JPS5915977A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS5915977A
JPS5915977A JP57124996A JP12499682A JPS5915977A JP S5915977 A JPS5915977 A JP S5915977A JP 57124996 A JP57124996 A JP 57124996A JP 12499682 A JP12499682 A JP 12499682A JP S5915977 A JPS5915977 A JP S5915977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
display device
light
charge
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57124996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354422B2 (ja
Inventor
小島 卓哉
宮代 彰一
荒牧 成光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57124996A priority Critical patent/JPS5915977A/ja
Priority to US06/514,251 priority patent/US4654649A/en
Priority to FR8311984A priority patent/FR2530851B1/fr
Publication of JPS5915977A publication Critical patent/JPS5915977A/ja
Publication of JPH0354422B2 publication Critical patent/JPH0354422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 不発明は平面テレビジョン、谷棟端末ディスプレイ等(
−進する表示装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、平面ディスプレイとして多くの賦与がなされてい
る。1℃とえは、偏平ブラウン付を用いた平面ナイスプ
レイかりるが、特注上または装造技術上の理由から必ら
すしも満足できるものではない。また、准晶、プラズマ
ディスプレイ等もあるが、画面の明るさや輝度のばらつ
きの而で、満足できるものではない。
〔発明の目的〕
不発明の目的は、これまで(二はないまったく新規な表
示装置であって、画面の輝度が高く、フリッカが少ない
平面形表示装置を提供すること(二める。
〔発明の概要〕
本発明は、入力16号の大きさに応じた信号電荷量が所
定の期間(二元鴫される゛耐荷蓄積手段と、゛電荷蓄積
手段に蓄積された電荷が放出されたときに通過すること
により発光する出力手段とを具備する表示装置である。
〔発明の実施例〕
以下(二、本発明の清本概念を図面を用いて説明する。
第1図は不発明の詳細な説明するものであって、第2図
は発光エレメントの端子電位の時間(二よる変化を示す
ものである。
第1図は単位画素(二ついての模式図であって、単位画
素(二対し、画素コンデンサ(1)が設けられている。
この画素コンデンサ(1)には、これとスイッチ(2)
を介して接続される信号源(3)からの入力1ぎ号に応
じた信号t電荷のQsigか光重される。この画素コン
デンサ(1)(二は発光エレメント(4)が接続されて
いる。この発光エレメント(4)は画素コンデンサ(1
)に光重された信号電荷Qsigが元元エレメント(4
)の一方の端子(5)から他方の端子(6)(二元光エ
レメント(4)を通過するときの放電により発光する。
この放゛屯は発光エレメントの一方の端子(5)の′電
圧がある基準′電位(二なるまで持続されるものである
この様な構成(二おいて、発光エレメント(4)の一方
の端子(5)が所定の電位、恭準奄位に遅した友、ある
1’、;z )−j蕾込吋曲Δ1゛の間にスイッチ(2
)を閉じ、1d号源(3)から所望の入力信号に応じた
信号Lルイ釘Qsigが画素コンデンサ(1)(二光重
される。この時、元元エレメント(4)の−力の端子(
5)の電位は第2図(二示す如く、ll!11系コンデ
ンサ(1)(二元“屯された信号電荷Qs igのため
平置電位よシも、セリえは貝となる。この場合、明るい
光学1隊(=相当する入力1d号の場合はど負方向(二
落ちる。書込みが終った鋏、即ち、画素コンデンサ(1
)に信号源(3)からの入力1g号(1応じた信号−荷
Qsigが蓄積された後、スイッチ(2)は開かれる。
画家コンデンサ(1)(二信号電荷Qsigが光電され
たことによυ、発光エレメント(4)の一方の端子(5
)の゛電位が平衡電位よシも負(二なυ、この−力の端
子(5)から他方の端子(6)に放磁が生じ、発光エレ
メント(4)内を゛重置がノ現遇する。これに併ない発
光エレメント(4)の一方の端子(51の電位は先(二
述べた如く、ある時間で−11すび平を吋電位に鏝する
この1モ、発光エレメント(4)の一方の端子(!3j
から放出爆れる重荷の総量は画素コンデンサ(1)に光
重された信号市荷量(二原理的には等しい。また、発光
エレメントとしては、それ自身が発光するもののほか、
明暗や色の変化を生じるものであっても良いが、いずれ
にしても電流の通過によってそのような光学的笈化を・
もつものを用いるならは、前述の夕11<、その一方の
端子(5)から放出される亀荷嗅願l のデ部lたは一部されることにより、入力信号に対応し
たブC学的出力をつることができる。
本発明の重女な一安話は、画素コンデンサを備える各画
素が信号源からの入力信号な′−荷として画素コンデン
サに蓄積し、この’i4. ′gを放′屯させることに
よシ衣示を行う表示装置である。この様な本発明の原理
を用いることにより、各画素の輝度の一様性が原理的(
=可能であり、実際の表示装置の組立に際して、精度の
違いが輝度の一様性(二悪影響を与えにくい。
次C:第3図を用いて、本発明の果〕通例を説明ず幸 外1億励J5のブー1億(14Iを、また出力電恨には
螢光体スクリーン麹な用いたものである。
表示装置の本体は内部を排気された気密な真空容器(1
1)に収納されている。背面板圓はたとえば石英の如き
紫外線1A過性の材料からなシ、また正面板(131は
可視光に対してj明なガラス等よりなる。背面板u乃の
内面には多数の画素uI)liIj成するものとして陰
m(14)が水平、垂直のマトリックス状に配列されて
いる。これらの陰極は垂直方向画素用リード# (20
1)と水平方面画素用リード(202)で・d外から動
作させられるよう結線されている。m lk (14)
の全面には補助電極IJ、Gが設けられている。特別の
場合を除き、この仙助竜& 1.IGlは画面全体(−
わたり電気的には一体(ニなっている。平面板(13)
の内面には出力醸極a段が配置されている。この出力電
極tlsは正面板(I3)側から、螢光体層(182)
および、メタルバックIM (131)で1?>J↓(
さスしる。このメタルバック層(181)には、1瀘(
返(1・υから放出される′電子流t151ンノ几運す
るある正電圧が印加される。真空容器圓の゛R而面Oつ
の後方(二は紫外線の光源U/)が設けられ、背面板U
カを略一様(二照射するようになっている。
次に背面板(I2)上の陰極u4)の構造について6兄
明す(0J は陰硬(1−υの′+!−面凶でちって、第4に図は谷
!+A 4v、I141にへ 接続さλしるスイッチング系子122の断面図である。
光屯暎・臨(1υ4;i、汰・比セシウム(CsI)か
らなシ、画素コンデンザαυ上に形成されている。画素
コンデンサ1111は背面板U力士に設けらJuた背面
′屯堪(213)を一方の磁極とし、d″猷体層(21
2)および画素′磁極(211)で1薄成される。この
場合、画素電極(211)は後述するスイッチング系子
(FE’l’ ) IjZのドレイン電極(221)に
接続されており、画素コンデンサー、l!Uの他方の電
極でめるととも(二、光電陰極0・υの゛磁極でもある
。ところで、画素コンデンサ(21)の背面磁極(21
3)而(二蒸沼などでつくる。この膜は紫外線を出来る
だけ1過し、かつ$ 4性のよいことが望ましい。
かつこの背囲電極(213)は全画素にわたつ′″CC
粘勝部にひき出される。誘電体層(212)はたとえば
S I02の層からなる。厚さとしては5000″Af
4eとすれば容量は約7000 PF乙何であり、例え
ば画素が200 X 200μm Lj) 14合はl
 cnt (二約2500画系となり1画素あたυ約3
PFとなる。この芥iii:の大きさは画;にの改、動
面の大きさ、ての池ディスブレスの目的仕)1.m を
−6じてきめられるべきものでりる。勿論性電体材料と
して他のものを用いても4イわない。
また紫外1際の透過のよいことが望′ましい。次(二、
この上に画素電極(211)がつくられる。これは例え
ば100人程度のCr#膜でよい。先述の背面屯極(2
13)とほぼ同様(二紫外線透過がよくかつ得′屯性を
保つことが望ましい。この画素電極(211)は、合画
累毎(二設けられたスイッチング系子(FET)ン介し
て外部と接続されている。
こ0FET C勿のソース′型物(223)は垂直方向
に設けられた水平方向画素用リード(202)の−率(
二それぞれJ妾続されてい゛る。またFETt2aのゲ
ート岨毬(222)は水平方向に設けられた垂直方間画
素用リード(201)j妾続されている。FETuaの
ドレイン屯極(221)は前述の画素′屯44 (21
1) l二接続されている。
弔4c図に叶細(二示す如く、FEl” (2Jはたと
えばアモルファスンリコンを用いて、背面板(12+の
上に作ることができる。ゲート型物(Z2ルよ背Il[
Y板(l々の上く二たとえばIVlo 、 Alあるい
はCrなどを用いて形成する。この上にシリコンの重化
j、Aを作シアモルファス7リコン層をつけ、その上(
二たとえは。
Al?用いてドレイン電極(222)およびソースi=
m(223)を形成する。−詩作は既知の技術でできる
がゲ−) ’tfi、極(222)は紫外線を透過しが
たいことが望ましい。さらに、F1!2T(、!4の内
部を保護し、かつ、外光を遮1if+ Lで、FETV
4の誤動作を防止するため(二、FgT (7!21の
上面には絶縁物)di (226)および金属層(22
7)で榎われでいる。
つぎに光”4 Iff 極(141はたとえばCsI沃
化セシウムを用いてつくられている。CsIは画素屯4
 (211)の、l:(二真空蒸層でつけられる。厚さ
はたとえば100A〜200Aぐらいである。CsIは
背面板u31の方向から紫外線で照射されて光’TJr
子を放出“Cきる。
CsIは抵抗が高いから、背面板(I2)の上(二前述
の画素コンデンサシ1)やFE’r (2z、さらに妻
面水平のリード線(201) (202)などができあ
がってから、これを全面に蒸着したままで、画素ごとに
切ることをしないでもよい場合がある。CsIの代#)
EcuI(沃化銅)やPd  (パラジウム) 、 A
u  (笠)などを用いることもできる。抵抗値の低い
材料の場合には弧 画素ごとじ光電陰極(E力を嘔立させるよう配置せねば
ならない。また光′−面は材料(二よって、その波長感
度特性が異なるから、紫外1腺源ならびに背面板11渇
その他の材料については透過、蚊収、その他物性上のマ
ツチングのとれたものを使用することが望ましい。たと
えばCsIを用いる時は背面板としては前記の例の如く
溶融石英が用いられ、紫外様光源としては1850^の
紫外線の出せる水銀放屯灯がえらばれる。CuIを使用
する場合は紫外線光源として波長2540 Kのものが
使用できるし、また石英ガラスのほかいわゆる殺菌灯用
の紫外線透過ガラスが使用できる。これは工業的(二有
利である。
なおijJ’ 4元く1感じる光市面材料を用い、紫外
様の代りに可視光線を用いても原理的にはかまわない。
しかし現任可視光域(二おいて実用可能な感羅をもつ光
屯面拐料は番・よとんどがCsの化合物てわるが、これ
らは真借中で化学反応をさせて製作し、そのあとは−反
でも真空を悪くしたり、ましてや望見(水蒸気や一系)
にさらせば永久的に破壊されてし19゜したがって特別
の装置を用いて長始其空を破らず(二全体の組立てを光
了せねばならない不利な点がある。これ(二対して、紫
外域(二おいて感度のある九屯面の中にはある程度の取
扱い上の考慮を11mせは作成された九竜面は一気圧の
雰囲気にさらしても永久破壊を受けないて肉むものが存
仕する。上記のいくつかの例はそれである。この場合に
は台間に光゛型面を蒸肩し、これを−気圧のある雰囲気
中で他の部分と組合せ、最佐に再び真空排気を行えば最
終のものをうることかできる。
なお、光゛峨陰極と画素コンデンサの配(dにりいった
9種々の配置があってもよい。
出力=4−+@a〜(二ついては、第3(A(二示した
ごとく、螢光体層(182))を正面取囲の内面(二設
け、その上(二たとえばsoo AぐらいのAlのいわ
ゆるメタル〕くツク/fJ (181)を重ねる。螢光
体層(182)やメタルレノ(ツク層(18,t )の
作り力は従来のブラウン官の方法で行ってもよい。メタ
ルバック層は従来のブラウン肯(−おけると同様な槓能
のほか、この場合(二は背後からのストレー紫外線を吸
収または反別させて螢光体の無用の発光をさまたげ、コ
ントラストの1代下ン防ぐ役目もしている。
つぎ(二補助゛型物u[i)は一枚の笠属薄71反から
なυ、画素マドIJツクス4−あわせた位置とそλ1.
ぞれの光電陰極(1旬とほぼ同寸法の丸または四角の孔
力(あけられたものである。この補助゛型物(16)は
例えば1・S極(14)から0.5mm程度の間隔で配
置されかつ外音μ(−1ノードi腺が出される。
すでに一部述べた如く、上記のよう(二準備された各部
品は組立てられた後、真空に排気され封じされて本体と
してでき上る。
つぎに本実施例(二おける操作および機能(二ついて述
べる。説明を簡単にするためにまず単位画素ンと9あげ
ることとし、第5図について述べる。
まず補助電極uti+は0ボルトとしておき、光電陰極
(14)には常時紫外光(17)を与えておく。
光重陰極側をある程度低い屯IE (その限度というの
は供述の平衡電位よりも低くということ)におき、FE
TC’4をoffの状態にしたとすれば、陽極(14)
の表面から光′電子が放出され、同時(二陰極t141
は次第(二正帯屯する。その電位が上昇してゆき、前面
にある補助@極(Lljl(0ボルト)の存在によって
陰極(14Jの直前の祇昇が電子放射を抑えるような状
態になって平衡に達する。これはいわゆる三極真墾賃の
カットオフ状態に達する現象と関連する。
平衡電位の値Vey−は、光′嘔陰極(i優と補助゛電
極uQの幾何学的大きさ、配置または出力電極部の関係
位置、電位等によって主として定まり、さら口元電子の
初速度分4Fなどによっても影4を受ける。たとえばこ
れを補助電極u6)に対してぼ〜畝lOボルト正(二設
足することができる。補助−極11til ’a; 0
ボルトとし陰極゛電位な横軸(二とれば、放出電子流と
の関係は第6図の如くなる。
佇問題にしている単位画素は2次元マトリクスのうちの
ひとつである。この2次元マトリクスはいわゆるテレビ
走査を受ける。上記のよう(二問題(二している単位画
素の隘! ++4)が半開′i位Veyに到達した後(
二、信号書き込みの時間Δ′1゛がくる。その時は外部
回路(−よって、その単位画素にあるFET(2榎のゲ
ート(ニパルスが与えられFE’r更は導通状態となり
、信号源から映像信号の太き芒に対応した負の信号゛重
荷Qsigが画素コンデンサCD(二与えられる。その
結果陰極([+1)の−位は平衡電位Vef!−から負
の方向(二低下する。今ΔTはフレーム時間Tに対して
充分に小さいとすれば、△Tが経過してFLAT(2′
4が通断状態(二なった時陰極′柩位は画像信号の大き
さく二対応した大きさだけVeg−よシ下がる。
陰極(【41の表面からは紫外線励起による光電子がが
放出される。陰(aの゛電位は前述の如く平衡電位Ve
q−に1で上昇してそこで停止する。換直すれば随極刀
・らは原理的にみて人力した信号重荷Qs igと同じ
分量だけの電子流が放出される。
令弟6図(二おいて陰極′電位への書き込みの大きさが
イ1行助’+4j;極(1G、t (Oボルト)よシも
負にまで振られる場合(B)およびそれまで遅しない場
合(A)とが考えられる。(A )の場合には放出され
た光電子は原理的には補助電極tlti+を通りぬけて
竺i’tp出力屯H,q (I肉の方にプ用む。(13
)の場合に動1[中陰悼(14)が補助゛型物1119
より負である間は放出された光[れ子は一部袖助X 悼
u6)に吸収されることがあシ、他の部分がこれを通り
ぬけて出力電極(l→に到達する。(B)の場合には光
電子のオE用率が低下したυ、補助′祇Qlli)にお
ける二次″鳴子の発生などに併う現象のおこることがあ
る。いづれにしても発生した光電子の全部または一部が
、出力゛型物0騰(二メ【1して加速衝突させられ、こ
こに入力1g号に対応した発光を生じることになる。
なお、陰極上位は、次の書き込み時間△Tがやつてくる
まで(−平衡電位に戻ることを原則とする。
そのためには陰極の光(子放出がある8度以上なければ
ならぬこと、またこれを発生させるための紫外様が充分
なければならぬこと、それらが画素コンデンサの大きさ
とマツチングのとれていることか必俄でらる。
次(−1本夫施世jのドライビング回路(二ついて第7
図を用いて説明する。表示装置(J(1)の出力電極t
lll。
および補助゛電極(+6)i二は、夫々(二所望の゛電
圧を印加する出力゛市極゛屯諒(:つυ、補助′型物市
況い4が接続されている。また、表示装置ilf:CA
はFET篭1i)、コンデンサCDおよび光竜隅物\1
4)からなる画素がマトリックス状(二装置された陰極
マトリン226階を備えている。
この陰極マトリックス(到の光重陰極t141は紫外載
源画系(二対しである時間△Tの間(ニ一度(1映像信
号を投入するいわゆるone −1ine−at −a
−time −1nput方式がとられている。すなわ
ち、映像1d号源(何から分離された同期信号によって
はだら力1される7フトレジタ06)によシY−ドライ
バ回路けηをはたらかせ、水−乎方向の画素の一行分(
二対し、それぞれの画パのFETシ乃のゲート(二ΔT
時間だけOnパルスを与える。一方その水平の画素−行
に沿った映像信号はシフトレジスタ□□□に制御#され
るサンプルホールド回路い9に投入され、時間的変化1
d号を水平方向の位置変化信号に変換したあと、X−ド
ライバー回路t、+1でさきの△Tの時間中(ニ一時(
ニパラレルにさきの偵−行の画素に投入する。この操作
を1.4次Y位置に切りかえて行えば、2次元画面全体
にわたって入力信号が印加でき、平面的な映1p イs
号のディスブレスができる。
なお、rNFi、に技研月−?[徒 昭和48年10月
号 388〜391頁」、およびl−SID Jour
nal 5ept−OcL1973 page  5〜
12」には2次元プラズマディスプレイパネル(二おい
て、水平画素の1行分の信号を1連のコンデンサ群(−
記憶させ、この記憶された七駄枕練章t′屯圧を衣示陽
極磁子流を制御する駆動素子に印加することが述べられ
ている。しかし、この場合、コンデンサに蓄積された侶
号゛重荷自体は駆動累子に印加されておシ、本発明の如
く出力電極の螢光体層ン通過して直接発光(二’(f与
をしているものではない。
木芙施例は以上の如@楢成と操作、ナして1i能を有す
るが、その特長は次の如くである。まず従来のマトリク
ス形でしばしば問題になる画面全体での一様性の問題が
非常に楽になる。すなわち、螢光スクリーンの発光量は
、これ(二価芙する゛【E子流社、恨言すると′電荷量
によってきまるが本装置においては、画素コンデンサ(
二人力された電荷量がその−1,を出されてくるのでこ
の条件が<Hされる。
1−なわち紫外)腺の照射のある程腿のムシとか、陰極
の光′電子放出の量子効率の場所的ムシとか、fl′l
i助電極の多電極不均一や陰極と補助′電極の相対位置
のムラそれらに伴う平衡電位VefI−の場所(二よる
ムラが緩和される。さら(二画素コンデンサのバラツキ
なども原理的(−解消されてしまう。また従来各画素に
供給する電力をFETのグリッドでコントロールする方
法ではFET群の特性のバラツキが直接悪影響を与える
が本装置に於てはFgTがon −offのディジタル
的動作さえしてくれれば良いので問題が少ない利点があ
る。
つぎに本装置においては信号書込みをある短い時間に行
ってからそのあとまでも蓄積された電荷がなくなるまで
螢光体層を発光させておくことが可能である。したがっ
て従来の点順次あるいは線+ti ui方式に於いてみ
られたようなフリッカが少〈な9、表定した画像かえら
れ、その結果輝度を高くできる。構造的(二平面的(二
できるので実用上便利であることは勿論である。
なおフリッカが少いこと(二ついて付は加えるが、本発
明を晋辿の前用テレビのティスプレィに用いて実しく明
るく、フリッカ−のない画像かえられるのであるが、こ
れを低速走査、換言すると毎秒像数の少い方式たとえは
テレビ屯話方式など(二おいてこれを用いた場合、画素
コンデンサの大きさや■″さ込み信号の大きさなど(二
ついて適当な設計条件を与えること(二より、螢光スク
リーンの発光時間を長くてき、明るくフリッカのない画
像かえられる。従来、このようなことを実現するため(
二は残光性螢光体を用いたブラウン管などが用いらオし
たが画素が尾を引いたシして不調足でめった。
なお、本発明(二おいて先に述べた如く原則的には陰極
は仄の、誓き込み時間がやってくるまご(二平笑′也立
(二戻るように設定するが、−場合(二よシ多少浅存重
荷かりりたまま次の省さこみ時1ijをむかえるよう(
ニしても動作ぢぜることは可能である。この噸1−さ込
みの方法を工夫して残存重荷の存否に拘うず改めて信号
(二対応した゛重荷m:Qsigを1きとめるよう(ニ
すれば、1お効果を発揮する。このよう(−するとなお
フリッカの少い画1尿がえらgる。
な2、コンデンサと!差極との間に直列にインピータン
スン挿入し、このインピータンスな適宜選択すること(
二より、徊号亀荷の経時的放電条件を制御して、フリッ
カの低減や輝度などの緒特性を所囁の状態とすることが
できる。このインピーダンスとしては、固定部のものや
、これを通過する電流−や回路の電圧(二依存する非直
T尿性素子、さら(二は、ある時間内(たとえば、書さ
込み時間中)では、無限大のインピーダンス、すなわち
、遮断状態となる様なスイッチング素子でも良い。
以上の実施例においては、陰極として光電陽極を用いた
が、このほか熱電子放射陰憾、2次電子放射陰極、電界
放射陰極、あるいはα諌、β線を発生する放射性同位元
素を用い、これの励起によって直接間接に陰極から゛電
子を放出させる手段などの各棟の電子放射手段を利用す
ることもできる。
また、出力′植体の螢光体層として単色の螢光体で構成
した例について説明したが第嗟図。(二示す如く、点あ
るいは線状に塗布された複数の色の螢光イ本(たとえば
赤(R)緑(Gン青(Bンの3色ンを、それぞれを画素
陰極(60)に対応して配置し、c6ノ カラー表示を行うことができる。また¥J8層図に示へ す如く、R,G、B螢光体を線状に塗a’5 L、螢光
体線φ(R,G、B)に平行な補助電極(61)を設け
、かつ一本おきに結線し、その間(1電位差を与えるこ
と(二よシミ位分布に偏シを与えて画素陰極(60)か
らでた電子ビームを偏向して所望の螢光体線状を刺譜発
光させることもできる。したがって螢光体の同じ塗p分
は布置に対して画素陰極(60)の数を減らすことがで
きる。
出カー極には陰極線励起の螢光体のほか、陰極線を受け
て直接間接(二元光、または光学的性質に変化を生じる
現象を用いてもよいことはいうまでもない。
状のものを枠(二賢張させてもよく、また陰極のつけら
れた基板の上(=他の部分と絶縁してつけることもでき
る。その際陰極基板、および補助゛電極のどちらかに剛
性をもたせて相手側をそれ(二付着または押しつける構
造であってもよい。そのようにすると、陰極〜補助電極
系と陽極との両者の最終組立て(二とって便利である。
なお、その時(二絶縁性の材料(たとえばガラス)を両
者間にスペーサーとしてはさみこむこともしつかシした
組立のため(二有効な方法である。
本発明の表示装置では、電子ビームが補助電極を通過し
た後、出力電極に到達するまで(二電子流があまシひろ
がらないことが望ましい。この為には電子流を集束させ
るような電位分布をつくることが望ましく、IJ、9,
2図。〜第91図4に示したよう(二袖助電極に厚みを
もたせる構造や断面が三角形の4jJJ造、あるいは抽
助礒極とは個別(単数または複数)の追加前紡/Mm(
63)を追加することもできる。
<f) 他の構造としては第9I図。に示す如く陰極〜螢光スフ
リーフ間(−絶縁体(65)と電極用導電体(64)と
述の礼状の通路の内面に帯′屯をして動作が乱されるお
それのおこる場合がある。そのような場合にも使用する
絶縁体自体、あるいはその表面にわずかな導電性をもた
せて、不安定な表面帯電を防止するなどの処置が望まし
い。壕だ、これらの絶縁体の側面(二二次′電子放出体
を設け、電子流の増倍を行なえは輝度が向上できる。
弗3図に示した実施例(二おいては、真空容器の正面板
と背面板の内面に、それぞれ出力電極と陰極マトリクス
を設けであるが、第10図(二示す如く、その双方また
は片方を真空容器とは別個に真空容j〆の内部に入れる
こともできる。この実施例では隘挑(71)〜出力゛型
物(72)系すなわち1句箇の本体部分(70)は真空
容器(73)の内部に全体的(ユバじこめられておシ、
紫外y線源である水銀ランプ(74)は真空容器(73
)外に配置されている。したがって本体は大気圧の影響
を受けることがないから正面板ならび(二背面板は薄い
平らな材料が自由(二吠用できる710点がある。
太1IiI績の表示板を作る時(二はある適当な大きさ
の表示ユニットを多数作成し、これをタイルまたはモザ
イクのようにつなぎあわせて全体を構成することも−(
きる。大面積を一体化して作るのに比して不良率を下げ
る効呆がある。
光゛r区陰極の励起としては可視光でも紫外光−こも第
3図か第4図に示したように外部光源を用いて照明する
ことがまず考えられる。紫外光の場合は水銀ランプがよ
く用いられる。
し) なるべく一様に照明するため(二は第lid図P如ω2 く、複数のランプを用いる場合、第11腟区の表1」<
、ハ ジグザクランプを用いる場合、第111/図。の如くら
せん状のラングを用いる場合が考えられる。
そのほか、第12図(二示したよう(ニー11)l i
たは複数飼のランプ(74)を用い、中空またはバルク
の材料を用い、元′屯陰極を背面から照明することがで
きる。この場合中空またはバルクの材料の境面ま゛たは
表1iは陰極への光投入の一様性をつるために鏡面ある
いは拡散面(75) /xどがえらばれる。
なお、紫外線=を用いる場合には直接紫外縁がひとの眼
に入って雪眼になるのン防ぐため(二元のシールドをす
ることが望ましい。またオゾンの発生(二よる人1+へ
の影響をおさえるため(二水似灯を気密にしたシ、酸素
を周辺から除去するため、たとえば買素昼囲気でかこっ
ておくとい、う手段が望ましい。第13図は水銀ランプ
を真空容器の内(−封じこんだものである。この場合は
前述の紫外線の人体への悪影響を防ぐことができる。さ
ら(2弗14図は真空容器の背向部分を隔離板(76)
 l二よシ隔離し、ここ;二放電ガスを充填し、放電電
極(77) IhJで放′亀を行わせる時(二発生する
紫外線を用いることもできる。
木@明はすて(ニ一部述べた如く白黒せたはカラーの容
積テレビジョン表示に用いることができるはか、′重質
様の各捕表示端末、レーダ衣示、など各梗のディスプレ
イ(二用いられる。
こ才tら(二あたってすで(二述べたよう(二X−Yf
二画素をマトリクス状に並べたもののほか、たとえば6
日パ字型のような分散した画素にできる。
また、以上は電子流を用いた元ブC表示装置(二ついて
述べたが、表示部分として、発光ダイオードやパッジイ
ブな液晶表示装置を用いた表示装置(二も適宜変更を加
えれば、適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明(−よれば、消費電力が少く
、輝度が高く、フリッカが少く、また表示部全体での一
様性かえられやすくかつ速い明さ変化(−も追ずい出来
る表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の詳細な説明する模式図、第(QJ 2図は、陰極電位の変化を表わす図、第3Ifiq)ま
本の変形例を説明する平面図、第5図は本発明の実施例
の動作を説明する模式図、第6図は本発明のω2 第117図は光′鴫うングの変形例を示す平面図、第へ 12図〜第14図は紫外線源の変形例を示する断面図で
ある。 11・・・真空容器、    14・・・光電陰極、1
6・・・補助磁極、    17・・・紫外線源、18
・・・出力′電極、    21・・・画素コンデンサ
、22・・・スイッチング集子(FET)、(7317
)代理人 弁理士 則 近 慝 佑(他1名)第  1
 図 第2図 07′L       句r 第  3 図 LcLI       話。 第4図 、ム、                     ・
bノ第4図 /? (()td) (e)                      
  tf)第5図 第6図 第8図 第9図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)入力信号の大きさに応じた信号−荷量が所定期間
    (二光磁される峨荷蓄積手段と、 礒荷蓄積手段(=蓄積された電荷が放出されたとき(二
    通過すること(二より発光する出力手段とを具備1−る
    表示装置。 (2)気密な外囲器内に設けられた陰極と、この陰極に
    接続され人力1百号に応じた信号電荷量が所定期間(二
    光電される電荷蓄積手段と、この砥荷蓄積手段(二蓄積
    ちれたr電荷がHIJ記陰極から放出され−C生じる一
    流(二より発光する出力手段と夕具備する表示装置。 (3)  気密な外囲器内(−収けられた陰極と、この
    陰極の近傍であって一気的に絶縁されて配置された補助
    屯極と、 前記陰極(−接続され入力信号(二応じた信号電荷量が
    所定期間充嘔される緘荷蓄積手段と、この′嘔荷fi槓
    手段(二蓄積された電荷か前記陰極から放出されて生じ
    る一流(二よシ発光する出力手段とを具備する表示装置
    。 (4)  6rJ記補助゛鴫極と出力手段との間(二配
    直δれた少なくとも1つの、1旦加補助電極を刊−J−
    ることを!トケ徴とする特許請求の範囲1’、 3項i
    己載のイく示装(鑑。 (5)  前記陰極が光岨陰極からj氷ることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項または第4項記−収の表示装
    置。 (61前記出力手段から生じる)′0学1ポを妨9fな
    い位旦に配置され、前記光屯陰極(−元を照射する光源
    を有することを特徴とする吋りト請求の範囲第51Jj
    記載の表示装置。 (’7)  AiJ記九′屯隘極が紫外、−(二より励
    起されるものでうつて、前記光源が紫外報放邑源からン
    よることを特徴とする特許請求の範囲第5貝記載の表示
    装置。 (81>i’J記補助電極を前記陰極およびbIJ記出
    力出力手段間で絶縁して保持する結線体を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第3唄記躯の表示装置。 191  srJ記補助′4極と少なくとも1つの前記
    追加補助磁極と互いに゛電気的に絶縁して保持する絶縁
    体を有することを特徴とする特許請求の範囲第5項IC
    載の表示装置。 (10)  前記絶縁体の前記陰極から放出された電荷
    が通過する測面に設けられた2次尾子放出体をゼするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項または第8項記載
    の表示装置。 旧) 前記′電荷蓄積手段または前記出力手段がマトリ
    ックス状に配置されたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の表示装置。 u21  目げ記陰極がマトリックス状(−配置された
    多数の両系陰極から構成されたことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項または第3項記載の表示装置。 旧 前記補助′屯極が、前記陰迩が配置された基板上で
    あって也気的(−絶縁されて設けられたことを特徴とす
    る!侍♂F詞求の範囲第3項記載の表示装置。 (1優  前記出力手段が少なくとも2種類以上の波長
    の光を発)Lすることを特徴と−ツる待11−請求の範
    囲弗1項、弗2項、第3項または第4項記載の表示装置
JP57124996A 1982-07-20 1982-07-20 表示装置 Granted JPS5915977A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124996A JPS5915977A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 表示装置
US06/514,251 US4654649A (en) 1982-07-20 1983-07-15 Display device
FR8311984A FR2530851B1 (fr) 1982-07-20 1983-07-20 Appareil de visualisation plan pour televiseurs et terminaux

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124996A JPS5915977A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915977A true JPS5915977A (ja) 1984-01-27
JPH0354422B2 JPH0354422B2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=14899305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124996A Granted JPS5915977A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4654649A (ja)
JP (1) JPS5915977A (ja)
FR (1) FR2530851B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295138A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Futaba Corp 表示装置
JPH05163555A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Nippon Steel Corp 耐食性および溶接性の優れたラインパイプ
JPH08295939A (ja) * 1995-04-21 1996-11-12 Kawasaki Steel Corp ラインパイプ用高Crマルテンサイト鋼管の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852032A (en) * 1985-04-16 1989-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Compact electronic computer
FR2604823B1 (fr) * 1986-10-02 1995-04-07 Etude Surfaces Lab Dispositif emetteur d'electrons et son application notamment a la realisation d'ecrans plats de television
JPH0693162B2 (ja) * 1987-03-11 1994-11-16 双葉電子工業株式会社 画像表示装置
US5172108A (en) * 1988-02-15 1992-12-15 Nec Corporation Multilevel image display method and system
JP2716796B2 (ja) * 1989-04-28 1998-02-18 三菱電機株式会社 光コンピユータ
US5233272A (en) * 1991-08-30 1993-08-03 Samsung Electron Devices, Co., Ltd. DC plasma display panel and driving method thereof
US5337057A (en) * 1993-07-12 1994-08-09 Alliedsignal Inc. Non-linear radar range scale display arrangement
JP3671429B2 (ja) * 1994-02-22 2005-07-13 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示駆動方法
US5694155A (en) * 1995-04-25 1997-12-02 Stapleton; Robert E. Flat panel display with edge contacting image area and method of manufacture thereof
US6069674A (en) * 1995-05-19 2000-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP3619299B2 (ja) * 1995-09-29 2005-02-09 パイオニア株式会社 発光素子の駆動回路
JPH09101760A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Pioneer Electron Corp 発光素子の駆動方法および駆動装置
US5742267A (en) * 1996-01-05 1998-04-21 Micron Display Technology, Inc. Capacitive charge driver circuit for flat panel display
US5861861A (en) * 1996-06-28 1999-01-19 Microchip Technology Incorporated Microcontroller chip with integrated LCD control module and switched capacitor driver circuit
US5898428A (en) * 1996-11-19 1999-04-27 Micron Display Technology Inc. High impedance transmission line tap circuit
US5945968A (en) * 1997-01-07 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Matrix addressable display having pulsed current control
JP2008233035A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Corp 基板検査方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2969481A (en) * 1958-10-03 1961-01-24 Westinghouse Electric Corp Display device
US3086143A (en) * 1959-11-19 1963-04-16 Westinghouse Electric Corp Display device
US3575634A (en) * 1967-01-30 1971-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Luminescent display device
GB1245595A (en) * 1967-09-11 1971-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Energy-responsive luminescent device
US3624273A (en) * 1968-11-22 1971-11-30 Alfred J Gale Flat screen display devices using an array of charged particle sources
US3895234A (en) * 1973-06-15 1975-07-15 Westinghouse Electric Corp Method and apparatus for electron beam alignment with a member
US3921022A (en) * 1974-09-03 1975-11-18 Rca Corp Field emitting device and method of making same
JPS55148353A (en) * 1979-05-08 1980-11-18 Ise Electronics Corp Fluorescent display tube
JPS6057077B2 (ja) * 1979-05-29 1985-12-13 三菱電機株式会社 表示装置
US4406997A (en) * 1981-09-30 1983-09-27 International Business Machines Corporation Method and means for minimizing the effect of short circuits in flat panel displays

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295138A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Futaba Corp 表示装置
JPH05163555A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Nippon Steel Corp 耐食性および溶接性の優れたラインパイプ
JPH08295939A (ja) * 1995-04-21 1996-11-12 Kawasaki Steel Corp ラインパイプ用高Crマルテンサイト鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4654649A (en) 1987-03-31
FR2530851B1 (fr) 1987-04-30
FR2530851A1 (fr) 1984-01-27
JPH0354422B2 (ja) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915977A (ja) 表示装置
US4554453A (en) Apparatus for recording X-ray images
US4948978A (en) Imaging device with matrix structure
US4140941A (en) Cathode-ray display panel
US3628080A (en) Fiber optic output faceplate assembly system
US2717971A (en) Device for storage of images of invisible radiation
US2888513A (en) Image reproduction system
US2970219A (en) Use of thin film field emitters in luminographs and image intensifiers
KR101475046B1 (ko) X-레이 이미지 검출용 디텍터
KR100551569B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구조를 이용한 디지털 엑스레이 검출기판
US3015731A (en) Radiation indicating device
CN1086345A (zh) 一种x射线象增强器及其制作方法
GB789090A (en) Improvements in or relating to x-ray image intensifiers
US3558893A (en) X- and gamma-ray sensitive image intensification tube
US3030514A (en) Image intensifier
GB770238A (en) Improvements in or relating to image intensifying devices
DE2750132C2 (ja)
US3210551A (en) Electroluminescent image amplifier
US3663821A (en) Image intensifier device and method for receiving radiant energy images for conversion and intensification
US2743195A (en) X-ray image intensifier screen
US3921031A (en) Electroemissive component
US2804561A (en) X-ray camera
US2825834A (en) Image converter tubes
US3482104A (en) System for televising radiant energy images employing image transducer device with radiant energy image responsive photocathode
US2153163A (en) Television transmitting and the like system