JPS59139056A - 磁気ブラシ現像方法 - Google Patents

磁気ブラシ現像方法

Info

Publication number
JPS59139056A
JPS59139056A JP58012971A JP1297183A JPS59139056A JP S59139056 A JPS59139056 A JP S59139056A JP 58012971 A JP58012971 A JP 58012971A JP 1297183 A JP1297183 A JP 1297183A JP S59139056 A JPS59139056 A JP S59139056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
magnetic brush
magnetic
developer
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58012971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Honda
本田 陽康
Riichi Matsui
松井 利一
Akira Fushida
鮒子田 晃
Toshimitsu Ikeda
池田 利光
Kenji Takahashi
謙二 高橋
Hideo Fukuda
英雄 福田
Yasushi Kamezaki
亀崎 泰
Takashi Tejima
孝 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP58012971A priority Critical patent/JPS59139056A/ja
Priority to US06/574,575 priority patent/US4540645A/en
Priority to EP84200117A priority patent/EP0117572B1/en
Priority to DE8484200117T priority patent/DE3467255D1/de
Publication of JPS59139056A publication Critical patent/JPS59139056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G13/09Developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ブラシ現像方法に関するもので、より詳細
にはフェライトキャリヤと顕電性トナー粒子とを含有す
る二成分系現像剤を用いて、画像特性に優れたトナー像
を形成させるための磁気ブラシ現像方法に関する。
二成分系磁性現像剤を用いる電子写真法においては、顕
電性トナーと磁性キャリヤとを混合し、この二成分系組
成物を、内部に磁石を備えた現像スリーブ上に供給して
、この組成物から成る磁気ブラシを形成させ、静電潜像
を有する電子写真感光板にこの磁気ブラシを摺擦せしめ
ることにより、顕電性トナー像を感光板上に形成させる
。顕電性トナーは磁性キャリヤとの摩擦により、感光板
上の静電潜像の電荷とは逆極性の電荷に帯電され、磁気
ブラシ上の顕電性トナー粒子がクーロン力により靜電潜
像上に付着して、静電潜像の現像が行われる。一方磁性
キャリャはスリーブ内の磁石により吸引されており、し
かもその帯゛厄電荷が静電潜像の電荷と同極性であり、
そのため、磁性キャリヤはスリーブ上にそのまま残るこ
とになる。鮮明で且つ濃度の高い画像を形成させるため
には、感光板と磁気ブラシとの間に十分に相対的な速度
差を与えて、感光板が磁気ブラシで十分に摺擦されるよ
うにすることが重要である。
磁性キャリヤとしては一般に、鉄粉キャリヤが広く使用
されているが、この鉄粉キャリヤには未だ多くの欠点が
認められる。即ち、この鉄粉キャリヤを用いた二成分系
現像剤では、現像感度曲線(静電像と現像スリーブ間の
電位差対画像濃度の曲線)の立上りが急で、階調性に劣
り、中間調の再現性に乏しいという欠点がある。また、
この鉄粉キャリヤを含む現像剤は硬い磁気ブラシを形成
することがあり、感光層を傷つける可能性があると共に
、ベタ黒部の複写に際しては、形成される画像に、ブラ
シマーク、即ちブラシの摺擦方向に延びている細くて短
い白線の多数の列が入るという欠点が認められる。更に
、鉄粉キャリヤは湿度に敏感であり、湿度の影響により
現像特性が変化したり、或いはそれ自体錆を発生する傾
向があり、更にまた磁気ブラシの駆動に大きなトルクを
必要とするという問題もある。
近年、二成分系現像剤の磁性キャリヤとして、フェライ
ト、特にノットフェライトを用いることが提案されてい
る。しかしながら、フェライトキャリヤは鉄粉キャリヤ
よりも高電気抵抗であることにも関連して、現像に際し
てキャリヤ引き、即ちキャリヤが感光層側へ移行すると
いうトラブルや、形成される画像にエツジ効果が生じる
という問題を生じ易い。
このようにフェライトキャリヤを用いる磁気ブラシ現像
では、鉄粉キャリヤを用いる現像に比してかなり異なっ
た現像が生じるにもかかわらず、その現像条件について
は未だ多(のことが知られていない。
従って、本発明の目的は、上述した種々の欠点が解消さ
れた、フェライトキャリヤを用いる磁気ブラシ現像法を
提供するしである3、 本発明の他の目的は、ブラシマークの発生、キャリヤ引
き或いはエツジ効果等による白地抜は等の欠点なしに、
高濃度でしかも階調性のあるトナー像を形成し得るフェ
ライトキャリヤを用いる磁気ブラシ現像方法全提供する
にある。
本発明によオj、ば、磁性キャリヤ粒子と該磁性キャリ
ヤとの摩擦により帯電可能なトナー粒子との混合物から
成る二成分系現像剤を、非磁性スリーブ内に磁石を備え
た現像スリーブ上に供給して該現像剤の磁気ブラシを形
成し、静電潜像を有する感光体表面と該磁気ブラシとを
、感光体とスIJ−ブとの間にバイアス電圧が印加され
ている状態で摺擦させて、静電潜像に対応するトナー像
を形成させることからなる磁気プツシ現像方法において
、該二成分系現像剤はフェライトキャリヤと顕電性トナ
ー粒子とを4:1乃至20:1の重量比で含有する二成
分系現像剤であり、該スリーブと感光体とのクリアラン
スをd−及びスリーブと感光体との間に位置する二成分
系現像剤の電気抵抗をR(Ω)としたとき、下記式 %式% を満足する条件下に現像全行うことを特徴とする磁気ブ
ラシ現像方法が提供される。
本発明を以下に詳細に説明する。
磁気ブラシ現像法を説明するための第1図において、多
数の磁極N、Sを備えたマグネットロール1がアルミの
如き非磁性材料から成るスリーブ2内に収容され、この
マグネットロール1及びスリーブ2はその少なくとも一
方が駆動回転されるように設けられている。このスリー
ブ2の外周面に二成分系現像剤6が現像剤タンク4がら
供給されて、磁気ブラシ5を形成する。この磁気ブラシ
5は穂切機構6により穂立長f:調節され、ドラム基体
上の電子写真感光層7との摺擦位置迄搬送され、感光層
7上の静電潜像を顕電性トナー8で現像して、可視像を
形成する。
本発明の特徴は、この二成分系現像剤として、フェライ
トキャリヤと顕電性トナー粒子を4:1乃至20:1、
特に5:1乃至12:1の重量比で含有する二成分系現
像剤を使用して、下記式5式%(1) を満足する条件下に現像を行うことにある。
上記式中、記号dは感光体ドラムとスリーブとのクリア
ランス(朋)を示すものであり、一方記号Rは、二成分
系現像剤の磁気ブラシの現像条件下における抵抗(Ω)
を表わすものであり、より詳細には、電子写真感光体ド
ラムと同寸法の電極ドラムを感光体ドラムに置換えて設
置し、現像スリーブ上に現像剤を供給して磁気ブラシを
形成させ、この磁気ブラシを電極ドラムと摺擦させ、こ
のスリーブとドラムとの間に電圧を印加して両者間に流
れる電流を測定することにより、算出された抵抗値を意
味する。
第2図は、鉄粉キャリヤと顕電性トナーとを10:1の
重量比で混合した現像剤A及びフェライトキャリヤと同
じ顕電性トナーとを10=1の重量比で混合した現像剤
Bについて、前述した方法で測定される電流値(μA)
と、ドラム及びスリーブの運転時間(Ay)との関係を
示す。この測定結果によると、フェライトキャリヤを用
いた現像剤は鉄粉キャリヤを用いた現像剤に比して著し
く高い電気抵抗を示すこと、及びフェライトキャリヤを
用いた現像剤では長時間運転中でも電気抵抗がほぼ一定
しているのに対して、鉄粉キャリヤを用いた現像剤では
電気抵抗の変化が急で、著しい電気抵抗の増大がもたら
されることが明らかである。このように、鉄粉キャリヤ
を使用した場合、現像剤の電気抵抗が時間の経過と共に
増大する理由は、トナー粒子がキャリヤで粉砕されて、
その粒度が微細化すること及びキャリヤにトナー粒子構
成樹脂によるフィルム状被膜が形成されることが原因と
認められる。第2図の結果は、フェライトキャリヤと顕
電性トナーとの組合せは、長時間の運転中にも電気的特
性が安定しており、鉄粉キャリヤを用いた場合のように
、トナー粒子の微粉砕化やキャリヤ表面への樹脂被覆と
いった欠点が生じないことを物語っている。
本発明において、フェライトキャリヤとしては、焼結フ
ェライト粒子、特に球状の焼結フェライト粒子が有利に
使用される。この焼結フェライト粒子の粒径は、一般に
20乃至100ミクロンの範囲にあるのがよい。
この焼結フェライト粒子の粒径が20ミクロンよりも小
さい場合には、磁気ブラシの穂立ちを良好にすることが
困難となる傾向があり、一方この粒径が100ミクロン
よりも大きい場合には、形成されるトナー像に前述した
ブラシマーク、即ち引掻き傷が入る傾向がある。
本発明に用いる焼結フェライト粒子はそれ自体公知のも
のであり、例えば酸化鉄亜鉛(znFg、04)、酸化
鉄イツトリウム(YsF’5O4t )、酸化鉄カドミ
ウム(CdFe2C7,)、酸化鉄ガドリニウム(Gd
3.Fg、 012 )、酸化鉄銅(CdFe2C7)
、酸化鉄銅(PhF(t 010 ) 、酸化鉄ニッケ
ル(N1Ft、04)、酸化鉄ネオジウA (NdFe
O3)、酸化鉄バリウム(””+toto )、 酸化
鉄マグネシウム(M’lF’2 (74)、酸化鉄マン
ガン(MnFe、04)、酸化鉄ランタン(LctFe
03)等の1種或いは2種以上から成る組成の焼結フェ
ライト粒子が使用される。
本発明の目的に特に好適なものは、酸化鉄マンガン亜鉛
から成る焼結フェライト粒子である。
トナーとしては、顕電性と定着性とを有する着色トナー
が何れも使用でき、結着剤樹脂中に、着色願料、荷電制
御剤等を分散させた粒径5乃至60ミクロンの粒状組成
物が使用される。樹脂としては、熱1llIT塑性樹脂
や、未硬化乃至は初期縮合物の熱硬化性樹脂が使用され
る。その適当な例は、重要なものの順序に、ポリスチレ
ン等のビニール芳香族樹脂、アクリル系樹脂、ポリビニ
ルアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
フェノール樹脂、石油樹脂、オレフィン樹脂等である。
顔料としては例えばカーボンブラック、カドミウムエロ
ー、モリフテンオレンジ、ピラゾロンレッド、ファスト
バイオレットB1フタロシアニンブルー等の1種又は2
種以上が使用され、荷電制御剤としては、例えばニグロ
シンベース(CI50415)、オイルブラック(CI
 2615o)、スビロンブラック等の油溶性染料や、
ナフテン酸金属塩、脂肪酸金属石鹸、樹脂酸石鹸等が必
要により使用される。
本発明においては、フェライトキャリヤと顕電性トナー
とを前述した重量比で用いることも重要であり、フェラ
イトキャリヤの量が前記範囲よりも多いと画像濃度が低
下する傾向があり、また前記範囲よりも少ないと非画像
部でのカブリ(バックグラウンドの着色)が多(する。
本発明で用いる現像条件は、第6図において、4つの線
1−α、1−h、2α、及び6αで囲まれた領域として
表わされる。ここで、線1−αはR=5X109.線1
−hはR=1×108,2αはd = 1.485 X
 105/(1olR)”°゛、線6αはd=1、48
5 X 105/(101R)  に夫々対応する。
フェライトキャリヤーm成性トナーの系の磁気ブラシの
電気抵抗は、比較的高いものであることは既に前述した
通りであるが、直線1−αよりも右側の領域においては
新組エツジ効果によりペタ部での白抜けが生じたり、ま
た中間調境界部で白抜けが生じたりする。これを防止す
るためには、磁気ブラシの抵抗を直線1−αよりも左側
、即ちRく5×10Ωとしなければならず、特にR<1
×10Ωとすることが望ましい。
また、直線1−hよりも左側の領域においては、形成さ
れる画像にブラシマークが生ずる傾向がある。本発明に
よれば、磁気ブラシの抵抗を直線1−Aよりも右側、即
ちR〉1×108Ωとすることにより、このようなブラ
シマークの発生が有効に防止される。尚、ブラシマーク
とは、トナー画像中に磁気ブラシの摺擦方向に微細な白
い模様が発生する現象であり、これは静電潜像上にトナ
ー粒子が一旦付着した後、磁気ブラシとの摺擦によっっ
て電荷のリークが生じ、トナー粒子の再剥離が生じるこ
とが原因と考えられるが、本発明によれば磁気ブラシの
電気抵抗を前述した範囲とすることKより、このような
ブラシマークの発生が有効に防止されるものである。
磁気ブラシの電気抵抗(R)及び現像クリアランス(d
)に関して、線2αよりも上側乃至右側の領域において
は、形成される画像の濃度が低下する傾向があり、更に
前述した白抜けが生ずる傾向も認められる。一般に、磁
気ブラシ現像に際して、磁気ブラシを通しての現像電流
が大きい程、換言すると磁気ブラシを通してのトナーへ
の電荷注入が多い程、トナー濃度が向上する。本発明に
おいては、線2αよりも下側及び左側の領域での現像を
行うことにより、トナーへの電荷注入を増大させ、画像
濃度を顕著に向上させることができる。
更に、線6αよりも下側乃至左側の領域においては、形
成される画像が階調性に著しく劣った傾向のものとなる
と共に、画像に尾引き等の欠陥も生じるようになる。本
発明においては、線6αよりも上側乃至右側の領域にお
いて現像を行うことにより磁気ブラシを通しての電荷注
入を適切な範  囲としたことにより、適度の階調性を
有し且つ尾引きのない鮮明な画像が得られるものである
このように、第6図の4つの線で囲まれた現像領域が、
形成される画像の品質に関して極めて臨界的なものであ
ることは、この領域からほんの少し離れた条件では著し
く画質の低下が認められるという後述する例の事実から
明白となるものと思われる。
本発明において、現像クリアランス(d−)の調節は、
感光ドラムと現像スリーブとの相対的位置を機械的に調
節することにより容易に行われる。
一方、二成分系現像剤の磁気ブラシの電気抵抗の調節も
種々の手段で行われる。即ち、フェライトキャリヤ及び
トナー粒子として、電気抵抗が一定の凱6にあるものを
選ぶことは勿論であるが、更にトナー粒子の量を多くし
たり、或いはトナー粒子の径を小さくすれば磁気ブラシ
の抵抗は大きくなる。また、フェライトキャリヤの径を
太き(すれば磁気ブラシの抵抗は太き(なる。勿論、こ
れらを逆にすれば逆の結果となる。
本発明において、感光体ドラムと現像剤スリーブとの間
には、バイアス電圧を印加するが、このバイアス電圧は
現像時にトナーへの電荷注入が十分に行われるが、感光
体や磁気ブラシに放電破壊等のトラブルが生じないよう
に定める。この電圧は、一般的に言って、100乃至5
00ボルト、特に150乃至250ポルトの範囲が適当
である。
バイアス電圧の極性は勿論、感光体の帯ta荷がプラス
のときにはプラスとなるように、即ち同極性となるよう
に選ぶ。本発明によれば、前述した現像条件を採用する
ことにより、比較的低いバイアス電圧の印加で現像が可
能となり、その結果として感光体の耐刷性を向上させる
こともできる。
本発明の磁気ブラシ現像に際して、磁気ブラシの穂切は
、前述したクリアランスdにお(・て、感光体表面の磁
気ブラシの摺擦が十分に行われるように定める。一般に
、現像クリアランスdに対して、1.1乃至6.0倍、
特に1.2乃至2.0倍の穂長となるように穂切りを行
うことが望ましい。本発明においでは、残留磁化の少な
いフェライトキャリヤを用いるため小間隔での穂切りが
可能であることも利点の一つである。
現像に際しては、スリーブ内の磁石を固定し、スリーブ
のみを回転させて磁気ブラシの移動をスリーブの回転方
向と同方向に行わせる方式や、スリーブ内の磁石を回転
させ一方スリーブを固定して、磁石の回転方向と反対方
向に磁気ブラシの移動を行わせる方式、或いは磁石とス
リーブとの両者を回転させて磁気ブラシの移動を行わせ
る方式の倒れをも採用し得る。
感光体としては、それ自体公知の電子写真用感光体、例
えばセレン蒸着感光体、無定形シリコン感光体、CcL
S感光体、有機光導電体感光体等の何れもが採用され、
静電潜像の形成はそれ自体公知の方式、例えば帯電及び
画像露光の組合せにより容易に行われる。
本発明を次の例で説明する。
実施例 以下に示す各種の電気抵抗のフェライトキャリヤとトナ
ーを適当な割合でよく混合攪拌し、第1表に示す各種の
電気抵抗値の現像剤を調整し、感光体ドラム−スリーブ
間距離を変化させた。第2表に示す実施例にてコピーし
たところ全て階調性に優れ、しかもブラシマーク、かぶ
り、エツジ効果による白抜け、低濃度画像、そして尾引
き現象のない鮮明な画像を得た。
(α) フェライトキャリヤ 電気抵抗:2.6X10’Ω〜2.5 x 1010Ω
、最大磁化: 49.8 emu/El、残留磁化: 
0.25ewi、保磁カニ3.580e、中心粒径:4
0μ (h)トナー ハイマーSBM−7,5(スチレン系 樹脂:工注化成工業に、に、装)・・・87重量部ビス
コール550P(低分子量ポリプロピレン:工注化成工
業J:、L#)  ・・・・・川・5重量部スペシャル
ブラック4(カーボンブラック:デグサ社製戸・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・5.5重量部ボンド
ロン5−52<染料:オリエント化学社製)・・・・―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5
重量部上記組成からなる混合物を熱三本ロールミルで充
分に熔融混線分散を行い、取り出し冷却後粗粉砕機(ロ
ートプレックスカッティングミル:アルビネ社ff)で
2羽根度に粗粉砕し、その後超音速ジェットミル(Nl
PP0N pNE(IMATICMFCCo。
LTD製)にて微粉砕して10〜20μ程度の粒径にし
たもの。
比較例 実施例で使用した現像剤、及び次に示す鉄粉キャリヤと
実施例と同じトナーを、第6表のような割合で混合した
低電気抵抗値の現像剤を用いて、実施例と同様に感光体
ドラム−スリーブ間距離を変化させてコピーしたところ
、第4表にX印で示すように、階調性の劣り、ブラシマ
ーク、かぶり、エツジ効果等による白抜け、低濃度画像
、尾引きなどの現象のある画像が得られた。
(C)  鉄粉キャリヤ 電気抵抗:4.0x106Ω、最大磁化: 180.0
ewg、残留磁化: 15. [1gmu/J9、保磁
カニ17.300e、中心粒径:40μ 第   6   表
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気ブラシ現像法を説明する原理図、第2図は
現像剤の電気特性の時間変化を示す図、第6図は本発明
の実施例及び比較例の感光体ドラム−スリーブ間距離と
現像剤の抵抗の関係を示す図である。 側照数字1はマグネットロール、2はスリーブ、6は現
像剤、5は磁気ブラシ、7は感光層。 特許出願人  三田工業株式会社 第1図 運1す(hr) 1(1δ0 第3図 工哄しイ葛3#10オ白1才?しくΩ)第1頁の続き [相]発 明 者 亀崎泰 大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 0発 明 者 手嶋孝 大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 手続補正書(自発) 昭和58年9月12日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、 事件の表示 特願昭58−12971号 2、 発明の名称 磁気ブラシ現像方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人〒105 5、補正命令の日付 な  し 6、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 ?、 補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11磁性キャリヤ粒子と該磁性キャリヤとの摩擦によ
    り帯電可能なトナー粒子との混合物から成る二成分系現
    像剤を、非磁性スリーブ内に磁石を備えた現像スリーブ
    上に供給して該現像剤の磁気ブラシを形成し、 静電潜像を有する感光体表面と該磁気ブラシとを、感光
    体とスリーブとの間にバイアス電圧が印加されている状
    態で摺擦させて、静電潜像に対応するトナー像を形成さ
    せることからなる磁気ブラシ現像方法において、該二成
    分系現像剤はフェライトキャリヤと顕電性トナー粒子と
    を4:1乃至20:1の重量比で含有する二成分系現像
    剤であり、 該スリーブと感光体とのクリアランスをd(wi)及び
    スリーブと感光体との間に位置する二成分系現像剤の電
    気抵抗をR(Ω)としたとき、下記式 %式% を満足する条件下に現像を行うことを特徴とする磁気ブ
    ラシ現像方法。
JP58012971A 1983-01-31 1983-01-31 磁気ブラシ現像方法 Pending JPS59139056A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012971A JPS59139056A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 磁気ブラシ現像方法
US06/574,575 US4540645A (en) 1983-01-31 1984-01-27 Magnetic brush development method
EP84200117A EP0117572B1 (en) 1983-01-31 1984-01-30 Magnetic brush development method
DE8484200117T DE3467255D1 (en) 1983-01-31 1984-01-30 Magnetic brush development method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012971A JPS59139056A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 磁気ブラシ現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139056A true JPS59139056A (ja) 1984-08-09

Family

ID=11820111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012971A Pending JPS59139056A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 磁気ブラシ現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139056A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107259A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Mita Ind Co Ltd 現像方法
JPS61128260A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mita Ind Co Ltd 電子写真用現像法
JPS61128262A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mita Ind Co Ltd 電子写真方法
JPS62125370A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Mita Ind Co Ltd 非晶質シリコン系光導電層の高速現像方法
JPH0377964A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Mita Ind Co Ltd 乾式二成分系現像剤
JPH03200978A (ja) * 1989-10-09 1991-09-02 Mita Ind Co Ltd 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法
JPH03226763A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Mita Ind Co Ltd 現像剤の調整方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124434A (en) * 1975-04-22 1976-10-29 Ricoh Co Ltd Duplicating method for plural sheets
JPS57177162A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Nec Corp Developer for electrophotography

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124434A (en) * 1975-04-22 1976-10-29 Ricoh Co Ltd Duplicating method for plural sheets
JPS57177162A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Nec Corp Developer for electrophotography

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107259A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Mita Ind Co Ltd 現像方法
JPS61128260A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mita Ind Co Ltd 電子写真用現像法
JPS61128262A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mita Ind Co Ltd 電子写真方法
JPS62125370A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Mita Ind Co Ltd 非晶質シリコン系光導電層の高速現像方法
JPH0377964A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Mita Ind Co Ltd 乾式二成分系現像剤
JPH03200978A (ja) * 1989-10-09 1991-09-02 Mita Ind Co Ltd 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法
JPH03226763A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Mita Ind Co Ltd 現像剤の調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0117572B1 (en) Magnetic brush development method
JP2613649B2 (ja) グレートナーを用いる画像形成方法
EP0183509B2 (en) Magnetic brush developing method
EP0469876B1 (en) Magnetic brush development process
JPS5994763A (ja) 磁気ブラシ現像用二成分系現像剤
JPS59139056A (ja) 磁気ブラシ現像方法
JPS59172660A (ja) フエライトキヤリヤを用いる磁気ブラシ現像法
JP3057299B2 (ja) 画像形成方法
JPH10198077A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤及び画像形成方法
JP3067064B2 (ja) 接触帯電用粒子、物体表面の帯電方法、感光体の帯電方法および画像形成装置
EP0405686B1 (en) Developing process for forming image having high quality
JP2683623B2 (ja) 二成分現像剤用キャリア
JP2962040B2 (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPS638750A (ja) 磁性トナ−
JP3020287B2 (ja) 現像方法
JP3010917B2 (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPH053588B2 (ja)
JPH0827555B2 (ja) 現像方法
JPH0119580B2 (ja)
JPS62217254A (ja) 乾式現像剤及び現像方法
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JP3093309B2 (ja) 画像形成方法
EP0405694B1 (en) Developing method using two-component type developer
KR100571924B1 (ko) 비접촉 전자사진 화상형성장치용 비자성 1성분 토너
JPS6136761A (ja) 電子写真におけるカラ−現像法