JPS59150358A - 放射線検出装置 - Google Patents

放射線検出装置

Info

Publication number
JPS59150358A
JPS59150358A JP58024405A JP2440583A JPS59150358A JP S59150358 A JPS59150358 A JP S59150358A JP 58024405 A JP58024405 A JP 58024405A JP 2440583 A JP2440583 A JP 2440583A JP S59150358 A JPS59150358 A JP S59150358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
light
radiation
detection elements
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58024405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Koizumi
小泉 祐一郎
Yutaka Endo
豊 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58024405A priority Critical patent/JPS59150358A/ja
Publication of JPS59150358A publication Critical patent/JPS59150358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線検出器の構造に関するものでアシ、詳
しくは、被写体を透過した放射線の強弱を螢光体である
シンチレータ−により元の強弱に変換し、これを検知器
に導き電気信号としてと9出す、すなわち、放射線エネ
ルギーを電気信号に変換する放射線検出装置に関するも
のである。
従来、この種の放射線検出装置においては、一般に1個
の光検出素子に対して1個のシンチレータ子によって1
画素を構成するように用いる場合、分解能を上げるため
、小さ々画素として、画素数を増やす必要がある。
あたりのシンチレータ−の面積も小さくな9、X線、γ
線等放射線に対する感度が低下する。このため該方法で
は分解能向上に限度があった。
第1図は上記した従来方式の1例であり、1はシンチレ
ータ−12は光検出素子、3は基板、である。
図中、矢l:IJ 4の方向より放射線が放射され、シ
ンチレータ−1に到達すると、ここでエネルギー変換が
行なわれ、放射線の強さに比例した光を放射する。そし
て光検出素子2において、光は電気エネルギーに変換さ
れ、スイッチング回路を経て、電気信号として外部へ取
9出される。
このような従来例においては、画素を小さくして分解能
を上げると、感度を下げることとなり、両者は相客れな
い関係にある。
ところで近年、Xfaを全面に同時に放射する替わ9に
、スリット状に放射し被検体をスリット長手刀向と直交
する方向に相対移動させて画像を得るという方法が提案
されている。従来の同時撮影であると2字X線(散乱線
)のため画像にノイズが混入して画質を劣化させていた
が、上述の方法では曝射領域をスリット状に限定したた
め、2次X線(散乱線)の影響が少な(、画質゛の良い
画像となる効果がある。
このような、いわゆるスリット・2ジオグラフイーにあ
ってもスリット状の各検出素子は適当な感度を維持しつ
つ、画素を小さくして分解能を上げることが望ましい。
本発明は如上の点に鑑み、従来例の欠点を除去した放射
線検出装置を提供することを目的とする。
これを達成するため本発明においては、各検出素子に対
応して個別にシンチレータ。を設けるのではな(、各検
出素子に光が入光できるようにシンチレータを設けたこ
とを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の実施例を示すものである。図□中5は
シンチレータ−16は半導体検出素子、7は基板、8は
シンチレータ−の表面に被覆した反射層である。ここで
半導体検出素子6としては例えば1次元又は2次元のC
OD等がある。
図において、シンチレータ−5は、半導体検出素子6の
表面に蒸着等によシ耐着構成させる。このとき、シンチ
レータ−5は、第1図に示すように各検出素子2に対応
させて耐着させるのでな(、各検出素子乙にまたがるよ
うに検出素子6の上面全面に均一な層を作るようにコー
トする。このときのシンチレータ−の厚さは、最終的に
必要とする空間解像力を満足させる範囲にあシ、また、
X線に対する吸収と光変換の両者を組合わせた効率が良
いところを選び決定される。
更にシンチレータ−5の表面には、シンチレータ−の保
護を兼ね、また、シンチレータ−の発光光を半導体検出
素子6へ有効に送シ込むためアルミニウム等の光反射層
8を附設する。
第2図において、図中上方よシ矢印4で示す放射線が放
射されると、放射線は光反射層8を透過し1シンチレー
タ−5に到達し光9にエネルギー変換される。この光9
の一部は光反射層8に向って進み、反射されて、検出素
子6へ向かう。直接噴出素子へ向かう光と共に、これら
の光を受けた半導体検出素子6は、この光を電気エネル
ギーに変換する。ここで、シンチレータ−5は各検出素
子へ光が入射できるように設けられてお9、各素子間の
領域の存在により、バイアス効果によって感度が向上す
る。その後、スイッチング回路を経て、各素子毎にスイ
ッチング走査が行なわれ、電気信号として外部へとり出
される。これら電気信号は、磁気記憶装置に記憶され、
その後各素子からの電気信号による情報を1画素とする
画像としてCR’l’上に表示したり、各素子ごとの信
号の大小をレーザー光の強弱に変換した上で感光体に記
録し、画像を形成する。
第3図は検出素子6とシンチレータ−5の間に保護膜1
0を設けた実施例である。この保護膜10は、シンチレ
ータ−5を検出素子6に直接コーティング或いは塗布す
ると、シンチレータ−5と検出素子6との間で化学的に
反応を起こすのを防ぐため設けられるLモので8i0i
等が用いられる。
第4図は本発明をスリットOラジオグラフィーに用いた
ものである。
X線管球11からのX線12は第1スリツト13のスリ
ット開口を通り、被検体14をスリット状に曝写し、第
2スリツト15を通って検出器16に入射する。
第1スリット13.第2スリツト15は紙面にる。
ここで検出器16は各素子が紙面に垂直に1体元に配列
された1次元アレーで例えば1次元CODであり、各素
子の上にはシンチレータ、が第2図若しくは第6図に示
されたように連続的に配列されている。
なおこの1次元アレーは、電気的に長手方向の検出範囲
(ピックアップ範囲)が可変とできる。
すなわち例えば被検体の横隔膜部を含む上半身に対応す
る有効検出部を備えているにもかかわらず電気的に検出
範囲を狭め、横隔膜部を避けて、胸部のみを検出でき8
/N比を上げることができる。
なお、以上の説明で検出素子は平面上に複数個配列した
ものとしたが、これに限らず所定面上例えば曲面上に複
数個、配列したものであっても良い。また光検出素子と
しては光を電気に変換するのでなく、他のエネルギー例
えば磁気等に変換する素子であっても良い。
以上、本発明によれば次のような効果が明らかである。
1、放射線検出素子の開口面積を小さくして、空間分解
能を高めることができるのと同時に、放射線に対する検
知感度を高くすることができる。
半導体によるCCDを用いれば、各素子の開口サイズは
10μmの単位まで小さくすることが可能であり、X線
などの放射線を用いる撮像方式においては、最終的に得
られる診断画像の空間解像力は、プロセス途中における
画像処理などを考慮に入れた場合、5本/ mm @度
で充分と思われる。従って、検出素子の配列間隔は、例
えば100μm程度であれば画素として充分である。
これに対して、第1図の従来例ではシンチレータ−の面
桔を100 X 100μm以下にした場合は、さきに
説明したとおシ、放射線に対する感度が大巾に低減し、
実用上成立しないことになる。なお、本発明でシンチレ
ータ−として例えばCs1等を蒸着したとき、これの層
厚を200μmトシでも、シンチレータ−の出力面、す
なわち半導体検出素子の入力面においては、空間解像力
は7〜8本/ mm以上有しており、充分な空間解像力
が得られる。
また本発明によれば、レンズ系を用いずに受光するため
各素子に入射するエネルギーの割合はレンズ系を用いて
、開口数の制限を受ける場合に比べ20倍程増加し、こ
れによシ感度が20倍に向上する。これよシ明らかなよ
うに本発明では空間分解能及び感度の両刀が向上する。
2、製作が容易であシ、生産性に優れている。
第2図において、基板Z上に半導体検出素子6を配置さ
せることは、一般のCOD製造製造技 術上のままiかすことで問題は無(、また、その表面に
シンチレータ−を層として一様に蒸着し、且つ、その上
に光反射光8を設けることも、既存技術で容易に達成し
うるものである。
3、被写体を透過したX線を増感紙によって可視光に変
換し、これと密着したフィルムに撮影する、〜へわゆる
X線直接撮影法や、増感紙の代わシに螢光板によって可
視光に変換し、これを光学系を介してフイ;ムに撮影す
る(・わゆるX線間接撮影法などに比べて、少量X線で
の被写体のX線吸収差検出能をもち同時に広い領域にわ
たるX線量の変化に追従する、ダイナミックレンジの広
いX線量検出能をもつことが可能と麦る。以上のことか
ら従来のフィルム法に比べて診断能の高い画像を伊るこ
−とができることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明図、 第2図は本発明の実施例の図、 第6図は本発明の異なる実施例の図、 第4図は本発明をスリットIIラジオグラフィーに応用
した図。 図中 1.5はシンチレータ− 2は光検出素子 6は半導体検出素子 Bは光反射層 10は保護膜 11はX線管球 12はX線 16は第1スリツト 14は被検体 15は第2スリツト 16は検出器    である。 手続補正書(自発) 昭和58年5月30日 1、事件の表示 昭和58年 特許願  第 24405   号2 発
明の名称 放射線検出装置 3 補正をする者 事例との関係       特許出願人任 所 東京都
大田区下丸子3−30−2居 所 [i’:l 146
東京都大田区下丸子3−30−25、補正の対象 明細書 6、補正の内容 (1)明細書第7頁第14行目の「上げることができる
。」の後に[ところで以上の説明で検出素子上してアモ
lファス・シリコンを用いる場合、シンチレータとして
アモルファス嗜シリコンが最大感度を有する550nm
近傍に、発光スペクトルのピークを有するZn 0(1
8m AgやGaxo2s/Tb等の螢光体を用いると
高い効率が得られる。」を追加する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定面上に複数個配列した光検出素子の面に、各検
    出素子へ光が入光できるようにシンチレータ−を設けた
    ことを特徴とする放射線検出装置2シンチレータ−の表
    面に光反射層が設けられる特許請求の範囲第1項記載の
    放射線検出器−4、被検体をスリット状に曝写し、被検
    体をスリット長手方向と交差する方向に相対移動させる
    放射線検出装置において、スリット状に複数個配列した
    光検出素子の面に、各検出素子へ光が入光できるように
    シンチレータ−を設けたことを特徴とする放射線検出装
    置。 5、光検出素子が1次元CODである特許請求の範囲第
    4項記載の放射線検出装置。
JP58024405A 1983-02-16 1983-02-16 放射線検出装置 Pending JPS59150358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024405A JPS59150358A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 放射線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024405A JPS59150358A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 放射線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150358A true JPS59150358A (ja) 1984-08-28

Family

ID=12137255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024405A Pending JPS59150358A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 放射線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150358A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288186A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Hamamatsu Photonics Kk シンチレ−タ
JPS639880A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Shimadzu Corp 放射線検出素子
JPS6327883U (ja) * 1986-08-08 1988-02-24
JPS6463886A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Hitachi Ltd Radiation sensor
FR2628562A1 (fr) * 1988-03-11 1989-09-15 Thomson Csf Dispositif d'imagerie a structure matricielle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288186A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Hamamatsu Photonics Kk シンチレ−タ
JPS639880A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Shimadzu Corp 放射線検出素子
JPS6327883U (ja) * 1986-08-08 1988-02-24
JPS6463886A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Hitachi Ltd Radiation sensor
FR2628562A1 (fr) * 1988-03-11 1989-09-15 Thomson Csf Dispositif d'imagerie a structure matricielle
EP0337826A1 (fr) * 1988-03-11 1989-10-18 Thomson-Csf Dispositif d'imagerie à structure matricielle
US4948978A (en) * 1988-03-11 1990-08-14 Thomson-Csf Imaging device with matrix structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825032A (en) Radiographic apparatus and image processing method
JP3486490B2 (ja) 放射線検出装置
US5834782A (en) Large area image detector
US5760403A (en) High modulation transfer function CCD X-ray image sensor apparatus and method
JPH02164067A (ja) X線画像センサ
JP2001066369A (ja) 電磁放射の検出器
US5554850A (en) X-ray scintillating plate utilizing angled fiber optic rods
JPH0239035A (ja) X線診断装置
JP2002022842A (ja) X線画像検出器
JPH0784056A (ja) 放射線検出器
JPS59150358A (ja) 放射線検出装置
JPS60111571A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH09206296A (ja) X線撮像装置
JP3560624B2 (ja) 画像信号読出方法および装置
EP0583844B1 (en) X-ray examination apparatus with light concentration means and plural image sensors
US20020134944A1 (en) Radiation image detecting system
JP2609590B2 (ja) 二次元放射線検出器
JP2002071815A (ja) X線画像撮影装置
JPH0772258A (ja) 放射線検出器
JPH07193751A (ja) 画像信号読出再生方法および装置
JPH04200536A (ja) 分光型x線画像撮影装置
JPH05164854A (ja) X線検知装置
JPH01149340A (ja) 撮像管
JP2002122672A (ja) 撮像装置及びこれを備える放射線撮像システム
JPH06214028A (ja) X線検出器