JPS59149594A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPS59149594A
JPS59149594A JP58018549A JP1854983A JPS59149594A JP S59149594 A JPS59149594 A JP S59149594A JP 58018549 A JP58018549 A JP 58018549A JP 1854983 A JP1854983 A JP 1854983A JP S59149594 A JPS59149594 A JP S59149594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
section
storage section
yen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58018549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570197B2 (ja
Inventor
金子 正孝
一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58018549A priority Critical patent/JPS59149594A/ja
Publication of JPS59149594A publication Critical patent/JPS59149594A/ja
Publication of JPH0570197B2 publication Critical patent/JPH0570197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば銀行の機械化コーナなど装置などの
自動取引装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、入出金装置(Automated Teller
sMachine二ATM )は、銀行の機械化コーナ
ーに設値、されて、カードあるいは通1眼などの取引媒
体を用いて自動的に現金(紙幣)を引き出しく出金)あ
るいは預入れ(入金)などを顧客自身の操作で行えるも
のであり、銀行窓口の営業終了後も時間延長して稼動し
ており、まだデパート。
スーツ9−などの店内に設置する無人運用人どの使い方
もあシ、今後増々設置台数が増えるものと予測される。
こうした背景において、入出金装置の運用付会の効率化
は、人員の効率化・合理化とともに銀行などの金融機関
では重要な課題となっている。この課題の一つである運
用資金の効率化を計るため、入金された紙幣を出金の紙
幣にあてる紙幣自動循環式の入出金装置が11」発され
、実用化されている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のような装置では、1日の取引きの
始めに入出金すべき紙幣をあらかじめ紙幣収納部へ係員
がセットしなければ運用できなかった。また、紙幣のセ
ットも係員の手操作により各金種別に分類するとともに
計数してから行う必波があった。したがって、装填作業
が極めて面倒で係員の負担が大きいばかシでなく、防犯
上も好ましくないという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記小情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、装填用の通貨が収納される第1の収納
部から取引対象通貨が収納される第2の収納部への通貨
の装填を自動的に行うことがでキ、シかもその装填終了
時に第2の収納部の装填通貨を第1の収納部へ自動的に
返却することができ、係員の操作性の向上が計れ、防犯
可能な自動取引装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、装填用の通貨が収納される第一1の収納部
から取引対象通貨が収納される第2の収納部へ通貨を搬
送して収納せしめることにょ)、装填を行い、この装填
終了時に、返却指定が行われた際、第2の収納部の装填
通貨を第1の収納部へ搬送して収納せしめることにより
、返却を行うようにしだものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明の紙幣自動循環式の入出金装置を示す。こ
の入出金装置1は本体2の接客面側に操作盤部3が形成
されておシ、その垂直盤部3aには通帳挿入口4、カー
ド挿入口5、および伝票発行口6が、また、水51ノ操
作盤部3bには入金lコと出金口を兼用する入出金口(
通貨取扱口)・7、複数の操作ゼタン8・・・を有した
操作部9、および案内表示部っまJ CRT表示部10
が設けられている。
また、本体2内には上記通帳挿入口4から挿、入された
通帳を受入れてその磁気情報の読取りおよび記録を行な
うとともに取引内容の印字を行なう通帳読、取シ印字装
置H1(図示しない)、カード挿入口5から挿入された
磁気カードの」■扱いと上記伝票発行1」6への伝票発
行、および控ノ1.2−ナルの作成を行なうカード、伝
票処理ユニット装置11が設けられている。さらに、本
体2内には取シ忘れ紙幣の入金返却、取忘れ回収、装填
および精査機能を(iiiiえた人出金機栴12、およ
び内部モニタ装置13が収納されている。
つぎ((、第2図を参照17て入出金機IN 12のi
7[j成を畠1.明する。図中141rJ入出金4代4
’、’lj、 12のユニット本体であり、とのニーニ
ット本体14内のnil fllll (接客面方向)
上部には前記入出金ロアにズ1応して紙幣取込み・取出
し装置Δ15が設けられている。また、上記ユニット本
体14内の8:1I(ll(反接客面方向)には下から
上に第1、第2、第3、第4の金庫カセット16,17
゜18.19が配置されていて、出金不適合紙幣収納部
としての面子円/排除紙幣収納部20、千円紙幣収納部
(第2の収納部)21、万円紙幣収納部(第2の収納部
)22、卦よび回収/装填紙幣収納部(回収庫/装填庫
)(第1の収納部)23を構成している。また、l’!
1〜第4の金庫カセット16 、17 、 I /? 
、’ I 9は入u1金装置1dlの本体2の後扉2a
を開くことにょ抄本体2の後方に引出せるようになって
いる。
さらに、ユニット本体14内の前後方向(図中左イ1方
向)11ぼ中央部にd:上記紙幣収納部20 、21 
、22 、2 、?に対向して第1.第2゜第3.第4
の集積・取出し装作24,25゜26127が配設され
ているとともに各紙幣収納部2θ、 21 、22 、
2.9にit当該取引と前回までの取引とを分離区分す
る仕切手段としてのセパレータ機構28 、29 、3
0 、31が設けられていて、各年A1゛1・取出し装
置24,25゜26 n 27との間に一時保管部、9
2 、 、? 3゜34.35を形成し得る構成となっ
ている。
壕だ、ユニット本体14内の前側上下方向はぼ中央部に
は鑑査部36が配置されているとともにこの下方には表
裏反転部37、前方にしL−時集積)νj(38がml
けられている。
捷/こ、ユニット本体14内には紙幣搬送路Itが形成
されていて通貸たとえば紙、幣Aを各u[Sに寥)2、
L、得るようになっているとともに分岐部には図示しな
いロータリソレノイドを駆1ti)+源とする振分グ゛
−ト39 a〜39 bが配設づれている。
さらに、紙幣搬送部Rの途中には各所に糾1幣1m過検
知器40a〜40uが、また、紙幣A・・か集$iされ
る各集積箇所には紙幣通過検知器(残留チェックセンザ
)41a〜41jが配置され/、:構成となっている。
上記紙幣通過検知器40aへ一40uおよび紙幣有無検
知器41a〜41iは発光素イと受光紫子とからなる周
知の構成で49る。
な]?、各紙幣収納部2θ、 21 、22 、23に
はそれぞれ満杯検知器44、満杯予・fnii検知R(
45、空検知器42および空予備検知器43が設けられ
ている。上記各検知器42 、4 、? 。
4.1 、45はたとえばマイクロスイッチで、構成さ
れ、押板98に固定された移動体99によってオン−オ
フするようになっ′Cいる。
つぎに、第3図ないし第6図を参IK’、 して、前記
入出金ロアおよびこの入出金ロアに対向して配置された
紙幣取込み・取出し装置15を説明する。図中50は入
出金07を開閉する扉本であシ、この扉体50の取手、
りθA (d水平す■件部3bの上面よシ落ち込んだ位
lI’iにあって、ハンドパックなどの顧客の手スbテ
物により扉体50の開閉動作が阻害されないようになっ
ている。
寸た、扉体50によって開閉される入出金し17の下方
には紙幣収納室51が形rJyさねている。
この紙幣収納室51は底部をガイド板52によって、′
−1:/4、両側面115 ?I−取込み8’4+i’
i 1.5 aの第1の搬送ベルト5、?および取1j
i、 L機構15bの第2の搬送ベルト54の相互対向
面部によって形成されている。
また、取込み機構1.5 a l:二つぎのような構成
となっでいる。すなわち、第1のIQ2送ベルト53が
掛渡されたノー’J 55 、56のうち、下。
方に位置するプーリ55と同軸状態に取込みローラ、5
7が設けられている。この取込みローラ57 (r、J
(−ヒ1j13プーリ5.りに掛渡され/ζ第1の搬送
ベルト53のイ、ご面より出張るようにプーリ55より
も若干大経に形成されているとともに、この取込みロー
ラ、52の下端部は複数枚取込み防1j一手段としての
逆転ブレーキベルト58にJτした状態にある。
一方、上記第2の搬ノ2ζベルト、54と入れ子状j♂
(にパックアソノ0休59が設けられでいる。このバッ
ク7270体59はリニアベアリング150を介してガ
イドシャフト61に取付けられて」、υ、I゛>:l示
1−ないバックアップ休作#!I l:i走ゼト!β“
よってノ)゛イドシ1.フト61金案内と1−7で祇幣
収肝」呈51内の紙幣Δ・・をばね力によって卯7Jの
jjjt>送Sルト5 、? flllに押付けたり、
紙1;1f収納室5ノから退避すべく第2の搬送ベルト
54よシもさがった位II/l、に移動しqbる構成と
なっている。
また、上、記取出し4・幾構15bはつぎのような構成
となっている。すなわち、第2の搬送ベルト54は上記
取込みローラ57に対向して配置され第3の搬送ベルト
62が掛渡されたプーリ(図示しない)と一体のプーリ
63、この上方に設けられたプーリ64に川西されてい
る。この第3の搬送ベルト62と、上記紙幣収納室5ノ
の底部に配置されたプーリ65に掛渡された第4の搬送
ベルト66との相互対向部によって前記紙幣搬送部Hの
前記一時集稍部38から上記紙幣収納部5ノに紙幣A・
・・を搬出する搬出部R1を形成するようになっている
ま/こ、上記:f −’) 64は下側のプーリ63の
支1168を中心としで揺動自在かつスプリング69に
よって常時ストッ・ぐ70に当接する位置まで伺停され
たアーム7ノの自由端側に増刊けられている。
このアーム71はアーム作動機構72によってスプリン
グ69の伺勢力eこ抗して支軸68を支点として回動し
得る構成となっている。すなわち、上記アーム71の枢
支端側にはシランツヤ型マグネット73のブランツヤ7
.9Aに一端を連結させ中途部をガイドシャフト2金庫
た上記スプリング69より強い付勢力をもりたスフ0リ
ング75の他端が連結されておシ、フ0ランツヤ7 、
’7 Fl f引くことによυアーム71をスプリング
690伺勢力に抗して時計方向に回動させ得る構成と々
っでいる。
寸だ、上記取込みローラ57によって取込まれだ紙幣A
・・・はガ゛イド板76によって紙幣搬送路Rの取込搬
送部R2の一部を形成する搬送ベルト77.7.’1間
に送り込まれるようになっている。なお、搬送ベルト7
7が掛渡されだ従動ローラは逆転ブレーキベルト58が
掛渡されたプーリが取着された軸に対して回動自在に取
付けられている。
なお、紙幣収納室5ノ内の紙幣A・・・の有無を検知す
る2つの紙幣有無検知器41a、41bの内、上方の紙
幣有無検知器4−1bはJIヨ太ザイズの紙幣である万
円紙幣Aが紙幣収納室5ノ内に確実に収納された状態に
おいてその紙幣Aの上端部と光軸との間にある間隔を存
する状態となっておシ、「明、」の信号が得られるよう
になっている。まだ、下方の紙幣有無検知器41aは紙
幣A・・・の上端部を出金動作Ii′c、入金返却動作
時などに入出金[]7から突出した状態としだとき、紙
幣A・・・の下端部と光軸との間にある間隔を存する状
態となっていて、「明」の信号が得られるようになって
いる。
つぎに、第3図および第4図を参照して入金時の紙幣投
入タイミングでの動作を説明する。
入金投入タイミングで川一体50は図示しないモータに
より右方に引張られ、第3図の2点鎖線で示すように入
出金ロアを開放する。とのとき、パック7270体、り
9は第3図に示す位置にを、るだめ、顧客は入出金ロア
から紙幣収納室51へ金種、表裏が混合し℃いる紙幣束
A・・を立位状態で一括投入できる。投入後、紙幣投入
終了の合図として取手50aを介して扉体50を図中左
方に移動させて入出金ロアを閉鎖するととれを図示しな
い検知器が検知して取込み動作に入るO すなわち、まず、図中右方の第1の搬送ベルト53が矢
印方向に走行する。これに伴って円Jtaの一部に高摩
擦係数のゴムの焼料けられだ取込みローラ57も回転し
始める。一方、同時にパックアラ20体59が図示し7
ないバラファツジ休作動機H’iによって図中右方向へ
移動して第4図で示すように紙幣束A・・・を右方に押
圧し、取込みローラ57と第1の(般送ベルト53に押
伺ける1、このとき、バックアツプ体59は図示しない
ばねを中11Jjに介して押伺られる構成となりていて
紙lj+【束A・・・の厚みに左右されず確実に押利け
もれるとともにパックア、7°作動機吊に無理がかかる
ことがない。
しかして、取込みローラ57の回転に伴って最端部の紙
幣Aが取込まれるとともに、このとき紙幣への取込み方
向に逆う方向に回転している逆転ブレーキベルト58に
よって2枚目、1′−J、降の紙幣への取込みが阻止さ
れ紙幣収納室51内の紙幣A・・・はそのIt端部のも
のから順次1枚ずつ取込まれ搬送ベルト77.78間に
送シ込まれることになる。
つぎに、第5図を参照して入出金ロア側に戻された返却
紙幣A・・・の紙幣収納冥5)への受渡動作について説
明する。まず、入出金ロアは扉体50によって閉鎖され
、バックアップ体59は図中左方向に移動して紙幣収納
室5Iから退避し、下方から搬送ベルト62、および6
6によって形成される搬入部R1を介して一括して送り
込まれる紙幣A・・・の先晦が第2の搬送ベルト54と
第1の搬送べ?シト53との相互対向面間に侵入できる
ようになっている。
このようにして紙幣A・・・の受渡しが完了した後、入
金時の排除紙幣のように再度読取りが必要なものは扉体
50を閉鎖した−1:寸前記第4図を参照して説明した
取込み動作を繰返す。
また、入金時の自動返却紙幣、出金時の支払紙幣のよう
にm度読取りをせずに顧客に直置返却、払出しを行なっ
て抜き取ってもらう場合はつぎのように動作する。すな
わち、第6図で示すようにバックアツプ体59は図中左
方向へ移動した状態のままとするとともに紙幣Aの搬送
動作を一度停止した状態でグランツヤ−形マグネット7
3を吸引させて第2の搬送ベルト54が掛渡されだプー
リ64が数句けられたアーム71を支軸68を支点とし
て時計方向に回動させる。そして、紙幣収納室5ノ内の
紙幣束A・・・を第1の搬送ベルト53と第2の搬送ベ
ルト54とで挾む。
その後、扉体5oを開放するとともに左方の第2の搬送
ベルト54は通常の搬送速度の1./10にスピードダ
ウンした遅い搬送スピードで矢印方向に走行させると同
時に右方の第1の搬送ベルト53も同様にスピードダウ
ンして矢印方向に回転させる。そして、紙幣束A・・・
を上方に繰出し、下方の紙幣有無検知器41aが1明」
になるまで両搬送ベルト5.? 、 54を回転させた
のち搬送を停止させる。
このとき、紙幣束A・・・は半分以上、入出金ロアから
突出した状態で停止しているため、頗各は容易にこの紙
幣束A・・・を抜き取ることができる。
また、スプリング75のイ寸勢力によりしっかシ挾まれ
ているので落下しノミ二り、風で吹き飛ばされたシする
ことがない。
一方、顧客が紙幣束A・・・を抜き取ったことを下刃の
紙幣有無検知Aw 4i bの信号が1−明」に変わる
ことによシ検知されると扉体50によって入出金07が
閉鎖されるとともにマグネット73が解除されてアーム
7ノがフ1:の位置に戻シ、また、左方に位置していた
バックアツプ体59が第3図で示す位置に戻シ、次のス
テラン0に移ることになる。
もし、所定の時間が過ぎても紙幣有無検知器41bの信
号が「明」に変わらないllj’iには、顧客による紙
幣A・・・の取シ忘れと判1祈し、回収動作に入る。こ
の時の動作は、まず、紙幣A・・・を挾持した′−1:
″!!:第1.第2の搬送ベルト53.54を反矢印方
向に通常の搬送速度の1乙■の低速度で走行させて上方
の紙幣有無検知器41bが1明」に変わるまで取込む。
「明」に変わると全ての紙幣Aが完全に紙幣収納室51
内に取込まれたことになるのでマグネット73の吸引を
解除して、第2の搬送ベルト54が掛渡されたフ0−り
64が数句けられたアーl\71を元の位置V(ル1す
とともに扉体50によって入出金1コアを閉鎖する。
この1な、第4図を参照して前述した通常の入金取込の
一連の動作により、この紙幣束A・・・を1枚ずつ逐次
取込むことになる。
つぎに、第7図を参照して前記一時集積部38を清、明
する。図中80は紙幣一時集積室であり、この紙幣一時
集積室8θは底部を〃゛イド板81によって、また両側
面部を集積機構388および取出し機構、78bの搬送
ベルト82および62の延長部62aの相互対向面部に
よって形成されている。また、紙幣一時集積室8oの上
方に配置?%−され/こプーリ83および図示しないプ
ーリに111渡された搬送ベルト84と搬送ベルト85
どの相互対向部によって紙幣搬送路Rの分岐搬送tfl
s R3が形成されていて、り”−ト、79aによって
振分けられた紙幣へを紙幣一時集積室80に導ひくよう
になっている。
まだ、分岐搬送部R3の終端下方には羽根車86が設け
られていて、(1設送ベルト84.85で挾持されて逐
次1枚ずりj被送されてきた紙幣Aは反時計方向に回転
している羽根車86の羽根86a、86IL間に先端が
人シ込む。ついで、搬送ベルト84により先端がツノ゛
イドされつつ下方に案内され所定位置に到達するとその
先端が羽根車86から抜は出る。このとき、紙幣Aの後
端側(上端側)は羽根車860羽根86aと搬送ベルト
84との間に挾まれている/こめ紙幣Aは下方に搬送さ
れ、紙幣への後&:Mがj被送ベルト84から外れた位
置に到達すると次の羽イ1皓86aによって図中左方向
にはじき飛ばされる。
そしで、搬送ベルト82との間に十分な隙間を形成した
状態で紙幣一時集積尾so内に集積されるとともに後続
の紙幣Aはこの集積された紙幣へと搬送ベルト82との
間に侵入し、上n己と同様に集積される。
一方、上記羽根車86から紙幣へを外すノrイドとなる
搬送ベルト82は羽根車86の主軸86bの近傍に位置
するプーリ87とガイド板81の下方に位置するフ0−
’)ssとに掛渡されている。また、上側のプーリ87
は下側のプーリ88の支軸89を中心として揺動自在か
つスプリング9θによって常時ストッパ91に当接する
位置まで付勢されたアーム92の自由端(1111に取
7gされており、前述の紙幣取込み・取出し装置15の
アーム作動機構72(第3図〜第6図参照)と同様なア
ーム作動機41乍(図1示しない)によって支軸89を
中心に全体が反時計方向Vこ揺動偏位し得る構成となっ
ている。そして、第7図2点鎖線で示すように紙幣一時
集積室80内の紙幣A・・・を搬送ベルト62の延長部
62 aに押付けるようになっている。
また、搬送ベルト82は図示しない駆動系を介して搬送
ベルト62と同速で走行するようになっていて、紙幣一
時集積室8θ内の紙幣A・・・を一括して紙幣搬送路R
の搬出部R1内に送り込むようになっている。
なお、紙幣一時集積室80内の紙幣A・・の有無d:、
紙幣有無検知器4.1 cの「暗」、「明」の信号によ
り検知される。
また、前記表裏反転部37(は紙“W? Aを挾持搬送
する搬送ベルトを900ひねった公知の構成であるため
、詳細な陵1明を省略する。
つぎに、第8図ないし第11し1を参照して前記第1〜
第4の集積・J採出し装JR24、2,5。
26.27、および前記仕切手段として(1)モノ2レ
ー2機構28r 2” + 30 r 、71を説明す
る。
これらはいずれも同一の横1戊となっているため、ここ
では第1のイさノ賞・取出し装h’it、 2 f卦、
しび第1のセ・9レ一タ機構28のみを’nlA+、明
し、他の説。
明を省略する。図中100,1θθはブ(\積用羽根車
でちシ、フレーム101 、101に取/i!(された
軸受102,102を介して回転自在にイ黄架されだシ
鬼、フト1θ3にIll 4Jけられている。
マタ、上記シ、フト103は・やルスモークノθ4を駆
動詠とする動力伝達糸105を介し1所定方向(第8ν
1の状態で時61方向、第11図の状態で反”4r i
j1方向)に回転駆動されるようになっている。
1だ、上記集積用羽根車10 (j 、 100の外1
l−I11かつ外J、!jj部が羽根車100 、10
0の外周部と一部オーバーラップする状謔に1[ソ出し
俊・借としての一対の回転体1θ6 p 10 Gが設
けられでいる。これら回転体106,106は羽根車1
00.100のシャフト1(+3と平行に横架されたシ
ャフト107に回転自在に取付けられでおり、1シ1示
しない駆動系を介して正方向あるいは逆方向に駆動され
るようになっている。
これら回転体1 (16H1θ6は8149図(淫:示
すように外周の一部がゴムなどの高摩擦係数の材料によ
って形成されているとともに角度θ(実施例では45)
の範囲に複数の吸着孔106a・・が形成されている。
そして、とれら吸着孔106a・・・かシャツI−10
7に卯!たれるとともに中空部を介して図示1.ない真
空源と連通した通孔107aに所定のタイミング毎に対
向することによシ最前の紙幣Aを順次吸着す名ようにな
っている。
また、この取出し機構としての回転体106゜106お
よび上記羽根車100 、’ 100と入れ子状態に用
動体1θ8が収けられている。このoJ at体Z O
s it[1ffl+ 7 n 9を)9)レスモータ
110を1駆動源とする動力伝達系111を介して正方
向あるいは逆方向に駆動することにより第11図の実線
位置と1点鎖線位14に揺動偏位し州る構成となってい
る。そして、羽根車100゜100による集A′d動作
時にはその一部力玉羽根車100 、100と交叉して
紙幣Aを羽根車100゜100から外すガイド部ノOR
aとなるとともに他部が取出し口112を閉塞す/、ス
トツ・り柑〜108bとたり、また、回転体106,1
06による紙幣A・・の取出し時には一定角度i’cJ
 ilJすることによシ上記ガイド部108a力’ #
(、V* Aを取出し方向(下方向)と直交する方向(
lt:1i)51’eiJ )から押圧1−て支えると
ともにストツ□” BISlo s bが朗ソ出し口か
ら退避するような構成となっている。
また、取出し口112には1司転休106゜106によ
り吸着取出される最端部の紙幣Aに付1に1「シて取出
されようとする2枚Ill以陵の紙幣A・全分肉11す
る2枚重シ防止ローラ113が設υノられている。
ま之羽根箪1θθ、10θの配Ut丁、ISの上方部位
に&Jニユニット本体14の前後方向はぼ中火部に形成
ゴれだ前記搬送路1(の垂10役込部11471hら分
岐したtiン入部IR5の終端が臨んで7′・・す、振
分ゲー) 、V Q dを介して振分けられた紙幣Aを
羽根車10θ、10θに導びくようになっている。−ま
/ζ、羽根車100 、100の配置置部の下方部位に
に1終端部を上記垂伯楯)送部R4に合流されノ3−搬
出部R6が形成され、上記14y、出し機構としての回
転体106,106を介して取出されノこ紙幣Aを垂直
搬送部R4に送り込むようになっている。
上記垂直搬送部R4は複数のガイドローラ114・・・
に掛渡すことによシ張設された搬送ベル) 1.15と
、この搬送ベルト115にその一部が接するようにガ゛
イドローラ116・・・に掛渡すことによシ張設された
複数(4本)の搬送ベルト117・・・との相互対向面
部によって形成されている。また、上記搬入部R5は、
上記搬送ベルト117と、この搬送ベルト117の上面
部に一部が接するようにガ゛イドローラ118・・・に
川渡すことにより張設されメこ搬送ベルト119との相
互対向面部によって形成されている。まだ、最下段に位
置する搬出部R5は搬送ベルト119の下面部にその一
部が接するように張設された搬送ベルト120との相互
対向面部によって形成されている。
つぎに、第10図および第11図を参照して前記仕切手
段としてのセパレータ機構2 /? 、2 ’j 。
30.31の構成を説明する。これらセパレータ機構2
8〜3ノは同一構成となっている。すなわち、回収紙幣
収納部23、万円肚(幣収納部22、千円紙幣収納部2
)、および面子円/排除紙幣収納部20にはそれぞれ受
台130上に集積された紙幣群A・・・を囲繞する状態
に矩形枠状の可動体131が設けられている。この可動
体131は図示しないリニヤベアリングを介し′Cガイ
ド”ロッド12B、129によって紙幣A・・・の集積
方面に沿って往復1υ自在に支持されている。このb」
動体131の上下両水平枠部131a。
131bには複数の爪132 a −= 、 13 、
? a、 −・−を有したフラッパ1.92 、133
が支軸134゜ノ35を支点として回動自在に取付けら
れている。
また、これらフラッノ’?1 :32 、13 、?i
/C7r、J:パルスモータ136の駆動力がリンク機
構137を介して伝達され、上記爪132a・・・、1
33a・・が紙幣A・・・の集積領域に対して挿脱し得
る構成となっている。
まだ、一方のガイドロッド129の一端近傍にはVRタ
イプのノeルスモーク138のHz ht 軸に増刊け
られた駆動プーリ139が、また、他端近傍には従動プ
ーリ140が配設されている。
そして、可動体131にはこれらプーリ139゜140
に掛渡されたタイミングベルト141の中途部が連結さ
れている。通常状態ではこの可動体11を正常停止位置
に保つためにイニシャルポジション検知器142および
前進ボッジョン用検知器143がそれぞれ設けられてお
シ、この位置で可動体13ノを停止させている。
なお、可動体1 、? lが前進7]?ノシヨンに前進
しても各フラッノ#、132,133の爪132a・・
・。
133 a・・・が集積・取出し装置24 、25.2
6および27に当接するようなことがないようになって
いる。
なお、図中144,144は、紙幣一時集積室32の両
側端面かつ図示しない手段により移動自在に配設され、
紙幣Aの長手方向の整位を行なう整位ガ゛イド板である
1′だ、第8図は紙幣一時保官部への集積状態を示して
おり、第12図は入金取込み時の状態、第13図は入金
返却時の状態、第14図は出金時の状態、第15図は出
金後の待機時の状態を示す。
第16図は電気回路全説明するだめのものである。すな
わち、主制御部150は全体を制御するものであシ、記
憶部152はたとえばROM(リード・オンリφメモリ
)で構成され制御プログラムなどが記憶されるようにな
っている。
入出金機構制御部15ノは主制御部150からの信号と
鑑査制御部155からの信号に応じて前記入出金機構1
2を制御するものである。上記鑑査制御部155は前記
鑑査部36を制御するものである。操作盤部・内部モニ
タ装置制御部153は前記操作盤部3および内部モニタ
装置、13を制御するものである。カード・伝票処理制
御装置154は前記カード・伝票処理ユニット装置1ノ
を制御するものである。通帳読取9印字制御部156は
前記通帳挿入口4から挿入された通帳の磁気ストライプ
を読取るとともに通帳およびツヤ−ナルに取引内容を記
録する通帳読取シ印字装置157の制御を行うものであ
る。
上記主制御部150は入出金装置12内の各検知器から
の信号および鑑査部36からの信号に応じて各収納部2
1,22.23への収納枚数を計数したり、金種ごとの
収納枚数、装填枚数、精査枚数などを1数するものであ
る。また、上記主制御部150はリモートモニタ入出力
制御部159によってこの入出金装置とは離れた位置に
設けられたリモートモニタ装置175を制御するもので
ある。さらに上記主制御部150は通信制御部15Bに
よって図示賦ない中央処理装置とデータ伝送を行うよう
になっている。
前記内部モニタ装置13は第17図に示すように、動作
進行状態コード表示部161、リセットボタン162、
装填ボタン160、補光ゼタン163、金種ごとの取引
枚数を表示するかあるいは万円紙幣、千円紙幣の装Ji
1枚数あるいは精査枚数を表示する枚数表示部164、
収納ボタン166、締止ボタン168、照会ボタン16
9、返却?タン167、万円紙幣収納部22のニアエン
ドを点滅で示し、エンドを点灯で示す表示器170、千
円紙幣収納部21のニアエンドを点滅で表示しエンドを
点灯で示す表示器171、玉子円/排除券収納部20の
ニアエンドを点滅で表示しエンドを点灯で示す表示器1
72、回収、装填を示す表示器174、およびテンキー
金種キーからなるキーボー1−I173などで構成され
ている。
前記リモートモニタ175は第18図に示すように石4
成されている。すなわち、万円紙幣収納部22のニアエ
ンドを点滅で示しエンドを点灯で示す表示’?+%1y
s、千円紙幣収納部22のニアエンドを点滅で示しエン
ドを点灯で示す表示器179、玉子円/排除券収納部2
0のニア−[ンドを点滅で示しエンドを点灯で示す表示
器18θ、利口、動作ステラフ0、動作状態コードを表
示しだシ、万円紙幣、千円紙幣の装填枚数あるいは精査
枚数を表示する表示部177、および枚数ボタン176
などによって構成されている。
次に、このような構成において、動作を説明する。たと
えば今、まず利用客(顧客)はCRT餞示部JOに表示
されている「カードあるいは通1眠金挿入して下さい」
という操作案内を見てカードをカード挿入口5に挿入す
る。すると、そのカードの磁気ストライブ上のデータが
図示しない読取部e(二よシ読取られ、主制御部150
へ供給される。これによυ、主fiill fi141
部150はカードの正当性をチェックする。そして、カ
ードが正当な場合、主制御部150は、吐′r表示BI
S 1 oで「暗証番号を投入して下さい。」という操
作案内を表示ぜしめる。そして、利用客が暗証番号を僅
作yfタン8により投入すると、主制御部150はカー
ト”から胱取った暗証番号と操作ボタン8により入力し
た暗証番号との一致まだは関連性のチ:c2りをイー)
″う。一致した場合、才だは関連性があらかじめ規定さ
れン逅規則を満足する場合、主制御部150はCRT表
示部10で「取引種目を選択して下さい」と案内すると
ともに、「入金、出金、振替振込、残高照会」の選択ぎ
タンの指示を表示する。
そして、取引種目の選択時、入金にR;J LE;する
操作?タン8が投入されると、主制御部150は入金受
付状態となυ、入出金機構′12に入金指令を出力する
。これにより、入出金機構12は入出金ロアの扉体50
を開く。ついで利用客が紙幣束へを金種表裏混合で一括
かつ立位状態で紙幣収納室51に投入したのち、扉体5
0を閉めると図示しない検知器が扉体5Qの閉ったこと
を検知する。まだ、検知器41a、41hの検知によシ
主制御部150が紙幣収納室51の正しく紙幣が入金さ
れたと判定したのち、紙幣Aは取込ローラ57を介して
その最前端のものから一枚ずつ取込まれる。この取込ま
れた紙幣Aは取込搬送路R2を介して搬送される。この
とき、紙幣Aは紙幣通過検知器4θaにより取込検知が
行われ、その検知信号によシ主制御部150が取込枚数
を計数している。また、紙幣Aが鑑査部36を通過する
際に、「短手長さ」、「長手長さ」、「磁気パターンマ
ツチング」、「透過光の色分解」、「反射光による微細
部分の分割マツチング」などの検知が行われることによ
シ、「巻種判別」、「真偽判別」、「正損判別」、「表
裏判別」が行われ、その結果が主制御部150に供給さ
れる。これにより、主制御部150はその鑑査結果を図
示しないカウンタで計数する。また、主制御部150は
真偽判別で「偽」となった紙幣A1重ね取シし′fL、
!7、著しくスキー−したり、破損したりして正しい紙
幣として認識できなかった場合、人出金機第1q12に
排除信号を出力する。これによシ、その紙幣Aの先端が
紙幣通過検知器40bに到達したとき、第1の振分はケ
゛−ト、39 aが右方へ回動される。すると、その紙
幣Aは搬送路R3を介して一時集積部38に一時集積さ
れる。
一方、真偽判別で「真」と判別され、かつ表裏判別で「
裏」と判別された玉子円紙幣の場合、主制御部150は
入出金機構12にその信号を出力する。これにより、そ
の紙幣Aは振分はケ゛−ト39a、s9bで振分けられ
て、表裏反転部37に搬送される。この表裏反転部37
で反転された紙幣Aは搬送路R4を介して搬送され、振
分はゲート39dで振分けられて搬送路R5を介して搬
送され、第1の集積・取出し装置24により第1の一時
保管部32に集積される。
このとき、各収納部20,21.22ではセパレータ機
イアIvz s 、 29. 、? oが入金イニシャ
ル醪ノションに位置した状態、かつ上下両方のフラッパ
132.133の爪132a・・・。
133a・・・が紙幣Aを押えた状態(第8図参照)と
なっておシ、各集積・取出し装置24.25゜26の前
側に一時保管部s2.sa、3tf::形成した状態に
あシ、羽根車100に案内された紙幣Aは支軸109を
中心にi9ルスモータ110によυi動される可動体1
08が左方に動作し/と状態(第8図参照)で、可動体
1o8のガ゛イド部108bにぶつかることによυ羽根
車1θ0から外れる。このときその円周上の一部が高摩
擦体で形成され、かつ孔のあいた回転体106金時計方
向に回転させておくことによシ又回動体1θ8のストッ
/J部108bが紙幣取出口112fcふさぐので羽根
車1θOかも外れた紙幣Nは一枚一枚下方に整位集積さ
れる。又紙幣Aの長手方向の整位は図示しない手段にて
移動する整位ガイド板144,144によって紙幣Aが
羽根車100から外れ集4Aされる時JiJJに行なわ
れる。
一方、千円紙幣、万円紙幣の場合も同様に動作して、そ
れぞれ第2、第;うの一時保管部33゜34に集積され
る。まだ、上記真偽判男1jで「真」と判別され、かつ
表裏判別で「真」と判fllJされた紙幣も、表裏反転
部37を介さずに、金種ごとに対応する一時保管部、?
 2.33 、34に集積される。上記集積時、通過検
知器40m。
40n 、40oの検知信号により、主制御部b150
は玉子円、千円、−万円紙幣のイーれぞれの集積枚数を
図示しないカウンタにより計数する。
一方、検知器41a、41bによって糸−合収納室5ノ
の紙幣無しが検知されると、取込ローラ57の回転を止
め、取込処理を終了する。
つぎに、一時集積部38に排除券が集積されている場合
には、アーム92か左方向に移也りして、排除券が搬送
ベルト82と62にはさまれ、搬送路R1を介して一括
して紙幣1区納室51′t:で搬送される。(第7図参
照)。このように紙幣収納室51に戻され、集積された
排除券は再度取込み搬送され入金処理が行われる。
このようにして、投入された全紙幣が集積されたの1:
)、計数照合される。つ丑シ鑑査部36で判定された真
券のうち万円紙幣の鑑別枚数、玉子円紙幣の鑑別枚数お
よび千円紙幣の鑑別枚数と各券種に対応する一時保管部
32〜34への搬送路1(5上にある通過検知器40 
m 、 40nおよび40oによるそれぞれの計数枚数
が主制御部150で照合され、2重のチェックで割数保
証される。
そして、このように割数照合されたのち、主側f11−
1j部150は券種側枚数と合a1人金額を操作盤部3
のCRT表示部10に表示せしめ、顧客に投入金額およ
び券種側枚数の確認をうながす。
顧客が確認rfメタン押下すると、オンライン交信の末
、受入れ「可」となると、第10図、第11図に示すパ
ルスモータ136を駆動させてフラノte 132,2
3gを回転させて上下方向に開く。こう゛すると各段の
バックアツプ体145により各段に収納されている紙幣
群Aは押圧スフ0リング146に押されて前進し一時保
管部32 、、? 3.3’4の紙幣Aと一緒に々りで
四部・取出し装置24,25.26に当接して止まる。
その後パルスモータ138を動作させセハレータ機描2
 B 、 29 、 、? 0を前進させ、・やルスモ
ータ136を逆方向に回転さぜフラノ・91.32゜1
33にて紙幣Aをささえる(第12図参照)。
上詔機描動作により、各一時集積部、92 、、?、’
j  。
34の劣−は各巻の収納部20,21.22に収納され
る。このような入金処理動作での紙幣の流れは第19図
に示すように行われるようになっている。
上記顧客による投入金額確認時に取消ボタンを押下げた
場合、あるいはオンライン交信の末受入れ「不可」とな
った場合、主制御部150は返却状態となシ、入出金機
構12に返却指令を出力する。これによシ、一時保管部
、? 4.、? 3 。
32の紙幣にが万円紙幣、千円紙幣、玉子円紙幣の順に
取込み動作が行われ、一時集積部38に集積される。す
なわち、まず七ノぞレータ機’ri’J28.29.3
0を水平方向に駆動する各VRタイプ′パルスモーク1
36の励磁を切ることによ如上下両方のフラッパz32
,1ssは・S yクアッノ°体145により集積紙%
’A・・・ごとスゲリング146の力で押され、一時保
管部32゜33.34の紙幣A・・・を羽根車100方
向に押しつける。次に回動体108を右方向に回動する
ことによシ一時保管部J 2.33 、.34の紙幣A
をフラッパ132,133の爪1 、? 2 a ・−
133a・・・の間にはさみこむ(第13図参照)。
次VC図示しない真空ポンプを駆動させ、かつ回転体1
0(iの回動を開始すると回転体106の開口部106
a・・・と真空室と連通ずるシャフト107の開口部1
o7a(回転体の回動方向に45°開いている)とが一
致したところで紙幣Aを吸引し取シ出I7を開始する。
回転体106が451動じた時点から回転体106の開
口部106aの吸引が止り紙幣Aの先端が回転体106
とベルト119の間に引きこまれる。
なお、紙幣Aの重ね取シ防止はその中心が空洞になって
いて真空室につながっており、紙幣Aに対する側に開口
部のある2+9.取シ防止ローラ113で紙幣Aを吸着
することによシ行う。
この2枚数シ防止ローラ113による紙幣Aの吸着は取
り出し終了後紙幣への下端がフラン・ぐ133でささえ
られる−まで続行されるので紙幣Aの取シ出し口112
からの落下は防止される。
各段の取込動作の終了タイミングは一セパL・−タ機構
28 + 29 、30を入金・イニ/ヤルポノシ百ン
まで後退させ紙幣有無検知器41d、41f。
41gが「明」に変化し/こときに終了と1′11断す
る。
そして、一時集積部38に全ての入金紙幣が一時集積さ
れたとき、その紙幣Aを紙幣収納室51まで一括搬送す
る。(第7図参照)。その後、紙幣収納室51の紙幣A
は、前述した紙幣放出機構(71?ツノアップ機栴)に
より全入金紙幣を入出金ロアよシ突出させ、顧客に入金
紙幣の抜き取シを促している。このとき、主制御部15
θはCRT表示部1oで「入金紙幣を返ノ;jj致しま
す。」という案内を行う。このような入金返却処理動作
での紙幣の流れは第201’Jに示すようになっている
前記自動返却動作における全ての紙幣はいがなる条件で
も一時集積部38に一時集積し、一括して紙幣収納室5
ノまで搬送したのち、第6図に示す紙幣放出機構(ポツ
プアップ機(再)により全入金紙幣を顧客に戻す。っま
シ、返却紙幣の鑑査についてはいっさい行なわない。鑑
別機能としては入金時と全く同じ機能があるが、あえて
、鑑別機能を使用しないのは入金時のd1数と返却時の
計数が、不一致になった場合のりカバリ手段が非常に複
雑になるとともに、返却時の紙幣の取出し動作時に発生
した重ね取シ等で計数照合がとれない場合がある為であ
る。
ただし、本人出金機構の各部の配置ではIJ )ライに
よるリカバリ手段が機構上は可能でおる。
つぎに、取引種目の選択時、出金に対応する操作ボタン
8が投入されるど、主制御部150は「金額をボタンで
押し最稜に円ンげタンを押1゜て下さい。」という案内
文身をCRT表示部1゜で表示せしめる。ついで利用客
は案内にしだがって操作ボタン8にょシ金額を投入する
。この金額の投入によシ、主側餌NjVr 150は「
金額がよろしければ確認ボタンまたは両替7どタンをち
がうときは訂正ボタンを押して下さい。」という案内文
字をCRT表示部IQで表示せしめる。このボタンの押
下げにより、主側(7Ij部150は「交信中です。し
ばらくお待ち下さい。」という案内文字をCRT表示部
10で表示せしめる。
このとき、主側笹11部150はオンライン交信を行う
とともに、入出金装置12に出金指令を出力する。これ
によシ、入出金装置12は上記金額に対応する紙幣を紙
虐)収納部21,22から取出し、一時集積部38に集
積せしめる。すなわち、まず万円紙幣収納部22お・よ
び千円紙幣収納部21のセパレータ機上)30 、29
のフラッノぐ132 、133をバ′ルスモータ136
を動作させ(4p <。次にパルスモータ110を動作
させ右方向に可動体108を回動さぜる。こうすると取
り出し用の回転体106と紙幣Aとのすき間が05〜1
.5 mn1できる。(第14図参照)。
まず、万円紙幣収納部32より紙幣Aをとシ/こす真空
ポンプを動作させシャフト107内Ω真空度を高め、次
に搬送路R6を形成する搬送ベルト119を回転させ、
取出し機構としての回転体106の回転を開始すること
によ、!lll取シ出しかはじまる。このようにして取
出された紙幣は振分はケ’−ト39d、39e 、、?
9f 。
39 g 、 39 Ilで振分けられ搬送路R4,R
2。
R3を介して搬送され、一時集積部38に集積される。
このとき、万円紙幣収納部22から取出された紙幣は紙
幣通過検知器40rにより取出検知か行われ、その検知
信号によシ主制御部150が取出枚数を81数している
。また千円紙幣収納部21から取出された紙幣は紙幣通
過検知器40qによシ取出検知が行われその検知信号に
よυ主制御部150が取出枚数を計数している。また、
その取出された紙幣が鑑査部36を通過する際に「券種
判別」などが行われ、その結果が主制御部150に供給
される。これによシ、主制御部I5θはその鑑査結果を
図示しないカウンタで計数する。さらに、一時集積部3
8に集積させる紙幣は紙幣通過検知器4θfにより集積
検矢1が行われ、その検知信号によυ主制御部150が
集積枚数をHI数している。
そして、通過検知器40r、40qによる取出し枚数が
設定枚数となったとき、主制御部2.50は対応する紙
幣収納部22.21からの紙幣の取出しを終了せしめる
。′−1:た、主側作j部15θは鑑査結果に応じた千
円紙mと万円紙幣の加3゛や2枚数と、集積枚数とが一
致するかにより枚数照合を行う。
このとき、取出された一紙幣Aは鑑査部36を通過し、
「券種判別」によシ各族に利応した紙幣収納部22.2
1より取出された券種である事が再確認される。この「
券種判別」については通常、再録は必要ないが、不足分
を係員がセットする際にセットミスが皆無とd:襄1え
ないので再確認する褐■が最良である。
「正損判別」については、入金時の運用モードにより、
正損による振分けが必要がどうが決定される。つまり、
入金では「真」紙幣で券種判定可能であればどんなに汚
れ7、破れ、セロファンテーフ0をMD補修した巻等で
も受入れる。
それらを出金用として万円収納部22、千円収納部21
に収納するかあるいは玉子円/排除券収納部2oに収納
するようにしても良く、前者では出金時の正損判定が必
要であシ後者では特に必蒙ではない。
いずれtこせよ顧客に払出される紙幣として損券は赴け
なければならない。
正損巨分制御を行なう場合、撰看は、通常の紙幣の取シ
出し時発生し/こ重ね取シ、著しいスキュー訃よび、規
定以上のピッチっまシ異常搬送券であシ、@脊部36で
に別不可となった排除紙幣と同様に玉子円/排除赤収納
部2oに案内され集積し収納される。なお、排除界が発
生した場合は第1ゲート39aを左方に回動させ表裏反
転部37を介さず、その1壕玉子円/排除券収納部20
に集積し収納さ↓Lる。排除券の収納場所については排
除券集積部49に切替える事が51能である。
なお、上記した出金処理1・11作での紙幣のbl[、
れは第21図に示すように々っている。
このように排除券が発生した1易合は、指定校数分の補
充を行なう為追加f9(出しを行なう。
しかして、一時集積部38に端積された払出し紙幣は、
第7図に示すi’i> (#ζにより一括して送り出さ
れ、紙幣収納室51に集積される。その陵、オンライン
交信した末、取引r ii’l’ i’J jとなると
第6図に示す紙幣放出機構によシ紙幣Af:アーム7]
ではさみ込み持ち上げてμl−1各に払出し抜き取られ
るのを待つ。
また、オンライン交信の未取引「不”J Jとなった場
合は、紙幣収納室51に集イ1°1されている抜出紙幣
は、入金時の処理と同じように一枚ずつ紙幣を取込み、
鑑別してもとの収納部22゜21に券種毎に収納する。
このように、交信に入ると同時に紙幣の取出しを開始す
る並行動作を採用する事によシー取引あたりの処理時間
を大幅に短縮でき、効率を高める事ができる。lた取引
「不可」となる場合の頻度も少なくなったとしても取出
された紙幣はもとの収納部に戻す4■ができるので問題
もない。
つぎに、紙幣を第6図で示す紙幣放出機構で持ち上げて
、)4,61客に抜きとられるのを待つ出金紙幣放出、
入金自動返却時の放出および入金排除券の放出時の顧客
操作タイムアウト発生時における紙幣取忘れ回収動作に
ついて第22図の紙幣の流れを参照して説明する。
第6図に示す放出機構において、第1の搬送ベルト53
と第2の搬送ベルト54にはさまれ押し出された紙幣束
Aは逆に図示しない駆動源によって矢印と反対の方向に
回転して、紙幣収納室51内へ戻される。紙幣検知器4
1bが「明」、41aが「暗」の状態の時、つまシ、紙
幣が完全に引き戻され紙幣、収納室61に取込まれたこ
とになるのでマグネット73の吸引を解除して、第2の
搬送ベルト54が掛渡されたプーリ64に取付けられた
アーム71が元の位置に戻されるとともに、自動的に扉
体50を閉じ、入出金ロアを閉鎖する。この後、第4゛
図に示す前述した通常の入金取込の一連の動作によシ、
この紙幣束Aを1枚ずつ逐次取込み事になる。この時振
分はダート39gは下方に倒されており、1枚ずつ取込
まれだ紙幣は搬送路R2を通して、回収/装填紙幣収納
部23の一時保管部35に集積され、処理が完了した後
収納される。
この回収処理は回収/装填紙幣収納部23が満杯になる
まで続けられる運用モード、つまシ回収した取引と回収
された紙幣の対応をつけない運用モードと対応をつける
運用モードすなわち1度目の回収紙幣は回収/装填紙幣
収納部23の中に収納し、2度目の回収紙幣はセ・母レ
ーク機構31で仕切られている一時保管部35に、また
3度目の回収紙幣は紙幣収納室51内にとどめる運用が
可能であシ回収処理が3河目まで装置をとめずにできる
なお、前記説明では回収紙幣は鑑査部36を通過しない
で直接、回収/装填紙幣収納部23に取込む方式とした
が、振分はダート39gを上方に倒し、鑑査部36を通
して回収紙幣を鑑別し計数して、−次集積部38に集積
した後、一括して紙幣収納室51に戻して今度は振分は
ケ゛−ト39’gを下方に倒し、再度取込みを行ない回
収/装填紙幣収納部23に入れる事も機構上可能である
また、回収紙幣は入金と同じように鑑査計数して、券種
毎の紙幣収納部20.21.22に振分けて入れる事も
できる。
つぎに、紙幣装填処理について第23図(a)。
(b)に示すフローチャートと第24図に示す紙幣の流
れを参照しつつ説明する。まず、係員は朝一番にその日
1日に必要な万円紙幣、千円紙幣を混合して第4金庫カ
セツト19の紙幣収納部23に収納し、入出金機構12
にセットする。
そして、係員は内部モニタ13の装填ボタン160を押
下げる。(ST 1 )。仁の装填♂タン160の押下
げによシ、主制御部15θは検知器41e、41f、4
1g、41c、41b。
4θa、・・・からの検知信号により一時保管部、? 
2 、33 、34、一時集積部38、紙幣収納室5ノ
ーおよび各搬送路R上に紙幣が残留していないかをチェ
、りしく5T2)、残留していわばその旨の内部モニタ
13の動作状態表示部161でエラーコードを表示し、
警報を発生せしめる。(ST、?)。どの警報にょシ、
係員が紙幣収納部21.22から紙幣を抜き取る。
(ST4)。このとき、補充ボタン163が押下げられ
ると(ST22)、後述する補充装填が行われる。との
とき、主制御部15θはCRT表示部10で「装填中の
ため、しばらくお待ち下さい。」という案内を行ってい
る。
ついで、主制御部150は検知器41hがらの検知信号
によシ装槙用紙幣収納部23に紙幣が有るか否かチェッ
クしく5T5)、紙幣がなりればその旨を内部モニタ1
3の動作状態表示部161てエラーコードを表示し警報
を発生せしめる。(ST6)。この警報により係員が万
同紙F%千円紙幣を混合して第4金庫カセツト19の紙
幣収納部23に収納する。(ST7)。
このとき、装填yleタン160が押下げられているた
め、次のステッノ(,5T9)へ進む。(ST/?)。
そして、装填用紙幣が有り、すべての箇所で紙幣残留が
ない場合、主制御部150は振分はグーt・、39 a
を右方、振分はグー) 3911を右方、振分はダート
39gを下方へ回動せしめる。
これにより、紙幣収納部23の紙幣は、前述した出金時
の取出し動作と同じく、逐次1枚ずつ取出され、搬送路
R6によって鑑査部36に低送される。すると、鑑査部
36は紙幣を鑑別し、その鑑別結果を主制御部150へ
出力する。これによ)、主制御部150は千円紙幣の枚
数と万円紙幣の枚数を計数する。上記鑑査部36を通過
した紙幣は、入金処理時と同じように動作して排除券が
一時集積部38、万円紙幣、千円紙幣がそれぞれの一時
保管部、94 、3 Jに集積される。(ST9)。そ
して、万円一時保管部34まだは千円一時保管部33の
いずれかが100枚に達しい時、紙幣収納部23の紙幣
取出しを一旦停止し、100枚と在った紙幣を万円紙幣
収納部22あるいは千円紙幣収納部2ノへ収納せしめる
。この収納動作が完了すると、引続いて紙幣収納部23
の紙幣取出しを開始し、また一時保管部、? 、? 、
 34が100枚に達しだ時、一旦取出し動作を中止し
、100枚の集積紙幣を対応する収納部へ収納せしめる
。(ST10)。この動作を取出し紙幣が浄くなるまで
、つまシ紙幣収納部23の紙幣無しが空検知器42で検
知され、かつ検知器41hが1明」となるまで行い。(
ST71 )。最後の紙幣が搬送され、かつ一時保管部
33.34に集積された後、主制御部150は各部搬送
路Rに紙幣が残留していない事を検知器40a・・・に
よシ検知し、各部を停止せしめる。このとき、主制御部
150は一時集積部38に集積されている排除泌を一括
して紙幣収納室51に搬送せしめる。
(第7図参照)。(ST12)。ついで、紙幣収納室5
ノの紙幣は前述した回収動作と同様に、1枚ずつ取出さ
れ、一時保管部35に集積された後、紙幣残留なしの検
知によシ、紙幣収納部23に収納される。
このように、一連の装填動作が完了すると、主側省41
部15θはカード・伝票処理ユニット装置11内の図示
しない印字部によりツヤ−ナル上に紙幣装填内容つまり
第25図に示すように万円紙幣、千円紙幣の各券種毎の
枚数および金側金額を印字したものを発行せしめるとと
もに、内部モニタ13の枚数表示部164で万円紙幣、
千円紙幣の各券種毎の枚数を表示せしめる。
(ST J a )oまた、主制御部150は、排除券
がちυ返却されている場合、回収/装填表示器17を表
示せしめ、係員に報知せしめる。
これによシ、係員は紙幣収納部23に返却された紙幣を
第4金庫カセ、ト19を抜き出して取出し、枚数を数え
る。係員はこの枚数と、シャーナルの印字内在、内部モ
ニタ13の表示内存とをもとにして自分が最初にセット
した各券種枚数、金額を照合し、確認する。この確認時
、係員は内部モニタ13の収納ボタン166を押下げる
。(ST14)。こうして、一時保管部、? 3 、3
4に集積されている最後の紙幣を各収納部21 ’、 
22に収納して装填処理を完了する。
係員のセット段階での紙幣過不足1だは係員の引算ミス
等で照合確認がとれない場合は内部モニタ13の返却ボ
タン167を押下ける。このボ゛タンが押下げられると
、万円紙幣、千円紙幣の各収納部22 、2.9及び各
一時保戦部34゜33にある装填された紙幣全てが、出
金時の取出し動作と同じ処理で一枚ずつ取出さ’f’L
 N搬送路R6全通して、鑑査部36に搬送される。振
分はゲート39aは右方、39hは左方にあらかじめ回
動されておシ、鑑査部36を通過した紙幣は振分はゲー
ト39thの向きに従がい、搬送路R3を通シ、また振
分はグ゛−ト39hの向きに従かい搬送路R7に入る。
このあと搬送路R7から搬送路R2を介して紙幣が搬送
され、振分はダート39gを下方に回動されておシ、搬
送路R5に入シ回収/装噌紙幣収納部23の一時保管部
35に集積され、収納される。この動作も装填時と同じ
ように100枚毎の間欠動作(11−繰返し、万円紙幣
、千円紙幣の各収納部22.21及び一時保管部34.
33が空になシ、且つ搬送路から紙幣が無くなるまで続
けられ完了する。(STI 5 )。上記装填時の返却
処理の紙幣の流れは第26図に示すようになっている。
つぎに、紙幣の途中補充装填について第23図(a) 
、 (b) 、 (c)に示すフローチャートと第24
図に示す紙幣の流れを参照しつつ居間する。1ず、係員
は内部モニタ13の補光ン]?タン163を押fげると
とも(て、キーボード’ 173によシ金種ごとの補光
装>z−H枚数を設定する。(ST22)。
このとき、主制御部150はその補光装填枚数を全独ご
とに図示しないメモリに記憶する。廿た、主制御部15
θはCRT表示部10で「装填中のため、しばらくお待
ち下さい。」という案内を表示せしめる。
ついで、主制御部50は検知器41hからの検知信号に
より装填用紙幣収納部23に紙幣が有るか否かチェック
しく5T5)、紙幣がなければその旨を内部モニタ13
の動作状態表示部161によるエラーコーrの表示で警
報を発生せしめるとともに、装填紙幣なしを回収/装填
の表示器174で報知せしめる。(ST6)。
この訃報により係員が万円紙幣、千円紙幣を混合して第
4金庫カセツト19の紙幣収納部23に収納する。(S
T 7 )。
このとき、補充ボタンl 6 、?が押下げられている
ため、次のステップ(ST 76)へ進ム。
(STM)。ただし、回収紙幣がある場合は、それを取
除いた後、装填用紙幣全収納する。
そして、装填用紙幣が有った場合、主制御部150は振
分はケ・−ト39aを右方、振分はゲート39hを右方
、振分はグー ト、99 gを下方へ回動せしめる。こ
れによシ、紙幣収納部23の紙幣は、前述した出金時の
取出し動作と同じく逐次1枚ずつ取出され、搬送路R6
によって鑑査部36に搬送される。すると、鑑査部36
は紙幣を鑑別し、その鑑別結果を主制御部150へ出力
する。これによシ、主側8御部1’50は千円紙幣の枚
数と万円紙幣の枚数を剖数する。上記鑑査部36を通過
した紙幣は、入金処理時と同じように動作して排除券が
一時集積部38、万円紙幣、千円紙幣がそれぞれの一時
′保看・部、94 、 、? Jに集積される。(ST
16)。このとき、主制御部150は千円紙幣、万円紙
幣それぞれの鑑別枚数と設定枚数とが一致するか否かチ
ュックする。モして万円紙幣あるいは千円紙幣の枚数が
一致したとき、その一致紙幣に対応する紙幣を鑑別した
場合、その紙幣は排除券として一時集積部38に集積せ
しめる。上記、万円紙幣、千円紙幣の鑑別枚数が設定枚
数と一致した場合、その一致したときの紙幣が搬送され
、かつ一時保管部33.34に集積された後、主制御部
150は各部搬送路Rに紙幣が残留していない事を検知
器40a・・・によシ検知し、各部を停止せしめる。こ
のとき、主制御部150は一時集積部38に集積されて
いる排除券を一括して紙幣収納室51に搬送せしめる。
(第7図参照)。(ST17)。ついで、紙幣収納室5
1の紙幣は前述した回収動作と同様に、1枚ずつ取出さ
れ、一時保管部35に集積された後、紙幣残留なしの検
知によシ、紙幣収納部23に収納される。
このように、一連の装填動作が完了すると、主制御部1
50はカード・伝票処理ユニット装置11内の図示しな
い印字部によシソキーナル上に紙幣装填内容つまシ第2
7図に示すように万円紙幣、千円紙幣の各券種毎の枚数
を印字したものを発行せしめるとともに、内部モニタ1
3の枚数表示部164で万円紙幣、千円紙幣の各券種毎
の枚数を表示せしめる。(STI 9 )。
また、主制御部150は、排除券があシ返却されている
場合回収/装填表示器17を表示せしめ、係員に報知せ
しめる。これによシ、係員は紙幣収納部23に返却され
た紙幣を第4金庫カセツト19を抜き出して取出し、枚
数を数える。
係員はこの枚数と、ジャーナルの印字内容、内部モニタ
13の7ご示内容とをもとにして自分が最初にセットし
た各券種枚数、金額を照合し、確認する。この確認時、
係員は内部モニタ13の収納ボタン166を押下げる。
(ST19)。
こうして、一時保管部33.34に集積されている最後
の紙幣を各収納部21.22に収納して装填処理を完了
する。(ST20)。このとき、主制御部150は万円
紙幣、千円紙幣の紙幣収納部2 ;’ 、 21におけ
る収納枚数を上記補充装填された枚数で加算する。
係員のセット段階での紙幣過不足゛または係員の計9ミ
ス等で照合確認がとれない場合は、内部モニタ13の返
却ボタン167を押下げる。
このボタンが押下げられると、万円紙幣、千円紙幣の各
収納部22 、2.9及び各一時保管部、? 4 、3
3にある装填された紙幣全てが、出金時の取出し動作と
同じ処理で一枚ずつ取出され、搬送路R6全通して、鑑
査部36に搬送される。
振分はゲート39aは右方1.’l 9 hは左方にあ
らかじめ回動されており、鑑を部36′f:通過した紙
幣は振分はゲート39aの向きに従がい、搬送路R3を
通シ、また振分はゲート39hの向きに従かい搬送路R
7に入る。このあと、搬送路R7から搬送路R2を介し
て、紙幣が搬送され、振分はケ゛−ト39gを下方に回
動されておシ、搬送路R5に入り、回収/装填紙幣収納
部23の一時保管部35に集積され、収納される。この
動作も装填時と同じように100枚毎の間欠動作を繰返
し、万円紙幣、千円紙幣の各収納部22.21及び一時
保管部34.33が空になシ、且つ搬送路から紙幣が無
くなるまで続けられ、完了する。(ST21)。上記補
充装填の返却処理の紙幣の流れは第26図に示すように
なっている。
このように装填後に計数に誤りを発見したときなどで再
度装填のやシ直しを行う場合に、返却ゼタンの押下げた
だけで良いため、係員の手間が大変軽減されている。
また、上記したように、千円紙幣、万円紙幣の収納紙幣
が少なくたとえばニアエンドと在った場合に、所定枚数
の装填を行うことができる。
これによシ、営業時間の終了時に近い場合に、時間の短
いつまシその営業時間内に必要とされる枚数分の装填を
行うことができ、装填による時間の無駄を少くすること
ができる。
なお、上記装填処理および補充装填処理が千円紙幣と万
円紙幣の円紙幣に対して行われたが、どちらか一方の処
理であっても同様に動作する。
上記のように装填処理は各券種100枚毎の間欠動作に
よシ集積・収納が繰返されているので、処理途中で、紙
幣が取出部、搬送部、集積部等でジャムした場合等でも
、それまでに収納された紙幣は計数保証されており、万
円、千円紙幣の収納部22.2Zに入った紙幣はそのま
まにしておき、一時保管部3.4.33および搬送、取
出し中の紙幣のみ取除き、再セツト後、装填?タン16
0を押下する事で続行できる。
このようにトラブル発生時の係員のりカバIJ−処理が
楽にできる。
また、全装填も補充装填とも、通常は券種表裏が処理さ
れ、かつ正券である紙幣をセットするのが銀行としての
常識であるが、表裏・正損混合の場合にも対応すべく、
鑑査機能としては入金時と同様「券種判別」「表裏判別
」「正損判別」および「真偽判別」の全機能が活かされ
ている。
第4金庫カセ、ト19を用いた補充装填の場合、顧客待
機状態で、補充ボタ/163が有効となり、装填処理が
開始されるとCRT表示部10にその旨を表示し、完了
すると自動的に組部するようになっている。しかし、二
4−デ仕様によってはこの補充装填中も人出金取引以外
の取引を実行させたり、人出金取引選択においでもカー
ド通帳の媒体を受は入れる所まで実行させたシする事も
可能である。全装填時は朝一番のみの係員処理である事
と紙幣枚数が多い為、処理時間が長く、自動取引装侃と
し7て取扱休止にするのが賢明な制御であシ顧客に対し
てもその方が良い。
つぎに、操作盤部3からの補充装填ケ第23図に示す紙
幣の流れを参照して説明する。まず、係員は装置が待機
状態であることを確認してから前面の接客部に設けられ
た係員キースイッチに係員キーを挿入して回動すること
によυ、係員キ−スイッチをオンする。すると、主制御
部150は係員モードに変更するととも&” % CR
T表示部10で「処理を指定して下さい」゛という案内
を)k示せしめる。この案内によ′り係員が操作ボタン
8で装填を選択する。すると、主制御部150は装填紙
幣受付状態となり、入出金機構12に入金指令を出力す
るとともに、CRT表示f$10で「装填を行う紙幣を
入出金口よシ投入して下さい」という案内を狡示せしめ
る。これによシ、人出金磯横12は入出金ロアの静体5
0を開く。ついで、係員が紙幣束Aを一括かつ立位状態
で紙幣収納室5ノに投入し/このぢ、扉体50を閉める
。以後、前述した入金動作と同様に動作することによシ
、紙幣収納室5ノからの紙幣が1枚すつ取出され、鑑査
部36を介して対応する金種の一時保管部、?、? 、
 33.34に果梗される。そして、上記動作が完了す
ると、主制御部150はCRT表示部で各一時保管部に
集積された各金種ごとの枚数を表示せしめるとともに、
「収納、返却」の名ボタンを表示指定せしめる。まだ、
このとき、主制御部150は前述した補充装填処理と同
じように第27図に示す万円紙幣、千円紙幣、玉子円紙
幣、排除外の各券種毎の枚数を印字したジャーナルを発
行せしめる。これじよシ、係員は装填内容を確認し、一
致した場合、収納に対応する操作?タン8を押下げる。
すると、FJ:f保管部32 、 、? 3 。
34の紙幣がそれぞれ紙幣収納部20,21゜22に収
納される。このとき、係員モードで補元装填処理(入金
処理)が行われ、取引のオンライン交4gは禁止される
。この結果、主制御部150は累計の枚数データを上記
入金処理の内容で更新せしめる。また、返却に対応する
操作ボタン8が押下げられると、入金返却処理と同じ動
作によシ、入出金ロアに投入した紙幣がすべて戻される
つぎに1−日の取引の精算を行う精査処理について第2
8図に示すフローチャートと第29図に示す紙幣の流れ
を参照しつつ説明する。まず)係員は一日の取引の終了
時または翌朝一番に精査用の金庫カセットを紙幣収納部
23にセットする。(S T 37 )。そして、係員
は内部モニタ13の線上ボタン168を押下げる。
(Sr1.?)。この締止ボタン168の押下げによシ
、主制御部150は精査状態となシ、入出金機構12に
精査指令を出力する。このとき主制御部150は検知器
41hからの検知信号によシ紙幣収納部23内に紙幣が
残留しているか否かチェックしく5T33)、残留して
いればその旨を内部モニタ13の動作状態表示部161
によシェラ−コードで表示し、警報を発生せしめる。(
STJ4)。この警報にょシ、係員は紙幣収納部23か
ら紙幣を抜き取るかあるいは収納ボタン166を押下げ
る。(S Tss)。
とれにより、主゛制御部150は出金処理と同じく紙幣
を紙幣収納部20,21.22から取出し、一時保管部
34に集積される。すなわち、まず万円紙幣収納部22
のセパレータ機構3゜のフラッ4132 ; 13 、
?’iパルスモータ136を動作させ開く。次にパルス
モータ110を動作させ右方向に可動体108を回動さ
せる。こうすると、取出し用の回転体106と紙幣Aと
のすき間が05〜1.5Nできる。(第14図参照)。
ついで、万円紙幣収納部22よシ紙幣Aをとシだす真空
ポンプを動作させシャフト107内の真空度を高め、次
に搬送路R6を形成する搬送ベルト119を回転させ、
取出し機構としての回転体106の回転を開始すること
によシ取シ出しがはじまる。このようにして取出された
紙幣は振分はケ゛−ト39e、39f、39a。
39h、39gで振分けられ、搬送路RyeR4s R
3# R7p R2を介して搬送され、一時保管部34
に集積される。このとき、万円紙幣収納部22から取出
された紙幣は紙幣通過検知器40rによシ取出検知が行
われ、その検知信号によシ主制御部150が取出枚数を
計数している。また、取出された紙幣が鑑査部36を通
過する際に「外様判別」などが行われ、その結果が主制
御部15θに供給される。これによシ、主制御部150
はその鑑査結果を図示しないカウンタで計数する。さら
に、一時保管部34に集積される紙幣は紙幣通過検知器
401によシ集積検知が行われ、その検知信号によシ主
制御部150が集積枚数を計数している。
そして、通過検知器40tによる集積枚数が100枚と
なったとき、主制御部isoは紙幣収納部22からの紙
幣の取出しを一旦停止せしめ、100枚となった紙幣を
紙幣収納部22へ収納せしめる。この収納動作が完了す
ると、引続いて紙幣収納部22の紙幣取出しを開始し、
まだ一時保管部34が100枚に達しだ時、一旦取出し
動作を停止し、100枚の集積紙幣を紙幣収納部23へ
収納せしめる。最後に100枚に達しなかった場合は、
この段階で収納される。この動作を万円紙幣がなくなる
まで、つまシ紙幣収納部22の紙幣が空検知器42で検
知され、かつ検知器41gが「明」となるまで行う。ま
だ、千円紙幣収納部21、玉子円/排除券収納部20の
紙幣も上記万円紙幣収納部22から紙幣収納部23に収
納される場合と同様に動作するようになっている。(S
r36)。
上記精査の途中で紙幣収納部23が満杯となったとき(
STJ7)、主制御部150はカード・伝票処理ユニッ
ト装置11内の図示しない印刷部によりジャーナル上に
途中までの紙幣精査内容をプリントしたものを発行する
とともに、装填用金庫の交換を示す動作状態コードを内
部モニタ13の表示部16ノおよびリモートモニタ17
5の表示部177で表示せしめ、係員による金庫の交換
を待つ。上記ジャーナルの途中までの紙幣精査内容は、
第30図に示すように、万円紙幣、千円紙幣の各外様毎
の枚数と各紙幣集積部22,21.20の収納枚数が記
録される。(S T 、9 g )。係員はこのツヤ−
チルを受取るとともに、紙幣収納部23を空のカセット
に交換する。(ST39)。そして、再び締上げ列?タ
ン166を押下げることによI) (s T、9.?)
、′i−I工び精査が行われる。また、紙幣収納部22
゜21.20の紙幣無しが全検知器42で検知され、か
つ検知器41g、41f 、41eが「明」となるまで
精査を行う。そして、最稜の紙幣が搬送され、かつ一時
保管部35に集積された稜、主制御部150は各部搬送
路Rに紙幣が残留していない事を検知器40a・・・に
よシ検知し、各部を停止せしめる。このとき、主制御部
150は、回収/装填紙幣収納部23に収納された万円
紙幣、玉子円紙幣、千円紙幣のそれぞれの枚数が内部モ
ニタ13の枚数表示部164に表示される。−またこの
とき、主制御部150は、カード・伝票処理ユニット装
置11内の図示しない印刷部によシジャーナル上にすべ
ての精査枚数つまシ第30図に示すように各券種ごとの
枚数を70リントせしめる。(ST40)。係員はシャ
ーナルの内容と第4金庫カセツト19を引出しその内容
とで照合する。(STJ7)。
ただし、上記精査時に発生した排除券は、振分ゲート3
9 g 、 、99 hにより一時集積部38に一時集
積し、紙幣収納部23の紙幣がすべて排出され対応する
収納部へ収納されたのち、その排除券を一括して紙幣収
納室51に戻したうえ、順次1枚ずつ取出し、回収/装
填紙幣の一時保管部35に集積せしめる。このとき、鑑
査された各紙幣は収納部に入っており、鑑査できなかっ
た上記紙幣とはセ・ぐレータ機構で分離されているため
、区別ができる。このとき、主制御部150は出金時の
りゾエクト紙幣つまシ排除券集積部49の集積枚数が「
0」のとき、紙幣収納部20,21.22への挿填枚数
から出金枚数を差し引き、この結果に入金枚数を加え、
この加算結果から精査時の精査枚数を差し引いた枚数を
リジェクト枚数として突出し、排除券集積部49の集積
枚数が「0」以外のとき、上記算出されたリジェクト枚
数を排除券集積部49の集積枚数と一時集積部38への
リジェクト枚数とを加えたものとして算出している。乙
の結果、鞘算時、ツヤ−ナルには、第30図に示すよう
に、各金種ごとの装填枚数、途中装填枚数、装填枚数の
舎利、入金枚数、出金枚数、精査枚数、紙幣収納部23
の収納枚数、一時保管部35の集積枚数がシリンドされ
る。
更に精査中でのジャム等のトラブルが発生しノζ場合は
緊急停止させる一方100枚毎に収納され区切がついて
いる収納部23に入っだ紙幣分についてはその時点でジ
ャーナル出力によシその内部を示すので、収納されてい
る紙幣については再度精査を−や逆なおす必要はない。
つ1シ、一時保管部35の集積中の紙幣および取出し搬
送中の紙幣のみを対象に精査を継続すればよい。
つぎに、入出金の運用途中における一部精査について第
31図に示すフローチャートと第29図に示す紙幣の流
れを参照して説明する。
まず、係員は精査用の金庫カセットを紙幣収納部23に
セットする。(ST51 )。そして、係員は内部モニ
タ13の照会ボタン169を押下げるとともに、キー?
−ド173によシ金種ごとの一部精査枚数を設定する。
(ST62)。
このとき、主制御部150はその精査枚数を金種ごとに
図示しないメモリに記憶する。また、主制御部150は
動作状態が待機状態あるいは入出金処理中でないことを
チェックし、しかも上記所定枚数の一部精査を行っても
、千円紙幣、万円紙幣がエンドあるいはニアエンド状態
にならないかを図示しないメモリに記憶されている枚数
データを用いて判断する。(ST5J)。
上記条件が満足したとき、主制御部1soは人出金機栴
12に所定枚数の一部精査指令が与えられる。まだ、こ
のとき主制御部150はCRT表示部10で「精査中の
ため、しばらくお待ち下さい」という案内を表示せしめ
る。
ついで、主制御部150は検知器41gからの検知信号
によシ精査用の紙幣収納部23に紙幣が有るか否かチェ
、りしく S、 T 54 ) 、紙幣があればその旨
を内部モニタ13の動作状態表示部161によるエラー
コードの表示で、警報を発生せしめる。(Sr55)。
この警報によシ、係員は紙幣収納部23から紙幣を抜き
取るかあるいは収納ボタン166を押下げる。
(Si20)。これによシ、主制御部150は出金処理
と同じく紙幣を紙幣収納部20,21゜22から取出し
、一時保管部34に集積される。
(Sr57)。すなわち、まず万円紙幣収納部22のセ
ノ臂し−タ機ft:toのフラッパl 32 r133
をノ+ルスモータ136を動作させ開く。
次にパルスモータ110を動作させ右方向に可動体10
Bを回動させる。こうすると取出し用の回転体106と
紙幣Aとのすき間が0.5〜1、5 mmできる。(第
14図参照)。ついで、万円紙幣収納部22よシ紙幣A
をとシだす真空ポンプを動作させシャフト107内の真
空度を高め、次に搬送路R6を形成する搬送ベルト11
9を回転させ、取出し機構としての回転体106の回転
を開始することによシ取シ出しがはじまる。このように
して取出された紙幣は振分はグー  ト 3 9  e
   、   3 9  f   、   3  9 
 a   、   3 9  h   、   、? 
 9  gで振分けられ、搬送路R5、R4t R3e
 R7*R2を介して搬送され、一時保管部34に集積
される。このとき、万円紙幣収納部22から取出された
紙幣は紙幣通過検知器40rにより取出検知が行われ、
その検知信号によシ主制御部150が取出枚数を計数し
ている。また、取出された紙幣が鑑査部36を通過する
際に「券種判別」などが行われ、その結果が主制御部1
50に供給される。これにより、主制御部150はその
鑑査結果を図示しないカウンタで計数する。
さらに、一時保管部34に集積される紙幣は紙幣通過検
知器40tによシ集積検知が行われ、その検知信号によ
p主制御部150が集積枚数を計数している。
そして、通過検知器40tによる万円紙幣に対する集積
枚数が設定枚数と一致したとき(Sr58)、主制御部
150は紙幣収納部22からの紙幣の取出しを停止せし
め、引続いて紙幣収納部21から千円紙幣の紙幣取出し
を開始せしめる。(Sr59)。そして、一時保管部3
4の千円紙幣が設定枚数に達したと主制御部150が判
断したとき(Sr60)、紙幣収納部21からの取出し
動作を停止し、紙幣収納部23に収納せしめる。(Sr
61)。このとき、主制御部15θは内部モニタノ3の
枚数表示部164に紙幣収納部23に収納された万円紙
幣、千円紙幣の枚数を表示せしめる。また、このとき、
主制御部150はカード・伝票処理ユニット装置11内
の図示しない印刷部によシノヤーナJly上に一部精査
内容つまり第32図に示すように、万円紙幣、千円紙幣
の精査枚数が記録される。
(ST+5;?)。係員はツヤ−ナルの内存と金庫カセ
ット19の集積内容とで照合を行う。(Sr13 )。
なお、照会?タン169が押下げられても、装置が待機
状態もしくは入出金機構12が動作中の場合、また、万
円、千円紙幣が上記設定枚数の精査を行った場合、万円
、千円紙幣のいずレカカ、エンド、ニアエンド状態とな
ると、主制御部15θが判断したとき、照会データとし
て早計データをプリントするとともに、一部精査不能の
旨をプリントしたシャーナルを発行せしめる。
まだ、ある券種の金庫が満杯となった場合にその金庫か
ら所定枚数の一部精査を上記同様な動作で行うことによ
り、紙幣収納部23に収y]することによシ、満杯状態
を解除し、つづけて入金取引を受けつけることができる
つぎに、操作盤部3からの一部精査を第21図に示す紙
幣の流れを参照して説明する。寸ず、係員は装置が待機
状態であることを確認してから、前面の接客部に設けら
れた係員キースイッチに係員キーを挿入して回動すると
とによシ、係員キースイッチをオンする。すると、主f
i制御i1s J 50は係員モート゛に変更するとと
もに、CRT表示部10で「処理を指定して下さい」と
いう案P9を表示せしめる。この案内によシ係員が操作
ボタン8で精査を選択する。すると、主制御部150は
CRT表示部10で「精査を行う金種と枚数を投入して
下さい」という案内を表示せしめる。この案内によシ係
員は操作ボンン8で精査を行う金種と枚数を設定する。
これによυ主制御部150はCRT表示部1oで万円紙
幣、千円紙幣の収納枚数を表示せしめる。係員はこの表
示によシ、必要とする紙幣の取引しが可能か否か判断し
、可能な場合操作ボタン8で心太な券種の枚数を指定す
る。すると、主制御部150はCRT表示部10で指定
された金種と枚数が表示されるとともに、「表示内容を
確認し、確認がタンあるいは訂正ボタンを押して下さい
」という案内を行う。この案内によシ、係員が確認ボタ
ンを押下げると、主制御部15θは入出金機構12へ上
記出金指令を出力する。
これによシ、入出金機構12が前述した出金動作と同様
に動作することによシ、指定された枚数の紙幣が紙幣収
納部22.23から取出され、鑑別され一時集積部38
tg、集積され、その後一括して紙幣収納室51に収納
される。ついで、入出金07の扉体5θが開かれ、前述
した放出機構によシ紙幣束Aが持上げられ、係員による
抜取シを待つ。この場合、係員モードで出金処理が行わ
れ、取引のオンライン交信は禁止される。このとき、主
制御部150は累計の枚数データを上記出金処理の内容
で更新するとともにカード・伝票処理ユニット装置11
内の印刷部で上記係員モードによる出金処理内容をシャ
ーナルにプリントせしめる。
したがって、入出金ロアから取出された紙幣を紙幣の少
なくなった他の自動取引装置の入出金口に投入し、前述
した入出金口からの補充装填を行うことにより、複数の
自動取引装置群での取引紙幣を有効に活用することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、装填用の通貨が
収納される第1の収納部から取引対象通貨が収納される
第2の収納部への通貨の挿填を自動的に行うことができ
、しかもその装填終了時に第2の収納部の装填通貨を第
1の収納ft1sへ自動的に返却するととができ、係員
の操作性の向上が計れ、防犯可能な自動取引装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は一部
切欠して示す外観斜視図、第2図は入出金機41なの概
略的縦断側面図、第3図から第6図は〆紙幣取込み取出
し装置のそれぞれ異なる動作状態を示す側面図、第7図
は一時集積部の側面図、第8図は集積・取出し装置の側
面図、第9図は取出し機構の一部断面図、第10図はセ
・ぐレータ機構および取出し装置部の概略的平面図、第
11図は同じくその概略的側面図、第12図から第15
図は集積・取出し装置のそれぞれ異なる動作状態を示す
側面図、第16図は全体の構成を概略的に示すブロック
図、第17図は内部モニタの構成を示す平面図、第18
図はリモートモニタの構成を示す平面図、第19図は入
金処理時の紙幣の流れを示す説明図、第20図は入金返
却時の紙幣の流れを示す説明図、第21図は出金時の紙
幣の流れを示す説明図、第22図は回収時の紙幣の流れ
を示す説明図、第23図は装填処理を説明するだめのフ
ローチャート、第24図は装填時の紙幣の流れを示す説
明図、第25図は装填時のジャーナルの印字例を示す図
、第26図は装填時および装填返却時の返却処理におけ
る紙幣の流れを示す説明図、第27図は補充装填時のジ
ャーナルの印字例を示す図、第28図は精査処理を説明
するだめのフローチャート、第29図は精査時の紙幣の
流れを示す説明図、第30図は精査時のジャーナルの印
字例を示す図、第31図は一部精査処理を説明するだめ
のフローチャート)第32図は一部精査時のジャーナル
の印字例を示す図である。 A・・・紙幣(通貨)、7・・・入出金口(通貨取扱口
)、12・・・入出金機構、13・・・内部モニタ、1
6・・・第1金庫カセツト、17・・・第2金庫カセツ
ト、18・・・第3金庫カセツト、19・・・第4金庫
カセット、20・・・玉子円/排除券紙幣収納部、21
.・・千円紙幣収納部(第2の収納部)、22・・・万
円紙幣収納部(第2の収納部)、23・・・回収/装填
紙幣収納部(第1の収納部)、R・・・搬送路、36・
・・鑑査部、38・・・一時集積部、41h・・・紙幣
有無検知器、42・・・空検知器、150・・・出願人
代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図 第6図 第7図 第12図 第13図 第14図 第 15  図 第 23  図(a) 第25図 第27図 第30図 第32図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装填用の通貨が収納される第1の収納部と、取引対象通
    貨が収納される第2の収納部と、前記第1の収納部と第
    2の収納部との間で通貨を搬送する搬送路と、この搬送
    路上に設けられ搬送される通貨を鑑査する鑑査部と、こ
    の鑑査部の鑑査結果に応じて前記第1の収納部からの通
    貨を前記第2の収納部へ収納せしめる収納手段と、前記
    第2の収納部の装填通貨の返却を指定する返却指定手段
    と、この返却指定手段による返却指定時、前記第2の収
    納部の装填通貨を取出して前記搬送路を介して第1の収
    納部へ搬送して収納ぜしめる返却手段とを具備したこと
    を特徴とする自動取引装置。
JP58018549A 1983-02-07 1983-02-07 自動取引装置 Granted JPS59149594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018549A JPS59149594A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018549A JPS59149594A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149594A true JPS59149594A (ja) 1984-08-27
JPH0570197B2 JPH0570197B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=11974708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018549A Granted JPS59149594A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149594A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180392A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 オムロン株式会社 紙幣の回収方法
JPS61114934A (ja) * 1984-11-07 1986-06-02 Hitachi Ltd 現金自動取引装置
JPS6364192A (ja) * 1986-09-08 1988-03-22 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機
JPS6464091A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Laurel Bank Machine Co Transaction inlet collection controller for paper money teller machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101285A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money receiver payer
JPS57121781A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Automatically currency trading equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101285A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money receiver payer
JPS57121781A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Automatically currency trading equipment

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180392A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 オムロン株式会社 紙幣の回収方法
JPS61114934A (ja) * 1984-11-07 1986-06-02 Hitachi Ltd 現金自動取引装置
JPH0583468B2 (ja) * 1984-11-07 1993-11-26 Hitachi Ltd
JPS6364192A (ja) * 1986-09-08 1988-03-22 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機
JPH0586586B2 (ja) * 1986-09-08 1993-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS6464091A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Laurel Bank Machine Co Transaction inlet collection controller for paper money teller machine
JPH0585076B2 (ja) * 1987-09-04 1993-12-06 Laurel Bank Machine Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570197B2 (ja) 1993-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59136886A (ja) 自動取引装置
JPS59205694A (ja) 紙葉類取出装置
JPS59153264A (ja) 自動取引装置
JPS59136885A (ja) 自動取引装置
JPS59153283A (ja) 自動取引装置
JPS59149594A (ja) 自動取引装置
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0329710B2 (ja)
JPH036794A (ja) 紙弊入出金装置
JPS6263391A (ja) 自動取引装置
JPS59153287A (ja) 自動取引装置
JPS6027093A (ja) 紙幣循環式入出金装置の精査・装填方式
JPH1069562A (ja) 自動取引装置
JPS60256894A (ja) 自動取引装置
JPS59153289A (ja) 自動取引装置
KR900001975B1 (ko) 자동지폐 입출금장치
JPS59149563A (ja) 自動取引装置
JPS63242839A (ja) 自動取引装置
JPS59149588A (ja) 自動取引装置
JPS59136887A (ja) 自動取引装置
JPS59149595A (ja) 自動取引装置
JPS59149587A (ja) 自動取引装置
JPS59153286A (ja) 自動取引装置
JPS59212333A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
JPH089819Y2 (ja) 紙幣処理装置