JPS59140170A - 油圧式制御装置 - Google Patents

油圧式制御装置

Info

Publication number
JPS59140170A
JPS59140170A JP58218857A JP21885783A JPS59140170A JP S59140170 A JPS59140170 A JP S59140170A JP 58218857 A JP58218857 A JP 58218857A JP 21885783 A JP21885783 A JP 21885783A JP S59140170 A JPS59140170 A JP S59140170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure area
valve member
pressure
hydraulic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58218857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347230B2 (ja
Inventor
ハンス・クリスチアン・ペ−タ−セン
エリク・キスタ−
スヴエン・エリク・トムセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPS59140170A publication Critical patent/JPS59140170A/ja
Publication of JPH0347230B2 publication Critical patent/JPH0347230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/09Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by means for actuating valves
    • B62D5/093Telemotor driven by steering wheel movement
    • B62D5/097Telemotor driven by steering wheel movement gerotor type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86638Rotary valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油圧式制御装置、特にかし取り装置であって
、メジャーリングモータと平すべり弁型方向tJJ換弁
とを備え、方向切換弁は制御軸の操作およびメジャーリ
ングモータの回転に関連して中立位置又はメジャーリン
グモータと直列の1つの作業モータが圧力油の供給を受
ける2つの作業位置の内の一方の位置を占め、少なくと
も最初に動かさnるすべり面を有している方の弁部材が
、別のすへり面とこのすべり面に対して平行な壁部との
間で回転可能に保持されている形式のものに関する。
この種の公知の・制御装置(ドイツ連邦共和国特許第1
653822号)によれば、外部ケーソングの2つの端
壁の間に2つの弁板と、1つの内歯車によって包囲さn
たメジャーリングモータの1つの外歯車とが配置さ九て
いる。第1の弁板は制御軸、例えばかじ取り軸と不動に
結合されていて、第2の弁板と共に1つの平すべり弁型
方向切換弁を構成している。第2の弁板自体は内歯車と
共に1つの分配弁を構成している。通常時中立位置にあ
る前記方向切換弁は制御軸の回動によって2つの作業位
置の一方へ動かさ扛、これによって圧力油がメジャーリ
ングモータを介して作業モータ、例えばかし取り用作業
モークヘ導か九る。同時にメジャーリングモータは第1
の弁板を第2の弁板に追従させる。両方の弁板は多くの
流路開口を有しており、従って圧力油の流入又は流出を
案内する開1]が両側に設りらノtていることになる。
実地によれば、この種の制御装置は大型の低速車両のか
じ取りおよびこれに類する用途に好適であることが判っ
た。というのυ、装置が運転者の操作力を増強するから
である。しかしながら、高速重両のかし取り又はこ肛に
類する制御を行なおうとする場合、しばしば過剰制御を
生ずる。
−1た、多流路分配弁を備えたラジアルピストン機械が
知られており(15イッ連邦共和国特許出願公告第25
44849号明細書)、この公知例によれば、回転可能
な1つのリング板内に設4jられた多くの袋穴が、半径
方向の多くのンリンダに接続されて1つの円上に位置し
ている制御]」を、これら制御日間に配置されて流入側
および流出側へ交互に接続さ九ている別の制御口と接続
する。リング板の作業側には高圧区域として1つのリン
グみぞが形成さ扛ており、このリングみそのリング板の
外周部へ達する1つの第1の絞り間隙が通じている。こ
のように接続されたリング板の反対側は中間圧区域とし
て役立てら几る。この中間圧区域には低圧側へ通ずる第
2の絞り間隙が付属しており、この第2の絞り間隙は第
1の絞り間隙と同一の平面内に位置し、たたしリング板
が軸方向で変位した際第1の絞り間隙とは逆の変位をす
る。このようにして圧力バランスが得ら汎、互いに相対
的に回転可能な部分相互の接触が避けら汎る。本発明の
目的は、冒頭に述べた形式の油圧式制御装置において過
剰制御を防止できるようにすることである。この場合特
に、制御装置はかし取り装置どして高速車両にも適する
ものでなりればならない。
この1]的を本発明は次のようにして達成した。即ち、
弁部材が、圧力油の流入および流出のだめの開1−」を
有している側に1つの高圧区域並びにイ」属の第1の絞
り間隙を有し、反対側に第]−メ絞り間隙と接続さ扛た
1つの中間圧区域を有し、この中間圧区域は中間圧区域
に(=J属して前記第1の絞り間隙とは逆に変化する第
2の絞り間隙を介して低圧側と接続さ汎ているのである
このような構成の4j(底をなすのは、油圧式制御装置
における平すべり弁型の弁部わが両側に多くの開1」を
有していて、こ九らの開口が高圧を導いて弁部材自体へ
軸方向の負荷を及ぼ−すという認識である。・・弁部材
が軸方向の負荷を受ける結果として弁部材は隣接壁へ押
し付けらn1摩擦力の克服を伴って回転することになる
。このこと自体は油圧機械の場合特に問題とはならない
。というのは、十分な大きさで油圧運動力を供用し得る
からである。しかし、平すべり弁型の油圧式制御装置の
場合メジャーリングモータが回転を開始する前に一方の
弁部材が制御軸を介して供給さ九る回転モーメンI・に
よって他方の弁部材に対して相対的に調節さnねばなら
ない。この回転モーメントはたしかに手によってあたえ
ることができる。しかし摩擦力が克服され次第直ちに弁
部41の加速さ肛た運動が生して、問題の過剰制御を惹
起する。もしこの先ず最初に動かされるすべり面を有し
ている方の弁部材が圧力バランスを受けるならば摩擦力
は大幅に減少する。小さな回転モーメントでも、ひいて
は中立位置ばねの力を克服するだ4jでも、方向切換弁
はその中立位置から転位することになる。要するに過剰
制御はもはや生じない。かくしてこのような構成の制御
装置は高速車両用のかし取り装置としても適することに
なる。というのは極めて精密なかじ取りが可能だからで
ある。
■実施態様によ九ば、弁部材がメジャーリングモータを
包囲していて、一方の側にのみ圧力油の流入および流出
のだめの開口を有している。弁部材とメジャーリングモ
ータとが一緒にまとめら扛ていることによって、すべて
の制御I」が一方の側に位置し、従って分離力もたんに
片側から弁部材へ作用するにとどまる。こ肛によって、
反対側に位置する中間圧区域は摩擦を避けるのに十分な
作用効果を果たす。
別の実施態様によ汎ば、弁部材がその両側に圧力油の流
入および流出のための開口を有しており、かつ両側に各
1つの高圧区域並びに中間圧区域とこ九ら高圧区域並び
に中間圧区域内付属の第1並びに第2の絞り間隙を有し
ており、こ九ら両側の開[」、高圧区域、中間圧区域、
絞り間隙は2つの別個の糸をなして互いに接続さ汎てい
る。そもそもこの種の弁部材はその多くの流路間を二I
に基いて一方の側から、又は他方の側から軸方向の負荷
を受けることになる。この理由から2つの系を設けて、
そ扛ぞ扛の系が一方の側又は他方の側への偏位を阻止す
るようにしたのである。このような二重の圧力バランス
は、たんにメジャーリングモータを備えた油圧式制御装
置の場合だけでなく、一般に、一方のすべり面を有する
弁部材が他方のすべり面とこ扛に対して平行な壁部との
間に回転運動可能に保持されている構造の平すべり弁を
備えた制御装置すべての場合にも適する。
構造的に有利な実施態様によ汎ば、弁部材が両側に高圧
区域としての各1つのリングみぞと中間圧区域としての
各1つのリングみぞとを有していて、こnら高圧区域お
よび中間圧区域のいず汎にも、リング状縁部を隔てて1
つの流出口が隣接して形成さtており、各高圧区域に隣
接する流出口は反対側の中間圧区域に、各中間圧区域に
隣接する流出口は低圧側にそ几ぞれ接続されている。こ
のような構造形式によれば、弁機能にとって必要とする
制御口を形成するための十分なスペースが残さnる。
この場合、高圧区域が1つの内方のリングみそから成っ
ており、隣接する流出口が1つの中央孔から成っており
、中間圧区域および隣接の流出口が外方のリングみぞか
ら成っているならば特に有利である。このような構造に
ょ几ば、比較的小さな高圧区域およびこnに比較して大
きな、所望の中間圧区域が得られる。この場合中央孔は
わずかなスペースを占めるに過ぎない別の実施態様によ
れば、弁部材が両側に高圧区域として直径の異なるリン
グみそを有しており、中間圧区域が一方の側においては
中央おり所として、かつ他方の側においてはりングみぞ
として形成さnており、流出口から始まる通路がほぼ軸
平行に形成されている。このような場合は、たしかに弁
部材の両側が対称的ではないが、弁機能にとって必要な
制御口への一層良好な適合が可能である。
重要な点として、弁部材の軸方向遊びは極めて小さく、
中立位置において高圧区域内および中間圧区域内が無圧
状態でも平すべり弁の低圧側の制御口が他の制御口に対
してソールさ肛る。実地においては、作業モータおよび
(又は)メジャーリングモータが特に目立つ量の圧力油
を失なわない程度のシール性で十分である。本発明の場
合軸方向遊びは約5ミフロン〜約50ミクロン、有利に
は約10ミクロンの量である。このような、故障時にも
シーフル性を失なわない極めて小さな遊びにもかかわら
ず、弁部材の事実上摩擦のない調節運動が可能である。
さらに、少なくとも一方の高圧区域がこの高圧区域へ向
かって開いている各1つの逆止め弁を介してポンプ接続
口および両方の作業モータ接続口に接続さ九ていると有
利である。このような構造によれば、ポンプが最大圧を
供給しないような特別な場合そのつどの最大圧が圧力バ
ランスのために有効に作用する。要するに圧カバデンス
は不都合な条件下においても保証さ汎る。
次に図面に示した実施例に従い本発明を詳述する: 第1図に示した実施例の場合、外部ケーソング1は端壁
2、スリーブ3、弁板4、通路板5、通路板6、中間板
7、接続板8がら成っていて、締結ねじ9によって一緒
に結合さnている。部側4〜部利7のいくつか、例えば
弁板牛、通路板5.6は互いにろう接、溶接又は接着に
よって永続的に結合しておいてよい。接続板6は5つの
接続口を有しており、その内ポンプ接続口10. タン
ク接続口11.作業モータ接続[」12のみが図中で見
ることができる。第2、の作業モータ接続口および付加
的な作業回路又はタンクに選択的に接続可能な接続口が
図平面外に位置している。1つのメジャーリングモータ
13は内歯車14および外歯車15を備えていて、こ汎
ら両方の歯車間に押し除は室]、6が形成さ肛る。外歯
単15は自在継手1−7を介して制御軸もしくはかじ取
り軸18に連結さ九ている。かじ取り輔18はかじ取り
ハンドルを備えている。かじ取り軸18はスラスト軸受
19を介して外部ケーシング1に支えられている。外歯
車15は回転して内歯車]94に対して相対的に転動す
る。内歯車14は端壁20、分配弁板21、中間板22
およびすべり弁板23と共に1つのモータケーシング2
4を構成し、ねじ25によって相互に結合さ肛てい′る
。この場合も部材21〜23は永続的に結合しておいて
よい。すべり引板23はねし穴を覆う。
タンク接続口11は、メジャーリングモータ13内およ
びその他の部分内の孔から形成さ九ている流出通路26
を介して端壁2の近くの流入口27に接続さtている。
流出通路26には弁板4−゛および通路板5内のおう所
28および中間板22およびすべり弁板23内のおう所
29も属している。このおう所28.29内へは第3図
に示さnている回転制限機構30が配置さ扛ている。こ
の機構30は回転制限機構として2つの支持条片31,
32を備えており、こわらの支持条片31,32はおう
所28.29の長方形の角隅に相当する突出部33内へ
挿入さ汎ている。両方の支持条片31.32の間に中立
位置ばね友〜へ33.δ牛として2つの湾曲した板ばね
が配置さ汎ている。分配弁板21と外歯車15の端面と
の間には1つの分配弁36が構成きiる。すべり弁板2
3と弁板牛との間には1つの平すべV弁型方向切換弁3
7が構成される。
第2図によ扛ば、すべり面39内には周方向で順次に続
く3組の制御口が示さ汎ている。即ち、流出通路26お
よびタンク接続口11を介してタンクTに接続さnてい
るタンク接続l40、メジャーリングモータ]、3の接
続口Klに接続されているメジャーリングモータ制御口
牛1、ポンプ制御口42、ラジアルスリットとして形成
さ肛た中立位置制御口43、さらに別のポンプ制御D 
44 、メジヤニリングモータ13の接続口に2に接続
さ扛ている別°のメジャーリングモータ制御口45が続
いている。次いて再びタンク制御口40が続く。第3図
に示すすべり面38内にも周方向で3組の制御1」がI
l[l’i次に形成さ肛ている。即ち、制御運動を惹起
する作業モータの接続口s1に作業モータ接続口12を
介して接続されている作業モータ制御l46、ポンプP
にポンプ接続口10を介して接続されているポンプ制御
口47、図示してない接続]」を介してタンク又は後置
の作業回路に接続さ汎でいる絞りおう所を有するラジア
ルスリットの形の中立位置制御口牛δ、別のポンプ制御
口49、作業モータに接続さ汎ている作業モータ制御口
750が続いている。これらの制御口も5つづつ組をな
して周方向に順次に分配されている。
中立位置においてはポンプ接続口10が制御口47.4
2および制御IJ49.44を介して中立位置制御口4
3.48に接続され、要するに「オープン・センタ」運
転が生ずる。これに対してメジャーリングモータ制御口
41.45および作業モータ制御口46.50は閉ざさ
nる。かじ取り軸18が時泪回りに回されると、先ず外
歯車15が追従し、押し除は室16が閑ざさnているた
め内歯車14も追従する。この結果すべり面39がすべ
り面38に対して相対的に回動する。・この段階で中立
位置制御「143.48を介した接続が次第で絞られる
。ポンプ制御口47はメジャーりングモータ制御I」4
1に、メジャーリングモータ制御口45は作築モ−夕制
御)ZJ50にそ汎ぞ肛接続さ肛る。さらに作業モータ
制御口46がタンク制御H4○と合致するに至る。かく
して圧力油がメジャーリングモータから作業モータへ流
肛、かつこの作業モータからタンクへ戻る。メジャーリ
ングモータ内で押し除りられる圧力油の量はかし取り軸
の回動角に合わせて正確なので、作業モータはかじ取り
軸回転に比例して止・確に調節さ汎る。
適時H1回りの回転の場合は逆の関係になる。
モータケーシング24のすべり面39内の1つのリング
みそによって高圧区域51が形成さ汎る。というのは、
このリングみそは中立位置制御[」43を介してポンプ
圧を受けるからである。このりングみぞに隣接する縁部
範囲52は外部ケーンジグ1のすべり面38と共に第1
の絞り間1(か53を形成する。この絞り間隙53はモ
ータウ−−タンク24とスリーブδとの間の1つのリン
グ間隙54へ通ずる。高圧区域5土の反対側には、外部
ケーソング1の端面53とモータケ−ソング24の端面
56との間に1つの中間圧区−域57が形成さ九ている
。この中間圧区域57は半径方向で内方の周域において
流出通路26の流入口27へ通ずる第2の絞り間隙58
によって限定さ汎ている。外部ケーソング1の端面55
とすべり面38との間において両方の絞り間隙53.5
8に基いて生し得るモータケ−ソング24の軸方向遊び
は、図示の実施例の場合たんに10ミクロンに過ぎない
。このことは、ポンプの故障時に方向制御弁37の中立
位置では作業モータからもメジャーリングモータからも
圧力油が押し出さnることがないことを意味する。
ポンプが働いている時、わずかな漏れ流が高圧区域51
から第1の絞り間隙53を経て中間圧区域57へ流れ、
さらに第2の絞り間隙58を経て流出通路26へ流肛る
。両方の絞り間隙53.58に基いて圧力分割が生じ、
これによって中間圧区域57における中間圧はすべり面
39へ及ぼさ肛る力に対抗する値を有することになる。
モータケーシング24が個個の制御[1に支配する油圧
に起因してわずかに左へ動くと、中間圧が上昇し、こ乙
によって′モータケーンジグ24は極めてわずかにその
所望の位置からずれることができる。右へ動いた場合は
中間圧が低下し、これによってほぼ原位置に保た扛る。
この調整は正確であって、わずかな軸方向遊びにもかか
わらず摩擦が生ぜず、すべり弁の回動には中立位置ばね
の力を克服する必要があるにとど甘って摩擦といえる程
の摩擦を伴なわない0 第4図に示した実施例の場合、前述の実施例の各部に相
当する部分についてはl○○番台に数字を大きくした符
号で示している。外部ケーシング101は端壁部分10
2、スリーブ部分103、接続&l○8を備えている。
こ九らの部分はスリーブ部分10δの両端部の縁曲げに
よって互いに結合さ汎ている。接続板108は外側に多
数の接続口を有していて、例えばポンプPへ通ずるポン
プ接続口110、タンクTへ通ずるタンク接続口111
、作業モータ159の接続口21.22へ通ずる2つの
作業モータ接続口1’12.112aを備えている。こ
の接続板108の内側の端面は1つの平すべり弁型方向
制御弁137のすべり面138をなしている。接続[1
08内の種種の通路10Gが接続口とすべり面138内
の多くの制御口との間の接続路をなす。
かじ取り軸118はメジャーリングモータ113の一方
の端壁120と一体に結合されている。1この端壁12
0はねじ125によってメジャーリングモータ113の
内歯車114および分配板121と結合されている。こ
扛らの、かじ取り軸118と共に回転する部分はスラス
ト軸受119を介して外部デーソング101の肩部に支
えら九でいる。内歯車114と共に押し除は室116を
形成している外歯車115は自在継ぎ手工17を介して
弁部材123と連結さ肛ている。この弁部材’ 123
の一方のすべり面139はすべり面138と共に方向制
御弁137を構成し、他方のすべり面161は分配板1
21の隣接面と共に1つの分配弁136を構成している
おう所129内には回転制限部材および中立位置ばねを
備えた機構30が配置さ扛ている。
弁部材123はすべり面139内に圧力油を導く複数の
開口162を有している。同様に反対側の面161にも
複数の開口163を有している。すべり面139内には
2つのリングみそから成る1つの高圧区域151および
リングみそ相互間の複数め流出LJ164が形成さnて
おり、これによってリングみぞと流出口との間に第1の
絞り間隙153が形成さ九る。反対側の面161ではリ
ングみぞとして形成さ肛ているTつの中間圧区域157
へ軸平行の複数の孔165が通じており、中間圧区域1
57に隣接してリングみその形の1つの流出口166が
形成さ汎ていて、この流出口166はタンクTに接接さ
扛ている。この結果中間圧区域157と流出l」166
との間に第2の絞り間隙158が生ずる。このような糸
に別個の1つの糸が対置する。ff1lぢこの第2の系
として反対側の面164に2つのリングみぞの形の1つ
の高圧区域151aおよびリングみぞ相互間の流出口1
64aが形成さ汎ており、こnによって第1の絞り間隙
153aが生ずる。軸平行の孔165aがおり所として
形成さ扛た1つの中間圧区域157aへ通じている。こ
の中間圧区域157aに隣接して1つの流出口166a
が形成されており、この流出口166aはタンクTに接
続さ肛ておυ、こnによって第2の絞り間Ei158a
が生ず為゛。
このような高圧区域並びに中間圧区域の組合わせによn
は、弁部材123は宝にほぼその正確な位置を保つこと
になり、しかもこの点は圧力油に基いて左又は右いず九
への負荷を受けても変らない。左方への弁部材123の
動き回、一方の系内における絞シ間5M 153の増大
および絞り間隙158の減少を生ずる。その結果中間性
区域157内の中間圧が上昇する。同時に他方の系内に
おいて絞り間隙153°aの減少および絞り間隙158
aの増大を生ずる。この結果中間圧区域157a内の中
間圧が上昇する。即ち、両方の作用が共に働いて弁部4
4工23をほぼキの中立位置へ戻す。弁部*A’ l 
23が右へ動こうとすると、絞り間[fAi53a、1
58が増大して絞り細隙153.1’58aが減少する
その結果中間圧区域157a内の中間圧が上昇し、中間
圧区域157内の中間圧は低下する。
これに相応して中立位置への弁部4′A’ 123の戻
しが行なわ九る。
運転中にかし取り軸118が回されると、たんに内歯車
114の回転連行のみならず、押し除は室116内に閉
し込められた圧力油のため外晰車1150回転連行も生
ぜしめら九、この回転遅動が弁部・拐12gへ伝達され
る。こ扛によって弁部材123はすべり面138に対し
て相対的に調節される。この場合圧力バランスによって
摩擦が生しないので、比較的小さな回転モーメントが十
分である。
高圧区域151 +−151aへ通じている1つの導管
167が第1の逆止め弁168を介してポンプ接続口1
11と、第2の逆止め弁169を介して作業モータ接続
口112と、さらに第3の逆止め弁170を介して作業
モータ接続口112aと、そnぞn接続さnている。従
って、作業モータ159が外力による負荷を受けて、作
業モータへ通ずる1つの導管内にポンプ圧よりも高い圧
力が支配すると、この最大圧が自動的に高圧区域へ達し
、こ汎によって、弁部材123の変位を阻止す゛るため
の十分な力が得られる。
第5図および第6図に示した実施例においては前述の実
施例の各部に相当する部分についてさらに数を100大
きくした符号で示されている。弁部材223内にはその
両側239,261に各1つのリングみぞの形の高圧区
域251.251aが設けら肛ていて、導管267を介
してポンプPに接続されている。流出口として中央孔2
64.264 aが形成されており、こ扛らの中央孔は
そ扛ぞ扛斜め通路265 、265Eを介して反対側に
リングみぞとして設けら扛ている中間圧区域257,2
57aに接続さnている。こ九らの中間圧区域257,
257aよりも内方側にリングみぞ266.266aが
形成さ汎て、導管271を介してタンクTに接続さ九て
いる。このような結果として弁部材223のどちら側に
も第1の絞り間11m253.253aと第2の絞り間
隙258.258aが生ずる。図示してない制御口のた
めにはリングみぞ25]、、266相互間の個所が供用
さ肛る。この弁部材223の作用は第4図の実施例の場
合と同様である。
以上の実施例に限らず押押の変化形が可能である。特に
測定モータとして、図示の回転ピストン機械だ(づでな
く、羽根車機械、アキンヤルピストン機械、う、シアル
ピストン機械等をも使用することができる。個個の可動
部分の配置も、図示の場合とは異なって、例えば方向切
換弁の互いに相対的に調節可能な両方のすべり面が回転
可能に1つのケーソンダ内に支承されているように構成
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の縦断面図、第2図は第
1図中の■−■線による横断面図、第3図は第1図中の
川−■線による横断面図、第4図は本発明の第2の実施
例の縦断面図、第5図は変化形の弁部オオを示す縦断面
図、第6図は第5図中の■−M線による横断面図である
。 ]、・・・外部ケーンング、2・・・端壁、3・・・ス
リーブ、牛・・・弁板、5・・・通路板、6・・・通路
板、7・・・中間板、8・・接続板、9・・・締結ねじ
、10・・・ポンプ接続口、11・・・タンク接続口、
12・・・作業モ I接続D、13・・・メジャーリン
グモータ、14・・・内歯車、■5・・・外歯車、16
・・・押し除は室、17・・・自在継手、18・・・か
じ取り軸、19・・・スラスト軸受、20・・・端壁、
21・・・分配弁板、22・・・中間板、23・・・す
べり弁板、24・・・モータケータンク、25・・・ね
じ、26・・・流出通路、27・・・流入口、28.2
9・・・おう所、3o・・・回転制限機構、31’、3
2・・・支持条片、33・・・突出部、34.35・・
・中立位置ばね、36・・・分配弁、37・・・平すべ
り弁型方向切換弁、38゜39・・・すべり面、・40
・・・タンク接続D、41゜45・・・メジャーリング
接続口、42.44・・・ポンプ接続D、43・・・中
立位置制御D、46・・・作業モータ制御口、47・・
・ポンプ制御口、4δ・・・中立位置制御D、49・・
・ポンプ制御]」、5o・・・作業モータ制御口、5工
・・・高圧区域、52・・・縁部範囲、53.58・・
・絞り間隙、55.56・・・端面、57・・−中間圧
区域、160・・・通路、162.163・・・開1−
1. 164・・・流出口、1G5・・・孔、166・
・・流出口、167・・・導管、168゜169.17
0・・・逆止め弁。 手続補正書(方式) 昭和59年5月15日 特許庁長官殿 1、事件の表示  昭和58年特許願第21’8857
号2発明の名称 油圧式制御装置 3補正をする名 事r[との関係 特許出願人 名称タンフォス・ニー・ニス 4代 理 人 5 補正命令の1」イJ 昭和59年2 月280  (発送1’l)6補止のケ
・j象 図    面 7、補正の内容 別紙の通シ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 油圧式制御装置であって、メジャーリングモータ
    と平すべり弁型方向切換弁とを備え、方向切換弁は制御
    軸の操作およびメジャーリングモータの回転に関連して
    中立位置又はメジャーリングモータと直列の作業モータ
    が圧力油の供給を受ける2つの作業位置の一方の位置を
    占め、少なくとも最初に動かさ肛るすべり面を有してい
    る方の弁部材が、他方のすべり面とこのすべり面に対し
    て平行な1つの壁部との間で回転運動可能に保持さ扛て
    いる形式のものにおいて、弁部材’ (23; 123
    ;223)は、圧力油の流入および流出のだめの開口が
    形成さnている側(39;139.161;239.2
    61)に1つの高圧区域(51;151.151a;2
    51.251a)および伺属の第1の絞り間隙(53;
    153.153a;253.253a)を有し、反対側
    に前記第1の絞り間隙に接続さ肛た1つの中間圧区域(
    57;157.157a;257.257a)を有して
    おり、この中間圧区域は、中間圧区域に付属して前記第
    1の絞り間隙とは逆に変化する第2の絞り間隙(58;
    158,158a;258.258&)を介して低圧側
    に接続されていることを特徴とする、油圧式制御装置。 2、  弁MB材(23)がメジャーリングモータ(1
    3〕を包囲していて、その一方の側にのみ圧力油の流入
    および流出のだめの開口を有している、特許請求の範囲
    第1項に記載の油圧式制御装置。 3、平すべり弁型方向切換弁の、一方のすべり面を有し
    ている弁部材が他方のすべり面とこのすべり面に対して
    平行な1つの壁部との間で回転運動可能に保持さ扛てお
    シ、この弁部材(123;223)はその両側(139
    ゜161;239.261)に圧力油の流入および流出
    のための開口を有していて、7J)つ両側に各1つの高
    圧区域(151,151a、’;251.251a)と
    中間圧区域(157゜157a;257.257a)と
    を、かつこ肛ら高圧区域および中間圧区域そ肛ぞnに(
    =J属する第1並びに第2の絞り間隙(153゜153
    a;253.253a;158.158a:258.2
    58a)を有しており、弁部材の両側が別個の系をなし
    て互いに接続さ九ている、特許請求の範囲第1項に記載
    の油圧式制御装置。 牛、弁部材(223)がその両側(139,239)に
    高圧区域(251,251a)としての各1つのリング
    みそと中間圧区域(257,257&)としての各1つ
    のリングみぞとを有していて、これら高圧区域および中
    間圧区域のいず扛にも、リング状縁部を隔てて1つの流
    出口が隣接して形成さ牡ており、各高圧区域に隣接する
    流出口(264,264a)は反対側の中間圧区域に、
    各中間圧区域に隣接する流出口(266,266a)は
    低圧側にそれぞれ接続されている、特許請求の範囲第3
    項に記載の油圧式制御装置。 5、高圧区域(251,251a)は1つの内一方のリ
    ングみそから成っており、隣接する流出口(264,2
    64a)は1つの中央孔から成っており、中間圧区域(
    257゛;257a〕および隣接の流出口(266,2
    66a)は外方のリングみぞから成っている、特許請求
    の範囲第4項に記載の油圧式制御装置。 6、弁部材(123)はその両側に高圧区域(]、51
    .151a)として直径の異なるリングみぞを有してお
    り、中間圧区域(157゜15÷a)は一方の側におい
    ては中央おう所として、かつ他方の側においてはりンダ
    みぞとして形成さnており、流出0(164,164a
    〕から始する通路(165,165a)がほぼ軸平行に
    形成さ扛ている、特許請求の範囲第3項に記載の油圧式
    制御装置。 7、弁部材(23;123;223)の軸方向遊びは、
    中立位置において高圧区域並びに中間圧区域が無圧であ
    っても平すべり弁の低圧側の制御口が他方の側の制御口
    に対してソールされる程小さい、特許請求の範囲第1項
    〜第6項の内いず九か1項に記載の油圧式制御装置。 8 弁部材の軸方向遊びが約5ミフロン〜約50ミクロ
    ンの値である、特許請求の範囲第7項に記載の油圧式制
    御装置。 9 少なくとも一方の高圧区域(151)はこの高圧区
    域へ向かって開いている各1つの逆止め弁(168,1
    69,170)を介してポンプ接続口(110)並びに
    両刀の作業モータ接続IJ(112,112a)に接続
    さnでいる、特許請求の範囲第1項〜第8項の内いず肛
    か1項に記載の油圧式制御装置。
JP58218857A 1982-11-24 1983-11-22 油圧式制御装置 Granted JPS59140170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3243402.2 1982-11-24
DE3243402A DE3243402C2 (de) 1982-11-24 1982-11-24 Hydrostatische Steuereinrichtung, insbesondere Lenkeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140170A true JPS59140170A (ja) 1984-08-11
JPH0347230B2 JPH0347230B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=6178882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218857A Granted JPS59140170A (ja) 1982-11-24 1983-11-22 油圧式制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4557676A (ja)
JP (1) JPS59140170A (ja)
BR (1) BR8306449A (ja)
CA (1) CA1224381A (ja)
DE (1) DE3243402C2 (ja)
DK (1) DK155102C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8347768B2 (en) 2005-07-13 2013-01-08 Stryker Trauma Gmbh Screwdriver for an inner profile screw

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3243401C1 (de) * 1982-11-24 1984-04-05 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Hydrostatische Steuereinrichtung,insbesondere Lenkeinrichtung
JP2833954B2 (ja) * 1993-01-29 1998-12-09 住友イートン機器株式会社 油圧式トルク増幅装置
DE4342933C2 (de) * 1993-12-16 1995-10-19 Danfoss As Vorrichtung zum Steuern des einer hydrostatischen Lenkeinheit zuzuführenden Drucks
US6598553B1 (en) * 2002-02-13 2003-07-29 Mark X Steering Systems, Llc Power assist marine steering system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1528997A1 (de) * 1965-03-05 1970-05-14 Danfoss As Drehkolbenmaschine
DE1653822C3 (de) * 1967-12-14 1974-02-28 Danfoss A/S, Norburg (Daenemark) Hydrostatische Steuereinrichtung
US3597128A (en) * 1969-04-10 1971-08-03 Trw Inc Hydraulic device having hydraulically balanced commutation
US3658448A (en) * 1970-11-27 1972-04-25 George V Woodling Rotary and axially compressible valve system means
CH584374A5 (ja) * 1974-12-12 1977-01-31 Cyphelly Ivan J
US4232708A (en) * 1979-06-25 1980-11-11 Trw Inc. Fluid controller
DE2932728C2 (de) * 1979-08-13 1984-01-26 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Rotationskolbenmaschine, insbesondere Motor
DE3015551C2 (de) * 1980-04-23 1986-10-23 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Kreiskolbenmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8347768B2 (en) 2005-07-13 2013-01-08 Stryker Trauma Gmbh Screwdriver for an inner profile screw
US8770068B2 (en) 2005-07-13 2014-07-08 Stryker Trauma Gmbh Screwdriver for an inner profile screw

Also Published As

Publication number Publication date
US4557676A (en) 1985-12-10
BR8306449A (pt) 1984-06-26
DK155102C (da) 1989-06-26
DE3243402C2 (de) 1986-10-09
CA1224381A (en) 1987-07-21
JPH0347230B2 (ja) 1991-07-18
DK155102B (da) 1989-02-06
DE3243402A1 (de) 1984-05-24
DK530783A (da) 1984-06-28
DK530783D0 (da) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10611464B2 (en) Electro hydrostatic actuators
EP0007409B1 (en) Fluid bearing
EP0787264B1 (en) Hydrodynamic fluid film journal bearing
DE2737788C2 (ja)
US4730544A (en) Control device for hydrostatic steering means or the like
US4794845A (en) Direct drive rotary servo valve
JPS59140170A (ja) 油圧式制御装置
DE1703485A1 (de) Kraftuebertragungseinrichtung
US6253882B1 (en) Motor with symmetric braking system
JP2746576B2 (ja) 流体静力学的補助動力かじ取り装置用制御装置
DE60031459T2 (de) Gerotormotor mit Schmiernuten
DE60305812T2 (de) Hydraulische Pumpe mit doppeltem Auslass und System mit derselben
US4669360A (en) Power steering system
JPH0229553B2 (ja)
US20030113216A1 (en) Control device for positive displacement pumps
EP0461131B1 (de) Axialschubentlastungseinrichtung
JPS59140172A (ja) 油圧式制御装置
DE102020108426A1 (de) Kupplungsanordnung zum Kuppeln einer Eingangswelle mit zumindest einer Ausgangswelle
EP0259590B1 (de) Regelbarer hydrostatischer Antrieb
US4575321A (en) Hydrostatic control device, particularly steering device
US6345969B1 (en) Increased capacity valving plates for a hydraulic motor
US5018432A (en) Hydrostatic steering device with a radially free floating valve member
US5937900A (en) Rotary slide steering valve
US4858714A (en) Hydrostatic steering device
US20210284227A1 (en) Fluid controller, in particular as part of a hydraulic steering unit