JPS59159178A - 像再生出力装置 - Google Patents

像再生出力装置

Info

Publication number
JPS59159178A
JPS59159178A JP3322183A JP3322183A JPS59159178A JP S59159178 A JPS59159178 A JP S59159178A JP 3322183 A JP3322183 A JP 3322183A JP 3322183 A JP3322183 A JP 3322183A JP S59159178 A JPS59159178 A JP S59159178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
density
document
adf
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3322183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kasuya
粕谷 幸夫
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Hideki Adachi
安達 秀喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3322183A priority Critical patent/JPS59159178A/ja
Priority to DE19843407064 priority patent/DE3407064A1/de
Priority to GB08405108A priority patent/GB2138582B/en
Publication of JPS59159178A publication Critical patent/JPS59159178A/ja
Priority to US07/309,975 priority patent/US4922296A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木兄8Aは、自動原稿露光(以下、AEとbう)装置を
有する複写装h1、特に自動原稿給送装置(以下、  
ADFと古う)を使用する場合に関するものである。従
来、この種の装置はAEの為の予備走査を行なう際に光
学系が前進するが、その間にAE測定全実行し原稿濃淡
を読み取りその値を保持し、定常状態におけるホームポ
ジション(以下、ボームポジション人と官う)と1d−
74なる地点にあるホームポジション(以下、ホームポ
ジションBと−i’ 5 )において光学系が餉り返し
前進から後進へと変わる。そしてホームポジションA 
K M U 戻、す、そこからAE測測定得られた原稿
濃淡に応じてぶ稿3λ光ランプの発光録を制伍し点灯さ
せ像形aを行なう場合が多い。
しかし、この場合れtADFi/(:おける原稿の給紙
及び排紙が行なわれている間は、AE測測定為の予備走
査を行なうことはできない。
従って、ADFの給紙及び排紙或いはAEの予備走査に
要する時間がコヒースピードの低下′f:招く恐れがあ
った。
本発明(1、上述従来の欠点を除去すると同時にA E
 ill定の為の予備走査におけるホームポジションB
の位1t)′を”J’ 7Lにすることによ4Q、AE
測測定幅、或い(・ゴ位11−を変化妊ゼることもでき
る、第1図は、本夾施例でイさる、 100は桐ゐも;の本体であり、200はこれに接続さ
れた外Ei[X伺加?i1MI:<この場合はADF 
)である。
複写根本体とADFとは、第2図に示ブイ乙号によって
結合されでいる。
3:3はAμ元トドラムりシ矢印の時計回りに回転して
いる。50はメインモータで心り、33をはじめ44定
加器や41搬送部、38給紙ローラ等又、21j駅(t
6照す」ランフを含めた光学系駆動2合め、全ての肌ω
17j6:チエーン(不7r:図)によって行なってい
る。
又、31は静圧IFI ’ti’、i、器でりる。これ
によって33感光トラト上にflを荷がチャ・−ジ芒れ
る。そしてA点にお・いて感光され静電箔体が形成され
た後に29のわL像器内の現像ローラ34にてトナーが
付着し可視像化される。そして、転写帯電器40におい
て転写紙にトナー像が転写される訳であるが、これに先
立ってトナー像の先端と転写紙の先端とが一致する様な
タイミングでカセット37から給紙ローラ38の回転に
よって給紙きれ、レジストローラ39によって紙が送り
出される、この時、原稿の露光は21原稿照明ランプに
よって照光されてお5.す、21を含む光学系は矢印方
向に原稿を走査しながら反射ミラー24 、25 。
27及び28.そしてレンズ26を経て33感光ドラム
上のA点に結像し、!!光が原稿の全面にわた9行なわ
れる。48はレジストローラである。
このセンサによってレジストローラ39が回転を開始し
、前述の如く画像の先端が一致させる様になっている。
22及び23は、反転センサであるが、22BはAE測
定時における予備走査のホームポジションBであると1
司時に、カセット37がスモールサイズ(例えばBS、
A4サイズ等)の光学系反転位置でもおる。一方23は
ラージサイズ(例えば、A3サイズ尋)の光学系反転位
置である。
転写を終えた感光ドラム33は、35クリ一ナ部のクリ
ーナブラシ36によって清掃された後にイレーザ32に
よって静電的にクリーニングされ次の帝πf、 K備え
る。一方、トナー像が転写された転写紙は、感光ドラム
と分離され紙搬送部41によって搬送され定着器に向う
この時、吸引ファン42によって下向きに引き付けられ
ながら搬送を続ける。定着ローラ44によって定着され
、やがて完成されたコピー紙が排紙=+o46によって
排紙トレー47に排出される。
45は定沿ローラ44を清掃する為のウェブを巻き取る
ウェブモータである。43は電源トランスであり、30
は21照明ランプの熱を逃がす排熱ファンである。
次に、ADFililiの各部の名称と動作の駈明を行
なう。先ず、操作名が原稿を原稿載鰺トレイ1に載置す
るとAF原和センザ1oが拙稿を感知する、ここでAF
とは、ADFを構成する機構の−っであり、第1図にお
りる300に相当するものであり、200と共に一つの
機能全果たすもので、200をDFと呼んでおり、AF
+DFで一つのシステム機能、すなわちADFとして呼
ぶことにしている。
AFはオートフィーダーの略であシ、DFはト°キュメ
ントフィーダーの略である。この様な機構において原a
を載置し、操作表示部内にあるADFスタートスイッチ
Dがオンされると、ピックアップローラ2が降下する。
所定時間経過後にAFモータ(不示図)が回転し、積載
された原稿のうち最上部の原稿が搬送され始める。矢印
の方向に動作する分離ベルト3,4間を搬送される原稿
先端がAFタイミングセンサ11により検知されると、
ピックアップローラ2は上方へ移動する。そしで、原稿
はAF音1i300からDF部200へと搬送される。
原稿先端がDF原梢tンサ12で検知されると分離ベル
ト4を押し下ける。又、分離ベルト3,4の動作が停止
する。そして、DY矩待時1u+経過した後AF部の動
作は停止する。
又、DF部においては、DF原稿センサ12が原稿先端
を検知すると、押えロー25が下方に移動し原稿分押え
る。そして、DFモータ(不示図)が回転を開始しDF
部押えローラ5.搬送ローラ6、ベルト駆動ローラ15
.ターンローラ16゜排出ローラ8が回転する。これに
より、原稿はA F +l! !:りも速い速度で搬送
され始める。
原稿が4般送ローラ6を通過すると原稿の先端が入ロセ
ンツ−13により桧卸され、この時点からDFモータに
同JIJj l−たクロック発生器(不示図)によp発
生するクロツクパルスをカウントする。
そして、押えローラ5は上方へ移動する、次に原稿は全
jiiベルト7と原稿プラテンガラス20の間に人、り
込み、全irF+ベルト7により搬送される、涼椙の後
芹1を人口センサ13が検知するとAF部に次に給送す
べき原稿があれは、前述の如く次の原稿の給送を開始す
る。この原稿はDF原相センf】2の位ti:1.で待
41!! L、ている。又、クロック発生缶から発生す
るパルス数が9「定値になるとDFモータを竹止し11
尺写杭本体にC0PY 5TAIITイd号を通出する
ところで49は八へ光ドラム33の表面電位を測定する
為の電位センサーである。一般に感光ドラムの表面電位
は、第3図の様になっている。コロナ放電によってドラ
ム表面を位はV。まで帯電される。そして露光ポイン)
Aまでの間KF@減衰してしまう。露光ポイントAでt
ま、原稿照明ラング21によって原稿が照射され反射に
よって生じた原稿濃度に応じた光が露光される。この時
に原稿が淡い場合には、反射光量も多く従って第3図に
示すVL付近まで表面電位は下がる。
又、反対に原稿が濃い場合には、反射光量は少なくなフ
、表面電位は余シ下がらない。従ってこの表面電位を軌
み取ることにより原稿の濃淡を判定することが可能とな
る。次にドラム表面電位の測定から原稿照明ラングの光
量制御に至る壕での回路図を第5−1図に示す。第5−
1図においてQb25はオペアンプであり、R501及
びC501と共に積分器を構成している。これによシト
ラム表面電位を一定時間積分子行ない、この飯によって
第4図に示す様なカーブを得て、原稿照明ランプの光?
it’に制御する為のランプ制御電圧VL i NTを
作る。又、530はトランジスタであり、523はFE
Tである。こわらはゲート回路を+8成しており、第6
図に示す(e)信号が入力される。又、531はトラン
ジスタであり、524はFETである。これら#1c5
01にチャージされた電荷全リセットする為のリセット
回路を構成している、ここには、第6図に示す(f)信
号が入力される。第4図に示す様に本実施例に用いたA
E装置には、VLiNTmaxとML i NT mi
nとい52つのリミッタ機能を有している。この機能を
実現するのがオペアンプ526定電流回路527 、5
28 、リミッタ529.バツフア532の各素子によ
るセタ成である。第5−2図の表に示す様に濃い原稿の
時のドラム表面電位出力■。
は10vとなp淡い原氷゛1の時はドラム表面電位出力
■Iは12vとなる。さらに、これに対応した積分器出
力V、は濃い程合は16v、淡い場合は12Vとなる、
次に差勅増rjJ器526の利得はA=2である。原稿
濃淡が予め定められた磯さより葭い机合には、例えばV
2 = 16 vとする時、526の出力は4vとなり
定電f+Ir、 IrJ路を流れる電流15は0となり
VL i NT = 16 vであるから原稿を飛ばし
く淡くなる方向へもっていく)適正な露光量が得られる
様、原稿照明ランプを点灯する。
反対に、原稿が淡い場合、例えばドラム表面電位出力V
、がllv以上で第5−2図の表に示す12vである場
合、差動増幅器526の出力は8vとなり、リミッタ5
29Vcよって8vにリミットされる。■、比出力、8
vとなる。従ってML i NT=!Ovである。さら
に、ドラム表面電位がlOVから1lvO間では、次式
の傾きを持つグラフで示される。この様子を第4図に示
す。
VLiNT= 16− (R504X R505)  /  (V、  −4)  ・・・式(
υ以上示した様に、上限及び下限にリミッタを設けるこ
とによって必要以上に′0.与1lIII像を濃くした
ーリ、或いは淡くしたりすることを防ぐことが可能とな
る。
ところで、後述するが、本実施−例では感光ドラム33
の回転速度が変化している。これはメインモータ50の
回転速度を高速回転及び低速回転の二種類に使い分けて
いる為であり、等倍のコピーを行なう場合は、高速回転
を選択し、又縮小、拡大を行なう場合は低速同転を選択
する。この時の積分器の時定数を変化させる為に第5図
に示す点線部分の回路を有しており、R501とパラレ
ルに抵抗を接続させる(:ククにしている、又、プロセ
ススヒードの変化に伴い、第8図に示す原稿面上の斜線
部分を常に9℃み取る為には。
AE測定時間、+2を可変にしなければならない。
ii′f−細については後述する。
以上の様にして、第8図に示す原稿の特定の部分につい
て濃淡を61こみ取り、像形成時における原稿照明ラン
フのブH,卓を制御し2ている。
又、前述の如く、上限及び1限に+7 ミッタを設けて
いるが、できる限り多種の原稿に対比、ζせる為にEd
シ整個所を3り79rについて設けである。
第5図において第1の方法として526についてのレベ
ルシフトである。これはVRIOIによって行なう。次
に第2の方法として敬淡制御の傾きでるる。これはRF
)05 (これ1VRj02として可変抵抗器と見なす
)Kよって行なう。式(1)に示すカーブである。R3
の方法としてリミッタ529におけるVR103である
。これは、グラフで示すと、第4図において0点に相当
する。ここで第4図を用いて調整方法を説明すると、前
述の第1の方法によっての点を決定する。次に第2の方
法で■の傾きを決定する。次に第3の方法で0点を決定
して調整を完了する。
なお、第5図に示す109は間圧トランスであシ、31
は静圧帝を器である。これは、原稿濃淡を測定する以前
にやはクドラム表面電位を49センサによって測定し、
109高圧トランスを介して制御する。いわゆる電位制
御を実行している。これは装置のメインパワースイッチ
を投入した後コピーキーの投入前ウェイト中又はスタン
バイ中の時間帯でドラムを所定時間回転させ、1次帯電
器31′!i−動作させ、センサにより表面電位金一定
電位に収束させ、装置t標準状態にセットするのである
この場合、ホーム位置22A(第1図)付近に標準白色
板を設け、ランプ21iスライドレバー9070レベル
5で点灯し、その時の白色板からの反射光により作られ
た明?il像のi1′L位をセンサ49によシ検知して
、ランプ21の光量を制御し明電位全ノヅr定値に収束
させることかできる。ランプ21を泊幻した状態で測定
し帯電器31を制御することで暗部電位の安定化が可能
となる。
商、i!ii6図にてAE測定時のランプ光iii#′
i濃度選択レバー907における5の位置の特定光計に
相当するが、前後近辺の光量でも可能である一次に、本
実施例における各ユニット部の動作タイミングチャート
及びフローチャートを第6図。
第7図、第8図に示す。説明の順序は繰作者がADF 
7に使用し原稿を2枚コピーする場合についてADFの
動きと、これに続く本体の複写シーケンスの順になって
いる。
前述の如く操作者がADFのうちAF部にある原稿装U
イトレイI K原稿をセントした後、ADFスタートス
イッチを押すことによt)ADFは動作状態に入る。そ
して原稿の中から上側よシ一枚づつ分離し、DF部によ
って所定の位置に原私が到達すると(第1図では、0点
)ADF力・ら本体に対しC0PY 5TAR’rl*
号を送出する。これは、第7図におけるステップ701
に相当しており、複写機本体で#−1:、このC0PY
 5TART信号を受けてコピー動作を開始する。
先ず、ADFが誤動作しない様にADF 5TART信
号をリセットしておく。これはコピー動作終了の反転時
までリセットされたままの状態である。
次にAEの測定の為、“光学系の前進が始まるが、この
ff1QAEの測定に備えて第5図に示すAE測定回路
のピークボールド回路のリセットする為第6図に示す(
f)AEリセット佃号を発生させる。又このA E I
J上セツト号は、コピー動作が開始するa +C発生さ
れておυ、コピー中にトナーや転写紙が無くなって連続
コピー動作が中断した場合でコピーをヂ)開する場合は
、このリセット回路が働かない様にしているので、この
様な場合のコピー再開はAE測測定実行しない様なシー
ケンスになっている。さて、前進動作を開始した光学系
はステップ702に示すとおり、ホームポジションBを
センスする1で前進を続ける。そして、ボームポジショ
ンBをセンスした時、光学系はRil進ガ・ら技進へと
笈わル、原稿照明ランフ21は標準の明るさで点灯され
る。
この様子は、タイムチャート第6図の(h) 、 (f
)に示される。なお、この標準の明るさはA E il
I定毎に変化することはなく、常に一定であるい又この
場合のホームポジションBl’:l:i1図の22BT
ある。
光学系が後進動作を開始してがら11時1i1jゎ、過
し、た時、AE測測定開始する為に第6図に示す(e)
A E 3iii定信号を発生する。これは、第7図ス
テップ703に相当する。そして、ステップ704では
、・婆らにT2時時間>Lj尚してがらA E ill
定伯号は発止を止められる。これム5第8図に示す斜刺
さ部分を611定する為である。又、第8図の中で+α
とあるのれ[第1図に示した?“74光点Aと表面′1
14.6ンの611.i定燈、B−までのR?、 A’
l! b二i 、2ずt7.をイ+ij jE−)−る
為である。ところてA E 611+″A二荀、−号i
’L、元穆−系1々進が開夕凸してから時間T l及び
r 2−p 6:y、是ゼノするが、本笑ハ例の様にメ
インモータ50から全ての駆動源を得ている場合、メイ
ンモータの回転速度が変化する様な場合には当然のこと
に光学系の後進の速さも変化する。このことはAE測定
信号の幅にも影響倉内えることKなる。例えば、高速回
転と低速回転の二通9モータ回転速度がるる場合、第8
図に示したが+緑部分の涼稿濃既を常に読み込みたい場
合にお5ではモータ高速回転時!−1:AE測定幅t2
は短かく、又反対に低速回転時にはt2に−長く設定す
る必骸がある。これは第5図に示したAE測定回路の−
AE測定へ端子に入力されるが高速又は低速の判断はソ
フトウェアによってなされており、本実施例でに等倍コ
ピ一時には高速回転、縮小及び拡大時には低速回転とな
っている、ステップ705においてVi、後進動作中○
光学系がホームポジションAに達したかを判断しておジ
、もし、ホームポジションAに到達したならば、AK測
測定得られた画做澁淡に対応したVLiNT信号で原稿
照明ランプの光1iを決定し点灯し、原稿露光及び静電
潜像形成の為の光学系前進に入る。又、この時、給紙も
行なわれる。ステップ70(i以降は、通常の複写コピ
ーシーケンスと1iTJじであるが%第1図に示した3
7紙カセットサイズがラージサイズが又はスモールサイ
ズがのいずれかで反転の位置が変わる。つ壕りラージν
“イズの場合は、23反転セセンナ光学系がf4’+j
、4.t2がら後進へと変ゎり、スモールサイズでは2
2 B反転センナで反転する。
2213反転センザセンナDil述の如くボームポジシ
ョンでもあ机ステップ707でu、所Nのコピ一枚数の
終了かどうかを見てもしノブr定の&、数にづC2てい
れはADF  5TART信勺・を送出してADFに対
して原稿の取替えを指示する。
こり、を受けてADIlrおいては、原稿の給紙、或い
は排紙ib作に入る。2!一実施例では、第6図に示す
徐に旅宿2枚に対しコピ一枚数は1枚であるのでステッ
プ707においては、直ちにADF 5TART伯号が
発生する、ここでもしコピ一枚数が複数枚設定でるるな
ら(づ1、次のコピーに俯えてへロヶンランプ金点幻す
ることになるが、点灯するタイミングはハロゲンランプ
等の立ち上がり時間を考シよして早めに点灯することに
なる。しかし、反転センナ22Bと23とでは反転して
からハロケンが点灯するまでの時間は当然違ってくる。
そこでステップ706において紙カセツトサイズによっ
てタイマー値T3及びT4を選択させることによりこの
問題が解決できる。
ステップ708においては、所定の枚数が終了したかど
うかを@断して、もし終了していなければコピー動作?
繰ル返す為に[F]ヘジャングする。もし、コピ一枚数
が所定の数に達していれば光学系前進を開始し、ホーム
ポジションBに向う。そしてホームポジションBに到達
すると光学系前進は停止してADFからのC0PY 5
TART信号を見る。
(ステップ709)もし、C0PY 5TART信号が
15時間以内に来れはADFにおいて原稿の給排紙が完
了したことになるので、A E測定の為の゛光学系後進
を始める様に[F]にジャンプする。一方スデツプ71
0においては所定の時l1llJT5が経過してもAD
FからC0PY 5TART信号が無い場合は、ボーム
ポジションBにいる光学系をホームポジションAに引き
戻す為にブ0学系伝造をG;:始させる。ぞして、ホー
ムポジションAK戻ったならば光学系の後進を停止させ
一連のコピーシーケンスを終了させる。
尚、変倍コヒ一時測定時間11  (第6,8図)を長
くした場合は第5−1図のAE回路の按分時定数を大き
くしで”’J1(fコピ一時の槍分針<!:同等にする
。1短<シフc場合は小さくする。こ1’LKより等倍
、2c倍に係らすA E Rr:)抑を正確に実行でき
る、この点は走置速度、ドラム速度が変化する他の複写
モードであっても適用できる。又AEによる制俳対&は
UL伝バイアス知5圧であっても可能であジ、又測足対
象は一部原拍九であっても可能で必る。
又AEその他の本願実施例の一部は、lfL槁、抜写体
等のオリジツールf$’1ccDでめC取って電気信号
に矢換し、それを処理しでプリント又は伝送する装々“
に於いても有効なものである。
尚、jlの時間を走査系の移距11の又はドラムの回7
、 転の建度と同Jtj3El’:I K発生するパル〜で
決める”Ah合id 倍2.14 &c自1.r:なく
+;r定数のカウント (パルスの)によつ1決めるこ
とができる。tIも同様である。
ところで操作方法に関して述べると、第9図は操作部で
ある。900は操作部パネル、901はカセットサイズ
表示部、902は牛差し表示部、 903゜905は上
段、下段の選択キー、 904 、906は上段。
下段のカセット選択表示、907はコピー濃度レバー、
908AE迭択キー、909はクリアーキー。
910はテンキーでおる。911はジャム表示部。
912は7セグメント表示器、913は割込表示であり
、916は割込選択キー、917は7トツブキー。
914はウェイト表示ランプ、918は節電選択キーで
ろ9節電選択表示部である。
割込に崗して述べると、通常の使用方法では、連続コピ
ー中に緊急にコピー奮じたい場合について現在コピー中
の動作を停止させて、緊急コピーを実行させる機能であ
る。しかし、この操作方法に関して、ADFを使用せず
本体コピーの与の場合は、余り問題はないが前述の如<
ADF’に使用した場合については、次の様な場合、使
用上不都合が生ずる恐れがある。例えば、複数のル、8
1をADFを使用してコピーを行なっている時に、一連
のコピーが終了しない時、割込コピーの引求があり、9
16割込キー?押した場合校写根本体のコピーシーケン
スI・ゴ停止となり1割込み状態に入る、しかしコピー
済の原11°うは排紙され、芽、1図に示す原稿排紙部
9(τろiみ上りられている、一方、未コビーノrJj
 ’+j41cついては原稿載1コイトレイ1に残った
筐1でちる。この状に!′!においてy11割込コピー
を実行する訳であるが、割込状態以前の原稿を途中でペ
ージ胆序を狂わせない為には、涼和載断トレイ1に残っ
た未コピー旅情を取り除く訳にtゴいかない。
従ってV+J込状態時においてはADFの使用を禁止さ
せる力が良い。本実施91においては割込状態でおる時
にはADFの使用は禁止し、ε1)1図に示すADFス
クー゛トスインチDの動作は禁止されている。
918は節電選択キーであり、919は節電モード表示
部である。t’a”h宛モードとは通常の定着温度設定
、例えは180℃を下けて1例えば150℃で温脱制御
?して省Tし力比ケ図る為の憬能である。第11¥1に
示す44は、一般に熱足眉方式と吋はする方式の足箔ロ
ーラである。
上述の如く節電モード選択時は、定着ローラ44の温厩
が例えは180℃から150℃に]がっている。これと
同I時に第9図に示した操作部の表示部は、節′&選択
表示部919を残(7全′を泊していもこれによって省
電力化に貢献している、しかし、常時節電選択キー91
8を受は付けている訳ではない。例えはコピー中は節を
選択キーの入力は禁止はれているし、その化ジャム発生
時や電源投入後のウオームアンプ時、或いは節電モード
選択解除後のウオートアンズ時等は節電選択キーの入力
は禁止されている。
従って、節電選択キーの入力が許可されているのは複写
機がスタンバイ状態の時のみである。
さらに918扛オルタネートキーであり、押して選択さ
れ、再び押し、て解除される。
次にc+o8idAE辿択キーである。通常は優先的に
Agモードが選択される。例えば電線投入時などは優先
的VC−A、 Eモードとなる。又908は選択キーで
あると−」時に表示もできる様な構造になっている。こ
のAE選択キーも前述の節′r#L過択キーと同様に、
オルタネートキーである、又、AE選択キーの入力はジ
ャム発生時、コピー中エラー発生h(エラーとは複写機
の異状検知であるが、詳細な脱明i−を省略)は禁止さ
れる。又、禁止き几でいるコピー中において連続コピー
の最終紙コピーで光学系がnIJ進から後進に切り替わ
る、いわゆる反転時に許可に変わる。従って、 ADF
使用中においては第6図に示した(b)信号で、最終紙
の反転時(この場合は一枚コピー) 、 ADFi−1
,原稿の給紙。
排紙を実行中、AE測測定為予備走査の光学系前進が始
筐る以前にi”i:#+−司される。
902は、+差(−表示部である。手差しは第1図にお
いて上段力セラ) 516′cある転写紙以外の紙例え
は、ノ・ガキやワラ1紙等を1枚コピーしたい場合に手
差しガイド54の上にノ・ガキ等を載碕してコピーを行
なう様hヒのことである、その場合、牛差しレバー53
を下方に下けでカセット51内の転写厭が上段給紙ロー
ラによって給紙されない様に阻止し”τいる。又、55
は+差し検知器でろり、手差し、レバー53が1力に押
され手差しモードを選択した鳥′0合に検知する ここでもし苧差しモードを選択した場合、第9図におい
で902手差し表示部が点灯する。例えば下段カセット
が選択されている場合、当然下段カセット選択表示器9
06が点灯しているが、この場合でも手差しレバー53
が手差しを選択した場合は906下段選択表示から90
4上段辿択表示に自動的に切替力、同時に手差し表示部
902を点灯させる。もちろん、上段に切替った後は上
段、下段選択キー903,905のを一人力はh′−f
町される。又、53手差しレバーを選択した場合、前述
の如く902手差し表示部を表示すると同時に912の
7セグメント表示mKおけるコピ一枚数表示全強制的に
%11枚に表示する。
これは手差しコピーは、1枚が原則であるからである、
さらに、手差し、モード選択時は置数人力のテンキー9
10は入力が禁止されている、レバー匂 53を+きし側に切供える一七表示の数が向であっても
IVc+A換える、レバー?戻すとテンキーの入力が可
能となる。AEは手さし選択2割込みコピーか:択に関
係な(T”J能でイ)る、尚、割込みキーσ)オン後ス
トップキーのオンによる割込何月のl’j’f除迄又は
割込みコピーの完了迄ADFスタートキーは禁」シ、さ
れるが、ADF不使用のフヒー甲割込みキーをオンした
V1合、セット数のコピー冗了前&(−コヒー中1υ[
し、ADFスタートキーが許容きil、、ADFの割込
コピーが集貨τきる。この場合、プリセット介スの茗・
1]込みが光子すると自動的に割込前のコピーモードに
復帰する通常のft1ll徘11全原稿が供給部に失く
なる迄禁止し、失〈ンたると自動的に61のコピーモー
ドに後帰し、前のモードの残りコヒー藪全表しj豊1、
前のモードがAEの場合はAE表示ゲする。ところで前
のコヒーを非AEモードで丈行申ソ1d込コピーキーを
・オンしf−場合、コピー数表示f、 Hにセット(自
動的に)し、てもAE光表示AEモードにはセットされ
ない。従って操作性に艮い。尚AEキーを含む全てのキ
ーは紙なし時は凡1、止さ1Lない。
O11述ウオームアツプ時とはコピー可能温度に定心ヒ
ー タが近する迄のウェイト助r+J」てあり、スタン
バイ状態とは少なくともドラム回転開始前、ドラム回転
停止後のマシン状態をさす。尚節iにキーをオンすると
定着ヒータの温度制卸回路の電源と後述マイコンの電源
以外は全てカットされる。
第6図において工枚目の原稿走査を開始する迄ドラムは
クリーナによp前クリーニングされ、ランプ32によυ
前露光されドラムを安定化させる、この間転写帯電器4
0は不作動状態にあり、従ってドラムの疲労を防止でき
る。、原稿走査開始後す=ングされた後放置されると停
止する。更に2時間経過するとメインパワースイッチが
オフとな)、マイコンだけが電源付与されている。尚節
電スイッチ投入後2時間放置されても同様である。
ジャム時放徒される。とAEモード、コピー数の非AE
、lへの復帰は禁止されるが、2時間経過した場合は前
述の如くパワオフとなり、表示等が消える。非AE、l
への復帰とはメインモータ停止後一定時間(30sec
)経過して後行な七りる制御である。尚メインモータに
よるドラム停止に同期して、この後締制御することもで
きる。
第9図にかす915コピーキーを押すと、複写機本体ハ
、コピーシーケンスに入る。光学系が予備走査を開始し
で力・ら実際の露光を開始に到るまでには、ある程度の
時間を必要とする。この間にコピ」動作を中止させたい
場合が生じた時は917ストツプキーを押せはコピー動
作は中止できる。つまり、第7図に示すステップ701
 、702 、703 。
704.705は松緑が始址るまで仁、コピー動作を中
止させることが’oJ能であるが、但し、給紙が始まる
と転写紙が複写機円部に入力込むのでコピー動作は進行
してしまう。この場合AEによるコピーが行なわれるが
、中止可能な場合は光学系(走査系)をホーム位置22
Bの位置に停止して待期する、所定時間放置されると前
述の如くホーム位置22Aに復帰する。22Aの復帰に
同期してAE表示は消え、非AEモードになる。待期甲
AaeFFf除した場合はAE表示は消えるが走査系は
22Bの位置のままであシ、コピーキーをオンして41
22A[復帰する。前クリーニング、前露光の為のドラ
ム回転中にそれを行なう。
以上、第1図の複写後について動作タイミングを説明し
てきたが、とわらの負荷を動かし、ている制御部につい
て説明すると、第1O図が制御部のブロック囚である。
102はマイクロコンピュータである。102の動作の
基本として^57図に示している通)であネ。又、AE
測測定閂するタイミングチャートは、第6図に示してい
る。第10図において101は制御基板である。101
基板上に前述のマイコンがあり、その他の入力保獲とし
て103バツフアー、又ドライバとして104 、10
7がある。
105は温調回路である。これは前述のμti <定着
ロー244を温度制御する為の回路であり、57がロー
ラヒータである6533はローラヒータをドライブする
ドライバーである。116はi!、源プラグである。1
15i電源スインオで、  115を投入することによ
p複写機はウェイトタイムに入る。これは44定着ロー
ラが所定の温度に述するまで、コピーは実行できない杵
になっている為である。この時一般にウェイトアンプタ
イムと呼んでおり、これを知らせる為に第9図に示した
914ウエイトランプが点灯していることになる。又*
 ′Tjl、 VKスイッチ115を投入すると43電
昨トランスを・経て、電泳回路114 +c tb、力
を仲、給している。そして24v1)C及び5 v D
Cが谷j’t ifr及び制御基板1 o I K供給
される。1131dl)C真向、112はA、Cf+荷
であり、  111はその駆動の為のACドライバーで
イ)る。
又106Fi第5ト1を含めた照明ランプ元付制4&L
 f’;B108はドラム宍1711 Tfy位の測に
結果を演a、し、高圧トランスのコロナ:’C+: /
7ii’、 f制御している。これは電位制白1 [、
ij路と呼けれている。
当然、AE測測定含めて、106照明ランプ光幇制御部
へと送られている、 4、 し;而の1?′I′l外な説明 第1図は本発明の適用できる初写機の断面図、第2 g
41713’、 1ill 6(11,、i号祝明図、
1.7s 3 、4図しよ7b、位特性図、)“イ55
−1しI ij: A E制釦]回路図、第5−2図は
その出力h″+’、 8′1図、296図は止し1作タ
イムチャート図、第7−1図〜第7−5図はflail
 *ロ1フローチャート図、第8図は濃淡測定領域図、
gg9図は操作部平面図、・第10図は制御ブロック口
でわシ、図中33は感光ドラム、21は原稿照明ランプ
、49は電位センサ% 200ijADF、  106
はラング制御回路である。
出願人 キャノン株式会社 ダ・46′I・) 第7−3図 第8図 筋りに 毛続補正書(方式) 昭イ1j58年6月うO[−1 特許庁長官 若杉和 夫  殿 昭和58年特rF@m  33221   ”2 発明
の名称 像再生出力装置 3 補正をする者 事4′1との関係       特許出願人件 所 東
市部人F11区1−’ A I−3−30−2〉1.y
り1( 5補正命令の日付 昭和58年5月31日(発送日) 6、補正の対象 明  細  舊 双 ひ 困 邑 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 オリジナル像の濃淡を検出してプロセス制御用信号を発
    生する装置において、プロセス1&行の中止をさせる為
    の信号を発生させる手段を有し、プロセス開始指令後中
    止信号が発生すると濃淡検出制御を完了させることなく
    中止させることを特徴とする像再生出力製置。 / 、、、=、、/ 7/″ / /
JP3322183A 1983-02-28 1983-02-28 像再生出力装置 Pending JPS59159178A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322183A JPS59159178A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 像再生出力装置
DE19843407064 DE3407064A1 (de) 1983-02-28 1984-02-27 Bildreproduktionsgeraet
GB08405108A GB2138582B (en) 1983-02-28 1984-02-28 Image reproducing apparatus
US07/309,975 US4922296A (en) 1983-02-28 1989-02-13 Image reproducing apparatus controlled in response to detected density of an original image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322183A JPS59159178A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 像再生出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59159178A true JPS59159178A (ja) 1984-09-08

Family

ID=12380389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3322183A Pending JPS59159178A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 像再生出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130758A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Toshiba Corp 像形成装置
JPS61156149A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Ricoh Co Ltd 複写機
US5041823A (en) * 1988-12-29 1991-08-20 Honeywell Inc. Flicker-free liquid crystal display driver system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130758A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Toshiba Corp 像形成装置
JPS61156149A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Ricoh Co Ltd 複写機
US5041823A (en) * 1988-12-29 1991-08-20 Honeywell Inc. Flicker-free liquid crystal display driver system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542985A (en) Image formation apparatus
JPS6019164A (ja) 画像処理装置
JPS59159153A (ja) 像再生出力装置
JPS59159178A (ja) 像再生出力装置
JPH0619603B2 (ja) 複写装置
JPS59159180A (ja) 複写装置
US4922296A (en) Image reproducing apparatus controlled in response to detected density of an original image
JPH0326388B2 (ja)
JPS59159149A (ja) 像再生出力装置
JPH0477302B2 (ja)
JPS59157664A (ja) 像再生出力装置
JPS59159179A (ja) 像再生出力装置
JPH0519143B2 (ja)
JPH09297435A (ja) 自動原稿給送装置を備えた画像形成装置
JPS60176063A (ja) 像再生装置
JPS59198473A (ja) 複写装置
JPH0466030B2 (ja)
JP3076609B2 (ja) 画像形成方法
JPH0750774Y2 (ja) 複写機
JPH0610719B2 (ja) 像再生装置
JP3249829B2 (ja) 画像形成装置
JP3073250B2 (ja) 画像形成装置
JPH04347871A (ja) 画像形成装置
JPH06102723A (ja) 画像形成装置
JPH04258979A (ja) 画像形成方法