JPS5913924B2 - 穿孔圧延機用芯金 - Google Patents

穿孔圧延機用芯金

Info

Publication number
JPS5913924B2
JPS5913924B2 JP54167515A JP16751579A JPS5913924B2 JP S5913924 B2 JPS5913924 B2 JP S5913924B2 JP 54167515 A JP54167515 A JP 54167515A JP 16751579 A JP16751579 A JP 16751579A JP S5913924 B2 JPS5913924 B2 JP S5913924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core metal
powder
core
metal
fe3o4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54167515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691912A (en
Inventor
学 田村
佳樹 亀村
昌男 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP54167515A priority Critical patent/JPS5913924B2/ja
Priority to US06/215,753 priority patent/US4393677A/en
Priority to CA000367298A priority patent/CA1147615A/en
Priority to IT50434/80A priority patent/IT1143903B/it
Priority to DE19803048691 priority patent/DE3048691A1/de
Priority to GB8041205A priority patent/GB2069904B/en
Priority to FR8027472A priority patent/FR2472423A1/fr
Publication of JPS5691912A publication Critical patent/JPS5691912A/ja
Publication of JPS5913924B2 publication Critical patent/JPS5913924B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は穿孔圧延機用芯金の創案に係り、耐用性の適切
に向上された新規な穿孔圧延機用芯金を提供しようとす
るものである。
継目無し鋼管などの製造に用いられる穿孔機又は圧延機
においては芯金が用いられているが、斯かる芯金として
は従来0.3%C−3%Cr−1%Ni鋼を鋳造してか
ら900〜9500Cで加熱し次いで炉冷した状態のも
のとして使用されている。
5 然して上記したようなマンネスマン穿孔圧延は加熱
された鋼片を軸方向が互いに傾斜した対向ロール間にお
いて圧延し、同時に芯金を鋼片中心部に押し込んで鋼片
軸心部に発生するもみ割れ現象を助け、所要の内径寸法
に仕上げるものであつて、10上記芯金は1200℃に
加熱された鋼片に直接摺動接触するものであるから摩耗
、副れ、変形などによる損傷が著しく、その耐用度(使
用回数)を充分に得ることができない。
即ち斯かる芯金における損傷は製品内面に疵を大きくつ
けることとな15るので早期に交換することが必要であ
り、従つてその点検、管理に相当の留意を必要とし、工
具費の増大も不可避である。又この芯金をマンドレルな
どに固定して連続使用する場合にはその芯金交換のため
のタイムロスを生じ、生産性を低減する。フ0 従つて
このような芯金の耐用性を高めるために従来から種々研
究がなされ、例えば0.2%C−1.6%Cr−O、5
%Ni−1.25%Co、1%Cu鋼の使用されること
もあるが、このものはCu、Coなどの高価な元素を含
有させたものであるから経ク5 済的でなく、特にCo
は資源的に乏しく安定供給が困難である。又上記した何
れのものにおいても熱処理して表面に酸化スケールを生
成させることを前提としているもので、この酸化スケー
ルは加熱された鋼片と芯金との間の断熱及び潤滑作用を
30なすが、米国特許第3962897号などによると
斯かるスケールはスラグ巻き込みの多い鋼片の場合には
充分な断熱と潤滑作用を示さないことが明かにされ、こ
の対策としてスケールづけしないCo基耐熱合金の芯金
を提案し従来芯金の約3倍35の耐用度をもつとしてい
る。然しこのようなCo基耐熱鋼の芯金は上述のように
高価であり、しかも本発明者等の実地的検討結果では必
ずしも好ましい耐用度が得られず、又成程スケールづけ
しないとしても固溶化熱処理一時効熱処理を施すことを
前提としているので実用的には上記した従前のものと同
然であつて、製造コストが割高で生産性が低い不利があ
る。ところで上述したような従来のプラグについての損
傷状態を示すならば第1図に示す通りであり、この第1
図のものはマンネスマン穿孔の芯金についての例を示す
ものであるが芯金1の先端部には摩耗11又は剛れ12
を生じ、又その胴部には皺13又は割れ14が発生する
ものである。
然して上記したような皺13は高温強度が不足している
ことに原因し、又割れ14は熱応力と靭性不足により生
ずるものであり、更に摩耗11や別れ12はプラグ表面
のスケールが消耗して焼き付き現象を起していることに
因るものであつて、これらの原因を異にした損傷が混在
している芯金の耐用度を向上させることの技術的困難さ
は明かであり、結局実地的には前記した0.3%C−3
%Cr−1%Ni鋼に代表される低合金鋼が好ましいと
されて来たものと言える。然し上記した第1図の皺13
又は割れ14は表面温度が上昇することに原因があり、
この観点からして充分に断熱性を有するスケールを形成
し得るならばそれらを解消し得るものとすべく斯様な構
想において特開昭54−17363号公報の如きがある
。即ちこの方法は芯金のスケーリングに際して加熱雰囲
気をH2O投入などでコントロールし安定した酸化スケ
ールを生成させることをポイントとしているが、このも
のは酸化スケールの形状、断熱特性、潤滑特性および地
金の機械的性質をバランスさせたものとなし得ず、益々
厳しくなる圧延条件に対応するには不充分である。本発
明は上記したような実情に鑑み検討を重ねて創案された
ものであつて、土述のような穿孔ないし圧延用芯金の表
面にFe酸化物を主体とした粉末を溶射することを特徴
とするものである。
即ちこの溶射法自体は従来から知られたものであるが、
この溶射技術を上記したような芯金に適用することは従
来皆無であり、特に上記のようなFe酸化物の溶射に関
しては未知のものであつて、このような本発明によれば
接着剤や焼結などをも含む圧着技術などよりも充分に卓
越した付着性を期待し得る。上記したような本発明につ
いて更に説明すると、先ず芯金素材における合金組成に
関しては特に規定しない。
鋼片をマンネスマン穿孔するという前提のものであるか
ら穿孔、圧延される鋼片よりも強いものであることは当
然で、又穿孔作業に必要な最小限度の靭性(シヤルピ一
衝撃値≧0.11<g−JモV!/d)を必要とする。又
この芯金は鋳造ままでもよいし、機械的性質を調整する
ために適当な熱処理を施してよく、勿論鍛造材でもよい
。その表面荒さについても一般的なものでよく、鋳造品
であれば鋳造時の表面欠陥が除かれて滑かにされた地肌
のものでよい。芯金として前記したような0.3%C−
3%Cr−1%Ni鋼を用い、この芯金にスケールをつ
け熱処理したものとこの芯金の使用途中における表面部
組識を倍率100倍の顕微鏡写真を以て示すと第6図と
第7図に示す通りであり、即ち第6図のものが第7図に
示すようにミクロ的変化を呈する。
第6図における使用前のスケールは2層となつており、
その外表面は剥離し易いFe2O3からなつているのに
対し内層はFe3O4からなる緻密な酸化物であり、こ
の酸化物スケールをXMA分析した結果は第2図の通り
であつて内層スケールにおいてはFeの外にCr,Si
,Mnが検出される。これに対し第7図に示した使用途
中のものにおいて同様なX線回析とXMA分析した結果
は第3図に示す通りであつて、表層はFeが富んでいて
主としてFeO構造の酸化物となつているが内層はFe
の他にCr,slなどが検出され且つFe3O4構造の
酸化物が主体となつている。即ちこのように外側にFe
O内側にFe3O4が存在することは酸化現象の熱平衡
では説明し得ないところであり、この使用途中の芯金表
面に生成されるFeOは使用開始後の数パスで観察され
始めるため穿孔圧延中にFeOが生成され、それが芯金
表面に圧着されて形成されたものと推定される。蓋し穿
孔圧延時に断熱、潤滑作用をなすものは主としてこのF
eOであり、使用前に形成されていたFe3O4構造の
酸化層は圧延初期の鋼片と芯金間の焼付きを防止する役
割をしていることが理解され、従つて予めFeOが芯金
表面に形成されていてもよいことになる。又溶鋼を鋳型
に注ぎ鋼塊とする際に使用される湯上り調整剤又は連続
鋳造の焼付防止に用いられるモールドパウダーが混入し
た鋼片を穿孔圧延するとプラグ表面がガラス状となり、
その耐用度が低下するが、これらのものの主成分はSl
O2+CaOであり、それが芯金表面の酸化物と反応し
て該酸化物の熱間での粘度を低下するからこのような成
分は芯金表面に対する溶射粉末構成物として好ましくな
い。更にこのようなガラス質の物質が芯金表面に存在す
ると製品にも該物質が附着し製品疵の原因となる。即ち
上記したような事情からして本発明において芯金表面に
溶射する粉末の構成要因は以下の如くになる。
1鋼片の加熱温度は1200℃付近であり、実質的には
加工発熱、摩擦発熱を加味した1250℃付近において
適当な粘度と断熱性を有するものを採用するが、ガラス
質でないもの、又ガラス質にならないものであつて、こ
のガラス質にならないためには大量のSiO2,Al2
O3,B2O3,P2O5を含まないことが必要である
2断熱性をもたせるには金属結合、イオン結合でなく、
実質的に酸化物を主体として構成されているものでなけ
ればならない。
3適当な粘度をもたせることが必要で、このためには上
記温度条件下で溶融しないことが必要である。
溶射粉末の基本はFe酸化物であるが、芯金の基本組成
がFe,Cr,Niであり溶射材とのなじみ性からCr
,Nlの酸化物を主構成成分とする。又これらの酸化物
混合体に対し、CaO,slO2,V2O5,P2O5
が若干入つてもよいが、これらのものが大量に入ると低
融点の化合物が生成するのでこれらの総計を10%以下
とする。
更に、Al2O3,TlO2,ZrO2はFeOと混合
するとわずかに融点が低下し、1300〜13500C
の化合物が生成するのでこの総計を20%以下とする。
Feの酸化物、FeO,Fe3O4,Fe2O3に対し
Cr,La,Mg,Yの酸化物は融点をあげる傾向にあ
るのでこれらの酸化物は、溶射粉末として好ましい元素
である。又Ni,CO,Cu,MO,Wの酸化物もFe
の酸化物に対し、特に融点を下げることはない。また、
Fe粉末とFe3O4を化学量論比で混合し、マンネス
マン穿孔時のような還元性雰囲気で加熱するとFeOに
なるので、溶射用粉末としては、若干の金属粉体が含ま
れても良い。
さらに、芯金素地とのなじみを良くするために芯金と同
じ元素Fe,Cr,Ni,CO,Cuなどの金属粉が含
まれても良い。以上のようなことから溶射粉末の構成要
件をまとめると次のようになる。
Feの酸化物を主成分とし、残りはCu,Mg,B,Y
,La,Al,Ti,Zr,Cr,MO,W,Mn,C
O,Niの酸化物からなり、不純物としてCa,Si,
P,Vの酸化物を含み、圧延最高温度(約1250℃以
上:圧延方式によつて異る)以上に融点をもつガラス質
でない酸化物または酸化物同志の化合物、固溶体の混合
粉である。
ただし、上記の他に、Fe,Cr,Ni,CO,Cu・
・・・・・など芯金に含まれる金属または合金粉を50
%まで含んでも良い。
例えばFeであれば次の如くである。Fe+Fe2O3
→FeO Feとヘマタイトを混合してウスタイトを形成させる場
合Feは全体の約22%混合させれば良い。
次に溶射条件については、芯金の表面をシヨツトブラス
トで表面を荒したあと、前述の粉体を溶射するもので、
地金との付着性が問題になるときには、ニツケルアルミ
ナイズド合金などの溶射により下地処理を施したあと前
述の粉体を溶射する。
溶射法は、粉末式セラミツク溶射、フレーム溶射、プラ
ズマ溶射、爆発式溶射のいずれでも良い。混合粉の粒度
としては、溶射粉末の粒径が1μ以下では湿分を吸い、
流動性が悪くなつて作業性が悪い。また、1mm以上で
は溶射後の肌が粗く芯金の肌としては不適当である。溶
射厚さは0.05m7!L以下では断熱性が十分でなく
、2mm以上では剥離し易くなる。
本発明によるものの具体的な実施態様について説明する
と、次の第1表に従来から用いられているピアサ用芯金
(0.3%C−3%Cr−1%Ni一Feの鋳造芯金を
熱処理したもの)の表面に鉄の酸化物、或いは鉄と鉄の
酸化物の混合粉末を溶射した各種の芯金について穿孔試
験した結果を示す。
即ち溶射被膜の耐剥離性は予備処理(下地処理)の影響
を受けると考えられるので、芯金の表面を 3グライン
ダ研摩後シヨツト加工した肌、その上にNi−Al混合
粉末を溶射した肌、さらにその上にAl2O3粉末を溶
射した肌の3種類の予備処理をなした地肌の上に、最終
被膜材としてFe3O4あるいはFe+Fe3O4の混
合粉末を溶射した芯3金について穿孔試験した結果が.
46.1〜6である。
これらの結果と/F6llの現状プラグ(熱処理によつ
てスケール付けした芯金)の結果(2回)を比較すると
、N1−Al混合粉末の予備処理をした芯金(滝2,5
)は24〜54回と著しく耐用度(穿孔回数)が向上す
ることが明かである。一方、グラインダ研摩後シヨツト
加工の予備処理をした芯金(滝1,4)は3〜16回で
あり、また、Al2O3の予備処理をした芯金(A6.
3,6)は4〜8回であつて、これらの場合は現状プラ
グよりも若干良好であるが、必ずしも十分ではない。烹
7,8はNl−A2混合粉末の予備処理をし、その上に
FeO,Fe3O4,Fe2O3の混合粉末を溶射した
芯金の結果であるが、20〜35回と現状プラグの耐用
度に比べて著しく耐用度が高められている。また、,4
69,10は熱処理によりスケール付けした酸化スケー
ルの上に、さらにFe3O4あるいはFe+Fe3O4
混合粉末を溶射した芯金の結果であるが、この場合には
現状プラグよりも全く耐用度は向上しなかつた。
この理由は、熱処理によつて生成させた酸化スケールは
前記のように2層になつており、下層はFe3O4主体
の耐剥離性の良い酸化スケールであるが、上層はFe2
O3主体の剥離性の酸化スケールであるために、その上
に溶射して酸化スケールを厚くしても剥離し易いために
、全く効果がなかつたと考えられる。次に第2表にエロ
ンゲータ用芯金に上記した第1表で耐用度の良かつたN
i−Al混合粉末の予備処理をし、その上にFe3O4
或いはFe+Fe3O4の混合粉末を溶射した芯金の圧
延試験結果を示す。
即ちこの場合においても従来の熱処理によりスケールづ
けしたエロンゲータプラグより相当に優れた耐用性を示
している。
更に次の第3表には溶射粉末組成の影響について検討し
た結果及び熱処理では良好な酸化スケールが生成しない
ので焼付損傷を起し、従来は芯金素材として不適当と考
えられているステンレス鋼の芯金にFe+Fe3O4の
粉末を溶射したものについての穿孔試験結果である。
蓋し滝1〜5はFe3O4にそれぞれCr,Ni,CO
,Cu,Mnの酸化物を混合させた粉末を溶射した芯金
の結果であるが、21〜41回といづれの場合も従来プ
ラグよりも良い耐用度を示した。
しかし、滉6のFe3O4にSiO2を混合させた粉末
を溶射した場合は3回しかもたず耐用度は改善されてい
ない。この理由はFe3O4にSiO2を混合させると
融点が低下し穿孔時の高温(約1200〜1250融C
)ではガラス質になるためである。Fe3O4とCr2
O3を種々の割合で混合させた粉末を溶射した芯金の穿
孔試験結果を第4図に示す。即ちCr2O3の割合が重
量比で50%まではFe3O4のみの場合よりも若干良
い耐用度を示すが、75%になるとFe3O4のみの場
合よりも耐用度は低下する。前記した第3表の應7〜1
1はFe3O4にそれぞれCr,Nl,CO,Cu,M
nの金属粉末を混合させた粉末を溶射した芯金であるが
、29〜48回と従来のプラグよりも著しく耐用度が向
上している。
この結果および第1表の滝2(Fe+Fe3O4混合粉
末)と滉5(Fe3O4)の結果を比べると、Fe3O
4lOO%の粉末よりもFe3O4に金属粉末を混合さ
せた粉末の方がより耐用度が向上する傾向がある。
この理由は金属粉末をある程度混合させると第9図の顕
微鏡写真のように延性のある金属粉末が1種のつなぎの
役目を果し、溶射被膜の耐剥離性を向上させるからであ
る。しかし、芯金表面に溶射する酸化スケールの役割は
断熱性および潤滑性を期待するものであるから、溶射粉
末中に多量の金属粉末を混合させることは不適当である
即ちFe(5Fe304の混合粉末の場合について、金
属粉末の割合を変化させた実験を行つた結果は第5図に
示す通りであつて、これよりわかるように混合粉末中の
金属の割合が重量比でO〜50%までは従来の熱処理プ
ラグよりも良い耐用度を示すが、金属分が60%に達す
ると急激に耐用後は減少し、わずか2回の穿孔で焼付損
傷を生ずる。第3表の應12はFe3O4,cr2O3
,Feの混合粉末の場合であるが、良好な耐用度を示し
た。
又その.4613は熱処理では良好な酸化スケールを生
成させることができず、従来では芯金素材としては不適
当と考えられているオーステナイトステンレス鋼にFe
+Fe3O4の混合粉末を溶射した芯金の穿孔試験結果
(83回)であるが、従来の芯金組成である低合金鋼(
0.3%C−3%Cr一1%Ni−Fe)に同じ溶射を
した芯金の結果(54回)よりもさらに耐用度が優れて
いた。以上説明したような本発明によるときは穿孔ない
し圧延機に用いられる芯金の耐用性を充分に向上し得る
ものであつて、従つて又斯かる穿孔王延の作業性を高め
、比較的低コストに目的の製品を得しめるなどの作用効
果を有しており、工業的にその効果の大きい発明である
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであつて、第1図
は従来のプラグ(芯金)における損傷状態の説明図、第
2図は従来プラグにおける使用前スケールのXMA分析
結果を示す図表、第3図はその使用途中におけるスケー
ルのXMA分析結果を示した図表、第4図はCr2O3
とFe3O4混合粉末中におけるCr2O3量の影響を
0.3%C−3%Cr−1%Ni−Feのピアサ用芯金
に溶射した場合について示した図表、第5図は第4図と
同じ成分組成の芯金に関して溶射した場合のFe+Fe
3O4混合粉末中Fe量の影響を示した図表、第6図は
従来芯金の使用前ミクロ組織を示す顕微鏡写真、第7図
はその使用後の組織を示した顕微鏡写真、第8図は従来
芯金表面に形成されたスケールの状態を示す顕微鏡写真
、第9図はNl−Al下地処理およびFe+Fe3O4
混合物を溶射した場合のミクロ組織を示す顕微鏡写真、
第10図は鋳肌にFe3O4を溶射したもののミクロ組
織を示した顕微鏡写真であつて、第6〜第10図におけ
る各倍率は何れも100倍である。 なお上記した各図面において、1は芯金、11は摩耗、
12は剛れ、13は皺、14は割れを夫夫示すものであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芯金表面にFeO、Fe_3O_4、Fe_2O_
    3などのFe酸化物の粉末を溶射したことを特徴とする
    穿孔圧延機用芯金。 2 Fe酸化物粉末が50%未満のCr、Ni、Co、
    Cu、Mnの1種又は2種以上の酸化物と不可避不純物
    を含有する特許請求の範囲第1項に記載の穿孔圧延機用
    芯金。 3 Fe酸化物粉末が50%未満のFe、Cr、Ni、
    Co、Cu、Mnの1種又は2種以上の金属又は合金粉
    末と不可避不純物を含有する特許請求の範囲第1項又は
    第2項の何れかに記載の穿孔圧延機用芯金。
JP54167515A 1979-12-25 1979-12-25 穿孔圧延機用芯金 Expired JPS5913924B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54167515A JPS5913924B2 (ja) 1979-12-25 1979-12-25 穿孔圧延機用芯金
US06/215,753 US4393677A (en) 1979-12-25 1980-12-12 Plugs for use in piercing and elongating mills
CA000367298A CA1147615A (en) 1979-12-25 1980-12-22 Plugs for use in piercing and elongating mills
IT50434/80A IT1143903B (it) 1979-12-25 1980-12-22 Perfezionamento nelle spine per la minatoi a perfazione in particolare per la fabericazione di tubi di acciaio senza saldatura
DE19803048691 DE3048691A1 (de) 1979-12-25 1980-12-23 Lochdorn zur verwendung in stopfen- und streckwalzwerken
GB8041205A GB2069904B (en) 1979-12-25 1980-12-23 Plugs for use in piercing and elongating mills
FR8027472A FR2472423A1 (fr) 1979-12-25 1980-12-24 Tete ou broche de laminoir perceur et trefileur, destinee a la fabrication de tubes d'acier sans soudure et munie d'un revetement de protection contre l'usure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54167515A JPS5913924B2 (ja) 1979-12-25 1979-12-25 穿孔圧延機用芯金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691912A JPS5691912A (en) 1981-07-25
JPS5913924B2 true JPS5913924B2 (ja) 1984-04-02

Family

ID=15851107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54167515A Expired JPS5913924B2 (ja) 1979-12-25 1979-12-25 穿孔圧延機用芯金

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4393677A (ja)
JP (1) JPS5913924B2 (ja)
CA (1) CA1147615A (ja)
DE (1) DE3048691A1 (ja)
FR (1) FR2472423A1 (ja)
GB (1) GB2069904B (ja)
IT (1) IT1143903B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057471A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 穿孔圧延用プラグ、その穿孔圧延用プラグの再生方法、およびその穿孔圧延用プラグの再生設備列
WO2010100968A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 住友金属工業株式会社 プラグ、穿孔圧延機、およびそれを用いた継目無管の製造方法
WO2013157312A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 新日鐵住金株式会社 熱間製管用プラグの製造方法
WO2013161175A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 新日鐵住金株式会社 穿孔圧延用プラグの製造方法
WO2013161176A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 新日鐵住金株式会社 穿孔圧延用プラグの製造方法
JP5339016B1 (ja) * 2012-06-05 2013-11-13 新日鐵住金株式会社 穿孔圧延用プラグの製造方法
WO2013183213A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 新日鐵住金株式会社 穿孔圧延用プラグの製造方法
WO2014013963A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 穿孔プラグ
WO2014034376A1 (ja) 2012-08-28 2014-03-06 新日鐵住金株式会社 穿孔プラグ及び穿孔プラグの製造方法
US9764366B2 (en) 2012-04-11 2017-09-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for regenerating a plug for use in a piercing machine
WO2019176279A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3114177C2 (de) * 1981-04-03 1984-08-23 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum Herstellen eines Arbeitswerkzeuges zur spanlosen Warmverformung von Stahl und Warmarbeitswerkzeug
JPH068175B2 (ja) * 1987-12-23 1994-02-02 日機装株式会社 超伝導膜の製造法
DE4112614C2 (de) * 1991-04-15 1994-10-27 Fraunhofer Ges Forschung Dorn zur Kalt- und/oder Warmumformung von metallischem Gut und Verfahren zu seiner Herstellung
DE29714853U1 (de) * 1997-08-19 1997-10-16 Haefele Gmbh & Co Einteiliger Beschlag
EP1133580B1 (de) * 1998-11-25 2003-05-02 Joma Chemical AS Verfahren zum herstellen einer korrosions- und verschleissfesten schicht durch thermisches spritzen
DE10025161A1 (de) * 2000-05-23 2001-11-29 Joma Chemicals As Limingen Werstoff und Verfahren zum Herstellen einer korrosions-und verschleißfesten Schicht durch thermisches Spitzen
US6851831B2 (en) * 2002-04-16 2005-02-08 Gelcore Llc Close packing LED assembly with versatile interconnect architecture
EP1518123B1 (de) * 2002-06-28 2008-10-29 November Aktiengesellschaft Gesellschaft für Molekulare Medizin Vorrichtung und verfahren zum elektrochemischen nachweis
CN1929933B (zh) * 2004-03-11 2010-10-13 住友金属工业株式会社 无缝管的穿轧用芯棒、无缝管的制造装置及使用该芯棒和装置的无缝管制造方法
BRPI0810054B1 (pt) * 2007-02-05 2020-03-24 Nippon Steel Corporation Método de fabricação de mandril usado para mandrilar e laminar material metálico, método de fabricação de tubo de metal, e mandril usado para mandrilar e laminar material metálico
DE102007032804B3 (de) * 2007-07-10 2008-09-04 V&M Deutschland Gmbh Schmiededorn zum Warmschmieden rohrförmiger Werkstücke aus Metall
CN102534604B (zh) * 2012-02-09 2014-04-09 常州大学 一种提高无缝钢管穿孔顶头使用寿命的方法
MX354718B (es) * 2013-01-11 2018-03-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tapón para manufactura de tubos para calor.
DE102013110725B3 (de) * 2013-09-27 2015-02-12 Vallourec Deutschland Gmbh Lochdorn mit verbesserter Standzeit zur Herstellung nahtloser Rohre
CN103521524A (zh) * 2013-10-25 2014-01-22 江苏南山冶金机械制造有限公司 复合顶头
DE102014016502A1 (de) 2014-11-07 2016-05-12 Hua Guo Warmumformwerkzeug mit verstärkter Oxid-Schutzschicht
WO2017051632A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法
JP7176344B2 (ja) * 2018-10-18 2022-11-22 日本製鉄株式会社 ピアサ-プラグ及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2197098A (en) * 1936-12-07 1940-04-16 Nat Tube Co Mandrel
US2941910A (en) * 1958-01-24 1960-06-21 Selas Corp Of America Method for heat treating steel piercer points
DE1444912B1 (de) * 1962-02-22 1970-08-27 Schloemann Ag Verfahren zum Strangpressen von Schwermetallen,insbesondere von Stahl
US3237441A (en) * 1963-05-01 1966-03-01 Babcock & Wilcox Co Tube rolling mill plugs
US3295346A (en) * 1964-02-11 1967-01-03 Crucible Steel Co America Methods for the elevated temperature protection of metallic surface, and coatings therefor
US3962897A (en) * 1965-10-05 1976-06-15 Columbiana Foundry Company Metal working apparatus and methods of piercing

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057471A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 穿孔圧延用プラグ、その穿孔圧延用プラグの再生方法、およびその穿孔圧延用プラグの再生設備列
WO2010100968A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 住友金属工業株式会社 プラグ、穿孔圧延機、およびそれを用いた継目無管の製造方法
JP2010227999A (ja) * 2009-03-03 2010-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd プラグ、穿孔圧延機、およびそれを用いた継目無管の製造方法
US9764366B2 (en) 2012-04-11 2017-09-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for regenerating a plug for use in a piercing machine
JP2013248619A (ja) * 2012-04-19 2013-12-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 穿孔プラグの製造方法
WO2013157312A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 新日鐵住金株式会社 熱間製管用プラグの製造方法
WO2013161176A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 新日鐵住金株式会社 穿孔圧延用プラグの製造方法
JP2013226563A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 穿孔圧延用プラグの製造方法
WO2013161175A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 新日鐵住金株式会社 穿孔圧延用プラグの製造方法
JP2013226571A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 穿孔圧延用プラグの製造方法
JP5339016B1 (ja) * 2012-06-05 2013-11-13 新日鐵住金株式会社 穿孔圧延用プラグの製造方法
WO2013183213A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 新日鐵住金株式会社 穿孔圧延用プラグの製造方法
WO2014013963A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 穿孔プラグ
WO2014034376A1 (ja) 2012-08-28 2014-03-06 新日鐵住金株式会社 穿孔プラグ及び穿孔プラグの製造方法
US10300513B2 (en) 2012-08-28 2019-05-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Piercing plug and manufacturing method of piercing plug
WO2019176279A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ
JPWO2019176279A1 (ja) * 2018-03-14 2021-01-07 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2069904A (en) 1981-09-03
DE3048691A1 (de) 1981-09-24
CA1147615A (en) 1983-06-07
JPS5691912A (en) 1981-07-25
IT1143903B (it) 1986-10-29
GB2069904B (en) 1983-03-16
IT8050434A0 (it) 1980-12-22
FR2472423A1 (fr) 1981-07-03
DE3048691C2 (ja) 1988-03-10
FR2472423B1 (ja) 1984-03-16
US4393677A (en) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913924B2 (ja) 穿孔圧延機用芯金
CN101101077B (zh) 不锈钢双金属复合管及其制造方法
US10441982B2 (en) Plug for rolling of seamless steel pipe, method for manufacturing the same and method for manufacturing seamless steel pipe using the same
CN102899664A (zh) 激光熔覆合金粉末及其制备方法
JP5435184B1 (ja) 穿孔プラグ
JP4264755B2 (ja) 熱間加工用工具鋼、熱間加工用工具および継目無管製造用プラグ
CN107030113A (zh) 大直径钢管连铸连轧生产方法、复合钢管连铸连轧生产方法、复合钢板连铸连轧生产方法
JP2683861B2 (ja) 熱間製管用工具及びその製造方法
WO2010001859A1 (ja) 高温材搬送用部材
Sturgeon et al. The production of stainless-steel strip from powder
JPH0114997B2 (ja)
JP5324964B2 (ja) Cr含有条鋼材の製造方法
CN108047777A (zh) 一种钢铁高温防氧化复合涂料及其制备方法
CN103614667A (zh) 一种合金钢轧辊的生产方法
CN208701230U (zh) 一种具有耐磨层的金属制品
JPH03193204A (ja) 熱間継目無管製造用プラグ
JP7111092B2 (ja) 継目無鋼管圧延用プラグ、継目無鋼管圧延用プラグの製造方法、継目無鋼管圧延用プラグミル、継目無鋼管の圧延方法および継目無鋼管の製造方法
JP2023070051A (ja) Fe-Ni系合金熱間圧延用素材
JPH0745056B2 (ja) 熱間管圧延用潤滑剤およびその塗布方法
JP2003171733A (ja) 継目無鋼管製造用プラグ
JP2005066656A (ja) チタンを含有する金属製部材の製造方法
CN114231969A (zh) 提高u型辊表面硬度耐磨的复合涂层及u型辊的生产工艺
JPS6173867A (ja) 分散強化型焼結合金鋼製熱間耐摩耗部材
JP3932567B2 (ja) 継目無鋼管製造のためのエロンゲータ圧延用粒状潤滑剤及びエロンゲータ圧延法
JPS5947606B2 (ja) 穿孔・圧延用芯金