JPS59157674A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS59157674A
JPS59157674A JP3303983A JP3303983A JPS59157674A JP S59157674 A JPS59157674 A JP S59157674A JP 3303983 A JP3303983 A JP 3303983A JP 3303983 A JP3303983 A JP 3303983A JP S59157674 A JPS59157674 A JP S59157674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
tip
pressure
roller surface
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3303983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kagiura
鍵浦 和夫
Masaaki Sakurai
正明 桜井
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3303983A priority Critical patent/JPS59157674A/ja
Priority to US06/540,616 priority patent/US4525058A/en
Publication of JPS59157674A publication Critical patent/JPS59157674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発萌は、電子写真装置、静電記録装置等の記録装置に
峻けられる定着装置に関するものであり、詳しくは未定
着画像等の被定着物を記録材に定着するために加熱処理
、加圧処理又は加熱加圧処理するための回転体に生ずる
被定着物のオフ七′ットを□極めて良好に防止する定着
装置に関するものである。
従来、未定着画像を普通紙面上に定着する画像形成装置
用の定着装置では、定着ローラと加圧ローラとで普通紙
等の記録材を挟持搬送するものが多用されている。
この種のものでは、普通紙とローラ、ローラ対等といっ
た接触による摩擦帯電が生じ、普通紙がローラ表面に巻
付くという問題があった。
これを解決するだめに実公昭57−41793号公報、
特開昭56−143474号公報に開示されるように、
単にローラ表面に除電ブラシを接′触させるものやとの
除電ブラシを介して交流バイアスを印加するものがある
しかし、いずれの場合も、除電ブラシ先端がトナーや紙
粉で汚染されると、除電効率が急激に低下してしまう。
即ち、経時劣化が大きく耐久性に乏しいものであった。
又、上記除電方法による除電効果は、記録材のローラへ
の巻付きを防止する意味ではある程度の効果が得られる
が、急激に低下してしまうので定着ローラへのトナーの
オフセットを防止する効果が得られにくくなシ、定着ロ
ーラのクリーニング手段(ブレード又はフェルト等)に
よってクリーニングできないオフセットトナーが発生し
てしまっていた。
本発明は上記問題点を解決することを目的とし、除電効
果が長期にわたって高性能に維持でき、オフセット現象
の発生を大幅に防止できる定着装置を提供するものであ
る。
本発萌は、上記目的を達成するために被除電体である回
転体表面に、除電部材の導電性斜状部有効面積を効率的
に作用できる位置に配設することによシ、除電部材の除
電性を向上するものである。
以下、本発明の実施例を詳述する。
第1図は、加熱定着装置によって電子写真法で形成され
たトナー像Tを普通紙Pに定着するものを示している。
1はハロゲンヒータ等の加熱用のヒータ3を内部に有す
る加熱ローラで、駆動モータ(不図示)からの駆動力を
受けて矢示方向に回転する。
2は低加熱用のヒータ3′を内蔵する加圧ローラで、加
熱ロー21に圧接して摺擦回転する。
この加熱ローラ1は、アルミニウム、ステンレス、銅等
の金属製中空ローラ芯12の外周面に四弗化エチレン樹
脂等の耐熱離型性樹脂層11を20〜100μ厚に設け
たものである。加圧ローラ2はベアリング(不図示)に
回転可能に支持されている。このローラ2は加熱ローラ
1に公知の加圧手段によって少なくとも定着時に圧接し
、金属製ローラ芯22の外周面にシリコンゴム、フッソ
ゴム、フロロシリコンゴム等の弾性体層21を比較的厚
く設けたものである。この構成は、加熱ローラとの圧接
領域をi保することを一目的としている。加熱ロー21
の外周面にはサーミスタ、熱電対等の感温素子4が接触
配設され、それの検出信号を公知の制御手段(図示せぬ
)に導き、加熱ロー21の外周面の温度を(ヒータ3の
出力、又は、その印加電圧等を制御することで)トナー
像溶融温度に保持している。5゜51は定着後のコピー
紙を夫々のローラから確実に分離するだめの分離爪であ
る。
6は加熱ローラ表面へ付着したオフセットトナーや紙粉
等の異物をローラ表面から除去するためのクリーニング
部材であり、ノーメックス、ヒメロン、等の耐熱不織布
よりなるり1ノ−ニングウエプ61を用いている。
上記クリーニングウェブ61はシリコンゴム、フッソゴ
ム、フロロシリコンゴム、シリコンゴムスポンジ等の弾
性を有する押当てローラ63ニよシ加熱ローラに当接し
ている。又、このウェブ61は、駆動を与えられる巻取
りローラ65によシ供給ローラ62から微量ずつその当
接位置を変えるように移動し、常にクリーニングウェブ
61の新しい面が加熱ローラ1表面に当接するOGは普
通紙Pを加熱ローラ1と加圧ローラ2との圧接部へ導く
案内部材で、その先端部9は加熱ロー21側へ近接して
いる。従って、普通紙Pは加熱ロー21の表面に沿って
ロー21.2の圧接部へ導かれる。
Bはローラ表面と非接触型の除電器で、接地された支持
部8と導電性針状部材7とを有し、上記圧接部の普通紙
Pの排出側に設けられている。この除電器の除電能力を
有効に活用するためには、 1、 ロー2表面の帯電の発生源であるローラ対の圧接
部に可能な限シ近い位置に配設する。
2、除電器の導電性針状部材の全ての先端部の可能力限
りローラ表面に近接すること75!望ましい。
3、導電性針状部材の先端部にのみ電界75;集中する
構成が望ましい。
を実現する必要がある。
そのため、本実施例では上記項目1を満足し、かつ、紙
の搬送通路の妨げとならずに項目2を満足するだめ、第
2図に示す様に導電性針状部材先端の配列をローラ表面
、と略平行な形にカットシ、全ての針状部材先端部がロ
ーラ表面に近接する構成となっている。
これによって、われわれの実験結果では、導電性針状部
材先端部Cの位置がθ=40°、ロー2表面と先端部C
の距離がはは一定のd=1.5■の時、先端部のそろっ
ているもの(第1図)では、オフセットトナーが定着前
の転写紙上の全トナー量の0.3%、加圧ローラ表面電
位が−2500Vであったものが、本実施例の形状のも
の(第2図)では、オフセットトナー0.21%、加圧
ローラ表面電位が一1900Vと半減している。さらに
、上記項目3を実施するため、線径5μのカーボン繊維
の側面に7μ厚のエポキシ樹脂を被覆した針状部材を除
電器として用い、先端部に電界集中を起こしたものでは
、さらに、オフセットトナー0.15%、  加圧ロー
ラ表面電位が−1450Vにまで減少させることができ
た。
上記数値は、第1図に説明したローラ構成を用い、各ロ
ーラ1.2の外径R,、R,を共に60畷とし、ロー2
1.2を全圧60Kgで圧接させ日本工業規格A3サイ
ズ紙を毎分23枚(ローラ周速270 ym/see 
)のスピードで定着を行った。
又、トナーとしてはマイナス帯電のトナー(ネガトナー
)を用い、オフセットトナー量は黄通紙P上の未定着状
態のトナー量に対する重量比率(@で示し、加圧ローラ
表面電位Mはネガトナーに影響を直接与えるものである
ため、重要な比較要素となるために附記しである。
上述した例は、はぼ除電器Bの除電先端がロー2表面と
近似的に略平行状態になっている本発明の実施例である
が、本発明には除電部が幅広の場合、除電先端がロー2
表面と同心円を描くように等距離で設けられた実施例も
含むものである。本発明は圧力定着にも有効である。
次に本発明をさらに効果的に実施するため、除電器8の
配置について第3.4図を用いながら説明する。
除電器8の先端は、ローラ対の圧接部近傍に設けること
が好ましい。
次に具体的な数値例を挙げて配置の効果について詳述す
る。第3図には上記除電器Bの導電性針状部材7の先端
部Cの位置を従来の第1図に示した構成の定着装置につ
いて種々変えた際の位置C1乃至C7を示しておシ、夫
々の効果を以下の表にまとめて表示した0尚、θは圧接
部の非定着時の終端Fと加圧ローラの中心を結ぶ直線を
基準として加圧ローラの回転方向に向った正の角度を示
し、dは加圧ローラ表面からの距離を示す。
上記位置C1はほぼ圧接部の延長方向にあシ、加圧ロー
ラ2に近接すると共に加熱ロー21の表面に普通紙P通
過域を介して近、接する位置である。位置C2は位置C
1の近傍であるが、位置C1よりも加熱ローラ1表面か
られずかに大きく離間しているが、加圧ローラ2との距
離は位置C1と同じである。位置C3は位置C2よシも
加圧ローラ2、加熱ローラ1夫々かられずかに大きく離
間した位置である。又、位fi#、C4は前述した直線
A上に設け、加圧ロー22の表面に対し位置C1、C2
と同等の距離を介して近接している。これらの位置C1
乃至C4は直線Aと加熱ロー2表面と力!作る空間内に
位置する。
又、位置C5は、前述した分離爪51(本図では省略)
の当接位置よシも加圧ローラ2の回転方向に関して下流
域に位置し、接触型の除電器(実公昭57−41793
号公報に開示されている)を通常設ける位置である。位
置CGは位置C!1よシさらに下流域に位置し、位置C
7は位置C6よりさらに下流域に位置すると共にヒータ
31を中心として圧接部と正反対の位置である。
上記位置C1乃至C4即ち圧接部近傍に上記先端部Cを
非接i状態で設けた時は、上記を一切用いない場合に比
較してオフセットトナー量及び加圧ローラ表面電位を約
4分の1以下に減じることができた。熱論、・四−ラへ
の普通紙Pの巻付きは見られなかった。
これに対し、圧接部近傍外に位置する位置C6乃至位置
C7に設けた場合は、確かにオフセットトナーもわずか
減少でき、加圧ロー2表面電位も減少できるが、オフセ
ットトナーが0.3チ以上で加圧ロー2表面電位も−2
000(V)よシ絶対値で大きくなっている。この場合
、オフセットトナーが一時的に増大したシする程の表面
電位であるため、普通紙P上のトナー像Tが乱されたシ
することがしばしば見られ、信頼性に欠けていた。また
、この場合のオフセラ))ナーは通常の簡単なりリーニ
ング手段では除去しきれず、普通紙面上に再オフセット
してしまうことも多く見られた。
表からも明らかなように位置cl乃至位置c4は位置C
5乃至位置C7に比較して115〜1/4にオフセット
トナーを減少でき、加圧ローラ表面電位も約1/2以下
に低減することができた。さらにこれらを比較してみる
と、ローラ1.2の帯電や普通紙Pとの摩擦はすべてロ
ーラ1.2の圧接部において発生するが、発生した帯電
荷がロー2表面において表面電位を形成するまではその
表面に対し・て比較的不安定がっローラ長手方向に関し
て不均一な状態にあると推定できる。
上記位置C1乃至位置C4では仁の不安定かつ不均一な
状態下にある摩擦帯電荷や剥離帯電荷の除電を行うこと
ができるために、表面電位を確固たるものに形成する前
でこれらの電荷を効率よ〈除電できると思料される。こ
れに対し、位置C5乃至位置C7では表面電位が比較的
安定したものとなってしまうために除電効率が低下し、
結局表面電位が負の方向に増加するのを許してしまうも
のと考えられる。
このような観点からも本発明に上記配置による有効な効
果が加えることができると共に、上記本発明の第2図実
施例にこの配置を加えればより効果が向上される。即ち
、上記位置cl乃至位置C4でも特に位置CI、C2で
は特に除電効果が高いという理由が理解される。
さらに、排出後の普通紙Pの電位は位置C6乃至C7で
+1000 V以上であったものが、導電性針状部材の
先端部Cの位置C1乃至c4の如き設置によp+209
V以下に減少させることが出来、電撃やコピー紙調合等
の面においても良好な効果が得られた。このと七によシ
、従来多くの複写機において、機外コピー紙排出口に設
置されていたコピー紙除、電部材は不要とすることが出
来る。
また、特に進入ガイドGを設けない場合、コピー紙搬送
部の終端を進入ガイドの先端と仮定して、コピー紙の進
入線を考えることも可能である。尚、加熱ローラー面電
位は、どの場合も−100〜−150V程度であった。
次に第4図を説明しながら本発明の実施例の補足を行う
g具体的には本発明における用語の説明を行うものであ
る。
本発明でいう除電部材の先端部の位置する領域の好まし
い位置は第1、第2回転体の[圧接部の近傍−jなる言
葉で説明しである。この圧接部近傍とは、記録材の排出
側であって上記第1、第2回転体1.2の共通外接線(
実際は共通外接面であるが断面図として第4図をみた場
合で以下説明する)Dと第1、°第2回転体の夫々の局
面とが形成する空間、即ち、通常(非定着時)の圧接部
の終端Fと共通外接線りと第1、第2回転体1′、2′
の接点It 1. Lとが作る境界It Is、LFl
FI、で囲まれた範囲を意味する。この定義に従う圧接
部近傍であって回転体表面に近接する先端又は先端部を
有する除電部材を設ければ上述した効果が得られ好適で
良い。
さらに、この圧接部近傍内においては、圧接部自体が定
着時記録材の回転体間への進入により変化する。らまり
圧接部の記録材排出方向の終端Fが数ミリ程度広がり、
記録材通過後はもとの状態にもどる。又、回転体や記録
材の摩擦帯電は圧接部において生じ、第1、第2回転体
の離間時の剥離帯電は特にオフセット発生の要因となっ
ている。従って、特にこの剥離帯電による影響を防止で
きる範囲として剥離領域内に上記除電部材を設ければ良
い。この剥離領域なる言葉は、終端Fの変位量が数ミリ
程度とみなし、通常の圧接部終端Fから距離r1(2本
例では3m乃至2m)の第1回転体1′周面部H1第2
回転体2′周面部H1の夫々を通って、相対する回転体
の接線り、 、 D、を夫々引き、共通外接線りと接線
り3、D、によって囲まれた空間領域を意味する。つま
シ剥離領域は剥離帯電を起ζす部分(終端Fの近傍)を
除電部材の先端部Cが臨め通性接線りと接線Dt1DI
との夫々の交点で、点工は第20−22′の接線D1の
接点、点工、は第10−ラ1′の接線庚の接点である。
この範囲にすることで一層効率よい除電ができる。
又、さらにこの剥離領域内又は圧接部近傍内においては
上述した先端部Cの位置C1乃至位置C4を満たし、特
に除電効果が高くオフセットトナーの発生率もさらに一
ランク減少できる範囲がある。これは通常の圧接部終端
Fと第2回転体2′の中心O7を結ぶ半径を基準として
回転方向に関し角度θ(=30°)以内の円周角内にあ
れば良いことが判明した。角度θ(=30°)の境界線
Mが共通外接線りと交わる点Sと接線D+と交わる点N
と第2回転体の外周と交わる点りとを味する。
又、この範囲又は領域内でも除電部材は、第1、第2回
転体のうち帯電し易い方に・設けることが好ましく、上
記説明では第2回転体が帯電し易いものとして説明して
いる。
いずれにしても、本発明は、従来の接触型除電部材から
得られない長期で安定した除電作用により、オフセット
の発生を防止でき、従来の非接触型除電部材から得られ
ない優れた除電効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の除電装置の説明図、第2図は本発明の詳
細な説明図、第3図は本発明の他の実施例に加えられる
配置限定による効果の説明図、第4図は本発明の他の実
施例に関する第2図構成の除電器8の先端の配置説明図
である。 1は加熱ローラ、2は加圧ローラ、8は除電器0 出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1回転体と該第1回転体に圧接する第2回転体とを有
    し、該第1・、第2回転体間で記録材を挾持搬送するこ
    とによって、被定着物を該記録材に定着する定着装置に
    おいて、上記第1、第2の回転体の少なくともどちらか
    の表面に近接配置された除電部材であって、該除電部材
    の先端針状部形状が上記回転体表面に対して略千行にな
    るようにしたことを特徴とする定着装置。
JP3303983A 1982-10-15 1983-02-28 定着装置 Pending JPS59157674A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303983A JPS59157674A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 定着装置
US06/540,616 US4525058A (en) 1982-10-15 1983-10-11 Image fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303983A JPS59157674A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157674A true JPS59157674A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12375644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303983A Pending JPS59157674A (ja) 1982-10-15 1983-02-28 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305208B2 (en) * 2004-09-28 2007-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus with discharge occurring between a charge eliminating member and a pressure roller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305208B2 (en) * 2004-09-28 2007-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus with discharge occurring between a charge eliminating member and a pressure roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773785B2 (ja) 像加熱装置
JP2840483B2 (ja) 画像形成装置
US4525058A (en) Image fixing device
JPS59157674A (ja) 定着装置
JPH05158375A (ja) 定着用回転体のクリーニング方法
JPS5971073A (ja) 定着装置
JPS59157675A (ja) 除電装置
JPS5990876A (ja) 定着装置
JPS6083059A (ja) 定着装置
JP3098070B2 (ja) 定着装置
JPH0623903B2 (ja) 定着装置
JPS59157672A (ja) 定着装置
JP2008096551A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPS59157673A (ja) 定着装置
JPH05188814A (ja) 定着用回転体のクリーニング方法
JPH09281824A (ja) ベルト定着装置
JPH0721686B2 (ja) クリーニングブレード及びこのクリーニングブレードを用いた画像形成装置
JPS59142577A (ja) 定着装置
JPH02127677A (ja) 定着装置
JPS5971071A (ja) 定着装置
JPH01154185A (ja) 画像形成装置
JPS5953874A (ja) 定着装置
JPS6396682A (ja) 定着装置の剥離装置
JP2592967B2 (ja) 画像形成装置
JP3143468B2 (ja) 定着装置