JPS59163458A - ポリエチレン繊維網状組織の強化方法 - Google Patents

ポリエチレン繊維網状組織の強化方法

Info

Publication number
JPS59163458A
JPS59163458A JP2841684A JP2841684A JPS59163458A JP S59163458 A JPS59163458 A JP S59163458A JP 2841684 A JP2841684 A JP 2841684A JP 2841684 A JP2841684 A JP 2841684A JP S59163458 A JPS59163458 A JP S59163458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
tenier
polyethylene
pressure
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2841684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597966B2 (ja
Inventor
ゲイリ−・アレン・ハ−ペル
シエルドン・カベツシユ
アイゴ−・パレ−
ダサン・シリル・プレボ−セツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Chemical Corp filed Critical Allied Chemical Corp
Publication of JPS59163458A publication Critical patent/JPS59163458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597966B2 publication Critical patent/JP2597966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/006Pressing and sintering powders, granules or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0658PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
    • B29K2023/0683UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0029Translucent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、織物等の繊、准質網状組織を二次加工する方
法並びにそれから製造される物品に関するものであり、
特に高強力/高モジュラスのポリエチレン繊維から製造
される物品に関する。
高性能(すなわち高強力且つ高モソユラスノポリエチレ
ン繊維の製造法は、2種の一般タイブの方法が知らfて
いる。米国特許第4,137.394号(メイヒュイゼ
ン(Me信も7バ5en)等、1979)及び米国特許
第4.356,138号(カベツンユ(Kavesh)
等、1982年10月26日)の方法では、過飽和溶液
から斯る繊維を延伸する。スタミカーボン(3tatル
♂c’arbon)の英国特許出1頭第2.042,4
14号及び同第2,051,667号及びアライドコー
ホv −ノヨ7 (Alliecl Cor7yora
−1ion)のヨーロッパ特許出願第0.064,16
7号(カベツ/ユ、プンボルセク(Prevorsak
)、1982年11月10日公告)の方法では、ゲルの
紡糸及び延伸tこより斯る繊維を製造する。各種無機充
填剤を含んだ超高分子量のポリエチレンをゲル紡糸スる
こと(スタミカーボンのヨーロッパ特許出願第55,0
01号、1982年6月30日公告)並びに重合物系改
質剤を含んだ超高分子量のポリエチレンをゲル紡糸−す
ること(本発明者等の米国特許出願セリアル番号第4.
30,557号、1982年9月30日出願、同一譲受
人にて出1)A中)により前記タイプの改質繊4fCを
調製することも既知である。斯る繊維は、少くとも約5
00.000(好ましくは少くとも約百万)の重量平均
分子量、少くとも約207/テニール(好1しくけ少く
とも約30グ/テニール)の強力、少くとも約500′
i/テニール(好ましくは少くともLOOO!i′jテ
ニール、更に奸才しくは少くとも1,400S’/テニ
ール)の引張りモジュラス又は強力を有することで一般
に特徴づけられる。更にカベノンコ−、プレボルセク及
びノ\−ベル(Har7)a l 、L )の米国特許
出願第427.94.2号(1982年9月30日出1
頂、同一譲受人により出力項中)には、マルチフイラノ
ンFヤーン又は織物形態のある種の前記、;裁X、tt
、を、ビー1セント又は熱収縮させることが記載されて
いる。
本発明者等の幾つかの特許出願(同−譲受人にて出力項
中)にも、各種マドIJツクス中(・′こ41.維成分
として斯るある種のポリエチレン繊維を用いて調製した
複合物を記載しており、例えは本発明者等の米国特許出
願セリアル番号第:359,974号(熱可塑性7トリ
ツクス)、同じく米国特許出願セリアル番号第359,
976号(@種熱町塑性及び熱硬化性マトリックスに配
置された被覆繊維)(両者共1982年3月19日出願
)及び前に言及した米国特許1川願セリアル番号第43
0,577号(熱硬化性マトリックスに配置さ詐たポリ
マー変性繊維)に記載している。斯る複合物は多数の用
途で繊維の性質をたくみに使用するものであるが、用途
によっては出来るだけ繊維含量を高めた複合材の性質が
望−まれる。更に別の用途では、実質的に空隙が無く及
び/又は半透明若しくは透明な物品が所望される。
繊維の性質を実質的に損じることなく昇温下で高性能ポ
リエチレン繊維の網状組織に圧力を加えることにより、
特異性質の物品が調製可能なることが発見された。従っ
て、本発明は、少くとも約500.000の重量平均分
子量を有するポリエチレンから実質的に構成され、少く
とも約207/テニ−ルの強力と少くとも約500 f
/テニールの引張シモシュラスを有する繊維の網状組織
に、約100℃乃至約160℃の温度で隣接する繊維が
接着する十分となるよう時間と圧力を加えることからな
るポリエチレン物品の製造方法を包含1−る。圧力及び
時間は、繊維を変形させて実質的もて空隙を除去するに
十分なることが奸才しく、半透明のものを形成するに十
分なる゛ことが更に好筐しく、実質的に空隙の無い透明
品か最も好ましい。
本発明は、前記方法の織物への−Jl用により調製され
る物品を含む、前記方法により調製さ扛る各種物品も包
含するものである。
本発明の前駆体繊維は、前に言及したカベソシ等、メイ
ヒュイセン等、スタミカーボンの百許及び特許出願の各
種方法のいずれ窟・でより、並びにペニノグス(Pen
nin、gs)、スミス(3rai t h )、レム
ストラ(Lems t ra )及びその共著者が記し
た諸法の修正法により調製される。斯る繊維の性質は、
少くとも約500,000の重量平均分子量(好ましく
は少くとも約百万、更に好1しくは約200万乃至約6
00万)・、少くとも約20?/テニ−ル(好1しくは
少くとも約307/テニ−ル)の強力、及び少くとも約
50(1/テニール(好ましくは少くとも約1.000
グ/テニ−ル、更に好壕しくは少くとも約1,40(1
/テニール、最も好−iしくは少くとも約1,600P
/テニール)の弓1張りモソユラスを有する点で、通常
のポリエチレン繊維とは異なる。斯かる性質特に好適、
更に好適な形態の諸性質は、ヨーロッパ特許出願第64
.167号の方法にて最良に達成されるものであり、該
出願の開示を引用する。ヨーロツノ々特許出願第64.
167号にて調製される繊維のその他の代衣的物理的性
質は、主[何点(1)SC,10’C/分による)が少
くとも約147℃lること、有孔度が10%未満なるこ
と及びクリープが5%未満(破断荷重の10%、23℃
で50日)なることである。
この繊維は、実質的にポリエチレンから構成さ肛ねばな
らない。重合物成分として実(ぼ的にポリエチレンのみ
で調製される斯る繊維に加え、米国特許出願セリアル番
号第430.577号(該出願の開示を引用する)に記
載のような重合物系改質剤を含む繊if、Iiも使用さ
れる。斯かる重合物系改質剤には、少割合の低分子量ポ
リエチレン、又はポリフロピレン、エチレン−プロピレ
ン共重合物(弾性体共重合物を含む)、エチレン結晶性
を有するエチレンと各種共単量体との共重合物、及び酸
化ポリエチレンが包含される。好適な添加剤類は、アク
リル酸等の極性共単量体を含むエチレン共重合物であり
、イタ性共単量体は本発明物品の繊維間接着性を改善す
る。斯く改質さ汎た繊維(主、圧酪前に処理できる。(
例えばN a OH心’ti夕により)ヨーロッパ特許
出願第55,001号の鉱物充填ポリエチレンへ載維も
使用できる。
本発明方法の実施のためには、斯る繊維を1層状組k(
Cする。マトリックスが無いイ)層状組織を使用すると
、マトリックス材料を分ν;口する操作の必要がない。
斯る網状組織の一形態は、平(夕〜ヒ−)織、ハスケソ
ト織及び朱子織を含む各種製織法で調製された織物であ
り、三軸織等更Qて楕巧な製織法も使用される。織物の
調製に用いられるマルチフィラメントヤーン、若しく(
は織物自身いずれかを、本発明実施の前にヒートセント
又は熱収縮させる。(圧力を加えずに)しかしながら、
本発明の実施に用いられる網状組織には織物の他に、実
質的に平行な配列(フィラメントワインディング及びプ
ルトルージョンを含む)、各層が実質的に平行な繊維か
らなり且つ隣接層が互いに平行でない層状配列及び無秩
序に配向させたチョツプド繊維又は連続繊維を包含する
圧縮した又は圧翻せぬ各種繊維配列物がある。
本発明の方法では、繊維質網状組織に約100℃乃至約
160℃の温度で圧力を加えるが、その圧力と時間は織
物の4種の水準の一つを達成するのに十分なものでなけ
ればならない。織物の最低水準は、隣接繊維の接着に十
分な圧力及び時間である。斯る最低水準の処理は、ポリ
エチレン物品のような不織物を得た場合の不織配列に通
用される。繊維を変形させ空隙を実質的に除去(−たい
場合には、更に大なる圧力(及び/又は時間)が適用さ
れる。この結果は、空隙の実質的に無いフィルム状物品
を形成したい場合、特にカス及び液体の透過率が低く且
つ平面内剛性、曲げ剛性及び剪断抵抗が犬なるものを形
成したい場合に通常前られるものである。斯かるフィル
ム状物品が形成されたならば、更に打抜き、真空成形そ
の他の類(JJ、操作で加工される。
本発明方法の温度は、約100℃乃至約160℃の間で
変化し、約110℃乃至約155℃が好適である。用途
によっては、約140℃乃至約155℃の範囲が更に好
適である。一般に使用されるポリエチレンの融点が約1
38℃(、D S C110℃/分にて)であり、繊維
の主融点は、調製方式によるが、144−158℃であ
るの(で対し、斯かる高温が有効且つフィルム諸性質を
実質的に劣化させぬことは特に7鴫異的と考えら扛る。
接着その他下記の効果を促進するVcは、より低温での
刃口工法が効果的なることも驚異である。
個々の実施態様の時間、温度及び圧力は、圧力か温度の
いずれかを増大させて、一般に必要乃至望でしいとされ
る時間よりも短くなるような組合せで選択される。圧力
は広範に変化するが、オートクレーブ又は類似の装置内
で不法を実施する際には、0.5 1MPaの圧力が代
衣釣であり、成形プレス又は類似の装置内で実施する際
には1−200 MPaの圧力が代表的である。成形実
施態様では、空隙の除去を促進するため真空を使用する
ことができる。時間も広範に変化し3例えば’A。
秒、1秒又は数秒から数分更には20分、30分才であ
る。プレス成形態様での好適時間は、約30秒乃至約1
0分間である。必要時間は厚みが犬となるほど増大する
であろう。
本発明の方法により4水準の成形が行なわれる。
第1水準は、隣接繊維が接着して網状組織又は織物組@
を失う水準である。この場合の製品は、不織布である。
斯かる第1水準加工に於ける代表的温度は100 15
0℃、代表的圧力は05−5MPaであり、代表的な時
間は%。秒−10分間である。任意の繊維網状組織形態
に適用される第2水準は、繊維の変形並びに空隙の実質
的除去((十分な水準である。場合により、これは空気
透過性の織物その他の網状組織を、空気非浸透性フィル
ム状構造に変えるために行なわれる。例えば帆を作る場
合である。その他では、枚重合物の密度の少くとも80
%(水置換法による)の物品を得るために行なわれる。
更には、物品内の繊維の変位にかなりの力を要し、従っ
て物品への貫入前に煩雑破断の全エネルギーに近いエネ
ルギーを吸収する物品(例えば弾丸抵抗性物品)を提供
するために実施される。
本発明方法の第3並ひに第4加」二水準(上、第2水準
を越えて半透明乃至透明物品を製造するものである。斯
かる用語の意味は、フィルム技術分野では十分に理解さ
れており、ASTA4  D−1−003「透明プラス
チックスの曇り度と透過L[」の手順により区別できる
。好適な半へ明物品の、秀過度は少くとも10%であシ
、少くと−o 4.0%なることが好了しい。斯かる諸
性質は、製造物品に関して決定されるもので、厚みには
関係ない。(、標準厚みの物品に関することではない)
一般に、本発明方法によるより高水準刃口丁を達成する
VCは、より長時間、より高温度及び/又はよジ高圧力
が必要である。繊維の性質、特に強度(及び次いではモ
ジュラス)は、本発明の好適形態により改善されるか、
或いは少くともあまり劣化されることはない。このこと
は、成形温度が前駆体繊組゛の融点を超える際、特に驚
くへきことである。好適加工条件は、2次力ロT後の物
品の引張り強度(グラム/テニ=−ル)が、出発繊維網
状組織の同一性質に対し、少くとも以下のパーセンテー
ジとなる条件である。
水準1:少くとも70%、更に好寸しくけ少くとも90
% 水準2:少くとも65%、更に好1しくは少くとも80
% 水準3.少くとも60%、更に好寸しくは少くとも75
% 水準4 少くとも55%、史に好寸しくけ少くとも75
% 実施例1゜ 以下の実験は、カベツンユ等のアライドコーボレー/ヨ
ン社ヨーロッパ特許出願”P” 4= 167−Sにて
調製される繊維が、引張り性質を保持することを説明す
るものである。使用繊維は、一般にヨーロッパ特許U膀
頭第64.16乙号の実施例536にて調製さ汎だ32
〜フィラメンi−,147−テニールのヤーンであって
、ゲル繊に、f「の延伸比は室lW+ テ2 ’、 l
、] ]20℃T5.75 : 1及び]、 50 ℃
で2:1のものを使用した。延伸ゲル繊維をトリクロル
トリフルオロエタン 生成物の32−フィラメントヤーン(i、強力317/
テニール、モジュラス1.700F/テニール及び破断
伸び2.8%のものであった。
種々の長さのヤーンを120℃乃至155℃の各と1変
の空気循環炉に8.5分間置くと、一定寸法に留ったヤ
ーン試料も、自由収縮したヤーン試料もあつ魁次に各ヤ
ーン試料から無作為(、・(選択した個々のフィラメン
トヲ、インク1゛ロン(In.st−r o n.)引
張り試験・機で5.08m ( 2インナノのケ;ーシ
長及び5.08cm./分(2インチ/分)のヘッド速
度を用いて試1験した。1o本のモノフィラメ、/トの
各12条件(未処理ヤーン1本、−足長テ苅j熱したヤ
− 75本、拘束せず・ンこ加熱したヤーン6本)での
平均強力値を表1に示す。
衣  ■ 対照     44     −    −120℃ 
   4.5     1.4%    43130℃
     39     1.9%    32139
℃            3.8%    4314
5℃    36     7.7X     361
50℃     40    35.0%    21
155℃     4,1    37.0%    
11結果の示すところは、拘束繊に、1Lは120−1
55℃の全範囲にわたり、未拘束繊維はその低温部分(
120−145℃)で、物理的性質を実質上完全に保持
している。
実施例2−4゜ 実両例1で用いた同一の繊維試料を、広角X総結晶学、
去により分析し、ピー、エッチ、ノ・−マンス(P 、
 H、He rraans )とニー、ワ□イア”イア
 カー(A、Waidinger)のMaんromol
 、Chem、、第44 を第24.−36頁(196
1年)の方法により、結晶性指数が73%なることが決
定された。次に7.6crn平方(3インチ平方)のア
ポr+ (Apollo)アルミニウム板の囲すに繊維
全巻きつけて、3対の小板(Pla、qre) f:調
製し、46 MPa(D圧力で5分間成形した。得られ
たフィルムは実質的(′こ透明で、不透明部分は僅かで
あっ7辻。繊維重職(グラム)、成形温度及び結晶性指
数(%)を表2(・で示す。
表 2 実施例  7繊維重童  成形7訂度 7六品楯性指数
2    1.30   140℃   78%3  
  1.32   14.7℃   81%4、   
 1.21   150℃   82X結果は、マトリ
ックスの無い成形板の結晶化度が、前、駆体鐵維Gて比
し増大することを示している。
実施例5 試′$−1は、米国特許出願セリアル番号第429゜9
52号の織物6から切り出した。この織物の調製に用い
た繊維の性質を以下(、’im票約する。強力及びモン
ユラスはグラム/デニールである。
タテ糸 100 1197 29.7  1030ヨコ
糸 100 1.057 31.5  10752層織
物の6試別を、経糸を枠台でぴんと張った状5態に保ち
ながら、型内で圧力24.1 l’vfP(L、 ft
A度14.0℃にて5分間成形した。これらの試料(面
積密度0.478及びO−472k!9/?ン12)の
弾丸抵抗試、験を、米国特許出、願セリアル番号第35
9.075 ”; (”−ベル0Jarpel l 1
等、1982年3月19日出j、領、同−訊′受入Vこ
より出願中)の記載方法に従い、220径フラグノント
、初速349及び34.1m/秒(1]−45及び1】
18フイ一ト/秒)Kて行なった結果、二不ルギー吸収
1ifは夫々62.9及び54.7 Jm2/ Kgで
あった。この結果は、織物6の未処理片のエイ、ルギー
吸収1徂の475及び48.I Jm2/に9よりも良
好であり、織物6をヒー+−セソトシた片の工了ルギー
吸収値40−62 Jm2/ Kgと少くとも同程度に
良好であった。(枠台中1 :30.145及び155
゛リケフラ−(KgvLEtl’;)) 29織物の対
応笹は、33−41 Jm2/ i<yである。
同様に成形した織物の、初速要約6717n/秒(約2
200フィート/秒)の0.13 gフラグノントによ
る貫入を止めるに要する面、漬密、7fi(S、一般に
ケフラー■29識物と同等であるLうに思われた。
実施例6゜ 次に、6.7cm、X 6.7C1n、 (3インチ×
3インチ)のアルミニウム板の周りに直角に何層も巻き
つけた)友維のみ(強力27.3 y yテニ−ル、モ
ジュラス9639/テニールのフィシメン1□100本
を撚つ7’c 1384テニールのヤーンを用いた。)
から、6個の小板を調製した。3回巻き板を5.15及
び30トン(4,3,129及び25.8#Pσ2)の
圧力で成形して6個の小板を製造した。面積密度は各々
約1kj7/m2であった。220径フラグメントをこ
れらの小板に発砲した結果は衣3に示す通りである。
表 3 4.3   1.133   346   30.84
.3   1.133   344     :31.
812.9   1.093   349   38.
512.9   1.093   348   39.
725.8   1.005   350   36−
425.8   1..005   356    :
32.1強力29.314/テニール、モジュラス15
11−1590!i’/テニールのヤーンを各16フイ
ラメント及び64フイラメント(夫々116 181及
び361−429テニ−ル)使用し、更には場合により
マトリックスとして各態量のHD P Eフィルムを用
いてこの手順を繰返した。エネルギー吸収(繊維含量に
基く)は、全ての場合3333−43J/Kgであり、
一般に繊維/マj・リンクス比には無関係と思われた。
このこと(ri、全重量基準のエネルギー吸収は、繊維
のみの成形物品が最高となり得ることを示唆している。
実施例7 米国特許出願セリアル番号第429,952号の織物4
から、2.54濃X 2.54cm、 (1インチ平方
〕の試料を切り出した。この織物は、30−32?/テ
ニールのマルチフイラノノトヤーン(一般にヨーロッパ
特許出願第64.167号に従って′A製される。)を
組み合せて約900テニ−ルのヤーン(2つの組合せヤ
ーンのフィラメント数は112及び128)とし、0.
16回/cmの割合で撚り、面積密度約0.22に9/
m2、タテ糸端95/Cm及びヨコ糸端9.5/mに織
って調製した。この小正方片を衣4に示すように、11
0℃、139℃又は144℃で1.2又は10分間((
わたり、2.10、又は20トン(27,136又は2
72 MPa )で成形した。観察ざ九た諸性質を表4
に示す。
衣   4 圧 力 時面 成形した正方 平方片  で晶 朋  (MPal   (分)  片
の性質A   144℃ 136  10  透明1.
模様ありB   139℃ 272  10  透明、
模様ありC110℃ 272  10  半J明D  
 110℃ 2722Cよりも不透明E   110℃
  27  1 最も不透明5個の小板(′!、全て、
空隙がないと云う意味で明らかにフィルム状であった。
小板AとB1最も透明性に畠み(夾買的に透明風前1;
、必体懺!吻の織目に基く正方形の模様が認められた。
実施例& 米国特許出411セリアル番号14429.942号の
織物2から、長さ21.Cm及び幅1.3−1.4Gの
試別を切り出した。使用ah+p、 L n、1イ′及
びG)は、強力27.32及び337/デニール及びモ
ンコーラス約1100.1400及び14009/テニ
ールの96,128及び96フイラメントのヤーンであ
った。成形は120℃、140℃、145−℃及び15
0℃の温度、20トンの力(68MPαの圧力)で2分
間行々つた。成形織物ストリップと未成形ストリップの
強力を表5に示す。
表 5 A  120℃ 218 30.000  7.26B
   150℃ 16 :3 30,000  5.4
5C145℃ 200 29,960  6.67D 
 140℃  182 29,790  7.32対照
  −21333,6506,34織物 織物の前記引張り強きは、12(IC1140℃及びお
そらくは145℃での成形でも達成される。
150℃で成形した拐料は14%の引張り強きを失った
ク アメリカ合衆国ニューシャーシ ー州07960モーリスタウン・バ ーリッチ・ロード21 351−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)実質的に少くとも500.O’00の重量平均分子
    量を有するポリエチレンからなり、少くとも207/デ
    ニールの強力と少くとも500 ’i/テニールの引張
    りモジュラスを有する繊維の網状組織に、100℃乃至
    160℃の温度で、隣接繊維が接着する十分な圧力及び
    時間で圧力を加えることからなるポリエチレン物品の製
    造方法。 2)圧力及び時間が、繊維の変形及び空隙の実質的除去
    に十分である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3)圧力及び時間が、実質的に空隙のない半透明物品の
    形成に十分である特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4)ポリエチレンが少くとも1,000,000の市量
    平均分子微全有呟且つ、繊維が少くとも307/テニー
    ルの強力と少くとも1000ii’/テニールの引張シ
    モジュラスを有する特許請求の範囲第1項乃至第3項に
    記載の方法。 5)温度が110℃乃至155℃である特許請求の範囲
    第1項乃至第4項に記載の方法。 6)温度が140℃乃至155℃である特許請求の範囲
    第1項乃至第5項に記載の方法。 7)網状組織が織物である特許請求の範囲第1項乃至第
    6項に記載の方法。 8)特許請求の範囲第1項乃至第7項に記載の方法で調
    製されるポリエチレン製物品。 9)軟質フィルムである特許請求の範囲第8項に記載の
    ポリエチレン製物品。
JP2841684A 1983-02-18 1984-02-17 非多孔質のフィルム状ポリエチレン成形物品及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2597966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46799783A 1983-02-18 1983-02-18
US467997 1983-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163458A true JPS59163458A (ja) 1984-09-14
JP2597966B2 JP2597966B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=23858007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2841684A Expired - Lifetime JP2597966B2 (ja) 1983-02-18 1984-02-17 非多孔質のフィルム状ポリエチレン成形物品及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0116845B1 (ja)
JP (1) JP2597966B2 (ja)
CA (1) CA1218209A (ja)
DE (1) DE3480796D1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155374A (ja) * 1984-12-20 1986-07-15 リリー インダストリーズ リミテツド 新規有機化合物及びその製薬学的用途
JP2007517959A (ja) * 2004-01-07 2007-07-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 曲線状物体の製造方法
US7279441B2 (en) 1996-10-04 2007-10-09 Btg International Limited Compacted olefin fibers
US8021592B2 (en) 2001-11-27 2011-09-20 Propex Operating Company Llc Process for fabricating polypropylene sheet
US8052913B2 (en) 2003-05-22 2011-11-08 Propex Operating Company Llc Process for fabricating polymeric articles
JP2013509495A (ja) * 2010-07-02 2013-03-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 不織布ウェブからフィルムを作製する方法
JP2015505756A (ja) * 2011-12-13 2015-02-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 超高分子量ポリエチレンテープ製の積層体
US11434586B2 (en) 2010-07-02 2022-09-06 The Procter & Gamble Company Filaments comprising an active agent nonwoven webs and methods for making same
US11666514B2 (en) 2018-09-21 2023-06-06 The Procter & Gamble Company Fibrous structures containing polymer matrix particles with perfume ingredients
US11679066B2 (en) 2019-06-28 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Dissolvable solid fibrous articles containing anionic surfactants
US11925698B2 (en) 2020-07-31 2024-03-12 The Procter & Gamble Company Water-soluble fibrous pouch containing prills for hair care
US11944693B2 (en) 2010-07-02 2024-04-02 The Procter & Gamble Company Method for delivering an active agent
US11944696B2 (en) 2010-07-02 2024-04-02 The Procter & Gamble Company Detergent product and method for making same
US11951194B2 (en) 2017-01-27 2024-04-09 The Procter & Gamble Company Compositions in the form of dissolvable solid structures comprising effervescent agglomerated particles

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3516425A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von formkoerpern und folien aus thermotropen polymeren sowie derart hergestellte formkoerper und folien
US4816329A (en) * 1985-05-23 1989-03-28 Guy Arnaud Laminated material with a basis of thermoplastic resins, process for producing such a material, and laminated composite materials obtained therewith
DE3718009A1 (de) * 1987-05-27 1988-12-15 Ingo Dipl Ing Hafner Briefumschlag, versandtasche oder dgl.
GB9104781D0 (en) * 1991-03-07 1991-04-17 Ward Ian M Polymer materials
US5628946A (en) * 1991-03-07 1997-05-13 British Technology Group Limited Process for producing polymeric materials
EP0593716B1 (en) * 1992-05-08 1998-10-14 Gates Formed-Fibre Products Inc. Nonwoven moldable composite and method of manufacture
GB9403911D0 (en) * 1994-03-01 1994-04-20 Univ Manchester Porous films
US5626571A (en) * 1995-11-30 1997-05-06 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having soft, strong nonwoven component
ES2235256T3 (es) * 1996-10-04 2005-07-01 Btg International Limited Polimeros olefinicos.
AU5337798A (en) * 1996-12-20 1998-07-17 Moy Isover Limited A non-woven cloth
US5972484A (en) * 1997-12-01 1999-10-26 Polyeitan Composites Ltd. Ultrahigh molecular weight polyethylene composite for printed circuit board and antenna base material
US6168855B1 (en) 1997-12-01 2001-01-02 Polyeitan Composites Ltd. Polyolefin composites for printed circuit board and antenna base material
US6132657A (en) * 1998-06-29 2000-10-17 Polyeitan Composites Ltd. Process for producing polymeric materials
NL1021805C2 (nl) 2002-11-01 2004-05-06 Dsm Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een antiballistisch vormdeel.
US7527854B2 (en) 2003-10-31 2009-05-05 Dsm Ip Assets B.V. Process for the manufacture of a ballistic-resistant moulded article
NL1025176C2 (nl) * 2004-01-07 2005-07-08 Dsm Ip Assets Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een gewrichtsprothese.
NL1027068C2 (nl) * 2004-09-17 2006-03-20 Dsm Ip Assets Bv Werkwijze voor het vervaardigen van gekromde voorwerpen.
US9541351B2 (en) 2007-11-01 2017-01-10 Dsm Ip Assets B.V. Material sheet and process for its preparation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231650A (en) * 1960-03-11 1966-01-25 Phillips Petroleum Co Non-woven polyolefin fabrics and method of preparing same
US3249129A (en) * 1960-07-08 1966-05-03 Johnson & Johnson Heat-sealable materials
NL8006994A (nl) * 1980-12-23 1982-07-16 Stamicarbon Filamenten met grote treksterkte en modulus en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
AU549453B2 (en) * 1981-04-30 1986-01-30 Allied Corporation High tenacity, high modulus, cyrstalline thermoplastic fibres

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155374A (ja) * 1984-12-20 1986-07-15 リリー インダストリーズ リミテツド 新規有機化合物及びその製薬学的用途
US7279441B2 (en) 1996-10-04 2007-10-09 Btg International Limited Compacted olefin fibers
US8021592B2 (en) 2001-11-27 2011-09-20 Propex Operating Company Llc Process for fabricating polypropylene sheet
US9403341B2 (en) 2003-05-22 2016-08-02 Propex Operating Company Llc Interlayer hot compaction
US8052913B2 (en) 2003-05-22 2011-11-08 Propex Operating Company Llc Process for fabricating polymeric articles
US8268439B2 (en) 2003-05-22 2012-09-18 Propex Operating Company, Llc Process for fabricating polymeric articles
US8871333B2 (en) 2003-05-22 2014-10-28 Ian MacMillan Ward Interlayer hot compaction
US10850479B2 (en) 2003-05-22 2020-12-01 Canco Hungary Investment Ltd. Process for fabricating polymeric articles
JP2007517959A (ja) * 2004-01-07 2007-07-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 曲線状物体の製造方法
JP2013509495A (ja) * 2010-07-02 2013-03-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 不織布ウェブからフィルムを作製する方法
US11944693B2 (en) 2010-07-02 2024-04-02 The Procter & Gamble Company Method for delivering an active agent
US11434586B2 (en) 2010-07-02 2022-09-06 The Procter & Gamble Company Filaments comprising an active agent nonwoven webs and methods for making same
US11970789B2 (en) 2010-07-02 2024-04-30 The Procter & Gamble Company Filaments comprising an active agent nonwoven webs and methods for making same
US11944696B2 (en) 2010-07-02 2024-04-02 The Procter & Gamble Company Detergent product and method for making same
JP2015505756A (ja) * 2011-12-13 2015-02-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 超高分子量ポリエチレンテープ製の積層体
US11951194B2 (en) 2017-01-27 2024-04-09 The Procter & Gamble Company Compositions in the form of dissolvable solid structures comprising effervescent agglomerated particles
US11666514B2 (en) 2018-09-21 2023-06-06 The Procter & Gamble Company Fibrous structures containing polymer matrix particles with perfume ingredients
US11679066B2 (en) 2019-06-28 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Dissolvable solid fibrous articles containing anionic surfactants
US11925698B2 (en) 2020-07-31 2024-03-12 The Procter & Gamble Company Water-soluble fibrous pouch containing prills for hair care

Also Published As

Publication number Publication date
EP0116845A2 (en) 1984-08-29
EP0116845B1 (en) 1989-12-20
CA1218209A (en) 1987-02-24
JP2597966B2 (ja) 1997-04-09
EP0116845A3 (en) 1987-10-28
DE3480796D1 (de) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59163458A (ja) ポリエチレン繊維網状組織の強化方法
US5135804A (en) Network of polyethylene fibers
US4800113A (en) Fiber reinforced thermoplastic articles and process for the preparation thereof
US5085928A (en) Fiber reinforced composites comprising uni-directional fiber layers and aramid spunlaced fabric layers
Stocchi et al. A novel fiber treatment applied to woven jute fabric/vinylester laminates
EP0417827A1 (en) Fabric of thermoplastic fibre and continuous reinforcing fibre
US4298645A (en) Tarpaulins having great tearing strength
KR20060013495A (ko) 개선된 특성을 갖는 3 차원 딥 몰딩된 구조물
JPH08260276A (ja) 複合ヤーン、このヤーンから製造された永久変形可能な収縮性または収縮した布帛材料、並びにその製造法および使用
KR20090063243A (ko) 단방향으로 배열된 중합체 테이프를 포함하는 직물의 제조 방법
CA2173705A1 (en) Hybrid yarn and permanent deformation capable textile material produced therefrom, its production and use
DE2644904A1 (de) Verfahren zur herstellung von faservliesen
CA1321064C (en) Heat shrinkable fibres and products therefrom
US3317335A (en) Fibrous, non-woven sheet materials and the production thereof
WO2004103673A2 (en) Process for fabricating polymeric articles
EP0768406A1 (de) Textile Flächengebilde hoher Dichte aus Polyesterhybridgarnen, Verfahren zur Herstellung von Verbundwerkstoffen und Verwendung der textilen Flächengebilde
US1096077A (en) Method of making metallic and plastic fabrics.
JPH01111040A (ja) 混用織物及びその成形物
JPH02308824A (ja) 熱可塑性コンポジット用材料
JPS6316504B2 (ja)
EP1479498A1 (en) Process for fabricating polymeric articles
JPH032224A (ja) ハイブリッドプリプレグ
JPS59116415A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
Li et al. 2B3_0097_ TENSILE PROPERTIES CHARACTERIZATION OF DRY HIGH-MOLECULAR-WEIGHT POLYETHYLENE 3D WARP INTERLOCK FABRICS FOR COMPOSITE REINFORCEMENTS
Hamada et al. Effects of the specimen width on the tensile behaviour of textile composites

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term