JPS59165460A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59165460A
JPS59165460A JP4023883A JP4023883A JPS59165460A JP S59165460 A JPS59165460 A JP S59165460A JP 4023883 A JP4023883 A JP 4023883A JP 4023883 A JP4023883 A JP 4023883A JP S59165460 A JPS59165460 A JP S59165460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
resistance semiconductor
resistance
high resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4023883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Konuma
小沼 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4023883A priority Critical patent/JPS59165460A/ja
Publication of JPS59165460A publication Critical patent/JPS59165460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマイク波帯領域での増巾器、高速論理管2へ婬
々 回路等に用いられる半導体装  関するも である。
従来例の構成とその問題点 G a A tsの如き化合物半導体は、電子の移動度
が大きい、半絶縁性基板が得られる等の理由で高速。
高周波領域の半導体装置に用いられている。かがる半導
体装置としてはショットキ障壁ゲート型電界効果トラン
ジスタが通常用いられる。ショットキ障壁ゲート型電界
効果トランジスタと同様MIS(Metal−Insu
lator Sem1conductor )型電界効
果トランジスタも高速、高周波領域の半導体装置として
有用なデバイスであるが、G a A sの如き化合物
半導体では、単体半導体であるStのSiO2の如き良
好な絶縁膜が得られていない。G a A sを例にと
ると絶縁膜の形成方法として陽極酸化法。
プラズマ酸化法、高温酸化法等によるG a A sの
直接酸化、CVD法(Chemical Vapor 
Deposition)。
PVD法(Plasma Vapor Deposit
ion)等による5IO2,Si3N4.Al2O3等
の堆積が行われている。これらの絶縁膜ばG a A 
sとの界面電荷密度が多く、MIS型電界効果トランジ
スタとして良好な動作をしない。
第1図は従来のMIS型電界効果トランジスタである。
第1図で1は半絶縁性GaAs、2はチャネルとなるn
千生導体層、3,4はそれぞれソース、ドレイン領域と
なるn千生導体層、5はプラズマ酸化法で形成したGa
、Asのゲート酸化膜。
6.7はソース、ドレイン電極となるべき例えばA u
 −G eからなるオーミック電極である。8はゲート
電極となるべき例えばAlの金属層をそれぞれ示してい
る。
この様なMIS型電界効果トランジスタに於ては、G 
a A s半導体層2と絶縁膜6との界面での界面電荷
密度が1013〜1o15CIrL−2と多いだめ、高
周波特性で最大発振周波数が向上しない、高速論理回路
等に用いた場合伝播遅延時間の短縮化が困難となる。
発明の目的 を目的とする。
発明の構成 本発明は導電性半導体に高抵抗半導体をイオン注入法等
にて形成し、導電性半導体と高抵抗半導体層の界面を利
用することにより、界面電荷密度を減少せしめることに
より良好なMIS構造を可能とするものである。
実施例の説明 第2図(a)〜(d)は本発明の一実施例のGaAsF
ETの製造工程の概略図である。
半絶縁性G a A S基板11に、選択イオン注入法
を用いて注人種としてSlをそれぞれ加速電圧120K
eV及び150KeV で注入量3 X 1 o12c
m ”。
10 儒 注入し、As圧下で850℃、20分熱処理
して、チャネル領域となるn型半導体層12゜ソース、
ドレインとなるn士卒導体層13.14を形成する(a
)。
次に、チャネル領域となるn型半導体層j2の表面より
、Bを50KeV で5x1.0cIrL  イオン注
入し、70o℃で10分間熱処理し、半導体層12の一
部に高抵抗半導体層15を形成する。この高抵抗半導体
層15の抵抗は1o〜1oΩ−儂であった0))。しか
るのち絶縁膜としてS i021’ 6をCVD法を用
いて4o○℃で1000人堆積する(c)。
次に、Au−Geからなる金属を用いてオーミック電極
を形成し、ソース電極17.ドレイン電極18とする。
Alからなるゲート電極19を設ける(d)。こうして
、ゲート電極19に印加する電圧により高抵抗半導体層
16.絶縁膜16を介して   。
半導体層15の導電度を制御するMISFET を得る
ことができる。                  
1本発明の電界効果トランジスタは高抵抗半導体層と導
電性半導体層との界面を利用することにより、界面電荷
密度を減少せしめるものである。実   。
流側の界面電荷密度は1o 〜1ocrrL   で従
来   ノ例に比して2〜3桁界面電荷密度A・減少し
だ。界面電荷密度の減少した理由は明らかではないが、
チャネルとなるn型半導体層とBをイオン注入して形成
した高抵抗半導体層とは四−〇 a A sで組成的に
は連続しており、それにより界面電荷密度が減少すると
考えられる。そして界面電荷密度は高抵抗半導体層の深
い不純物準位に帰因していると考えている。
実施例では基板として半絶縁性G a A sで説明し
たが、Inp、InGaAs  等を用いても良い。ま
た、チャネル、ソース、ドレイン領域の形成にイオン注
入法を用いたがたとえばCr  ドープのエビタクシャ
ル法を用いて形成しても良い。高抵抗半導体1@の形成
知性人種としてBを用いたが、H+ (プロトン)、C
r(クローム)、Fe(鉄)等を用ハても良い。絶縁膜
としてS i O2を用いたがSi3N4.Al2O3
等を用いても良いし、陽極酸化。
司温酸化等の直接酸化法により基板の酸化膜を形成して
も良い。高抵抗半導体層の形成後絶縁膜を杉成しだが、
絶縁膜を形成した後、この絶縁膜を介してイオン注入し
て高抵抗半導体層を形成して、 も良い。又高抵抗半導
体層表面如絶縁膜を形成しだが、高抵抗半導体層の抵抗
値、デバイスの目的によって絶縁膜は形成しなくとも良
い。
発明の効果 以上の様に本発明は、チャネルとなる導電性半導体層に
高抵抗層をイオン注入法にて高抵抗半導体層を形成する
ことにより、界面電荷密度の少ない電界効果トランジス
タの形成が可能となり、電界効果トランジスタの最高発
振周波数の向上、高速論理回路の素子として用いた場合
、伝播遅延時間が短縮する等の工業的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電界効果トランジスタの模式的な断面図
、第2図(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明する
だめの電界効果トランジスタの製造工程の概略図である
。 11・・・・・半絶縁性G a A s基板、12−・
・・・・チャネルとなるn型半導体層、13・・・−・
ソース領域となる高濃度n型半導体層、14・・・・・
・ドレイン領域となる高濃度n型半導体層、15・・・
・・・高抵抗半導体層、16・・・・・5102.19
・・・・・・ゲート電極。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半絶縁性化合物半導体に形成された導電性半導体
    層と、前記導電性半導体層に形成された高抵抗半導体層
    と、前記高抵抗半導体層上に形成された導電体とを有し
    、前記導電体への印加電圧により前記高抵抗半導体層を
    介して前記導電性半導体層の導電度を制御することを特
    徴とする半導体装置。
  2. (2)導電体と高抵抗半導体間に絶縁膜を介在させたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体装
    置。
  3. (3)半絶縁性化合物半導体に導電性半導体層を形4y
    g、1 成し、前記禽巷徳半導体層にイオン注入法を用いノて高
    抵抗半導体層を形成し、前記高抵抗半導体層上に導電体
    を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. (4)導電性半導体層上に絶縁膜を形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第3項に記載の半導体装置の製造
    方法。
JP4023883A 1983-03-10 1983-03-10 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS59165460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023883A JPS59165460A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023883A JPS59165460A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165460A true JPS59165460A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12575135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023883A Pending JPS59165460A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165460A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196770A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Nec Corp 半導体装置
JPH01208867A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH01251664A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Nec Corp 電界郊果トランジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196770A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Nec Corp 半導体装置
JPH01208867A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH01251664A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Nec Corp 電界郊果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61256675A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPS59165460A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59188978A (ja) シヨツトキゲ−ト型fetの製造方法
JPH04225533A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0328062B2 (ja)
JPH028458B2 (ja)
JPH01251665A (ja) 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタの製造方法
JPS6251268A (ja) 半導体装置
JP2867422B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPS599971A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPS58123778A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタとその製造方法
JPH024137B2 (ja)
JPH04369840A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58114463A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS58124277A (ja) シヨツトキゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0346271A (ja) Mis形電界効果トランジスタ
JPS6318677A (ja) 3−5族半導体装置
JPH0434821B2 (ja)
JPS59193070A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPS6318676A (ja) 3−5族半導体装置
JPH08316453A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59132681A (ja) シヨツトキ−型電界効果トランジスタ
JPH0354851B2 (ja)
JPH0697430A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH02177337A (ja) ショットキゲート電界効果トランジスタの製造方法