JPS591546A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS591546A
JPS591546A JP10978282A JP10978282A JPS591546A JP S591546 A JPS591546 A JP S591546A JP 10978282 A JP10978282 A JP 10978282A JP 10978282 A JP10978282 A JP 10978282A JP S591546 A JPS591546 A JP S591546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vulcanization
weight
parts
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10978282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234978B2 (ja
Inventor
Kazuo Kato
一雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP10978282A priority Critical patent/JPS591546A/ja
Publication of JPS591546A publication Critical patent/JPS591546A/ja
Publication of JPH0234978B2 publication Critical patent/JPH0234978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴム組成物に関し、詳しくはスチールコード等
のゴム以外の物質との接着性にすぐれ、かつ耐塩水性、
耐候性および耐屈曲性等の緒特性に1ぐれたクロロプレ
ンゴムを主体とJるゴム組成物に関する。
従来、ゴムと異種材料、とりわけ特に金属との接着は他
の有機繊維材料例えばナイロン、レーヨン、ポリエステ
ル繊維、樹脂なととゴムとの接着同様に補強を必要とさ
れる複合体にとって重要な因子であり、工業的用途も広
く多方向に渡って使用されている。このためゴムと、異
種材料のうち特に金属どの接着方法に関しては種々の方
法が知られている。例えば塩化ゴム、塩酸化ゴムなどの
ハロゲン化■ラス1−マーを用いる方法があるが極性の
強いアクリロニトリルブタジェンゴム、クロロプレンゴ
ムなどに対しては接着力が小さい。また分子中に2個以
上のイソシアナート基を有するポリイソシアナート例え
ば4.4”、4″−1〜リフエニルメタントリイソシア
ナート、4.4−−ジフェニルメタンジイソシアナート
、ポリアリルポリイソシアナート、トリス(4−フェニ
ルイソシアナート)チオフォスフェートなどを有機溶媒
に溶かした溶液を単独で塗布処理し、この上に未加硫ゴ
ムを貼り、圧着加硫するか、もしくは前記ポリイソシア
ナートに塩化ゴムまたはクロロプレンゴムを、各々の共
通溶媒を用いて特定比率の混合溶液にしたもので、金属
表面を塗布乾燥した後、この1−にM+黄<Xと含まな
いタイゴムを]−1〜し、さらに硫黄、亜鉛華、加硫促
進剤その他を添加したゴム層を張って加fill ’l
る方法などがあるが、接着処理工程が煩雑であり、有機
溶媒を用いるため使用場所に制限があり、ポリイソシア
ナートが空気中の水分で影響を受けて接着力にバラッ1
−があるなど、施二り上必ずしもイi利ではなく、また
銅とブチルゴムとは接着しないなど欠点が見られる。
また熱硬化竹接肴剤どして接肴用尿県もしくはホルムア
ルデヒド樹脂と効果剤を用いて圧着する方法などがある
が、体積収縮があり、耐水性に劣るばかりでなく、可撓
性に欠け、繰り返lノ屈曲を受【ノる複合体に使用する
には好ましくない。
本発明はかかる欠点を解決すべくなされたもので、異種
月利、特に金属月利との接着性に1ぐれ、かつ加硫後の
諸性性にすぐれたゴム組成物を提供することを目的とす
る。
本願発明のこの目的は、クロロプレンゴムを主体とした
ゴム分100重量部に対して、1〜15重量部の2.’
4.6−i−リヂオールー8−1〜リアジン化合物ある
いはイの誘導体、0.5−、H1市川部の硫黄、5〜4
0重量部の熱硬化性フェノール樹脂並びに5〜30重量
部の無機金属酸化物および/または無機金属塩を配合し
たゴム組成物によって達成される。このゴム組成物は加
硫後にお1プる耐塩水性、耐候性および耐屈曲性等の諸
性性にすぐれており、しかも異種材料と圧着、加硫後前
られる複合Hに高度な接着性を付与することから、自動
車、航空機、船舶などの機能部品、ゴム車輪、ゴムD−
ル、ゴムライニング、ベルト、ホースなどの産業用ゴム
製品の製造に利用される。
本発明においてはゴム分としてクロロプレンゴムが用い
られるが、クロロプレンゴムの一部を天然ゴム、イソプ
レンゴム等の他のゴムで置き換えてもよいが、その限度
はゴム分の40重量%以下に限られる。40重量%を超
えて他のゴムを配合すると接着性が低下1−るので好ま
しくない。ゴム分の混合はミキサー、ニーダ−等密閉型
混練機、■クストルーグーなどの連続混線機さらにはロ
ール機による混合など通常ゴム工業、プラスチック工業
で使用されるものによって行なわれる。本発明Cゴム以
外の材料、特に金属とゴム組成物とを圧着加硫後、強固
に接着し、かつ一体化された複合材を形成する場合には
、ゴム組成物は加硫前にいがなる形状にも成形可能であ
り、チューバーなど連続押出機にJ、る成形、カレンダ
ー等によるゴムシー1〜、インジエクションによる一体
加硫など本質的にはいずれの成形方法も実施される。本
発明によるゴム組成物はその単独または2種以上貼り合
わせてもその効果を発揮しうる。
本発明によるゴム組成物は、組成物そのもので加硫後高
度な接着t/[を有するものであるが、勿論、固形物と
してのゴムI]成物のみならず、使用時に一般の有機溶
媒に溶解した、いわゆるセメントのりの形でも使用Ij
■能である。この場合、被着体を処理する方法としては
塗布、スプレー、浸漬等工業的に利用されるいかなる方
法も用いることができる。この種の溶媒としてベンゼン
、トルエン、キシレン等の芳香族系溶媒、四塩化炭素、
塩化メチレン、1−リクロロエチレンなど含ハロゲン系
溶5− 媒、酢酸エチルなどエステル系溶媒、rl−ベキ4ノン
、n−4−クタンなどのパラフィン系炭化水素溶媒、エ
チルエーテル、テ1〜ラヒドロ7ランイrど鎖状もしく
は環状■−チル系溶媒、その他ケトン類などの単独もし
くは混合溶媒があげられるが、もちろんこれらに限定さ
れない。
本発明でいう加硫とは未加硫ゴム中のゴム分の線状高分
子に架橋結合をつくり、3次元網目構造を生成させるこ
とである。クロロプレンゴムは一般に加硫速度が緩慢で
あり、良好な加硫物性を得るには長時間の加硫エネルギ
ーを要づるが、本発明においては酸化亜鉛ど酸化マグネ
シウムの組み合わせ等による無機金属酸化物加硫および
/または無機金属塩加硫によって短時間加硫され好適な
弾性に富む加硫物が得られ、かつ同時にゴム以外の被着
体に対しても強固な接着力を有する複合材となり得る。
本発明に用いられる2、4.6−1−リチオ−ルーS−
1〜リアジン化合物あるいは2−置換−4゜6−シチオ
ールーS−トリアジン誘導体の一般式は次のように示さ
れる。
R (ただし、RはOR+、SM、SR’−1NR−R″N
1−1ce 1−14 NHCs f−1s、N HC
6H2(t −C4t−1s ) 0H1NHC61−
12(CI−13)(t−C4H7−、)Of−1゜S
−C4C2(1’、      CJ   t−1s 
  つ  ON  、S −R′−CO−R″、 NHCs   H4N   (C6Hs   つ  2
  、OC4Hs  l’0H)COC4t−1a  
:ここでR−およびR″1よ相Uに同じ、もしくは異な
って水素1車子、アルギル基(炭素数1〜18)、アル
ケニル)J(炭素数1〜18)、フJニル基、フェニル
アルキル基、ナフチル基、シクロアルキル基、まlζは
tリホリル基; ここでM、 lVI+ 、H2は相互に同じ、もしくは
実なって1−1、鴎、K、li、1/2Ca、1/2−
11/28a、 1/2 Sr 、  1/2 Zn、
1/2Ni。
または1/2侃を表わ−J0) 2.4.6−1〜リチオ−ルー5−t−リアジン化合物
あるいは2−置換−4,4−シチA−ルーS−1〜リア
ジン誘導体の好適な配合量はゴム分100重量部に対し
1−.15重回部であり、さらに好ましくは1へ・10
重量部である。配合量が15重量部超であると、加硫速
度が速くなりすぎ、圧延、押出二「程などでいわゆる焼
(プの問題が起ぎ、hロエ処理上困ガが伴って不利であ
り、1重量部以下では配合効果がない。
本発明において硫黄は接着助剤としての動きを有し、そ
の配合量はゴム分100重量部に対し0.5〜10重愼
部である。硫黄の配合量がQ、5重石部未満では接着力
がなく、10重量部を超え−C配合するとブルーム現象
が起き易く好ましく41い。
また、熱硬化性フェノール樹脂を配合することによって
、ゴム組成物は加硫後、良好な接着性能を有するゴム弾
性体となり得る。その配合量はゴム分100重量部に対
して5〜40重鋤部である。本発明でいう熱硬化性フェ
ノール樹脂とは、フェノール、クレゾール、キシレノー
ル、レゾルシン、ピロガロールなどのフェノール化合物
とホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フルフラール
などのアルデヒド類との反応により得られる樹脂および
それらの変性樹脂の総称で、例示ずれば)1ノールとア
ルデヒドとの組み合わせからなるフェノール・アセ1〜
アルデヒド樹脂、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、
フェノール・フルフラール樹脂、レゾルシン・ホルムア
ルデヒド樹脂などである。また、これらフェノール化合
物類のうちアルキル基で変性したものはアルキル変性フ
ェノール樹脂としてクレゾール変性フェノール樹脂、オ
イル変性フェノール樹脂、カシュー変性フェノール化脂
、その他テルペン変性フェノール樹脂などをあげること
かできる。さらにフェノール変性体としてフェノキシ酢
酸およびその誘導体、例えばメ9− チル丁ステル化合物、Tデル丁ステル化合物、フェニル
エステル化合物、ニトリル化合物、アミド化物などどア
ルデヒド類から合成されるフェノキシ酢酸ボルムアルデ
ヒド樹脂類なども含まれる。
またフーLノールスルホン酸とホルムアルデヒドから合
成されるフェノールスルホン酸型樹脂、その他フェノー
ルアルキド混成樹脂も当然含まれる。。
本発明においては加硫剤どして無機金属酸化物または無
機金属塩が使用される。好ましい無機金属酸化物または
無機金属塩としては硫酸バリウム、酸化マグネシウム、
酸化亜鉛またはこれらの組み合わせが例示され、その配
合量はゴム分ioo重量部に対して5〜30重量部であ
る。配合量が30重石部を超えるとゴム弾性が失われ、
5重量部未満では加硫が進行けず、それぞれ好ましくな
い。
本発明のゴム組成物はこれら必須の配合剤に加えて、加
1lilI前に種々の配合剤、例えば加硫・架橋剤、加
硫促進剤、活性剤、スコーチ防止剤、老化防止剤、酸化
防止剤、オゾン劣化防(l剤、紫外線吸収剤、鉱物油、
植物油に代表される可塑剤、軟10− 止剤、粘着付り剤、またカーボンブラック、シリカ、ク
レー、炭酸カルシウム等のゴム補強剤、充填剤、加硫活
性剤、発泡剤、発泡助剤、消泡剤、有機酸金属塩なと安
定剤、滑剤、難燃剤、帯電防止剤、着色剤、カップリン
グ剤、防ぽい剤、付香剤などを予め混練しておくことが
できる。
以−[のごとき本発明にあっては、2,4.6〜トリチ
オール−8i〜ミルリアジン物およびその誘導体、硫黄
、熱硬化す4フエノール樹脂並びに無機酸化物または無
機金属金属塩の4成分共存下で、加硫の初期の段階で複
相な化学反応が起き、一旦]へリアジンの金属塩ができ
ると推定される。この結果、2,4.6−トリチA−ル
ーS−1〜リアジン化合物および誘導体がゴムの架橋に
関与するため急速に加硫が進行する。
2.4.6−1〜リチオ−ルーS−1〜リアジン化合物
およびその誘導体は同一分子内にメルカプト基を有Jる
ので、ゴムの中でも特にハロゲン原子を側鎖にもつゴム
、および不飽和結合を主鎖および側鎖にもつゴムに対し
ては特に接着に有利である。71なわち、メルカプト基
が、ゴムのハ[1ゲン原子に対し、求核的に反応し、ま
た別な反応形態においてゴムの不飽和結合に対しては、
メルカプト基がラジカル反応し、ゴム分子にトリアジン
化合物およびその誘導体がペンダント型に結合した形と
なり得るからである。
トリアジン化合物類、硫黄、熱硬化性7Lノール樹脂並
びに無機金属酸化物および/または無機金属塩の囲者の
反応がどのような経路を通って進むのか未だ不明瞭な部
分があるが、ゴムを含んだ糸での分子間相互作用によっ
て適度な弾性を有する加硫ゴムとなり、ゴム以外の異種
材料と接着されて複合体が得られる。
一般に加硫の程度が非常に低いレベルにある時はゴム材
料強度そのものが弱く、ゴム以外の被着体界面付近にせ
ん断歪が加わるため、界面剥離川縁が起ぎ易い。銅金属
は加硫を防ぐ、いわゆる加硫禁止作用がある物質として
知られているが、本発明における2、4.ロートリチオ
ニル−S−トリアジン化合物およびその誘導体のような
複索環状1ヘリチA−ル化合物(,1銘体と1〕で銅を
不活発化するので、銅または銅を含む合金にも本発明は
有効に生かされる。従)(銅を含む合金、例えば銅−曲
鉛合金、銅−錫合金すどそれぞれ任意比率の合金にも適
用されることは勿論である。その他、アルミニウム、鋼
、クロム、ニッケル、マンガン、チタンなどの金属軽合
金、ステンレス合金などにも用いられる。
従来技術としてゴム分に硫黄を15〜45重量%の範囲
で消石灰、ベンガラ、アルミニウム粉末を多量に配合し
たエボナイト接着法は、軟質ゴムに比較し加硫時間が極
めて長く、かつまた銅および銅合金には接着せず、過剰
の硫黄が接着面にMlii1シて、ブルーム現象を起す
。従って本発明のゴム組成物はこのエボナイ1〜法とは
本質的に異なり、軟質ゴムに分類される弾性に冨む加硫
ゴムを一部材として構成覆る複合材を与える。
また従来から知られている別途接着方法としてフェノー
ル・ホルムアルデヒド樹脂を用いて綜合触媒どしてfa
酸、塩酸、シlつ醇、リン酸など酸13− 性触媒を用いるノボラック型反応形態と、水酸化すトリ
ウム、アンモニア、炭酸す1−リウム塩など塩基性触媒
を併用するレゾール型反応形態のものがあるが、本発明
のゴム組成物は本質的にこれらの方法と異なる。すなわ
ち上述フェノール・ホルムアルデヒド樹脂は硬化後剛性
の高いものが得られるが、可撓性がないため、接着界面
に応力集中が起き耐t11撃性、耐振性に欠【プる。
ここで本発明でいう加硫ゴムど隣接Jる被着体としては
上記金属以外にアクリルニ1〜リルブタジエンースチレ
ン樹脂、スヂレン・ブタジエン・スチレン樹脂、耐衝撃
性ポリスチレン、ポリ塩化ビニル樹脂、メチルメタアク
リレ−1〜樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂その他ポリビニル
アルコールなど共役ジエン化合物もしくはビニル化合物
からなる単独重合体または共重合体、ポリエステル、ナ
イロン、アラミド繊維および樹脂、メラミン、■ボキシ
、フェノール樹脂等のプラスチック材料、天然繊維およ
びそれらの複合体、織布、木材、その他合成および天然
皮革や、陶磁器、ガラス等の無機−14= +AI!lがあげられるが、勿論これらに限定されない
以下、本発明を実施例およびlt較例に基づいて具体的
にN12明りるが、本発明はこれら実施例に制約される
ものではない。なお、第1表および第2表中の配合顧は
づべて重量部である。
実施例1〜7表−↓二q−瓜較遇1〜6第1表に承り配
合Cゴム分および配合剤をロール機上で混練()、厚み
2 mmのシート状態にゴム組成物を成形した。
Cu −Zn (70−30)比率の黄銅メッキ(メッ
キ厚さ20ミク[1ン)を施した厚み1 +n+nの銅
版をゴム組成物(未加硫ゴム)の上下に挾み、148℃
×30分間圧着加硫した後、幅25mmX長さ150m
mの矩形サンプルを得た。オートグラフにて引張速度5
0++lIn/m i nで剥離試験を行った。なお、
ゴム付点(%)は剥離面積に占めるゴム月利破壊の面積
を表わづ。
また、前記ゴム組成物(未加硫ゴムシート)を148℃
×30分間プレス加硫し 150myn X 150 
mm X 2mInの加硫ゴムシートを得、JIS  
K6301に準拠してJIS硬度を測定した。結果を第
1表に示す。
15− 第1表に示されるごとく、りロロプレンゴムをゴム分と
して、硫黄、2,4.6−1〜リチオ−ルーS−t−リ
アジン化合物、フェノール樹脂、酸化マグネシウムおよ
び酸化亜鉛を必須成分として配合した実施例1〜4は接
着力、ゴムイ・」点にづぐれ、JIS硬度も好適な範囲
にある。
また、クロロプレンゴムの一部を天然ゴムまたはSBR
に代替した実施例5〜7においても同様の結果が得られ
た。
2.4.6−1−リチオ−ルーS−t−リアジン化合物
を配合していない比較例1は接着力、ゴム付点に劣り、
JIS硬度も比較的低い。硫黄を配合していない比較例
2はJIS硬度は高いが、接着力、ゴム付点に劣る。フ
ェノール樹脂を配合していない比較例3においては比較
例1どほぼ同様の結果が得られる。硫黄を多量配合した
比較例5は接着力、JIS硬度等の特性には−すぐれる
ものの加硫ゴム表面にブルーム現象が見られ好ましくな
い。酸化亜鉛を配合lずかつ天然ゴムを主体とした比較
例6は接着力等に劣り、JIS硬度も低い。
実施例8〜13および比較例7〜13 第2表に示す配合でゴム分、および配合剤をロール機上
で混練し、実施例1と同様の方法に基づいて、接着力、
ゴム付点およびJIS硬度を測定した。結果を第2表に
示す。
\ 第2表に示されるJ−うに、実施例8=11は2N−ジ
プチルアミノ−4,6−ジメルカプ1〜−−8−[・リ
アジン(D B A T )の配合を変量した例である
が、いずれも好ましい接着力、ゴム付点およびJIS硬
度を有する。実施例12および13は実施例6のゴム組
成物のゴム分であるクロロプレンゴムの一部を天然ゴム
またはスチレンブタジェンゴムを代替したものであるが
、実施例10と同様の特性が得られる。フェノール樹脂
無配合の比較例7、硫黄少量配合の比較例8、D I3
 A T無配合の比較例9はいずれも接着力、ゴム付点
に劣り、JIS硬度が低い。1iili酸バリウムを多
量配合した比較例10は接着力に劣る。硫酸バリウムお
J:び酸化亜鉛を無配合の比較例11は接着力、ゴム付
点に劣り、JIS硬度が低い。ゴム分の一部を天然ゴム
またはスチレンブタジェンゴムに代替した比較例12お
よび13にd3いても硫黄またはDBATが無配合なの
で接着力、ゴム付点に劣り、JIS硬度が低い。
以−ト説明したように、クロロプレンゴムを主体ゴムと
し、これに2.4.6− トリチオール−8−1〜リア
ジン化合物またはその誘導体、硫黄、熱硬化性フェノー
ル樹脂、無機金属酸化物および/1または無機金属塩を
必須成分どして特定量配合した本発明のゴム組成物は、
耐屈曲性等の加硫特性にすぐれるのみならず、異種材料
ど複合された場合に複合材に高度な接着力を付与するこ
とから、自動車、航空機、船舶などの機能部品どして特
に好適に使用されるのみならず、種々の分野で適用可能
である。
特許出願人 横浜ゴム株式会社 代 理 人 弁理士 伊東辰雄 代 理 人 弁理士 伊東哲也 −36:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、クロロプレンゴムを主体としたゴム分100重量部
    に対して、1〜15重量部の2.4.6−1〜リチオ−
    ルーS−トリアジン化合物あるいは2置換−4,6−シ
    チオールー5−1−リアジン誘導体の少なくとも1種と
    、0.5〜10重和部の硫黄、5〜40重量部の熱硬化
    性フェノール樹脂並びに5〜30重量部の無機金属酸化
    物および/または無機金属塩を配合したことを特徴とす
    るゴム組成物。
JP10978282A 1982-06-28 1982-06-28 ゴム組成物 Granted JPS591546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10978282A JPS591546A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10978282A JPS591546A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591546A true JPS591546A (ja) 1984-01-06
JPH0234978B2 JPH0234978B2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=14519080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10978282A Granted JPS591546A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591546A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185472A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Hitachi Cable Ltd 紙葉低汚染高精度搬送ゴムロ−ラ
WO2007005452A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-11 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High performance resin for abrasive products
EP2006341A2 (en) * 2006-04-13 2008-12-24 NOK Corporation Vulcanizing adhesive composition
CN102408596A (zh) * 2011-09-13 2012-04-11 安徽盛运橡胶有限责任公司 输送机滚筒的耐酸碱橡胶包覆层及其制备方法
WO2021141012A1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-15 昭和電工株式会社 クロロプレン重合体を含む組成物、成形体、および、成形体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770138A (en) * 1980-10-16 1982-04-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Rubber composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770138A (en) * 1980-10-16 1982-04-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Rubber composition

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185472A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Hitachi Cable Ltd 紙葉低汚染高精度搬送ゴムロ−ラ
WO2007005452A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-11 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High performance resin for abrasive products
KR100904628B1 (ko) 2005-06-29 2009-06-25 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 연마 제품용 고성능 수지
US8062394B2 (en) 2005-06-29 2011-11-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High-performance resin for abrasive products
US8802791B2 (en) 2005-06-29 2014-08-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High-performance resin for abrasive products
US9023955B2 (en) 2005-06-29 2015-05-05 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High-performance resin for abrasive products
EP2006341A2 (en) * 2006-04-13 2008-12-24 NOK Corporation Vulcanizing adhesive composition
EP2006341A4 (en) * 2006-04-13 2011-11-09 Nok Corp VULKANISIERUNGSHAFTZUSAMMENSETZUNG
CN102408596A (zh) * 2011-09-13 2012-04-11 安徽盛运橡胶有限责任公司 输送机滚筒的耐酸碱橡胶包覆层及其制备方法
WO2021141012A1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-15 昭和電工株式会社 クロロプレン重合体を含む組成物、成形体、および、成形体の製造方法
CN114929795A (zh) * 2020-01-06 2022-08-19 昭和电工株式会社 包含氯丁二烯聚合物的组合物、成型体及成型体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234978B2 (ja) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1838778B1 (de) Spritzbare, niedrigviskose kautschuk-dämpfungsmassen
CN1966262B (zh) 钢板增强片
US4872932A (en) Method for making rubbery composite materials by plating a metal substrate with a cobalt alloy
KR100910342B1 (ko) 폴리페닐렌술피드 수지 구조체
JP2011069020A (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
JP2010189492A (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
US4036804A (en) Adhesive composition
JP3891643B2 (ja) 亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法およびその接着方法を使用したコンベヤベルト
JP2010255153A (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
JP4449941B2 (ja) 亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法およびその接着方法を使用したコンベヤベルト
SK282185B6 (sk) Za horúca vytvrditeľná reaktívna zmes na báze prírodných a/alebo syntetických elastomérov, spôsob jej výroby a jej použitie
US5011556A (en) Process for the production of polyvinylidene fluoride laminated product
JPS591546A (ja) ゴム組成物
JPH04213379A (ja) 硬化性ゴムを基盤とする構造接着剤
JPS591548A (ja) ゴム組成物
US2683103A (en) Curing organic substituted polymers with oximes
RU2031910C1 (ru) Резиновая смесь
JPS6041084B2 (ja) ジエン系ゴムと金属材料の接着法
US20040265560A1 (en) Rubber systems for reinforcing surfaces
CN112262194B (zh) 水基单涂层粘合剂组合物
JPS6049045A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPH0741643A (ja) 芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂配合極性ゴム組成物および該極性ゴム組成物と金属材料の接着法
WO2001027196A1 (fr) Composition de caoutchouc, matiere composite et procede de fabrication de ladite matiere composite
JP2514971B2 (ja) ゴム組成物
JPH0552335B2 (ja)