JPS59132857A - 茶成分の抽出方法 - Google Patents

茶成分の抽出方法

Info

Publication number
JPS59132857A
JPS59132857A JP565083A JP565083A JPS59132857A JP S59132857 A JPS59132857 A JP S59132857A JP 565083 A JP565083 A JP 565083A JP 565083 A JP565083 A JP 565083A JP S59132857 A JPS59132857 A JP S59132857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
leaves
components
instant
ingredients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP565083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215177B2 (ja
Inventor
Akira Shimokawabe
下河辺 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOUCHIYA KK
Original Assignee
NIPPON KOUCHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOUCHIYA KK filed Critical NIPPON KOUCHIYA KK
Priority to JP565083A priority Critical patent/JPS59132857A/ja
Publication of JPS59132857A publication Critical patent/JPS59132857A/ja
Publication of JPS6215177B2 publication Critical patent/JPS6215177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紅茶、緑茶、中国茶等の茶類のインスタント基
を製する際に、茶葉から茶成分を効率よく抽出する茶成
分の抽出方法に関する・一般に、インスタント基を製す
るには、茶類の茶菓力・らその中に含まれる可溶成分(
例えば、プリン塩基類、アミノ酸その他の窒累化合物、
タンニン等)刀・うなる茶成分を水溶液中に抽出し、そ
の後この水溶液を礎縮エキス状のインスタント基とした
り、水溶液をフリーズドライまたはスプレードライ等の
手段によフ乾燥して、茶成分を固形化し乾燥粉末状のイ
ンスタント基としていた。
この茶葉から茶成分を工業的に抽出するために、従来は
紅茶について熱水抽出法を採用していた。
この熱水抽出法においては、原料茶葉を多量の熱水中に
浸漬し、その後攪拌するとともに所定温度で湯せんしな
がら保存し、その後遠心分離装置により茶成分が抽出さ
れた水溶液を分離することにより、茶成分の抽出を行な
っていた。そして、インスタント基とするためにその水
溶液を濃縮若1〜くは乾燥芒せていた。
ところがこの熱水抽出法によって紅茶の茶成分を抽出し
たところ、loo malの水溶液中に7〜どfの固形
成分しか得られず、コストが高いという不都合があった
。また、茶成分の抽出効率を高くするには高温の熱水を
用いた刀が良いのであるが、−芳香味成分が散逸したり
水色が劣化してしまう等の不都合があった。
この1こめ従来は、低温下で長時間力・けて茶成分を抽
出する方法が特開昭36− //7’B;弘号公報によ
り提案されている。
この方法では、香味成分は散逸せず丑た水色も良好であ
るが、反面、水溶液の温度が低いため茶成分の抽出量が
非常に少なく、経済効率面で劣るという不都合があった
。更に、抽出された茶成分をみるとタンニンの量が極め
て微少であり、インスタント茶に熱湯を注いでホットテ
ィーとして飲用した場合には、いわゆる力のない茶とな
り、風味も労るものであった。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、水色
が劣化することなく、香味成分も散逸した!ll変化す
ることがなく、白濁するこのない茶成分を、短時間に効
率良く多量に製することのできる茶成分の抽出方法を提
供することを目的とする。
本発明は、茶菓を水または温水中に浸及し、その後この
液中の茶葉に電子線を照射して茶葉中の可溶成分を液中
に抽出させることにより、出来るたけ低温下で、出来る
だけ短時間内に、出来るだけ多量の茶成分を液中に浸出
させるようにしたことを特徴とする。
本発明を更に理論的に説明する。
本発明においては、インスタント茶の水色劣化防止、香
味成分の散逸と変化の防止および白濁の防止のため、出
来るだけ低温かつ短時間内に茶成分の抽出を行なうよう
にしてろ。このため、液として熱水に代えて水または温
水とするとともに、電子線を浴せることにより茶葉の内
部から加温して茶成分を抽出するよりにしている。また
、効率よく多部の茶成分を抽出するため茶成分の性質劣
化ケ壕ね力)ない範囲で温度を上昇させて抽出を行なう
ようにしている。
以下、本発明を第l−弘図に示す工程図に沿った実施例
について説明する。
先ず、原料茶菓として紅茶を用いた場合についをf#4
SO℃で320m1の泥水3内に浸たす。そして、多少
攪拌し、3分間常温に保存する。
次に、第2図に示すように、電子レンジのマグネトロン
≠より液中の茶葉2,2に電子線jを2分間照射する。
この電子線jの照射を受けると温水3の分子が活発に動
くとともに茶菓2も内部〃・ら加温されて、茶成分が温
水3中に浸出される。
この茶葉コの温度は電子線3゛の照射前は侵℃でろり屑
射jD後は70℃でめった。そして、茶葉2は電子踪j
の照射か進行するに従って、湿水3中に浸出した茶成分
を温水ノとともに吸い取って体桜が膀脹づ−る。
次に、第3図に示すように、容器l中の茶葉2および温
水3を遠心分離器乙の円かと7中に入れ、この内力・ご
7を約’AOOOr、 p、 rr、でど分1トi」回
転芯せ、茶成分帛解した水溶性♂を受は容器?中に貯留
する。これによ!、1206mj!の水溶液とを侮た。
ライで軒燥芒ぜると、!3.乙ダの茶成分の固形物70
乞侮た〇 このよつにして製せられたインスタット紅茶である固形
物10に熱湯を注いでいれた紅茶は、水色もよく、香味
もすぐれており、いわゆる力もめろ極めて乗法なもので
あり、総合的な・風味としては紅茶茶葉に直接熱湯を注
いでいれた通常の紅茶に若干劣る程度であった・ これは、茶葉2を水色や香味が失なわれる高温に劇さ〆
ない刀)らでめ夕、178:タンニンが適屓に抽出され
る温度とした〃−らである。
−J、1こ、電子線jを照射すゐことにより茶葉Jを内
部より加温するため茶城分の抽出が効率的に行乃:われ
、多量の茶成分が短時間に抽出されることとなる。
′また、電子線jの照射時間は、余り長いと当然茶菓ノ
の温度が上がりすき通雑の煮沸を行なった場合と同様に
タンニンか過抽出されて味かにがくなる等の品p劣化を
伴なうので、約2分30秒以内で、茶菓!の温度上昇を
30℃以内の範囲にすることが望ましい。
なぜなら、電子線jの照射により茶葉2や温水3の温度
か上昇アろに従って、その温度上昇が低い間は水の分子
がプラスイオン化づれる傾向がるり、そして水溶成子が
アルカリ性と19、水色か濃く々るよりになり、−万温
度上昇が高くなると水の分子がマイナスイオン化石れる
傾向があり、そして水溶液gが酸性となV、水色がうす
くなると考えられており、美味なインスタント紅茶を得
るにはこれら双方の最もノ々ランスの良いル[の温度上
昇が望ましいと考えられている。本発明の実験によると
、約30℃程度が最もバランスが良く、インスタント紅
茶モ美味であることが判った。
′また、茶成分の抽出温度はでさるたけ常温またはこれ
に近い温度力・ら始めろことが望せしい。しかし、−刃
高濃度、高抽出効率で茶成分を抽出するには、出来るだ
け筒温のもとで抽出丁へきであるが、前述のように品質
劣化をいなめない。これらの双方の要求を満足する条件
を実験的に得ると、電子msの照射開始時の温水温度が
50℃であって、温度上昇30℃の点で照射を終了する
のが望ましいことが判明した。たたし、この実験は原料
の茶葉2としてセイロン紅茶go%とインド紅茶20係
のブレンド紅茶を用いた。
次に、本実施例で製したインスタント紅茶と工業的に行
なわれる従来の熱水抽出法によって製したインスタント
紅茶とを比較する。
従来法では、ioo yの茶葉をgO℃、320−の熱
水中に浸尺し、攪拌後70℃で湯せんしなから保存し、
その後前記と同様にして遠心分離して茶成分の抽出され
た水溶液:zo4tynJ、を得、この水溶液を乾燥し
て茶成分の固形物/7.3’/−9を得た。
これに対し、本実施例では茶成分の固形物は23、69
で必り、従来法の1.37倍の収量である。
また、双方の固形物からいれたホットインスタント紅茶
の味覚を比較すると、水色および香味とも本実施例で製
した方が優れており、味の強さ即ちタンニンの量におい
ては若干本実施例のものが劣る程度であり、その品質も
本実施例の万が優れていることが判った。更に、アイス
インスタント紅茶をいれるために、双方の固形物に熱湯
を注いでポットインスタント紅茶とし、これらのホット
インスタント紅茶をそれぞれ冷蔵庫内に3時間入れて液
温≠℃のアイスインスタント紅茶としたところで双方の
白濁現象をみると、従来法のものは透明感を失う程度に
白濁してしまい飲用欲をそく゛ものであったが、本実施
例のものは若干白濁した程度でアク、アイスインスタン
ト紅茶として十分に飲用できるものであった。
次に原料茶葉として緑茶を用いた場合について説明する
。この原料茶葉には深蒸の中級煎茶の仕上げ加工中に生
じた粉茶を用いた。
本実施例では緑茶の茶成分の抽出を次のようにして行な
った。
先ず、緑茶の茶葉1009を%℃の温水320 ml、
に浸漬し、多少攪拌した後、直ちに電子線を1分句秒間
照射した。この電子線の照射に伴ない、茶葉の温度は、
照射前には31A℃であったものカー照射終了血抜には
SOoCに上昇していも七の後、茶葉および温水を遠心
分離器により3!;00〜≠00Or、 p、 mで7
0分間遠心分離して、茶成分の溶解した水溶液、203
m1!を得た。
次に、インスタント緑茶の乾燥粉末な製う−ろために、
その水溶液をフリーズドライにより乾燥させて:1.2
.339の茶成分の固形物を得た。
このようにして製せられたインスタント緑茶である固形
物に熱湯を注いでいれた緑茶は、香味もよく、味の強さ
もよい美味なものであり、総合的な風味としては緑茶茶
葉から急須により血接いれた通常の緑茶に若干劣る程度
のものであツタ。
次に、本実施例で製1.タインスタンド緑茶と工業的に
行なわれる従来の温水抽出法によって製したインスタン
ト緑茶とを比較する。
従来法では、100 fの茶葉を50℃、320−の温
水中に浸漬し、攪拌後11−s ℃で湯せんしなカーら
3分間保存12、その後前記と同様にして遠心分離によ
り茶成分の抽出された水溶液2041−を得、この水溶
液を乾燥して茶成分の固形物I11.≠59を得た。
これに対し、本実施例では茶成分の固形物しま、2.2
.33fであり、従来法の1.22倍の収量であり、よ
り多量の茶成分の抽出が可能である。また、双方の固形
物からいれたホットインスタント緑茶の味覚を比較する
と、香味および味の強さとも本実施例で製した方が優れ
ており、水色において若干本実施例のものが劣る程度で
あり、総合的に本実雄側のものが優れていることが判っ
た。
なお、本発明を中国茶についても同様に適用することが
できる。
1だ、茶菓〃−らの水溶液の分離は圧縮式により分離し
てもよい。
このように本発明によれば、茶成分をその水色が劣化す
ることなく、香味成分も散逸したり変化しICりするこ
とがなく、味の強さも十分備え、更に風味を損なう白濁
を起こさない状態にして抽出することができ、し力・も
従来法に比べて同量の原料茶葉から短時間に多量の茶成
分を抽出することができ、更に、これらの茶成分を乾燥
固化させたvlk縮して粉末状もしくはエキス状のイン
スタント紅茶等を製すれば多量のインスタント紅茶等を
低コストで多量に製することができる。!!友、これら
のインスタント紅茶等のエキスもしくは粉末に熱湯を注
いでいれた紅茶哨は風味か良く従来法のものより数段味
がよく、高品質で力・っ部品価値も高いものとなり、壕
だ前記粉末(ま1ぐにも溶は易くアイスティーを容易に
いれることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の茶成分の抽出方法の工程図であり、第1
図は茶葉を温水中に浸たした工程の縦断面図、第2図は
電子線を照射している工程の縦断面図、第3図は遠心分
離状態を示す横断面図、第ψ図は乾燥した場合を示すk
h1面図である。 λ・・・茶葉、3・・・温水、夕・・・電子線、♂・・
・水溶液。 出願人代理人   猪  股     消第1゛囚 躬3臼 栴2目     ′ 躬4目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 茶菓を水または温水中た浸たし、その後この液中の茶葉
    に電子線を照射して茶菓中の可溶性分を液中に抽出する
    ことを特徴とする茶成分の抽出方法。
JP565083A 1983-01-17 1983-01-17 茶成分の抽出方法 Granted JPS59132857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP565083A JPS59132857A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 茶成分の抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP565083A JPS59132857A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 茶成分の抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132857A true JPS59132857A (ja) 1984-07-31
JPS6215177B2 JPS6215177B2 (ja) 1987-04-06

Family

ID=11616999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP565083A Granted JPS59132857A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 茶成分の抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222159A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Frontier Engineering Co Ltd 抽出装置および抽出方法
JP2009296925A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Frontier Engineering Co Ltd 茶飲料及びその製造方法並びに通電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222159A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Frontier Engineering Co Ltd 抽出装置および抽出方法
JP2009296925A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Frontier Engineering Co Ltd 茶飲料及びその製造方法並びに通電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215177B2 (ja) 1987-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100349046B1 (ko) 즉석 홍차의 제조방법
JPH07194303A (ja) インスタント紅茶の製造方法
US2562206A (en) Process of preparing a coffee concentrate
US2476072A (en) Method of making a tea extract
US4490402A (en) Process for preparing cold soluble tea product
JPS6122935B2 (ja)
AU600361B2 (en) A method of stripping aromas and flavours from plant materials
KR101472307B1 (ko) 커피의 제조방법
JPS6151849B2 (ja)
JPS59132857A (ja) 茶成分の抽出方法
JPH02104265A (ja) 香味の優れた麦茶エキスの製造法
US4552769A (en) Cold soluble tea
JPS6215174B2 (ja)
US2345378A (en) Coffee extraction process
US3615666A (en) Heat treatment of steam distillate
JP2001258477A (ja) 密封容器入り緑茶飲料及びその製造方法
US1175091A (en) Method of making highly-aromatic, clearly-soluble, solid coffee extract.
JPH06165652A (ja) 大豆を主体とした食品の製造方法
RU2653759C2 (ru) Способ приготовления пенообразующего средства и его применение
US2335206A (en) Coffee extract
US2454510A (en) Method of forming a coffee concentrate
JPS5921346A (ja) 即席紅茶の製造方法
US2802739A (en) Process of producing decaffeinated coffee extract
JP3165977B2 (ja) 液状濃縮コーヒーの製造方法
JPS5911159A (ja) 香味料