JPS59149564A - 自動取引システム - Google Patents

自動取引システム

Info

Publication number
JPS59149564A
JPS59149564A JP58023294A JP2329483A JPS59149564A JP S59149564 A JPS59149564 A JP S59149564A JP 58023294 A JP58023294 A JP 58023294A JP 2329483 A JP2329483 A JP 2329483A JP S59149564 A JPS59149564 A JP S59149564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cash
automatic transaction
notes
banknotes
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58023294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Fukatsu
邦夫 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58023294A priority Critical patent/JPS59149564A/ja
Priority to US06/580,135 priority patent/US4524268A/en
Priority to DE19843405397 priority patent/DE3405397A1/de
Priority to GB08403933A priority patent/GB2135496B/en
Publication of JPS59149564A publication Critical patent/JPS59149564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/202Depositing operations within ATMs

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、中央処理装置およびこれとオンラインで接続
された複数の自動取引システムの改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、自動預金機あるいは現金支払機等の自動取引装置
の普及によって金融機関の窓口自動化は急速に進行し、
いずれの店舗にても、複数台の自動取引装置が設置され
る状況になっている。このような状況になると、イ゛り
用者の利便性は向上するものの、係員が各装置1に現金
をセットする作条が多数回発生し、係員の手間がふえる
がかり゛でなく、各装置屹に保管きれる支払用現金量も
ほう大となり、とのねむり資金の存在を無視しえなくな
ってきた。
そこで、最近、自動取引装置として入金した現金を出金
用としてHy用することにより装置への現金補充回数を
減らし、しかも資金効率を大幅に向上し得るようにした
現金循環式の自動取別装置が実現化しつつある。
しかしながら、従来は複数の自動取引装置が1対1で中
央処理装置(センタCPU )に接続されていて、たと
えば銀行営業店に複数台の自動取引装置が据付けられて
いる場合、利用者の流れによってどうしても起る各自動
取引装置ごとの現金量のばらつきを情報としてとらえる
ことができず、営業店毎に管理される自動取引装置の現
金の補充および装置相互間の現金の融通等の管理が非常
にやりにくいはかりでなく、ねむり資金を減らすことが
難しいといった問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、たとえば営業店内において、どの自
動取引装置から余剰現金を取出して、どの自動取引装置
に現金を回わしてやれば良いかが容易にわかり、営業店
毎に管理される自動取引装置の現金の補充および装置相
互間の現金の融通、等の管理が極めて容易に行なえるよ
うにした自動取引システムを提供しようとするものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる目的を達成するために、中央処理装置
およびこれとオンラインで接続された複数の自動取引装
置kを有した自動取引システムにおいて、上記複数の自
動取引装置を複数の群に分割するとともにそれぞれの群
の中の各自動取引装置の間で、どの自動取引装置から余
剰現金を取出して、他のいずれかの自動取引装置に現金
を補充すべきであるかの情報を出方する手段を設けたも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
。第1図は入金紙幣を出金紙幣として利用する紙幣循環
式入出金機能を有した自動取引装置100の据付状態を
示すもので、装置本体lの前面に突設された操作面2が
仕切壁3を貫通して機械化コーナに臨んだ状態に据付け
られている。
上記操作面2には、紙幣出入口4、カード/通帳出入口
5、表示/入力部6、監視窓部7、利用者検出部8等が
配置されているとと1.に装置本体1内には、これら各
部に対応して後述する各種機器が収納されている。すな
わち、上言己紙幣出入口4に対応して入出金ユニット9
、カード/通帳出入口5に対応してカード/通帳ユニッ
トIO,表示/入力部6に対応して表示/入カニニット
11、監視窓部7に対応して撮影手段としての監視カメ
ラ12、利用者検出音μ8に対応して利用者検出上ンサ
13カーそれぞれ西已設されている。
つぎに、上記入出金ユニット9について第2図を参照し
て説明する。筺体14の前(ill (図中左側)上部
には前記紙幣出入口4に対向するように紙幣取込/送出
機構15が設けられているとともに筐体J4内の後側(
図中右側)には下から順次、各種金庫すなわち入金損券
、出金支払不可とされ九万円券、千円券および入金され
た立子同巻を収納する損券・支払不可界/五千円券収納
部16、出金用千円券および損券以外の入金千円券を収
納する千円券収納部17、出金用万円券および損券以外
の入金万円券を収納する万円券収納部18、および取忘
れ紙幣を収納する回収庫19が配置されている。さらに
、筐体14内には紙幣(P)を鑑査する鑑査部20およ
び一詩集積部21が設けられているとともに紙幣搬送路
22が形・成されていて紙幣(P)を各部に搬送し得る
ようになっている。また、紙幣搬送路22の分岐部には
図示しないロータリンレノイドを駆動源とする振分ケゞ
−ト23a〜23eが配設されているとともに途中には
各所に紙幣通過検知器(図示しない)が配設されている
また、゛上記紙幣搬送路22はつぎのように形成されて
いる。すなわち、紙幣出入口4に対応゛して設けられた
紙幣取込/送出機構15を起端部とする取込搬送路22
aが形成され、この取込搬送路22aは中途部に鑑査部
20が配置された中央搬送路22bに連通した状態にな
っている。また、この中央搬送路22bは前記各紙幣収
納部16.17.18の配設方向に沿う区分様送路22
cに連通した状態になっている。
区分搬送路22cには各紙幣収納部16゜17.18お
よび回収庫19に紙幣(P)を収納するだめの収納用搬
送路22d、22e、22f22gが分岐されている。
さらに、区分搬送路22cには各紙幣収納部16,17
.18にそれぞれ設けられた取出し機構24を介して取
出された紙幣(P)を搬送する取出し搬送路22h。
221.22jが合流する状態となっている。
!、/こ、中央搬送路22bの起端には連絡搬送路22
を介して区分法送路22cの終端に連通しているととも
に中途部には一詩集積部2ノに紙幣(P)を搬送するだ
めの分岐搬送路221が分岐されている。
さらに、上記一時集積部21の紙幣(P)を取込送出機
構15に搬送する送出搬送路22mが設けられている。
つぎに、入金時の紙幣(P)の流れを第3図(a)を参
照して説明する。まず、紙幣出入口4に一括して挿入さ
れた紙幣(P・・・)は紙幣出入口4に対向して設けら
れた取込/送出機構15により順次1枚ずつ取込まれ、
取込搬送路22gを介して中央搬送路22bに送シ込ま
れ、この中途部に配置された鑑査部20で額面、真偽が
判別される。この結果、正春の場合には図中実線矢印で
示すように中央搬送路22bをそのまま搬送されて区分
搬送路22c内に送り込まれるとともに区分搬送路22
cに配設された振分ゲート23b、23c 、23dが
選択的に動作して収納用搬送路22d、22e、22f
に選択的に振分けられる。そして、玉子同巻および出金
紙幣として利用できない偏みのひどい損券を損券支払不
可券/五千円券収納部16に、千円券を千円券収納部1
7に、万円券を万円券収納部18にそれぞれ収納する。
一方、偽券と判定された場合には図中破線矢印で示すよ
うに振分ケ゛’−ト23aによって分岐搬送路221側
に振分けられ、この分岐搬送路221を介して一詩集積
部2ノに集積される。
このとき、集積される紙幣(P)は羽根車25によって
一括取出しが良好に行なえるよう整然と集積される。
そして、紙幣出入口4に紙幣(P)が無くなったことが
紙幣有無検出器26によシ検知されると一時集積された
偽券が送出用搬送路22Inを介して紙幣出入口4に向
けて搬送される。このとき、この紙幣(P・・・)は紙
幣取込/送出機構15の働きで紙幣(P・・・)の端部
が紙幣出入口4から矢出する状態で保持され利用者が容
易かつ一括して引抜くことができるように構成されてい
る。
つぎに、第3図(b)を参照して出金時の紙幣CP)の
流れを説明する。利用者による支払金種指定、すなわち
万円券、千円券、の指定により、各金種別に金庫すなわ
ち万円券収納部18、千円券収納部17から取出し機構
24を介して順次1枚ずつ取出され、取出し搬送路22
j、22iを介して区分搬送路22cに送り込まれる。
そして、この区分搬送路22cを直進して連絡搬送路2
2kを介して中央搬送路22bに送り込まれ、鑑査部2
oでスキューしているが2枚取りか等をチェックし、「
支払可」か「支払不可」かが判定される。
そして、「支払可」と判定された紙幣(P)は図中実線
矢印で示すように振分ゲート23aを介して分岐搬送路
22を側に振分けられ一詩集積部21に集積され、全て
の紙幣Φ)の取出しが終了したのち一括して紙幣出入口
4に払出される。
一方、鑑査部20で「支払不可」と判定されたスキュー
、2枚取り等の紙幣(P)は図中破線矢印で示すように
振分ゲート23aで振分けられることなく中央搬送路2
2bを直進して区分搬送路22cに送シ込1れる。そし
て、振分ゲート23bによって最下段の収納用搬送路2
2dに振分けられ損券・支払不可券/五千円券収納部1
6に収納されるように構成されている。
また、入金時、および出金時とも紙幣出入口4の紙幣(
P)を取り忘れた場合には、第3図(c)において実線
矢印で示すように取込搬送路22a1中央搬送路22b
、区分搬送路22c1および最上段の収納用搬送路22
gを経て回収庫19に搬送されて収納されるように構成
されている。
つぎに、第4図および第5図を参照してICメモリカー
ド(C)と磁気通帳(以後単に通帳という)(6)を取
扱う機能を有した前記カード/通帳ユニット10の構成
を説明する。図中30は前記カード/通帳出入口5に対
向して開口部を有した筐体であり、この筐体30内には
カード/通帳出入口5よシはぼ直線的に搬送路31が形
成されている。上記カード/通帳出入口5は通帳(均の
横幅にほぼ等しい開口部32とICメモリカード(C)
の横幅にほぼ等しい溝33を有している。また、上記搬
送路31は複数のローラ対34・・・とガイド板対35
・・・によって形成されている。
この搬送路31の一端部すなわちカード/通帳出入口5
側には光学センサ36a〜36d11Cメモリカード(
Qに対するカード読取部37およびソレノイド38によ
って搬送路31を開閉するシャッタ39が順次設けられ
ている。上記カード読取部37は搬送路31の上面側に
設けられたコンタクト面40とコンタクト圧を受ける受
は台4)とを有し、上記コンタクト面40はソレノイド
42により支軸43を支点として揺動する支持レバー4
4に取着されている。
さらに、シャッタ39の後方、すなわち搬送路31の中
途部には通帳(E)の波−ジマークや印字済行の検出を
行なう反射形七ンサ45および通帳(ト))の磁気スト
ライプよりの読取りを行なう磁気ヘッド46が設けられ
ている。
まだ、これらのさらに後方には印字装置47が設けられ
ている。この印字装置47はガイドシャフト48.48
によって案内され搬送路3ノと直交する方向に往復動自
在なキャリッノ49に搭載された印字ヘッド5oと、と
の印字ヘッド50の移動方向に沿って設けられたアンビ
ル51とを有した構成となっている。また、アンビル5
1にはリール52に装着されたロール紙53の繰出し部
が掛渡され、その先端は搬送路31の下面側に設けられ
た送りローラ対54によって保持され、この送りo−ラ
対s4の回転によシ順次繰出されるようになっている。
また、送りローラ対54の繰出し方向側近傍にはカッタ
55が設けられていて印字法のロール紙をカットするよ
うになっているとともにカットされたロール紙、すなわ
ち伝票56は搬送ローラ対57・・・およびガイド板対
58・・・がら形成された伝票移送路59を介して搬送
路31のシャツタ39配置位置の後方に合流されカード
/通帳出入口5に搬出される構成となっている。
また、搬送路31の他端部、すなわちカード/通帳出入
口5とは反対側には、利用者が取忘れたICメモリカー
ド(q2通帳■ン、伝票56等の取引媒体を収納する回
収箱6oが設けられている。
なお、ICメモリカード(Qは第6図および第7図に示
すように構成されている。第6図は外観を示すもので6
1が表層であり、この表層61にはICメモリコンタク
ト部62、磁気ストライブ63、突起により文字を表現
しているエンボス部64が形成されていて、全体と−し
て従来の磁気カード七同様の外観を有している。
また、裏層65には導電体がコーティングしである。第
7図はICメモリカード(C)の概念的な構成を示すも
ので、63は磁気反転の疎密で口座番号、暗証番号等の
情報を記録する磁気ストライプで、外部より磁気ヘッド
46を介して情報の書込み、読出しを行なう。66はI
CメモリでこのICメモリ66コンタクト部62.入出
力制御部67、中央制御部68.記憶部69が高密度に
集積されたLSIであって、記憶部69は制御手順を記
憶したプログラムメモリ69a、リードライト可能デー
タメモリ69b。
カード外部より、リード不可、書換不可にプロテクトさ
れたキーデータメモリ69cより構成される。
なお、ICメモリカード(C)の磁気ストライプ63に
は口座番号、暗証番号等が記録されており、ICメモリ
66には上記と同じ口座番号。
暗証番号の外に第2の暗証番号が記録されてぃる。
そして、磁気ストライフ063に記録された暗証番号が
キーインされた場合は、たとえば1日10万円まで引出
せるといった取引制限を行ない、絶対に第3者による読
取りが不可能なICメモリ66に記録されている第2の
暗証番号がキーインされたら、取引制限を行なわないよ
うに装置を制御するようになっている。
しかして、カード/通帳出入口5にたとえはICメモリ
カード(C)が挿入されると光学センサ36b、36c
のみが暗となり、この場合は、シャッタ39は閉のまま
ICメモリカード(C)の先端がシャッタ39に当る状
態で位置決めされる。
ついで、ンレノイド42が動作して支持レバー44が支
軸43を支点として揺動変位し、その先端側に取着され
たコンタクト面40がICメモリカード(C)のコンタ
クト部62に圧接して電気的に結合され、信号の授受を
行なう。
また、通帳(均が挿入されると光学センサ36a〜36
dの全てが暗となり、この場合はシャッタ39を開いて
搬送路31の駆動系を動作せしめ、通帳(匂を取込みな
がら反射形七ンサ45によりペーヅマーク、印字済行の
読出しを行なった後、印字装置47により所定の位置を
行なうよう制御される。
なお、カード/通帳出入口5の溝33部には泥5図に示
すようにアースに落された導電体70が取着されていて
挿入されたICメモリカード(C)の裏層65にコーテ
ィングされた導電体と接触するようにし、ICメモリ6
6に悪影響を与える静電気を除去するようになっている
つきに、第8図ないし第10図を参照して表示/入カニ
ニット1ノの構成を説明する。表示/入カニニット11
は第8図に示すように操作案内手段としてのCRT (
画面ヱぐ水装置)71と、このCRT 71の画面部7
1aを葎う状態に設けられた操作入力手段としての透明
キーボード72を有し、これらをクーシングア3内に組
込んだ構成となっている。上記透明ギーボード72は第
9図に示すように透明板74に透明電極75・・・を埋
込んだもので、X1〜X5、Y1〜Y4のマトリックス
回路を構成し利用者によって押圧される部位に応じた出
力を出し得る構成となっている。まだ、透明板74はC
RT 71の画面部71aとItXtは同じ曲率を弔し
、視差を防止している。
まだ、表示/入カニニット1ノは装置本体1の前面およ
び後面の両方から選択的にアクセス可能なように支軸7
6を介して回動自在に枢設されていて、それぞれストッ
)977.78に当接することにより第8図の東線ある
いは二点鎖線で示す位置に保持されるようになっている
なお、79.80は表示/入カニニット11の位置を検
出する検出器としてのスイッチであり、スイッチ79が
ONした場合には取引モード、スイッチ80がONLだ
場合には係員操作モードに切替わるように制御されるよ
うに構成されている。
また、透明キーボード72はCRT 71の画面部71
aが第10図に示すように表示された場合はテンキーと
して、さらに別の表示の場合は他のファンクションに切
換わるようにプログラムされている。
以上、その構成を説明したことく、この自動取引装置1
00はその入出力部は、入出金ユニット9、カード/通
帳ユニットio、表示/入カニニット11の3ユニツト
および音声案内装置99で構成され、それぞれ第11図
の如く、主制御部90によシ、予め定められたプログラ
ムメモリ91の手順によって制御されるものである。な
お、第11図中92は取引記録メモリであって、従来ツ
ヤ−ナル用紙に記録していた取引記録をフロッピーディ
スク93に記録するものである。
また、上記生布1」両部90は回線を介して中央処理装
置(センタCPU ) 94に接続され、オンライン自
動取引の一端末として位置ずけられている。また、95
は監視手段としてのリモートモニタであり、複数台の自
動取引装置と接続され、機器の状態を監視できるように
なっている。
同じく撮影手段としての監視カメラ12の映像化−弓も
映像切換装@97を介してリモートモニタ95に表示し
たり画倚記録装置981/C記録できる構成となってい
る。
このリモートモニタ95での表示あるい(li画像記録
装置98にお1−+−る記録等の監視モードは41」川
石の取引選択モードにより切替え、支払い時のみその1
仄像を記録するようにし7て、情報収容+、;を憤力少
なくし、犯罪発生時等における杓生、快索に便利とする
とともに記録コストの低減を図るようKなっている。
以りの如くに構成され動作する各自njLl取引装置j
;ff100・をイ、1−行μm1シ、現金補充を行な
うシステムは第12図に示す如くである。各自動取引装
置1tai’、 if、オンラインでセンタCPU94
に接わ、されるか、たとえば11どz、11に3台の自
動取引装しJooa。
1o o b 、 J o o c (イ穴体A、桜体
B、根体C)が設(醒されるとするとこの3台を群とし
て群管理制御部110を介して接続されている。左」用
渚が取引をりよ杓して、オンライン交信する場合、少な
くとも群管理制御部110には支払金鎚。
枚数、入金金種2枚数、出金リノエクト回数および金種
が、各自動取引装置より送信される。
群管理制御部12’0には紙幣残是モニタ111が接続
され、群青制御部110のメモリに記憶されている内容
のうち、千円、万円の各紙幣(P・・・)の桟積がきわ
めて少なく出金不可のレベルである[エンドjレベル、
残量が少ないか、そろそろ補充した方がよい「祖充較」
レベル、残量がかなシあり、他の自動取引装置10θに
現金をまわす余裕がある1−補充可」レベルおよび残量
が大量で入金不可の1フル」レベルをランプ112・・
・の点灯、消灯で示す。なお「フル」レベルについては
、点灯フリッカリングしている場合はまた若干余裕のあ
る1ニアフル」レベルを連続点灯で「フル」レベルとす
るように制御されている。また同モニタ11)の下部に
は、どの機体からどの機体へ何の券桶を補充すべきかを
キャラクタ表示する表示部113が設けられている。こ
の時も7リツカリングしている時は、補充した方がよい
が、まだ各機構とも取引できる状態、連続点灯時は、特
定の機体が取引できなくなっていることを示すように制
御される。
一方、以上の如くの出金用紙幣を収納する紙幣収納部1
7.18内の現金残量を検知する方法は第13図および
第14図の様になっている。
第13図および第14図は各紙幣収納部(金庫)17.
18の構造を示すもので第13図は側断面、第14図は
第13図を下方から見た状態を膏す。紙幣収納部17.
18の内部には立体集積された紙幣(P・・・)を取出
部へ押圧する為のパックアソノ板114があり、これは
軸受115によって2本の軸116に支えられており、
ベルト117に結合されたバネ118で押圧力が発生す
る構成である。120は前記取出し機構24を構成する
円周の一部にゴムを巻いた取出ローラであり、紙幣ω)
を1枚ずつ搬送路221゜22jにみちびく。−万人金
時に収容される場合は、搬送路22z、22fよυ上刃
から送り込まれた紙幣(P)を偏心した押込みロー21
21により紙幣収納室17.18に押込むようになって
いる。またノ々ックアッゾ板114と一体に遮光体12
2が取付けられておシ、これによってさえぎられて「暗
」信号を出力する光学センサ123a〜123eが5個
もうけられており、123aは「エンド」レベル、12
3bは「補充要」レベル、123cは「補充可」レベル
、123dは「ニヤフルJ、123eは「フル」レベル
である。
これらのレベルの各信号は主制御部90を介して、群管
理制御部110へ送られる。群管理制御部110は上記
各レベルの信号を紙幣残量モニタ111に送って機体毎
のレベルをランプ表示するとともに、各レベルを論理演
算を行って補充要の機体があって、他方、補充可のレベ
ルの機体があれば、第12図の例の如くに「機体Aから
機体Bへ1000円札」というように表示も同時に行な
う。群管理制御部110には上記各情報を記憶するメモ
リを有し、その概念的な構成は第15図の如くである。
すなわち、メモリアドレスは行と列で定義され、列は各
機体をあられし、行は各機体の現金残量に関する各情報
である。行10〜12は機体に最初にセットされた現金
量より取引実行ごとに、入金あるいは出金された現金量
を減算したもので、論理的な現金残量を示している。こ
こで論理的なという意味は、紙幣の取出し機構24にお
いては紙幣収納部17.18より1枚ずつ取出しを行な
う時、スキー−や二枚取り等の現象によって利用者へ支
払不可と判定された場合これをリヅエクトする機能を崩
しているだめ、取引実行時にリノエクトが発生すると紙
幣収納部17.18円の現金量は、先の減算値より少な
くなるからである。行13〜22は各機体の紙幣収納部
17.18のセンサ123a=123eから導かれる金
庫残量レベルで「0」、「1」で定義され、これを論理
演算して、たとえば列A→列Bへの補充情報を出力する
ものである。
次に行23〜24は出金取引時に紙幣収納部17.18
から1枚ずつ取出しを行なった時に、スキー−や二枚取
り等の現象によって、鑑査部20で支払不′可と判定さ
れた回数である。これを使えば、先の説明で補充情報は
行13〜22の情報によって出力したかわりに、他の応
用実施例として、次の様にして、補充+内報を出力でき
るものである。
即ち、最初に金庫すなわち万円券収納部18および千円
券収納部門にセットした金額枚数を記憶した後、取引実
行の都度、入金の場合、受は入れた現金のうち鑑査部2
0でよごれ等をチェックし、支払可と判定された金額1
枚数を加算、出金の場合、利用者に支払われた金額1枚
数を減算し、行10〜12に記憶し、これよりさらにリ
ソエンド回数を2倍した値(これはリノエクト′シた場
合、二枚取りが多い為である)を減算し、この値を金庫
値残量とし、別にもうケタ「エンド」、「ニヤエンドJ
、l[充可」1−ニヤフル」、「フル」のしきい値と比
較し、残量レベルを出力し、これによって補充情報を出
力するものである。さらに行25は「保管金額」でたと
えは機体Aから千円券(P・・・)を100枚取出して
、機体Bへ投入した時、何らかの事由でリソエンドされ
、機体Bの千円券収納部17へ入れられない場合、これ
を操作キーより金額のみ入力して、現金は係員が保管し
ておいたとして、これを記憶しておくだめのものである
以上が群管理される自動取引装置100の金庫内、すな
わち紙幣収納部17.18内の現金残量を知って補充情
報を出力するしくみである。
次にこの補充情報によって係員が現金を補充する操作の
流れを説明する。
係員は各機体A、B、Cに対応するICメモリカード(
C)、通帳(E)を保持し、このICメモリカード(C
)には機械の取引を「補充」に限定する信号が付与され
ている。
フローチャートを第16図に示す。
即ち、第16図めフローチャートにおいて、入金におい
ても出金においても補充キー125がONになっていな
ければ、通常の取引モードの流れとなる。この補充キー
とは第12図に示すもので係員が所持する鍵126を機
体に挿入して回わすと、レバー127がスイッチ128
を押して信号を出力するものでるって、鍵125以外で
は出力できない構造となっている。係員が紙幣残量モニ
タ111で機体Aから機体Bへ補充すべきであると判断
した場合、まず最初に機体Aで出金取引を実行すべく、
キーボードより出金を指定する。ここで鍵126を介し
て補充キー125をONすると、補充フローに切り換わ
る。カードCを挿入すると、群管理制御部110と交信
して機体Aが、他の機体へ貸与しうる金種と枚数をCR
T 71に表示する。係員が金額をキーインすると、こ
の金額に相当する1金種の紙幣(P)を放出する様に制
御される。ICメモリカード(C)を放出し、放出金額
を印字した伝票(明細票)56を発行し、紙幣(P)を
放出した後、再び群管理制御部110と交信し、当該取
引で紙幣収納部(金庫)1v、1sから放出された現金
量に関する情報を送る。
次に補充された紙幣(P・・・)を持って機体Bで入金
指定し、再び鍵126によって補充キー125をONす
ると、補充モードにかわシ、通常の入金取引と同じよう
に通帳(匂を挿入し、紙幣(P・・・)を投入すると、
投入額が、金種と枚数の内訳を含めて、通帳(匂に印字
されて放出されるものである。このように、自動取引装
置100・・・に内蔵される現金、すなわち紙幣(P・
・・)、の支払、受入れ機構は同一のものであって、受
入れた紙幣(P・・・)を支払に循環しうる様に構成さ
れ、支払用の紙幣(P・・・)の補充を通常の取引機能
を停止させることなく実行できる様にしたから、従来で
あれば紙幣(P・・・)を機体にセットする場合、一旦
機械を「使用中止」状態に切換え、紙幣(P・・・)を
セットした後ふたたび「取扱中」にする為の操作が8賃
であったものが、その必要がまったくなくあたかも、通
常の取引と変わらない操作で紙幣(P・・・)の補充が
出来、記録も伝票(明細票)56や通帳(匂に出力でき
る、きわめて簡便な補充システムが提供できるものであ
る。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、中央処理装置およびこ
れとオンラインで接続された複数の自動取引装置を有し
た自動取引システムにおいて、上記複数の自動取引装置
を複数の群に分割するとともにそれぞれの群の中の各自
動取引装置の間で、どの自動取引装置から余剰現金を取
出して、他のいずれかの自動取引装置に現金を補充すべ
きであるかの情報を出力する手段を設けたものである。
したがって、たとえば銀行営業店内に2いて、どの自動
取引装置から余剰現金を取出してどの自動取引装置に現
金を回してやれば艮いかが容易にわか9、営業店毎に管
理される自動取引装置の現金の補充、および装置相互間
の現金の融通等の管理が容易に行なえるとともにたとえ
ば営業店内におけるねむシ資金を極力少なくすることが
可能となるといった効果を奏する9、また、近い将来実
現が予想される自動取引装置間の無人自動補充システム
においても、本発明を適用すれば、その主旨は大きく生
かされるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は自動取引
装置の据付状態を示す斜視図、第2図は自動取引装置内
に組込まれた入出金ユニットの概略的構成図、第3図(
a)は同じく入金動作時の紙幣の流れを示す説明図、第
3図(b)は同じく出金動作時の紙幣の流れを示す説明
図、第3図(c)は同じく取忘れ回収時の紙幣の流れを
示す図、第4図はカード/通帳ユニットの概略的構成図
、第5図は同じくカード/通帳出入口部の斜視図、第6
図は取引媒体であるICメモリカードの斜視図、第7図
は同じ(ICメモリカードの概念的な構成を示す図、第
8図は表示/入カニニットの概略的構成図、第9図は透
明キーボードの概略的構成図、第10図はCRTの表示
状態を示す説明図、第11図は本発明の構成を示すブロ
ック図、第12図は自動取引装置の群管理状態を示す説
明図、第13図は現金収納部附近の概略的構成図、゛第
14図は現金収納部の下面図、第15図は情報記憶の概
念的な構成を示す説明図、第16図は自動取引装置の動
作を示すフローチャートである。 P・・・現金、94・・・中央処理装置、1 o o 
(1ooa〜100c )・・・自動取引装−1111
・・・紙幣残量モニタ、110・・・群管理制御部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第12図 ) 22i、(22j) 第14図 16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  中央処理装置およびこれとオンラインで接続
    された複数の自動取引装置を有した自動取引システムに
    おいて、上記複数の自動取引装置を複数の群に分割する
    とともにそれぞれの群の中の各自動取引装置の間で、ど
    の自動取引装置から余剰現金を取出して、他のいずれか
    の自動取引装置に現金を補充すべきであるかの情報を出
    力する手段を設けたことを特徴とする自動取引システム
  2. (2)  自動取引装置が入金現金を出金用の現金とし
    て利用し得る現金循環式の自動取引装置からなり、出金
    用の現金の補充を通常の取引機能を停止させることなく
    行なえるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の自動取引システム。
JP58023294A 1983-02-15 1983-02-15 自動取引システム Pending JPS59149564A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023294A JPS59149564A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 自動取引システム
US06/580,135 US4524268A (en) 1983-02-15 1984-02-14 Automatic bank note transaction system
DE19843405397 DE3405397A1 (de) 1983-02-15 1984-02-15 Automatische banknoten-transaktionsanlage
GB08403933A GB2135496B (en) 1983-02-15 1984-02-15 Automatic bank note transaction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023294A JPS59149564A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 自動取引システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149564A true JPS59149564A (ja) 1984-08-27

Family

ID=12106585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023294A Pending JPS59149564A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 自動取引システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4524268A (ja)
JP (1) JPS59149564A (ja)
DE (1) DE3405397A1 (ja)
GB (1) GB2135496B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202589A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 株式会社日立製作所 還流式紙幣取扱方法
US10946887B2 (en) 2018-05-28 2021-03-16 Mitsubishi Logisnext Co., LTD. Steering device and cargo handling vehicle

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102753A (ja) * 1982-11-30 1984-06-13 Toshiba Corp 紙葉類の搬送装置
GB8404363D0 (en) * 1984-02-20 1984-03-28 De La Rue Syst Sheet feeding apparatus
DE3575623D1 (de) * 1984-06-12 1990-03-01 Oki Electric Ind Co Ltd Automatisches system zum hinterlegen und zur ausgabe von banknoten.
US4866254A (en) * 1985-08-09 1989-09-12 Hitachi, Ltd. Automatic bill transaction system
JPH0823900B2 (ja) * 1985-08-30 1996-03-06 株式会社日立製作所 現金自動取引装置の自動紙幣補充制御方法
JPS62184591A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 オムロン株式会社 現金自動取引処理装置
GB2210027B (en) * 1987-09-22 1991-07-03 Ncr Co Currency cassette and cash dispensing system including such cassette.
DE3807727A1 (de) * 1988-03-09 1989-09-21 Robot Foto Electr Kg Ueberwachungsvorrichtung zum sichern von automaten
JP2728425B2 (ja) * 1988-03-18 1998-03-18 株式会社日立製作所 紙幣取扱装置
JPH01246690A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Toshiba Corp 貨幣収納装置
JP2699449B2 (ja) * 1988-09-19 1998-01-19 株式会社日立製作所 現金自動取引装置および現金回収方法
JP2685254B2 (ja) * 1988-11-30 1997-12-03 株式会社東芝 自動取引装置
US4991008A (en) * 1988-12-01 1991-02-05 Intec Video Systems, Inc. Automatic transaction surveillance system
ATE114065T1 (de) * 1989-01-26 1994-11-15 Mars Inc Vorrichtung zur annahme und abgabe von banknoten und verfahren zu deren betrieb.
JPH081670B2 (ja) * 1989-10-13 1996-01-10 株式会社日立製作所 現金自動取引装置の紙幣搬送制御方法
JPH03169664A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Ncr Corp 通帳印字機
JPH04137093A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Toshiba Corp 現金管理装置
US5179505A (en) * 1990-09-28 1993-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ejector for memory card
IT232021Y1 (it) * 1993-09-17 1999-08-10 C D G Service S R L Accumulatore intermedio di fogli
JP2965837B2 (ja) * 1993-11-02 1999-10-18 株式会社東芝 自動取引装置
KR0182242B1 (ko) * 1995-04-19 1999-04-15 사토 후미오 복수의 기기 사이에서 취급매체를 수수하는(주고받는)장치, 이를 구비한 현금처리시스템 및 거래매체의 수수방법
US5943655A (en) * 1995-06-06 1999-08-24 Cummins-Allison Corp. Cash settlement machine
JP3318206B2 (ja) * 1996-07-19 2002-08-26 株式会社三協精機製作所 自動取引装置
US6873973B2 (en) * 1996-11-27 2005-03-29 Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine and method
GB9711069D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-23 Ncr Int Inc Automated teller machines and method of replenishing the same
EP2378491A3 (en) * 1998-06-26 2016-01-20 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Bill deposit/withdrawal machine
JP2000259895A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣整理機
US6371303B1 (en) 2000-02-11 2002-04-16 Cummins-Allison Corp. Two belt bill facing mechanism
DE10029051A1 (de) * 2000-06-13 2001-12-20 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Echtheitsprüfung von Dokumenten
ATE361510T1 (de) * 2000-07-17 2007-05-15 Nippon Kinsen Kikai Kk Vorrichtung zur handhabung von scheinen
JP4044281B2 (ja) * 2000-12-21 2008-02-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
TW515914B (en) * 2001-08-31 2003-01-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Slant bump structure on reflective mirror surface and its manufacturing method
US20050098622A1 (en) * 2001-10-09 2005-05-12 Gregory Jantsch Dispensing of currency
US7387236B2 (en) * 2001-10-09 2008-06-17 Delaware Capital Formation, Inc. Dispensing of currency
US7433844B2 (en) 2001-11-05 2008-10-07 Diebold, Incorporated Automated banking machine currency tracking method
MXPA04003838A (es) 2001-11-05 2005-02-17 Diebold Inc Inc Metodo y sistema de seguimiento de dinero en una maquina bancaria automatizada.
US7028888B2 (en) * 2001-11-05 2006-04-18 Diebold Incorporated Automated banking machine currency tracking system
JP4012423B2 (ja) * 2002-03-26 2007-11-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP4109899B2 (ja) * 2002-05-14 2008-07-02 キヤノン株式会社 シート処理装置
US20040138898A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Elbrader Robert E. Methods and apparatus for making and keeping records
JP2004310594A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Glory Ltd 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP4332379B2 (ja) * 2003-07-29 2009-09-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
KR20060051995A (ko) * 2004-10-04 2006-05-19 글로리고교 가부시키가이샤 지폐정리기
KR101001690B1 (ko) * 2004-12-30 2010-12-28 노틸러스효성 주식회사 지폐 입출금 장치
US20070001378A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Gregory Jantsch Dispensing of currency
US20070001383A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Gregory Jantsch Dispensing of currency
JP4939775B2 (ja) * 2005-06-29 2012-05-30 株式会社東芝 紙葉類処理装置
US7980461B1 (en) * 2006-10-03 2011-07-19 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Card activated automated banking machine system and method
GB2461053B (en) * 2008-06-18 2013-06-05 Royal Bank Scotland Plc Cash dispensing apparatus
DE102008050173A1 (de) * 2008-10-01 2010-04-08 Giesecke & Devrient Gmbh Banknotenbearbeitungsvorrichtung
CN103136852B (zh) * 2013-01-22 2015-04-15 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种自助终端出钞质量检控方法及其装置
CN106683269B (zh) * 2016-12-23 2023-02-28 深圳怡化电脑股份有限公司 银行自助终端及其传钞控制***和传钞控制方法
CN113611053B (zh) * 2021-07-09 2023-01-31 浪潮金融信息技术有限公司 一种自助设备小面额有限配钞的方法、***及介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833885A (en) * 1973-05-24 1974-09-03 Docutel Corp Automatic banking system
DE2801209C3 (de) * 1978-01-12 1985-08-22 Reilhofer, Johannes, 8000 München Datenerfassungssystem
JPS5633757A (en) * 1979-08-24 1981-04-04 Omron Tateisi Electronics Co Circulating money reception/payment device
JPS56140483A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic business device
JPS56147258A (en) * 1980-04-15 1981-11-16 Laurel Bank Mach Co Ltd Bank note deposition machine
SE8003705L (sv) * 1980-05-19 1981-11-20 Leif Lundblad Anordning for utmatning av verdepapper och andra dokument
JPS56168293A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Laurel Bank Machine Co Sheets payout device
JPS57106996A (en) * 1980-12-24 1982-07-03 Tokyo Shibaura Electric Co Currency automatic dealing device
JPS57209590A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Laurel Bank Machine Co Automatic paying/receiving machine
JPS5849484A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 株式会社東芝 紙葉類分類放出機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202589A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 株式会社日立製作所 還流式紙幣取扱方法
JPH0560153B2 (ja) * 1983-05-02 1993-09-01 Hitachi Ltd
US10946887B2 (en) 2018-05-28 2021-03-16 Mitsubishi Logisnext Co., LTD. Steering device and cargo handling vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
GB2135496B (en) 1986-02-26
US4524268A (en) 1985-06-18
GB8403933D0 (en) 1984-03-21
GB2135496A (en) 1984-08-30
DE3405397C2 (ja) 1988-03-24
DE3405397A1 (de) 1984-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59149564A (ja) 自動取引システム
US6315194B1 (en) Automated transaction machine with transport path verification
JP4200047B2 (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
JPH0451392A (ja) 自動取引装置
JP3874207B2 (ja) 入出金システム
JP2686056B2 (ja) 通貨両替機
JPS5938891A (ja) 紙幣取扱装置
JP4892774B2 (ja) 紙幣出金ユニット
JP2997531B2 (ja) 自動取引方式
JP2854756B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2718808B2 (ja) 自動取引装置
JPS59143832A (ja) 紙葉類検知機構
KR890004965B1 (ko) 자동지폐 거래시스템
JPS59149596A (ja) 自動取引装置
JPS59149565A (ja) 自動取引システム
JPS60123991A (ja) 硬貨処理装置
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JPS59178574A (ja) 自動取引装置用取引媒体
JPH04163689A (ja) 自動取引方式
JPH11259731A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JPS59149598A (ja) 媒体受入れ装置
JPS59149561A (ja) 自動取引装置
JPS59178597A (ja) 自動取引装置
JP2019139632A (ja) 自動取引装置
JPH04158491A (ja) 自動取引装置