (ja)
FR (1) FR2246580B1 (ja)
GB (1) GB1446266A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054716A (en) * 1975-05-06 1977-10-18 Ciba-Geigy Corporation Preparations of reaction products obtained from epoxides, fatty amines and reaction products which contain carboxyl groups, process for their manufacture and their use
CH623358A5 (ja) * 1976-05-20 1981-05-29 Ciba Geigy Ag
DE2966330D1 (en) * 1978-09-27 1983-11-24 Ici Plc Production of coating films from autoxidisable materials and coating compositions capable of producing such films
US4339368A (en) * 1978-11-22 1982-07-13 Wyandotte Paint Products Company Cationic coating compositions containing nitrogen heterocyclic materials
US4231907A (en) * 1978-12-22 1980-11-04 Grow Group Inc. Cathodic electrodeposition compositions employing fatty acid derivatives
US4371637A (en) * 1980-07-11 1983-02-01 Ciba-Geigy Corporation Mixtures of reaction products based on epoxides, primary amines and fatty acids and of aminoplast precondensates, their preparation and their use as leather dressings
US4467070A (en) * 1982-09-30 1984-08-21 Ford Motor Company Thermosetting coating composition comprising polymeric catalyst - III
US4485199A (en) * 1982-06-14 1984-11-27 Ford Motor Company Thermosetting coating composition comprising polymeric catalyst
US4491641A (en) * 1982-09-30 1985-01-01 Ford Motor Company Thermosetting coating composition- III
US4486555A (en) * 1982-09-30 1984-12-04 Ford Motor Company Thermosetting coating composition comprising polymeric catalyst-II
US4486556A (en) * 1982-09-30 1984-12-04 Ford Motor Company Thermosetting coating composition-III
US4525569A (en) * 1983-12-27 1985-06-25 Ford Motor Company Thermosetting coating composition
US4550154A (en) * 1983-12-27 1985-10-29 Ford Motor Company Thermosetting coating composition
US4626578A (en) * 1984-12-24 1986-12-02 Ford Motor Company Thermosetting high solids primer composition comprising epoxy ester resin and hydroxy-reactive crosslinking agent
US4602070A (en) * 1985-07-02 1986-07-22 The Dow Chemical Company Thermosettable epoxy resins with improved impact resistance
US4812535A (en) * 1985-11-14 1989-03-14 E. I. Dupont De Nemours And Company Coating composition containing a hydroxy functional epoxy-polyester graft copolymer
US4698398A (en) * 1985-11-14 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of a hydroxy functional epoxy polyester graft copolymer
US4698399A (en) * 1985-11-14 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition I'
US4708995A (en) * 1985-11-14 1987-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition I
US4767829A (en) * 1985-11-14 1988-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermosetting coating composition comprising a hydroxy-functional epoxy-polyester graft copolymer
US4742129A (en) * 1985-11-14 1988-05-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermosetting coating compositions comprising hydroxy-functional epoxy-polyester graft copolymers and blocked polyisocyanates
US4699955A (en) * 1985-11-22 1987-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition VI"
US4699958A (en) * 1985-11-22 1987-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition VI
US4713425A (en) * 1985-11-22 1987-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition V"
US4786691A (en) * 1985-11-22 1988-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of a hydroxy functional epoxy ester resin and polycaprolactone diol
US4699957A (en) * 1985-11-22 1987-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition V
US4701501A (en) * 1985-11-22 1987-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer compositions VI'
US4701502A (en) * 1985-12-13 1987-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition V'
US4754002A (en) * 1985-12-16 1988-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition VII
US4699959A (en) * 1985-12-16 1987-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition VIII
US4698400A (en) * 1985-12-16 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition III
US4794149A (en) * 1985-12-16 1988-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition containing a hydroxy functional epoxy ester resin
US4778861A (en) * 1985-12-16 1988-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition containing hydroxy-functional epoxy-polyester graft copolymers
US4769425A (en) * 1985-12-16 1988-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition containing hydroxy functional epoxy-polyester graft copolymers
US4698402A (en) * 1985-12-16 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition IV
US5391652A (en) * 1992-09-30 1995-02-21 The Dow Chemical Company High molecular weight epoxy ester resin composition, process therefor and coating composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1314048A (en) * 1969-11-10 1973-04-18 Ciba Geigy Ag Process for finishing textiles with preparations of reaction products

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2448338A (en) * 1945-03-06 1948-08-31 Ciba Products Corp Aminotriazine-aldehyde condensation products with linolenic acid monoglyceride and process of making same
US2491249A (en) * 1945-04-30 1949-12-13 American Cyanamid Co Water repellent composition containing stearamide and methylated methylol melamine
US3051674A (en) * 1959-05-25 1962-08-28 Quaker Chemical Products Corp Textile finishing composition comprising an aqueous dispersion of the interaction product of urea, formaldehyde, a fatty acid amide and a primary amine
BE616311A (ja) * 1961-04-12 1900-01-01
CH517799A (de) * 1967-06-21 1972-01-15 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen Kunstharzen
CH539726A (de) * 1968-11-08 1972-12-15 Ciba Geigy Ag Verwendung stabiler Zubereitungen von modifizierten Aminoplastvorkondensaten zum Filzfestmachen von Wolle
CH556569A4 (ja) * 1969-04-10 1973-12-14
BE758704A (fr) * 1969-11-10 1971-05-10 Ciba Geigy Procede d'appretage de matieres textiles
US3843391A (en) * 1969-11-10 1974-10-22 Ciba Geigy Ag Process for finishing textiles
CS151073B2 (ja) * 1970-02-06 1973-09-17
CH549612A (de) * 1970-06-09 1974-05-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung wasserloeslicher oder dispergierbarer umsetzungsprodukte aus epoxyden, fettaminen und dicarbonsaeuren mit aminen.
US3716402A (en) * 1971-05-24 1973-02-13 Celanese Coatings Co Film forming compositons from polycarboxylic acids and adducts of polyepoxides and amines
CH776871A4 (ja) * 1971-05-26 1973-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1314048A (en) * 1969-11-10 1973-04-18 Ciba Geigy Ag Process for finishing textiles with preparations of reaction products

Also Published As

Publication number Publication date
DE2446120C2 (de) 1986-09-18
FR2246580A1 (ja) 1975-05-02
BE820691A (fr) 1975-04-04
AR217791A1 (es) 1980-04-30
ES430680A1 (es) 1977-03-16
JPS5065594A (ja) 1975-06-03
CH592737A5 (ja) 1977-11-15
BR7408251D0 (pt) 1975-07-22
US3951891A (en) 1976-04-20
DE2446120A1 (de) 1975-04-10
CA1063283A (en) 1979-09-25
GB1446266A (en) 1976-08-18
CS178179B2 (ja) 1977-08-31
FR2246580B1 (ja) 1976-12-31
AU7402474A (en) 1976-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591733B2 (ja) エポキシドトシボウゾクアミントシボウサントカラナル ハンノウセイセイブツノ セイホウ
US3991237A (en) Process for bonding and providing nonwovens with an antimicrobial finish
US5817249A (en) Carbodiimide compound and water repellent compositions
JP4741075B2 (ja) ブロック化オリゴマーイソシアネート、その製造および使用
US3814578A (en) Treatment of textiles with glycidol-modified polyurethanes
JPS61113880A (ja) 繊物用汚れ遊離剤、これをコーテイングした繊維製品、およびコーテイングする方法
US4144026A (en) Process for simultaneously providing synthetic textile materials with an antistatic and dirt-repellent finish
CN102549212A (zh) 用于纤维材料的防油和/或防水整理的组合物
US3896035A (en) Pile fabric treating composition providing soil resistance
CN101238158B (zh) 含有接枝共聚物的拒斥剂组合物、接枝共聚物及其制备方法
JPH0674410B2 (ja) 疎水性および疎油性仕上げ
JPH04214469A (ja) 繊維仕上げのための方法および組成物
US5762650A (en) Biocide plus surfactant for protecting carpets
US4044178A (en) Process for reinforcing nonwovens
JPH0782665A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
US3632422A (en) Textile fabric having soil release finish and method of making same
US3769365A (en) Reaction product of epoxy resins,fatty amines,dicarboxylic acids and aminoplasts
US3738981A (en) Textile treating compositions,process of treating textiles and textile articles
US4054716A (en) Preparations of reaction products obtained from epoxides, fatty amines and reaction products which contain carboxyl groups, process for their manufacture and their use
US3776810A (en) Bonded nonwoven fabric
US4371637A (en) Mixtures of reaction products based on epoxides, primary amines and fatty acids and of aminoplast precondensates, their preparation and their use as leather dressings
US3434870A (en) Treating cellulosic textiles
JP7289399B1 (ja) 繊維処理剤
JPS6253489A (ja) 光学的増白剤の繊維基材に対する増白効果を防止する方法
JPH0159389B2 (ja)