JPS59144620A - 部分安定化ジルコニア質繊維 - Google Patents

部分安定化ジルコニア質繊維

Info

Publication number
JPS59144620A
JPS59144620A JP1349183A JP1349183A JPS59144620A JP S59144620 A JPS59144620 A JP S59144620A JP 1349183 A JP1349183 A JP 1349183A JP 1349183 A JP1349183 A JP 1349183A JP S59144620 A JPS59144620 A JP S59144620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
zirconia
stabilized zirconia
fiber
tetragonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1349183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646287B2 (ja
Inventor
Kenichiro Miyahara
健一郎 宮原
Masaki Takemoto
嶽本 正基
Yasuo Misu
安雄 三須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain TM KK
Original Assignee
Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Monofrax Co Ltd filed Critical Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority to JP1349183A priority Critical patent/JPS59144620A/ja
Publication of JPS59144620A publication Critical patent/JPS59144620A/ja
Publication of JPS646287B2 publication Critical patent/JPS646287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は部分安定化ジルコニア實藏維に関する。
ジルコニアセラミックは耐熱性、耐蝕性等において他の
セラミックの追随を許さないほど優れた性實を有する月
利である。しかし、ioo。
〜1200℃付近で単斜晶−正方晶間の相転移が起きる
ため、ジルコニア単独組成(1000〜1200℃以下
の低温では単斜晶)のセラミックを作製することが困難
であったり、便用温度が限られたりして取扱いにくい材
料であった。
ところが、ジルコニアにマグネシア、カルシア、希土類
・変化物等を糸加することによシ高温な定泪であるホタ
ル石型立方晶として前記相転移を防IFLようとする安
定化ジルコニアや、立方晶と単斜晶との混合物として前
記相転移を一部残しだ部分安定化ジルコニアが開発され
、相転移に伴う取扱いにくさがある稈度だ服されてさた
しかしながら、こうした安定化あるいは部外安定化ジル
コニアは上述したような化学組成及び結晶構イMを有す
るため、純ジルコニアが本来性すると予想される特性を
元分発+!ltl〜でいるとはi゛い引トいのが実情で
ある。
一ノテ、ジルコニア賀、竜誰に関してもこれ捷で釜くの
提案がなされ、商品化も試みられてきだが、未7で良好
な繊維が寿らnていない。その原因としては上述した安
定化または部分安定化ジルコニアセラミックの開発にお
ける伎南的思;(IAをその蜂ま受は継いた形での提案
しかなされていないことを神げることができる。例えば
、(Jsp3992498では相転オ多の1涛市という
点にのみ層目し、安に化剤としてマグネシウム、カルシ
ウム、穐土顛化合物を加えるとtハう7〕こけて刃、1
Illの1晟購造についての検謄1はは(1−んどなさ
れていない。まグと、カルシア、イツトリア、ンリカを
加えて形成された立方晶ジルコニア(尼や安定化ジルコ
ニア)あるいは立方晶ジルコニアオ午沙な相として各i
l’、一部汁女定化ジルコニアからなる繊維(U S 
p3311481 )や、マダイ、ンア、カルシアを角
んた立方晶安定化ジルコニア賀、成維(USP3322
865、・旨公昭45−9896)が知られているが、
従来からの安定化または?f15 O安定化ジルコニア
セラミックの考え万から脱却しているとはiい帷い。
したがって、上述したようなジルコニア質憤=a +は
機械的外力に対して脆く、+繊維のま塘の状態で敗り扱
うことが困難てあった。
本発明は上記事゛晴に虚みてなされたものであり、oT
撓性で・・繊維としての取り扱いの容賜な部分安定化ジ
ルコニア質裁維を沸供しようとするものである。
本発明者らl/j、鷹維の化学組成及び微構造に着目し
て検討を市ねた結果、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明の部分安定化ジルコニア質礒碓は、ジ
ルコニアの他にマグネシア、カルシア、チタニア、変化
インジウム及び希土頌元素情化物のうち少なくとも一棟
を下記の化学組成範四でキみ、かつ2μm以下の正方晶
結晶子を10重骨%以上有することを特徴とするもので
あるっ 一ヒ記゛つ化゛吻ノ化学絹、 rr’Q ・H+j、 
11111rJ−4=# 中K 者マ、hる;佼化物の
貸体を100モル係としてモル俸で() 1 ご≦呈ヤ
 ト、イ≦’0 ’=  1 4     、   0
.1:’Q  Ca0S  12     。
0.05’; TiO2S 20  、 0.05SI
n203415  。
0 ()5≦SC2Q3く、15    、   0.
05≦、Y2O3〈〜 4     。
005SLa−ro3;”=30  +  0.055
Ce02:525  +005≦、Pr60I Is 
20  +  0.05<、Nd2O3’、y−15r
o、05″′−、Sm20s’l’;、15  +  
0.05<、Eu203−15  +0.05−千’=
Gd 20sS、  1 5    ’+    0.
05で’:’、 T +)、o 7 二〉 15  。
o、oa= D7203 S 15  +  0.05
’> Ho203m 15 +005て、Er203 
≦−,15、o、os\ ’丁m2o3”、:’:’y
  1 5   +0.05;i Yb20s S 1
5  、 0.05りLu2O3$ 15である。
!+:I″:来におけるジルコニアの部分安定化の沈木
的な栓えh−は、ホタルNi )Qj立方晶(安定化ジ
ルコニア)と甲斜晶(非安定化ジルコニア)との混合(
′ツとすることで鳥6・〃、から低温まで、11転移を
起こさないという性・tqを安定化ジルコニアに寿たせ
るとともに非安定化ジルコニアによって安定化ジルコニ
アのもつ欠点をある惺度改良しようとするものでりる。
これに対して、本発明の部分’M’if−イヒジルコニ
ア買偵椎は室温で準安定な正方晶(℃必用的に青むもの
であり、この正方晶5時晶子は応力、ぜんめ〒、jrM
等の機械的外力によって室温における安定相である単斜
晶に転移する。したがって、(、iff来の部分安定化
ジルコニアが必須構成相としてホタル石型立方JAlk
 沈むという考え方とは根本的VC黄なる。
、+発明の部分安定化ジルコニア買J((tにおいて、
嘴化物の化学組成&[′i、囲と一式維の微構造とを上
述したようにj現定したのはU下のような理由による。
1ず、・・)夕化物の化学組成砲門は繊維の微構造と相
互に関ヰしており、上述した範囲を外れると1.″J雄
中に2μm以下の正方晶結晶子を10嘱丑チ以上形成す
ることができない。すなわち、繊維中のMyO,CaO
がそれぞれ01モル条未740辺1合及びTiO□、 
工n20s +希土唄元素啼化物がそれぞれ0.05モ
ルチ未満の場合にはM&維中にIF方晶がほとんど形成
されず、小斜晶または早斜晶と立方晶が形成され易くな
る。一方、値維中の各酸化物がそれぞれ上述した上限値
を超えた」!清合にに[立方晶が主相として形成され橢
くなる。本発明は純ジルコニア、戎維を沈むものではな
い。
また、本発明の部外安定化ジルコニア買鐵維は正方晶結
晶子を必須構成相としてよみ、その大きさは轢造方法、
化学組成等の違いにより石十′になるが2μm以下でし
か存在しイ畳ない。これは・成碓中の正方晶結晶子ば゛
室温においては帖安定であり、安定な単斜晶より自由エ
イ、ルギーの旨い状態にあるため、そのエネルギー差ケ
界+ftiエネルギー等の形状塘因による形で1呆持し
なければならず、大きな塊で存在するよりも小さく分、
赦された状態で存在した方がエネルギー的にイイ利とな
るためである。
咀に、こうした正方晶結晶子I″ii哉維中に10市ト
、1%以上よまれる必要があり、10市計φ未病になる
と実用的な取り扱いが困難となり、伶喘な腸1合には、
戒椎の形態をとどめず粉化してしまう。こうした現象は
、鷹維に機イ・71に的外力が加えられた際に準安定な
正方晶結晶子が安定な申結情へ転移して機械的外力を吸
収するわけであるが、正方晶がxo3.@:骨饅未満に
なると機械的外力を吸収しきれないだめであると考えら
れる。
以上のように、機維の化学組成と微JM造とは本発明の
部分安定化ジルコニア質絨維を構成するうえで不可分の
関係にあり、どちらか一方たけ満たされたとしても可撓
性で取り扱いの容易な・・戒、1韮を得ることはで@な
い。
なお、本発明において1.或絢中の正方晶は100・1
1でも全く冷し支えはない。このような正方晶がioo
*=%の儀維はJ敢智な意味で(d部分安定化とはいえ
ないが、本願においては便宜上部外安定化ジルコニア′
W 41 維と称する。
凍だ、本発明において繊維を構成する必須構成相である
正方晶結晶子以外の部分はjll定形、立方晶結晶子ま
たは単斜晶結晶子あるいはこれら三神のうち二(す1以
上のi、l1合した状態である。
寸だ、A lil+中のジルコニア分はその原料から由
来するハフニアを10モル矛梶を里まで沈んだもので、
(うってもテE% j糸−ヒi亨し支えない。
本発明の部分安定化ジルコニア′w ”+& :+jj
;を製造する方法としては、いわゆる熱分1lVt法が
・ぺしている。このノミ法は(+) ij]紡性枯稠溶
液(紡糸液)の調製、(11)乾式紡糸、(iii)熱
分I・a、Ov)結晶化執処「′11八を成A:r桿と
するものである。この方法は曳糸性の1憂れた紡糸液の
]j司シ;にが容易であり、イυノ糸;/んも従来技術
をその井ま1史うことかでさ、熱り11(により戒准中
に做・tHlなIE方晶ジルコニアを容弓に形成できる
点で・11刈である。1ツ、下、−上述した各丁桿につ
いてaq: in+に説明する。
(1)用紡性枯(周温1夜(l−1:り下のようにして
調理される。
すなわち、水あるい(伐有機溶媒に少なくともジルコニ
ウム化合物及びV+y、 Ca、 ’ri 、 Inあ
るいは席上4、l’1元素の化合物等を混合、溶解し、
′政すればθ、゛3縮哲コ作して71力糸b]能々粘川
二に調整し、司紡性枯稠溶液(紡糸液)とする。
前記S機浴媒としては溶買の棹類に応じてアルコール、
ケトン、アミド系のもの等が1史用される。
まだ、r+’lJ凸己ジルコニウム化合物としては(イ
)塩身塩、硝・う塩、四鳴化ジルコニウム等の無機ジル
コニウム化合物、あるいは(ロ)酢・唆塩、シュウ浚塩
、テトラベンジルジルコニウム等の有機ジルコニウム化
合物を挙げることができ、これらのうち少なくとも一種
が使用される。
また、前記Mグ+Ca+Ti、Inあるいは希土類元素
の化合物等としてはり(lI機化合物でも有機化合物で
もよく、これらのうち少なくとも一紳が1史用される。
こうした溶液に曳糸性及び溶液の安定性を向上させるた
めに塩酸、(IdC酸等の無磯峙、ギ酸、咋−嘩、乳愼
寺の有機□・・夕、有機高分子化合物、アルコール、イ
J+!j、ケトン、エーテル、エステル、if! 1I
jj酸、界面活性剤等を114゛目′添加してもよい。
寸だ、この溶液にzr、 ”7+Ca+Ti+丁nある
い(は希土類元累寺の酸化物または水酸化物の粉末を0
口えてもよい。これら粉末の伯晶子径は2μrn Jン
、下であることが噴ましく1.史に気相法、聰分解法、
共沈法等で造られるサブミクロン粒子であることが望ま
し7い。特に、ジルコニア粉末(ri無定形あるいは低
温型市万晶に結晶化したサブミクロン粒子であることが
Stしい。
以上のように調製された溶液の枯;には組成あるいは柄
糸法によって異なるが、お2むね0.1〜10000ボ
イズの節回が望ましい。一般的に、溶液の粘度は紡糸す
る歳、1准がi%続、1維の場合には高めに、短1載維
の場合には低めにした方が紡糸操作が容颯となる。この
場合、口j粘性粘稠溶液中の結晶化熱処理後に潜られる
固形分箸は必ずしも多くなくともよく、むしろ紡糸特性
を重視する方が望ましい。
(11)以上のように調製された”J紡性枯稠溶液(紡
糸液)は乾式紡糸により前・枢体である連続贋維または
知磯維に紡糸される。
++!!続繊維全繊維する場合には例えば従来からの巻
き取り法が用いられる。この巻き取り法は先端部が0.
05〜0.5 +a程度の径を有する紡糸、ノズルが取
付けられた容器内に紡糸液を入れ、圧縮ガスあるいはギ
アポンプ等を用いて紡糸液を下方に押し出して温湿凝が
N)4整されたイ囲気中で紡糸液の細流を形成し、溶媒
を揮散させながら回転している円筒ドラム上に落下させ
て円筒ドラムに連続線維を巻き取るものである。
また、巻き取り法に限らず、上述した如く温湿度の調整
された雰囲気中に押し出された細流を糸道で収束させ、
その下方に配置された回転円筒ドラムで一旦受け、更に
その下方に配[4゛された互いに反対方向に回転してい
る2個の円筒ドラムの間を通して連続繊維を延伸し、こ
の鐵維束を逆行方向に対して左右にゅっくシ振動しなが
ら進んでいるベルトコンベア上に捕畷する方法でもよい
。また、上記延伸操作は回転ドラムによらず、層流が形
rriされているエア流によっても行なうことができる
このようにして紡糸された連続誠維の鷹維径は1〜10
0/Imとなる。
一方、短、哉維は上記連続べ維を適当な長さに切断する
ことにより造ることができるが、例えば以Fのような方
法によっても造ることができる。
すなわち、周IJ1」にいくっがの0.1〜1鶴匝の細
孔を治する回転円筒内に紡糸液を入れ、この円筒を高球
回転させ、遠心力により紡糸液を#tll孔から温湿度
の調整された雰囲気中に噴出させて短シ蔵堆を造ること
ができる。この隙、回転円筒の外周にエアジェツトを形
成し、紡糸液の+IN出益を吹き11ヲげせげ鷹雉イ・
絆のより小さい短傭維を造ることができる。
徳だ、連傍、1載44tを造るi奈と同情に温湿度のi
νI4幣された゛外囲気中で形成された紡糸液のI別離
をエアジェツトで吹き飛ばすことによっても短禮^・碩
を造ることができる。
このようにして造られた短繊維は、%続載、イトとlt
l・ゆして曳碓径が〜1分小さく、約0.5〜100μ
+71となる。
(:ii)以上のように作製された前駆体繊維を充分乾
燥して残余の溶媒を除去した後、ジルコニア繊維とする
ため、vD熱により前駆体鷹維中の化合物を分解体数せ
しめる。
上記分解温j貌は化合物、焼成雰囲気によって異なるが
、酸化性ず囲気、例えば空気、炭酸ガスあるいは水蒸気
(加水分解性゛イ囲気でもある)中においては、酢・酸
化合物は約400℃、塩素化合物は約600℃で熱処理
される。一般的な11向として有機化合物の場合は分解
温度が低く、前轍化合物の場合は分解濡髪が高い。また
、有機化合物を沈む前駆体繊維を非酸化性疼囲気、例え
ば窒素、アルゴン、ヘリウム、水素、アンモニアあるい
は−1化炭素中で加熱すると、炭素を陰むジルコニア′
政漬我維がイ外ら才する。
ここ1での工程を経たジルコニア質鷹維はX線回折によ
る分析でばnlf定形もしくは結晶形の判然としないブ
ロードなピークを示すW IJfである。
Gy) 史に熱処理を施すことにより2μat D)下
の正方晶結晶子を10重岐チ以上言む部分安定化ジルコ
ニアn、1、戒維を寿ることができる。
この結晶化熱処理は上記(iii)の熱処理に引き続き
、同じ炉内で行なうことがでさる場合もあるが、良好な
繊維を得るためには上記(iii)の力;1熱条件とは
、温斐、昇温速1貌、雰円]気寺が異なる場合が多く、
一旦熱分解炉から繊維を取出して別の結晶化専用の炉に
移し替えて熱処理を行なう方が望ましい。
こうした結晶化熱処理としては例1えば、(イ)低温熱
処理法あるいは(ロ)高温熱処理法を皐けることができ
る。
(イ)の低温熱処理法は、熱分:11イを終えた無定形
状態の;、戒維を低偶で加熱し、低部jl、す、 jf
、方晶を形成するものである。この」;11合、結晶と
して最?JJに生じる低温型面方晶が中斜晶や立方晶へ
転移して10屯1着係木71;うとなるのをl≦ノテ1
卜するため、熱処理が過度とならないように注意する。
仲)の高篇ト処哩ば、熱分解を終えたjll(定形状態
の遺′411°を立方晶が安定な温υり領域(例えけZ
r0293モル条、CaO7モル条の組成を有する成層
の」υ1合、1900 ’Cり上の高17g、 −)に
おいて充分加熱した後、急冷して、・或に全体を高温型
立方晶として凍結し、更に正方晶が安定な温度頌滅でエ
ージングして正方晶結晶子が10重置逅以上になるよう
にするものである。上述した急冷とエージングd1、嘔
妃まで膚、冷、した後、正方晶が安定な湿度′唄I成捷
で書加熱してエージングする手法でもよいし、正方晶が
安定な温度類(戒で急冷をエトめ、エージングする手法
でもよい。
このような結晶化熱処理は・・+ψ化性、メ¥嘴化性の
い−1−れの体間気中でも行なうことができる。
しだがって、熱分JII午後の炭素を嵜む無定形のジル
コニア゛L勺・裁維を史に非1化性め2囲気中で結晶化
熱処理して炭、シフを才み、かつ2μm以下の正方晶結
晶子を炭素を除いて1011以上キむ部分安定化ジルコ
ニア禎繊唯を・詩造することもできる。この際炭素は餓
定形状態で存在することが望ましい。
以下、本発明の実施例を旨、明する。
実施例1〜13及び比較例1〜14 まず、丁記第1表及び’4%’ 2表に示す原利物′d
を用い、水を溶媒として同表に示す粘度を・■する7防
糸液から前庄体繊1推である連れ11日(捷だは鉋偵イ
ボ:を1リドたっここで、連続・哉楡:はFffitJ
記紡糸液全IG径0.1・1illの円形ノズル10本
を有する紡糸1]金から吐出させて細θiL全形成し、
溶媒である水を蒸発させながら、直径18rν)&の円
1暦)ドラムに巻@取ることによりイ外られたものであ
る。才だ、短く・准は一ヒ記4続滅堆を卦る[1)1合
と同様に形成された荀糸欣の、他流をエアジノエトで吹
き昧ばすことにより得られたものである。
つづいて、E記各前駆体眞−41:を充分に1.I雇t
sした後、同表に示す雰囲気、温度でφツノ〜分1・(
イを行なった。史に1.結晶化活部t“1!を行ないジ
ルコニア′n鷹准を得た。
傷られた各ジルコニア・丙虜椎についてし・イ[俤、代
案組成、微構造、正方晶結晶子の大きさ及び:’Q E
li、のL& リ扱い状況について、胸べ、下記さ!3
飛救び;P、 4ジモに示す。
上記第4衣から)す]らかなように比較例1〜14のジ
ルコニア賀(或維のうち、比1咬例3及び12について
はその化学組成は本発明の軛しI:l内であるが、正方
晶が含まれておらず、−またそれ以外のものについては
、いずれもその化学九1]成が本発明の4+1シv11
外であるうえに正方晶が10中4′i/)未t4である
。このため比較例1〜14のジルコニア賀1.戒7碓は
いずれも脆く、憧端な局舎には粉化するものもあり、1
.lil!椎としての敗り扱いVよノド常に困・2ff
jで、うった。
これに対して、上記第3表から明らかなように′I7施
1りIJ l〜13のジルコニア’Iji 、奴肘1j
6丁りいずれも”J I’j’i−性で容すに破断しな
かった。
なお、上記刈〃1目例及び比I咬例において、Nd2O
3り上の分子F+(r−有する冷土知元素?゛砂化j肉
についてはNd2O,(実Jq例10及び比′I佼例1
1〕、Sm203(実施例13 ) r ErtOs 
(比較例12)、Yb20s  (実、Qfli例11
及び比較例13)を用いた」4.0合について代表的に
記載したが、Nd2O3以上の分子用を有する他の希土
類元素酸化についても記載したものと同様な結果となる
ことが確認された。
以上詳述した如く本発明によれば用恍性で偵維としての
取り狙いの容易な部分安定化ジルコニアで’i 鐵M@
を雰供できるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Z r O2の他に下記の酸化物のうち少なくとも一部
    をモルチで 0.14− MgO’; 14  、 0.15 Ca
    O$ 1 :2  +0.05≦’ri02520  
    、 0.05:< In203515 。 0.05%5c203≦15  、 0.05SY20
    ,54  。 0.0!5’5Laz031”=30  +  0.0
    5SCeO2425+005≦P r6o I + ≦
    20   +    0.05’−5,≧ト丁d 20
    3二≦−015。 0.0558m?0sS15 、 0.05Sgu20
    3≦15゜0.05≦c62o、≦15 、 0.05
    ”;Tb4O7$ 15 。 0.0≦DY20+1≦15.0.05≦IJo203
    ≦15゜0.05j−Fjr20sS15 +  0.
    053Tmz○3≦15゜0.05SYbzOsSL5
     、 0.05SLuzOsS15のlji IJlで
    沈み、かつ2μmn以下の正方晶結晶子をIO重叶チ」
    9上有することを特徴とする部分安定化ジルコニア賀繊
    維。
JP1349183A 1983-01-29 1983-01-29 部分安定化ジルコニア質繊維 Granted JPS59144620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349183A JPS59144620A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 部分安定化ジルコニア質繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349183A JPS59144620A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 部分安定化ジルコニア質繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144620A true JPS59144620A (ja) 1984-08-18
JPS646287B2 JPS646287B2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=11834581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1349183A Granted JPS59144620A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 部分安定化ジルコニア質繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102943320A (zh) * 2012-10-24 2013-02-27 长春理工大学 一种掺铒三氟化钇上转换发光空心纳米纤维的制备方法
CN102965762A (zh) * 2012-10-24 2013-03-13 长春理工大学 一种制备铒镱双掺三氟化钇上转换发光空心纳米纤维的方法
JP2015094055A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 独立行政法人物質・材料研究機構 ジルコニア連続繊維とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127686A (ja) * 1974-08-05 1976-03-08 Hitachi Ltd
JPS5319424A (en) * 1976-08-04 1978-02-22 Atomic Energy Authority Uk Method and apparatus for producing fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127686A (ja) * 1974-08-05 1976-03-08 Hitachi Ltd
JPS5319424A (en) * 1976-08-04 1978-02-22 Atomic Energy Authority Uk Method and apparatus for producing fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102943320A (zh) * 2012-10-24 2013-02-27 长春理工大学 一种掺铒三氟化钇上转换发光空心纳米纤维的制备方法
CN102965762A (zh) * 2012-10-24 2013-03-13 长春理工大学 一种制备铒镱双掺三氟化钇上转换发光空心纳米纤维的方法
JP2015094055A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 独立行政法人物質・材料研究機構 ジルコニア連続繊維とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646287B2 (ja) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100436372C (zh) 氧化锆烧结体及其制造方法
TW308552B (ja)
US6982073B2 (en) Process for making nano-sized stabilized zirconia
Hennings et al. Solid‐state preparation of BaTiO3‐based dielectrics, using ultrafine raw materials
CN101962168B (zh) 一种纳米粉体材料的制备方法
WO2003008334B1 (en) Process for making lithium titanate
PT97607A (pt) Processo para a preparacao de uma composicao para artigos de ceramica a base de oxido de itrio
Khalili et al. Successful electrospinning fabrication of ZrO2 nanofibers: A detailed physical–chemical characterization study
Liu et al. Fabrication and characterizations of 8.7 mol% Y2O3-ZrO2 transparent ceramics using co-precipitated nanopowders
CA2690121A1 (fr) Procede de fabrication de nanoparticules d'oxyde de metal de transition enrobees de carbone
ES2369150T3 (es) Procedimiento de producción de circonato de litio.
Chitoria et al. A review of ZrO2 nanoparticles applications and recent advancements
JP2013129056A (ja) 研磨用ジルコニア複合粉末及びその製造方法
CN115466114A (zh) 一种高韧性长寿命超高温热障涂层材料及其制备方法和应用
US20140031236A1 (en) Oxide superconductor, oriented oxide thin film, and method for manufacturing oxide superconductor
JPS59144620A (ja) 部分安定化ジルコニア質繊維
Kang et al. Preparation of submicron size gamma lithium aluminate particles from the mixture of alumina sol and lithium salt by ultrasonic spray pyrolysis
Ma et al. Y 2 O 3 and Yb 2 O 3 co-doped strontium hafnate as a new thermal barrier coating material
Chen et al. Self-assembly growth of flower-like BiFeO 3 powders at low temperature
Corr et al. Spontaneously formed porous and composite materials
JP5251521B2 (ja) 固溶体微粒子の製造方法
Chen et al. Development of an advanced core-shell ceramic pebble with Li4TiO4 pure phase core and Li2TiO3 nanostructured shell by a physical coating method
Chen et al. Preparation and fine thermal insulation performance of Gd2Zr2O7/ZrO2 composite fibers
Arun et al. Reaping the remarkable benefits of a ‘burst nucleation’approach for a ceria doped zirconia system
Chen et al. Transparent Y0. 16Zr0. 84O1. 92 ceramics sintered from co-precipitated nanopowder