JPS5915941B2 - 防水性組成物 - Google Patents

防水性組成物

Info

Publication number
JPS5915941B2
JPS5915941B2 JP3806982A JP3806982A JPS5915941B2 JP S5915941 B2 JPS5915941 B2 JP S5915941B2 JP 3806982 A JP3806982 A JP 3806982A JP 3806982 A JP3806982 A JP 3806982A JP S5915941 B2 JPS5915941 B2 JP S5915941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
butyl rubber
waterproofing
recycled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3806982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164138A (en
Inventor
敏寛 藤井
碩二 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP3806982A priority Critical patent/JPS5915941B2/ja
Publication of JPS57164138A publication Critical patent/JPS57164138A/ja
Publication of JPS5915941B2 publication Critical patent/JPS5915941B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブチルゴム屑を再生ブチルゴムとし、これを基
本成分とした組成物を建築、土木用の防水または、止水
、目地材料、その他に利用する為の組成物に関するもの
である。
この組成物は主として再生ブチルゴムを主な基本成分と
し、これに限定された種類と量の熱可塑性樹脂、軟化油
、充填剤、粘着調整剤、酸化防止剤および加工助剤を配
して成る非架橋性の粘着態様を保持し所定粘度幅を有す
る組成物である。これらは液状なιル流動状の所定の粘
度をもつた流動体に調整され、単独若しくは粘着性の異
なるものとの組合わせ、単数なιル複数の積層品との組
合わせもできる液状ないし流動状の、いわゆるプライマ
ーとして新規な土木、建築用防水、止水材その他の組成
物に適5 用しようとするものである。特に、本発明の
限定され成形された流動状組成物の顕著なる作用効果と
して生モルタルと本発明組成物との接着性即ち生セメン
トモルタル(ウェット)の養生硬化に伴い、その乾燥硬
化したモル’0 タル(ドライ)が、本組成物と接着一
体化する特性を発見した。
建築特に、面防水、或は地下構築の際にコンクリートま
たはモルタル等の打ち継ぎ部分や膨脹、収縮目地材(シ
ーリング)としての適用が、可能となり、道路、港湾、
ダム等も同目j5的に利用がなされ、さらにセラミック
タイルの貼着工法の改良並びに木質プレハブ壁面構造部
分にも合板に本組成物を貼着、若しくはプライマーとし
て塗布したものはカラーセメント樹脂モルタル等の吹付
けまたは、塗布によりー本化する。■0 機能により在
来の工法を全く一変する新規な工法を産出し、完全な防
水機能と労務費を大幅に節減せしめた。加うるに、自動
車より廃棄されるインナーチューブの有効利用にもつな
がる歓迎されるべき組成物と、その利用法の発明に関す
る。25現在セメントモルタル面防水には、アスファル
トタール等の瀝青質を主体とする積層工法、ボルトラン
ドセメントと高分子エマルジョンとの混合樹脂防水工法
、ネオンプレン、ハイパロン、ポリウレタン等の1液ま
たは、2液の高分子液状物のヲ0 塗布防水、或はブチ
ルゴム、ネオプレン、ハイパロンEPT等の合成高分子
加硫シートループインクの粘着工法等が知られている。
しかし、夫々性能、コスト、作業性等一長一短がある。
即ちアスファルトタール等の瀝青質と、アスフアルトフ
エ35 ルト等の繊維質との積層工法は、在来のメイン
工法であつたが、火を炊いて、タールを溶かすことおよ
び数層ないし10数層の積層のための労務費の過多が有
り、樹脂防水では、旧モルタルとの接着性およびモルタ
ルの膨脹、収縮への順応性の欠除によるクラツク等の品
質的信頼性の問題がある。塗布防水によつては、スキン
が薄いため、作業時のピンホールその他塗膜の均一性、
および2液型の化学反応タイプのものは、作業時の気温
に左右され、シビア一な施工管理が要求されるというハ
ンデイを負う。高分子加硫ゴムシートループインクの貼
着工法では、シート自身極性が低く、接着困難な材質が
、主たるため、シート同志のラツプ個所が一体化する接
着工法をとれにくいこと、また施工后セメントモルタル
等コンクリート構造物の気温差およびセメントモルタル
等の乾燥硬化に伴う膨脹、収縮等に追随出来ず、ラツプ
個所から接着破壊を生じて、漏水を起し易い等の欠陥を
有している。一般の防水工事で比較的重量が掛らぬ所謂
露出防水を除けば、歩行その他の荷重に耐えるため、防
水層上にモルタル等ポルトランドセメント配合物の保護
層を施工する方法がとられるが、そもそ :も、これら
防水層は何れもモルタル等ポルトランドセメント配合物
とは接着一体化しないため、厚さをもたせて、少なくと
も30?以上の厚さの保護層を形成さすもので、建物も
それだけ、軽量化し難くなる。
その上にモルタル等の乾燥収縮によ 二リクラツクが発
生するのが常である。露出防水にありては保護塗料を併
用施工するのが一般的であるo非歩行用としては防水層
の厚いセメントモルタル保護層は不用だが、高分子シー
トループインクでは日照により温度変化をうけ易 5く
「フクレ現象」が生じ易いため駆体およびシート同志の
接着がより重要となる。
これら露出工法に採用される多くの高分子の加硫シート
ループインク、或は塗膜防水工法等は経済的にも高価な
ため1.07m前后の薄膜の施工法で採用されているo
次にコンクリートを主体とする構築物の膨脹、収縮目地
材についても従来は生セメントモルタルに加硫ゴム又は
ポリ塩化ビニル(PVC)製止水材を挿入してもモルタ
ルの乾燥硬化と同時に接着一体化しないため、これらの
機能を具有する経済 4的な組成物は未だ皆無であつた
。従つて予め硬化したセメントモルタルをコンクリート
カツタ一で切断するかまたは目地板を予め挿入して硬化
后抜き取りその空間に瀝青質コンパウンドを加熱注入す
るか或は弾性シーラントとしてポリウレタン・チオコー
ル等の2液性コーキング材を注入してコンクリート、ま
たはモルタルの膨脹収縮の緩衝部分を予め設ける施工法
が採られている。尚この際接着力カバーのため、液状又
は流動状高分子コーキング材と併用される場合もある。
または成型済みの止水板(例えば加硫ゴム・PVC)や
スポンジ状成型物の装填等が行われるが、何れの場合も
駆体との接着性は皆無か又は満足できるものではない。
従つて駆体の伸縮には到底追随不能であるため、特に地
下回りの耐水圧の生じる所では漏水は避けられず、2次
的補修を行つているのが常であつた。これら面防水、或
は目地材施工の欠点をカバーするために本発明の組成物
が提供されたのである。
本発明の組成物は、終始廃棄され発生するブチルチユー
ブ屑ゴム等を再生化した再生ブチルゴムを全て基本成分
としてセメントモルタルとの稀にみる接着性を実現し、
この優れた接着性を利用した構築物への適用は充分に活
かされており、更に粘着弾性状非加硫組成物が本願発明
の骨子を成しかつこれらを構成する各組成物の限界範囲
を明確にした点セ後述の表−1、表−2、表−3からも
容易に見られる極めて顕著な効果を奏する全く新規な発
明に関するものである。すなわち、基本成分としてブチ
ルゴム屑から再生した再生ブチルゴムを用い、これに一
定量の無機質充填剤、熱可塑性合成樹脂及び溶剤を配合
して均一に混合せしめたもので、一定範囲の粘度をそれ
ぞれ用途や施工方法に応じて持たせた防水性組成物であ
る。すなわち、本発明に係る防水性組成物は、それぞれ
次の如き特徴を有する。基本成分としてブチルゴム屑か
ら再生した再生ブチルゴムを10〜20重量%と、無機
質充填剤を5〜15重量%と、熱可塑性合成樹脂1〜1
5重量%と、さらに溶剤とを配合し均一に混合溶解せし
め、25℃における粘度(ブルツクフイールド型粘度計
、CPS)100〜2000を有し主としてセメントモ
ルタルまたはコンクリートと接して利用されることを特
徴とする。
本発明を実施するに当つて主要な組成物の構成並びに利
点は下記記載により逐次明らかとなるであろう。
再生ブチルゴムを主体とする本発明の各代表的態様の組
成物とその具備すべき条件は表−1、表一2で示される
この発明の代表的態様をDと仮称すると次の如くである
。すなわち、Dは各用途に応じて利用される。D・・・
・・・感圧型接着剤的性質を具備したプライマーに変成
したもの。
以上で明らかな如くDは完全に液体状態に推移している
粘着性及び軟かさの最大限界である。
Dはプライマーとして所定の範囲の粘度を有する。この
範囲か本発明の限界であることはいうまでもない。なお
、又、Dは単独で利用される他、それぞれ組合わせて利
用することも勿論できる。
尚このモルタルの代りに石膏を用いても同様の結果を得
た0また、加硫ゴム或は塩化ビニール製シート、同様の
テストを行つたところ全く接着しなかつた〇表−1に示
される如く本発明の主要な態様のものはそれぞれ充分管
理された水準と範囲を表わしており、さらに表−2での
代表的態様の各組成物のそれぞれ限定された構成範囲を
重量部数で示し、カツコ内の数値は%を示す。
次に前記表−2について若干の説明を行うと、表−1の
組成物の各特性を維持するための必要な構成材料および
その範囲を厳密に表わしている。
以下各構成材料の特質を説明すれば、共通するメインポ
リマーは再生ブチルゴムである。再生ブチルゴム自身は
、タツキネス(粘着性)に優れる固有の性質を、Dの各
組成に十分に活かしているが、これらを構成する再生ゴ
ム可塑度はDは40±5に調整されたものを使用した。
充填剤又は増量剤についての特性は、それぞれの必要物
性と後の作業性(例えば含水硅酸、次にハードクレー等
は吸油性大のため多くは使えない〇硬くなり粘着性が失
われていくが、或る程度の形の保持、または、比重等の
関係で、多量のフイラ一が使えないで、物性を維持する
ためには、好適な、フイラ一である)と、経済性を加味
して使い分け、コントロールされている。粘着調整剤ま
たは粘着賦与剤のうち熱可塑性樹脂は主としてテルペン
重合樹脂、ロジンの水素添加樹脂、クマロン樹脂、キシ
レン樹脂等石油からの誘導熱可塑性樹脂、何れでも有用
であるが、特に推奨されるのはテルペン重合樹脂および
ロジンの水素添加樹脂が優れている。
飽和低重合化合物としては、ポリイソブチレンの分子量
5〜300の範囲のものであれば殆んど大きな差異は生
じない。
粘着剤としての、この2者は、再生ブチルゴムとの、相
容性にすぐれ目的組成物の重要な役割りを演する材料で
あるが、過量の使用は各組成物の凝集力を大巾に減じる
ので注意を要する。
軟化剤についてはメインポリマーの加工初期におけるフ
イラ一等の分散性を容易にするため、全体の軟かさのコ
ントロール等の目的で使われるが芳香族系油の方が脂肪
族系油よりその効果は優れるが、般的にその使用量は最
低限度に止めるべきである。.酸化防止剤については特
に露出防水工法等の基材となるケースがある部材につい
ては多少考慮される。溶剤は芳香族系は軟化剤の場合と
同様溶解力に優れ、注入後の塗膜「肉やせ」をできるだ
け少くすることを配慮している。特に注目すべきは非溶
剤のアルコールを少量併用することで絶対粘度を低下さ
せ作業性と性能改善に寄与している。それぞれの機能を
発揮する組成物の各限定された構成とその範囲について
明らかにしている0しかしながら粘着性を有する非加硫
タイプの組成物なるか故に一般的に組成物は何れも温度
依存性は敏感であり、それぞれの構成される組成物のバ
ラツキ、作業時の温度、或は施工時の気温、ユーザーの
希望及び用途等によつてこの限定された範囲でコントロ
ールされ実施されるのである。本発明において、再生ブ
チルゴムが20重量%を越えると粘着性は増すか規定の
粘度が得られず、逆に10重量%未満でも同様に規定の
粘度が得られず何れも不可である。
また無機質充填剤が15重量%を越えると粘度が上昇し
て規定の範囲に入らず、逆に5重量%未満では粘度が下
降して何れも規定の範囲が得られず不可である。また熱
可塑性合成樹脂および/またはイソブチレン系低重合物
の量が15重量%を越えると組成物の凝集力が低下する
と共に粘度が上昇し規定の範囲に入らず、逆に1重量%
未満でも粘度が規定の範囲に入らず何れも不可である。
次にこのようにして準備された本発明に係る組成物は、
表−3に示されるように、それぞれ用途別に防水シート
群、止水用目地材群、コーキング材、及び外装構成材等
として用いられ、その数は20種類の多目的に亘る製品
群の開発が可能となり廃棄されているブチルチユーブ屑
ゴムの再利用が有効に実現された。
表−3にその実例に基づく各部材構成を示す。同表中の
Dは前記表−1、表一2の基本部材と同記号で表す。表
−3中のDの単独の場合は、本願発明のそれぞれ一実施
例とも見られるが、(表−2参照)、Dの同範囲の各実
施例についてはさらに後述する。
また表−3で分るようにDを互に他の部材と組合せて利
用することもできる。表−3で実例を示したが屋1,2
,3は明らかに本願発明組成物の粘弾性を有する非加硫
型高分子組成物、とりわけブチルゴム屑から誘導された
セメントモルタルとの接着性を利用する建築または土木
用の防水または止水用材料を提供する全く新規な発明で
、例えば非加硫型高分子ループインク等は本発明組成物
の優位性を立証したものの一つである。
尚これらを基調として実例に示す。複合材料群はそれぞ
れの用途に適応され利用を拡大している。その中、黒4
は特にユニークな用途として建築構造の省力化に大きく
貢献している。黒5は耐水接着剤である。次に本発明に
係る各々の実施例を表−4に示す。
各処方の数値は重量部を、またカツコ内の数値は重量%
を示す。なお、これらの実施例による組成物は、何れも
セメントモルタル等との接着性および防水性に優れ、本
発明の顕著な効果が認められた。
セメントコンクリート等建築または土木用構築物のコン
クリートの硬化等燥時の収縮率は常に10−4を上回わ
り、何等かの拘束を行えばタラツクの発生は免れないも
のとされ、これに対し色々な手段が採られており、これ
らの問題点を克服するために本願発明は誠に有用且つ経
済的である。
これらの特質を要約すれば次の通りである。本願組成物
は何れも耐候性のある材料で粘着に富む組成物で提供さ
れるため、駆体とのなじみが良く被覆材等との接着また
は被覆材同志または他の構成材例えばポリエチレン発泡
体等接着しないとされていたがこれらにも接着が完成さ
れ、更に重要な課題となる生セメントモルタル等の接着
性は本願構成の重要なる位置を占め、これをポイントと
して多数の用途が開発されたことである。また防水施工
の保護モルタル層は軽量化され建築設計に大きなメリツ
トを与えている。すべての接着に対する思想は在来工法
では、セメントモルタル等の伸縮機構に強い被覆材で比
較的強い接着で対処して無理があつたのに対し、本発明
方法では逆に伸縮に対して抵抗なく追随し復元し易い粘
弾性体の限界を追求し、それぞれの部材を適応させると
いつたソフトな接着で対処する点が大きな相異である。
発明者等はこれらの伸縮のもつエネルギーの偉大さを知
り本願適用は、目的の1つである廃棄ブチルゴム屑の利
用のみならず構築物構造材として必要欠くべからざる機
能資材であり、新用途、省力化、新工法を提供できたも
のと確信している。なお、本発明には再生ブチルゴムが
使用されるが、再生ブチルゴムの再生工程中のものをも
包含することができ、またセメントモルタル以外に石膏
とも接して利用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基本成分としてブチルゴム屑から再生した再生ブチ
    ルゴムを10〜20重量%と、無機質充填剤を5〜15
    重量%と、熱可塑性合成樹脂1〜15重量%と、さらに
    溶剤とを配合し均一に混合溶解せしめ、25℃における
    粘度(ブルツクフイールド型粘度計、CPS)100〜
    2000CPSを有し主としてセメントモルタルまたは
    コンクリートと接して利用されることを特徴とする防水
    性組成物。
JP3806982A 1982-03-12 1982-03-12 防水性組成物 Expired JPS5915941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806982A JPS5915941B2 (ja) 1982-03-12 1982-03-12 防水性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806982A JPS5915941B2 (ja) 1982-03-12 1982-03-12 防水性組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49068453A Division JPS5749058B2 (ja) 1974-06-15 1974-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164138A JPS57164138A (en) 1982-10-08
JPS5915941B2 true JPS5915941B2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=12515195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3806982A Expired JPS5915941B2 (ja) 1982-03-12 1982-03-12 防水性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915941B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57164138A (en) 1982-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11459761B2 (en) Roofing membrane with a functional layer
KR100671412B1 (ko) 비가황계 자착식 부틸합성고무 시트 방수제, 및 이를이용한 방수공법
KR102006275B1 (ko) 아스팔트 자착식 방수방근시트 및 이를 이용한 방수방근공법
EP3450520B1 (en) Adhesive composition and use thereof for providing a self-healing adhered roofing systems
KR100344940B1 (ko) 미가류 상태인 점착성 방수시트의 제조방법 및 그것을사용한 시공방법
KR20130033706A (ko) 도장성과 점접착성을 갖는 고분자 다층복합 방수시트 및 그 제조방법과 이를 이용한 방수시공방법
KR101021419B1 (ko) 방수시트용 점착성 방수재 조성물 및 이를 이용한 방수시트성형 방법및 방수 시공 방법
US4338224A (en) Water proofing compositions for cement mortar or concrete
KR101733535B1 (ko) 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트 및 이를 이용한 방수시공공법
KR101843811B1 (ko) 아크릴계 공중합 액상수지 및 무기질계 분체 복합 하이브리드 방수재
KR101902836B1 (ko) 콘크리트 일체형 유무기 하이브리드 방수재 적층 자착형 점착씰 보강방수시트를 이용한 콘크리트 단면보수시공공법
US4174993A (en) Water proofing compositions for cement mortar or concrete and methods of application therefor
JPS6261411B2 (ja)
CN104293226B (zh) 具有中固芯结构的防水材料
CN116769416A (zh) 一种双搭接高分子防水卷材
KR102460723B1 (ko) 아스팔트씰 도막방수재 및 이를 이용한 복합방수공법
CN118185470A (zh) 一种剥离强度显著提高的热熔橡胶沥青防水涂料及其制备方法和应用
KR20110128647A (ko) 점접착제를 이용한 플라스틱 필름 방수시트 및 방수시트의 제조 방법 그리고 그것을 이용한 방수 시공방법
JPS5915941B2 (ja) 防水性組成物
KR102349881B1 (ko) 내구성이 우수한 탄성도막방수재의 제조방법 및 탄성도막방수재가 코팅된 고무화 아스팔트 자착식 방수시트
JPS5915347B2 (ja) 防水性組成物
KR102153936B1 (ko) 점착성 아크릴레이트 방수시트 및 이를 이용한 방수공법
CN204343559U (zh) 具有中固芯结构的防水卷材
CN109912897B (zh) 丁基橡胶防水卷材及其制备方法
JP2009074359A (ja) コンクリート水路改修構造および改修方法